
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 19:39 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月15日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月1日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
こんばんは。
インナーズーム、インナーフォーカスですから全長は変わりません。
スペックでは172mmになっていますね。
付属のフードを付けると245mmくらいです。
書込番号:3572757
0点

このレンズ評判が良さそうなので私も取り寄せて貰い今日店頭で始めて現物を見ましたが、細くて可愛いと云うのが第一印象でした。
半日色々試し撮りしていましたが、やはりLレンズらしくスッキリした写りで、買って良かったと思いました。
書込番号:3580975
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


このレンズのコーナーとまったく別なのですが、カカクコムで紹介されてないので、ここで話させていただきます。今、私はキャノンEF35-135 1:4-5.6とキャノンEF70-210 1:3.5-4.5を持ってます。このレンズ(EF70-200F4L USM)を買う資金にしたいのですが・・・。もしヤフオクに出したとすれば、どのくらいで売れますかね?またセットで出したほうが、いいですかね?
0点



2004/12/02 21:01(1年以上前)
すいません・・・状態はかなりいいです。ホコリやカビなど光学系には問題なしです
書込番号:3576398
0点


2004/12/02 21:07(1年以上前)
レンズの状態やオークションの終了日時などにより価格は変動します。
ヤフーオークションの落札相場
【EF35−135】
http://www.aucfan.com/search?q=ef+35-135&t=-1
【EF70−210】
http://www.aucfan.com/search?q=ef+70-210&t=-1
この2本のレンズを同時に探している人は稀ですので,出品は別々の方が良いと思います。
書込番号:3576436
0点

>EF35-135 1:4-5.6とキャノンEF70-210 1:3.5-4.5
→私もこの2本使っていますが,未だに下取りに出すのが惜しくて使っています。35−135はスナップするにはチョード良い画角だし,70−210もf3.5/4.5の比較的明るいf値のズームも珍しいし,描写も悪くないですよ。
まぁ,画質で言ったらf4Lの方が上ですけど,携行性では3.5/4.5の方が良いかも。焦点がダブるので下取り交換なら3.5/4.5を出すでしょうけど。まぁ下取り価格としては良くて1万円前後と言ったところでしょう。
余計なお世話でした。
書込番号:3576902
0点

余談ですが・・・カメラのキタムラの買取限度額だと合わせて14,000円みたいです。
ただし、これは一番良い状態のもので、キズなどがあれば激減します。
70-210が最大6,000円
35-135が最大8,000円
書込番号:3577463
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


望遠レンズがほしいんですが、このレンズとシグマの70−200 F2.8で
迷っています。
両機種のいい点悪い点教えていたたけないでしょうか?
我が家の大蔵省がゆるしてくれないかもしれないですが、もし許しがでたら
どちらか購入しようと思っています。
キヤノンの70−200 2.8はぜったいに無理だと思います。(許してくれない)
おねがいします。
0点


2004/11/24 21:23(1年以上前)
SIGMAの70-200mm/F2.8は設計が古く、描写は100-300mm/F4の方がかなりいいようです。
SIGMAにするなら現状では100-300mm/F4でしょうね。
CANONの70-200mm/F4Lは一時期よく使いましたが、素晴らしいの一言ですね。
絞り開放から写りはシャープです。F2.8Lは開放はピントがかなり薄いので、
実際の使用では写りに遜色ないでしょう。逆に軽い分機動力が増しますよ。
悪い点...?
SIGMAの100-300mm/F4は重い。70-200mm/F2.8は古くて重い。
CANONの70-200mm/F4Lは...F2.8でないこと?
書込番号:3542515
0点

