
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 49 | 2006年5月18日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月28日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月11日 03:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 03:37 |
![]() |
0 | 21 | 2005年12月5日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日、EOS30Dユーザーになりましたが、レンズキットの17-85ISの望
遠側をカバーするためにこのレンズを購入しました。
実際に撮ってみて、その画質に驚きました^^;。
なんと表現してよいのか、とにかくキットレンズとは段違いの画質
です。特に解像感と発色(色のり)がすばらしいと感じました。
AFは17-85ISもかなり早いのですが、望遠レンズでこのAFスピードは
かなりのものではないでしょうか。
しかし、困ったことにLレンズのすばらしさに、気づいてしまいました^^;。
この先が深いLレンズ沼なのでしょうか^^;。
F4.0Lシリーズ(2.8は手が出ません^^;)をいつかは揃えてみたい!
そんな気にさせてくれるすばらしいレンズです。
0点

>困ったことにLレンズのすばらしさに、気づいてしまいました^^;。
>この先が深いLレンズ沼なのでしょうか^^;。
気付いてしまったならほぼ手遅れですね(笑)。
自分のように頑なにCANONを避けて通るか、潔くL沼で溺れるかですね(笑)。
17-40mm/F4Lと24-105mm/F4LISを購入すれば小三元完成です。
キットレンズを売り払えば、残金16〜17万位です。頑張りましょう!!
書込番号:5019846
0点

ご購入おめでとうございます〜。このレンズは,かなりいいレンズです。F2.8L ISとなると,かなり重く大きいですけど,F4Lなら,軽量で小さく,取り回しが楽です。しかも,写りはAクラス。F4で不満がなければ最高のレンズでしょう。
書込番号:5019935
0点

はい、良いレンズですよ〜。(^^)
遠景では「2.8L」と同様の良い描写ですし、
「2.8L」の2本より接近できますし、
近接域で極小な色収差で「2.8L」の描写を上回ります。
軽量な事と合わせて、風景派、自然派にはピッタリのレンズですね。
書込番号:5019976
0点

2.8Lの次はISもついてないと満足がいかなくなると思います。
大三元の道に入りましたね。
小三元じゃ物足りないでしょう。
書込番号:5020135
0点

>大三元の道に入りましたね。
>小三元じゃ物足りないでしょう。
16-35と24-75は...(汗)。
書込番号:5020155
0点

皆様 返信ありがとうございます。
Y氏in信州さん
そうですか…。やはり手遅れですよね(笑)。
実はPCで写真を確認する前は、IS付のレンズにしておけばよかった
のかな〜と少し不安になっていたのも事実なのですが^^;。
広角側もLレンズで撮ってみたい衝動にかられますね^^;。
う〜む…金策金策っと(爆)
TAC_digitalさん
そうですね。2.8のLシリーズは大きくて(高くて?)私には手が出
そうもないです。
このレンズは、ズーミングやフォーカシングで全長が不変ですし、なにより軽くて良いですね^^。
屋外での使用であれば、F4.0も問題ないように思います。(ボケ味は異なるでしょうけど)
take525+さん
私は風景を良く撮るのですが、この軽さであれば晴天屋外で手持ちでもなんとか頑張れそうです。
ほんとに良いレンズですね〜^^。
それにしても、等倍干渉にも耐えうるこの「シャキッ」とした画質にはびっくりしました^^。
書込番号:5020178
0点

Y氏in信州さん
小三元は通過点恐らくすぐに大三元に目が向くと思われますので、
大三元の道の第一歩ということです。
まあ、次何あるだろうという隠れキャラ探しの感覚になるのかな。
まああまりあおっちゃいけませんね。m(_ _)m
書込番号:5020185
0点

goodideaさん
うは。大三元ですか〜(汗)
しばらくは手が出そうもないです^^;。
しかし最初に購入した(中)望遠ズームレンズがこれで良かったと
思っています。
ほかのレンズを購入すると、Lレンズを知ったとたん出番が極端に
減る可能性がありますし(笑)。
とりあえず小三元ですね!
あっこれってもしかして…すでに沼?ですね…(爆)。
書込番号:5020193
0点

>あっこれってもしかして…すでに沼?ですね…(爆)。
EF50F1.8IIを単焦点の入口と呼ぶように、このレンズL沼撒き餌レンズと呼ぶようです。手遅れかも知れませんね(爆)
書込番号:5020330
0点