シグマ 70-200mmF2.8
○シャープな感じで風景向き
○F2.8なのに安い
○表面加工の質感が好き←私は(^^;
×最短撮影距離が1.8mなので人物撮影には少し遠くて使いづらい
×ボケが二線ボケ傾向でポートレートには?
Canon 70-200mmF4L
○軽い・細い・安い
○発色が鮮やかで綺麗
○最短撮影が1.2mと短く簡単な接写もこなす
○白レンズ(笑)
×室内だとF4は、少々物足りない・・
×F2.8がいずれ欲しくなる?
F2.8が必要なければF4Lの方がオススメです。←私は(^^)
書込番号:3543102
0点

EF70-200mmF2.8L、中古なら美品が8万円くらいで手に入りますよね。
信用できるお店なら6ヶ月保証も付きますし、買ってみて気に入らなかったら、
ヤフオクに出せばほとんど同じ値段で転売できると思います。
まずは中古で探してみては如何でしょうか?
書込番号:3544523
0点


2004/11/25 12:19(1年以上前)
SIGMAの70-200mm/F2.8も結構良い描写しますよ
明るいのがいいならお勧めです。価格も安いですし
最近は使ったこともないのにシグマだからダメとか
又は、誰かが言った事を受け売りしてる人もいます・・・
書込番号:3544959
0点



2004/11/25 19:39(1年以上前)
Y氏の隣人さん FIOさん いわな坊主さん PCVG34さんこんばんわ。
アドバイス有難う御座います。
価格の掲示板ではいつも質問ばかりですいません。
やはりF2.8がのちのちほしくなるんでしょうか?
もう少し我慢して・・・
でも正月にディズニーリゾートに泊まりにいくのでそれまでにほしい。
FIOさんやっぱり白レンズですかね?(笑)
みなさんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
あーぼ。
書込番号:3546235
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


はじめまして
冬のボーナスを待って、20D新規購入と望遠ズーム買替を考えています。
望遠ズームの買替も検討しているのは、今持っている75-300oF4.5-5.6(ISなし)の描写では20Dの解像度に対応できないだろうと知り合いに助言されたからです。
レンズについては迷った挙句、予算・撮影対象が概ね屋外ネイチャーであることから70-200mmF4.0を考えているのですが、こちらの書込で描写はよいがピントがずれていて調整に出したという方を何人か拝見してちょっと心配になっています。
お恥ずかしながらピントがずれているかどうか見るにはどんなテストをしたらよいのでしょうか?普通に三脚に固定して撮るだけでよいのでしょうか?
あまり自分のピント合わせに自信がないのですが・・・目も悪いですし(コンタクト使用)
どうかご教示願います。
0点

合焦精度と解像度はまったく意味がちがいます
ネイチャーなら平面の被写体もないですし
近景(1〜2m)の合焦精度を気にしてもしょうがないです。
書込番号:3490683
0点

こんにちは。
もう何回か書いていますが私はこんな方法でやっています。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save73/newpage0401.html
書込番号:3490718
0点

そもそもフィルム用のレンズは、ありとあらゆるフィルム、つまり超〜高解像度のフィルムにも使えるわけですから、たかだかン百万画素のデジカメに対応できないとは思えませんが…
(もともとヘボくて、フィルムにも使えないとかなら別よ(笑))
書込番号:3490734
0点



2004/11/12 13:18(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、swd1719さん ありがとうございます。
>合焦精度と解像度はまったく意味がちがいます
あ、はい、ありがとうございます。
適切な解説はできませんが、違うものというのは理解しているつもりではいます。
このズームは2年半前からフィルムカメラで使っているのですが、古い設計の標準望遠ズームを20Dにつけてもせっかくの800万画素を活かしきれず、あまり綺麗な絵は撮れないとのことでしたが・・・買い替えの必要はないでしょうか?
>ネイチャーなら平面の被写体もないですし
>近景(1〜2m)の合焦精度を気にしてもしょうがないです。
そうですね、たしかに平面の被写体はないですね・・・あまり気にする必要ないでしょうか。
補足させていただくと、ネイチャーといっても遠景風景より花の撮影が多いので最短撮影距離までは寄ります。
>もう何回か書いていますが
すぐ下のスレッドにも買いていらしたのですね、確認不足ですみません。
2、3具体的にお尋ねさせてください、
・テスト時は三脚に据えられているのでしょうか?
・AF精度がずれている場合MF精度もずれているのでしょうか?
・AF精度がずれている場合、そのファインダー内の像で確認できるでしょうか?それともファインダー内ではピントが合ったように見えるのでしょうか?
こんな質問をすること自体勉強不足で大変申し訳ないのですが、「ピントずれ」というのはファインダーで覗いて合焦したように見えたのに実際に撮れた画はピンボケしていた、ということでよろしいのですよね・・・?そして、その傾向のあるレンズを使えば毎回その現象が確認できるのですよね?
現在使っている75-300でももしかしてピントずれなのかな?って思うこともあるのですが、私は目が悪いので視度調整がうまくできてないのかな?とも疑っています。(フォーカスエリアの枠線などはくっきり見えるんですが)
手持ちの場合は100%合焦後に自分の体が前後に揺れたりカメラぶれしてボケたんだと思いますが、三脚を使ってもボケているときがあります、ただ、毎回確認できるわけではないような気もするので自信がありません・・・
すみません、ながながと。
書込番号:3490842
0点



2004/11/12 13:24(1年以上前)
かま_さん、入れ違いで失礼しました、ありがとうございます。
>そもそもフィルム用のレンズは、ありとあらゆるフィルム、つまり超〜高解像度のフィルムにも使えるわけですから、たかだかン百万画素のデジカメに対応できないとは思えませんが…
>(もともとヘボくて、フィルムにも使えないとかなら別よ(笑))
たしかにおっしゃるとおりですね(笑)、フィルムのほうがずっと解像度が高いのでしたね。ということは。。。別に対応できないわけではなく、買い替えの必要性はないのかしら。
ただ、このLレンズ望遠ズームの描写とやはり普及クラス望遠ズームの描写は相当違うのでしょうね。そのあたりは憧れもあります。
書込番号:3490864
0点

レンズ★いさん、こんにちは。
レンズとボディの相性ですがMFで狂っていると言う事はありません(安いレンズですと周辺部の片ボケが生じる事はあります)。
中心部で狂っていればそれはボディのファインダー系の不良でしょう。
私が経験しているのは全てAFズレでCANONのSCで調整して貰いました。
このレンズも銀塩で調整されているのでデジタルだと後ピンになると言う説もあります。
銀塩と兼用で使う場合はCANONのSCに相談されたら良いでしょう。
なお、買い換えても意味ないと思います。
書込番号:3490870
0点

>レンズ★いさん
>買い替えの必要性はないのかしら
>あこがれもあります
ハイ、必要ないのに欲しがるのは、趣味として当然ですから、ご検討ください(笑)
僕はLレンズが格段に良いとは思ってないので持ってません。
他のみなさんに聞いてみてください(^^;;
ちなみにそういうのを「レンズ欲しい病」というらしく、掲示板は患者さんの集まりです(核爆)
一部の常連さんは、存在自体が病原体ですね? ダレ??
書込番号:3490915
0点

レンズ★いさん、こんにちは。
>・テスト時は三脚に据えられているのでしょうか?
三脚を使ってください。
>・AF精度がずれている場合MF精度もずれているのでしょうか?
AF精度とMF精度はべつものです。MF精度がおかしいという話は、ないことはないですが、あまり聞きません。
>・AF精度がずれている場合〜
ファインダー内ではピントが合ったように見えます。
swd1719さんのおっしゃっているように、ここでピント調整に出したという話は、ほとんどがAFの調整です。レンズ★いさんがマニュアルでピント合わせされるなら、毎回同じようにピントずれの現象が確認できるとは限らないと思います。誤差もありますし、目の状態は常に変化していますから。
ところでこういう掲示板では、いろんな方がいろんなことを教えてくれますが、ますます悩むことになりませんか? 助言をくれたお知り合いと相談されるのも一法かと。
でも悩むのも楽しいですよね。予算があって欲しいのなら、白レンズ、私は買いだと思います(笑)。
書込番号:3490993
0点