驚き、喜び感じたとたん次は何にしよう、もっと良いものないかなと探したくなる、沼のささやきを聞いてしまったんですね。
書込番号:5020402
0点

E&EOSさん、こんばんわです。
ご購入、おめでとうございます。
早速「Lズーム」沼への指定席をゲットされた模様でなによりです(^^ゞ
私もこのレンズの「絵」に感動した一人ですが、Canonも罪作りなメーカーですね、いろんなパターンで逝かせてくれますから(笑)
やっぱりここは、小三元を狙いつつ、ぜひEF50mmF1.8IIなんていう定番の「撒き餌」を先に試されてはどうですか?眼からウロコが落ちると同時にもっとディープな「沼」へ「先に」逝けますヨ(^▽^)
書込番号:5020952
0点

たこやきソースさん
撒き餌さですか…
見事につられましたってとこです^^;。
goodideaさん
>沼のささやきを聞いてしまったんですね。
どうやらそのようです…。
ささやきから「合唱」状態になるのも近そうです(爆)。
bob_kさん
>Canonも罪作りなメーカーですね、いろんなパターンで逝かせてくれますから(笑)
そうですね…。キットレンズの望遠側にこのレンズを用意しておく
あたり、巧妙な仕掛けのような気もしてきました(笑)。
>眼からウロコが落ちると同時にもっとディープな「沼」へ「先
に」逝けますヨ(^▽^)
これはもしや…単焦点沼という「広くて深い沼」のことですね?
キヤノンは仕掛けがいっぱいですね(汗)。
Lレンズは高価なので、EF50mmF1.8IIで我慢しようと考えたらすでに
術中にはまってしまっているわけですね…。
恐るべしキヤノン!(爆)
書込番号:5021129
0点

E&EOS さんこんばんは
>これはもしや…単焦点沼という「広くて深い沼」のことですね?
別名で国士無双ともいいます。
書込番号:5021516
0点

>>これはもしや…単焦点沼という「広くて深い沼」のことですね?
>別名で国士無双ともいいます。
CANONのLレンズ沼の場合のみ”九連宝燈”でしょう!!(笑)
書込番号:5021731
0点

昨年デジイチ デビューして以来、まずこのレンズを購入。
キレと色のりに大満足しました。
その後、17-40F4L、24-105F4LIS、300F4LISとF4L沼にずぶずぶです。
残っているF4Lはと思うとぞっとします。
書込番号:5022973
0点

ウェルビさん Y氏in信州さん TALKING HEADSさん
返信ありがとうございます。
キヤノンのLレンズ…ほんとにすごいですね^^;。
昨日から時間のある時にこのレンズで撮影した写真(RAW)の現像作
業をしていますが、「う〜む」とうなってしまいます^^;。
あ、まずい…。
ますます17-40と24-105が欲しくなってきました〜(汗)。
幸い、両方とも品薄のようで^^;。ゴールデンウィークに間に合
わないからと物欲を抑えている自分がいます…。
書込番号:5023093
0点

ボーナスシーズンがXデーになりそうですね。抜けの良い画像を見ると我慢ならなくなりますね。
むずむず。
書込番号:5023402
0点

いやいやE&EOSさん、品薄だからといって待ちの一手は精神衛生上良く有りません。
注文品しなければいつまでたっても手にはいりません。
そのうち紅葉にも間に合わないとか(笑)
私も17-85IS使用の時に、初めてのLレンズとしてこの70-200F4を購入しました。
感想は全く同じ、驚きました。
以降Lレンズの虜になりました。
小三元 良いですよう!
後悔はしませんね。
書込番号:5023419
0点

>あ、まずい…。
>ますます17-40と24-105が欲しくなってきました〜(汗)。
買っちゃえば楽になりますよ〜。
次いで30Dを5Dにして、35mm/F1.4L、24mm/F1.4L...!!
頑張りましょう!!!
書込番号:5023449
0点

goodideaさん
Xデーですか…。
いつまで我慢できるかが問題です(汗)
DN→5Dさん
アルバム拝見しました。すさまじい解像感ですね…。
これがLレンズ&5Dの画質なのですね…。すばらしいです^^。
Y氏in信州さん
>買っちゃえば楽になりますよ〜。
なんと言う殺し文句を^^;。
わかっちゃいるんですが、その次にくるフルサイズへの物欲が怖い
です…。
それにLレンズを使いこなせるよう腕も磨かねば…。
皆さんのおかげで?、眠れぬ夜が続きそうな予感がします(笑)。
書込番号:5023700
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
娘がたまに出る舞台を撮影したくて、なるべく明るい望遠を欲しいと思い、シグマの70-200mm、キヤノンのEF 200mm等を候補に上げて色々検討していたのですが、中古で手ごろな物があり、こちらを買ってしまいました。
しかし、これ良いですよ。画質は良いですし、何より軽いです。普段使うのに重さの要素は大きい。
でも、アポロ計画!てな感じの色とデザインは、持っていてちょっと気恥ずかしいですね。
0点

ご購入おめでとうございます。
キャノンの白レンズは
結構好きです。
少々派手だけど
一眼持ってる時点で目立ってますから
どうせならより目立った方がいいかも。
書込番号:4847931
0点

そうですかー、やっぱり良いですか〜。いつかはLレンズを、とは考えておりました。
横浜ヨドバシに昔、展示品があったのでKISS-DNにつけてみました。多分、皆さんは(レンズの良さとして)F2.8の方をすすめるのかもしれませんが、大きさと重さを考えるとF4が良さそうに感じました。
悩ましかったのは、やっぱり300mmは欲しくなるだろうなっていう点でした。子供の運動会を考えるとな〜
書込番号:4848507
0点

ネオパン400さん、こんにちわです。
まずはご購入おめでとうございます!
本当に良いですよね、このレンズは!
確かにキャノンの白レンズはこのEF70-200mm F4Lでも結構目立ちますね、私もカワセミを撮りに近くの河原に行く時、本当の散歩(笑)をしている方の視線が気になります。(~~;)
但し、私も200mmの限界にいてもたっても居られず、早速テレコン(x1.4)を購入して対応してましたが、娘の運動会で使用する事も考えて、ついに昨日EF100-400mmF4.5-5.6Lの予約を入れてしまいました。(納期は全くの未定と言うことらしいですが)
でもでも、キャノンの「L」は本当に吐き出す絵がスゴイですから、その魅力に取り憑かれる危険も十分にありますので「財布のひも」と「ご家族への根回し」にご注意を。私はしっかり失敗しましたが(爆笑)
書込番号:4849184
0点

>テクマルさん
そう言えばそうですね。(自分としては)高いレンズで自意識過剰になっていたようです(笑
>m_kazu-reさん
確かに運動会ですと、200mmでは1.6倍でも小さく写りますね。
以前80-200mmで撮影した事が有るのですが、場所が悪く、良い写真が撮れませんでした。でも表情はちゃんと写っていたので、家族の記録としてはまあ許せると思いました。
>bob_kさん
EF100-400mmF4.5-5.6Lですか。野鳥の撮影にはよさそうですね!
高倍率のズームですと、倍率を変えようとリングをまわすと結構な回転量でおっとっと、てな感じになりますが、直進ズームはその点良いと思います。
以前トキナーの100-300mmの直進ズームを持っていましたが、公園で娘を(自分の娘ね)追いかけるのには大変使いやすい機構でした。
>ご家族への根回し
はい、注意します。娘の運動会がキーですね(^^
書込番号:4855425
0点

>画質は良いですし、何より軽いです。
まったく同感です。カメラにつけて気軽に持ち出すには、このくらいがぎりぎりの大きさ、重さだと思います。
このレンズ、空気感を感じさせるような絵を吐き出すので、とても気に入っています。アルバムの名前にしております(^^ゞ
書込番号:4860811
0点

ネオパン400さん購入おめでとうございます。
この玉は本当に良いです。
DNから5Dに買い替えるとき、何本かのレンズを売却しましたが
この玉だけは手放す気になれませんでした。
軽いし手回しが楽、ぶれが少なくISが無くとも絵がとれます。
何よりもレンズ枚数が少なく、絵が非常にすっきりします。
先日、近くの川に水鳥を撮りに行きましたが、多くの人が大玉+三脚、
私はこの玉を手持ちでパシャパシャ。
絵の小さいところは後でトリミング。すっきりしたいい絵がとれました。
300F4ISもありますが、こちらの方が気楽に持ち出しできるため使用頻度は遙かに大。
コストパフォーマンスを加味すればキャノン有数の逸品と言っても良いのではないでしょうか。
書込番号:4864485
0点

自分も昔は70−210F4クラスを
一番使用してました。
一番使いやすいと思います。
それで画質が良いなら最高ですね。
書込番号:4867802
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
奈良若草山の山焼きを主ににこのレンズで撮りました。
きびしい条件の中でなかなかの写りをしてくれます。
最近中古で購入したAT-X304も実は予想以上の写りでした。
昨日のブログより
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
皆さんこんばんわ。前レスでこのレンズとテレコンとの相性をご質問したbob_kと申します。
ネットで注文したテレコン(Canon EXTENDER EFx1.4II)が昨日夜に到着したので早速、本日試し撮りに行って来ました。(HPの1/8日の4枚です。)
今日は天候にも恵まれ、タツマキパパさんに教えて頂いた通り、絞りをF11まで