レンズ周辺部と中心部はそもそも同じ面に焦ずるとも限らず
合焦の定義も改めることなく
精度の計測に明け暮れる現在の風潮はあまり好ましくないと思っています。
書込番号:3492306
0点

>存在自体が病原体ですね? ダレ??
カメだけど、呼んだ?(^^)
>精度の計測に明け暮れる現在の風潮はあまり好ましくないと思っています。
道具に頼り切ってるから、安直に道具の不出来をなじる。
そういうの、なんか格好悪いような気がするのだけれど、年のせい??
書込番号:3501427
0点



2004/11/15 15:42(1年以上前)
レスが遅くなり申し訳ありません。
>swd1719さん
>レンズとボディの相性ですがMFで狂っていると言う事はありません(安いレンズですと周辺部の片ボケが生じる事はあります)。
>中心部で狂っていればそれはボディのファインダー系の不良でしょう。
ありがとうございます。そのあたりも知りたかったので助かりました。
>銀塩と兼用で使う場合はCANONのSCに相談されたら良いでしょう。
そのつもりでした、購入した暁には相談してみたいと思います。
>かま_さん
>必要ないのに欲しがるのは、趣味として当然ですから、ご検討ください(笑)
あ、見抜かれていますね^^;
>絞ってもf5さん
明瞭なご回答をありがとうございます。
MFのピントは眼の状態にも左右される、そういえばそうですね。
>助言をくれたお知り合いと相談されるのも一法かと。
おっしゃるとおりです、その人にも相談してみたいと思います。
>ひろ君ひろ君さん
>レンズ周辺部と中心部はそもそも同じ面に焦ずるとも限らず
>合焦の定義も改めることなく
>精度の計測に明け暮れる現在の風潮はあまり好ましくないと思っています。
もしかしてお気に触るような不適切な書き込みをしてしまったでしょうか、申し訳ありませんでした。
>take525+さん
>道具に頼り切ってるから、安直に道具の不出来をなじる。
>そういうの、なんか格好悪いような気がするのだけれど、年のせい??
お言葉、身に染みます。
どんな道具でも使いこなせるようになりたいのですが道具に頼っているところは多いです。
書込番号:3503853
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


中古品を入手しました。
ピント調整が必要かどうか良くわかりません。
取り急ぎ定規を斜めから撮影しました。
皆様の評価をお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnomfZV3po
0点

こんにちは。
定規に限って言えば後ピン気味ですからボディと一緒に調整に出されるのがベターでしょう。
AF精度については近景と遠景で異なる事もありますので私のテスト方法は下記のようにしました(SCで調整済み)。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save73/newpage0401.html
書込番号:3439816
0点

EF-S17-85ISに関しては、問題ないと思いますが、EF70-200Lは1cm程度の後ピンでしょうか。
もう少し斜めから撮ると良くわかるかも知れませんが、私ならEF-S17-85ISはそのまま、EF70-200Lは調整ですかね。
書込番号:3442449
0点



2004/11/01 21:44(1年以上前)
メーカーにも確認して調整に出すことにしました。
皆様、評価ありがとうございました。
書込番号:3449007
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

どうぞ、
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=105010&MakerCD=14&Product=EF70%2D200mm+F4L+USM
スレッドタイトルの下のオレンジ色の文字の「EF70-200/4 L USM」をクリックすると情報が出てきますよ。
書込番号:3439082
0点

あっ、すみません。
フードのサイズなんですね。
流用はできません。
最大外径が100mm、長さが78mmほどですね。
書込番号:3439097
0点

流用出来ないですか。EF70-200 F2.8L ISのそれは外径120mm、長さ100mmなんですよね(概ね)。今のバッグにはちょっと大きかったものですから。ありがとうございました。
書込番号:3439220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





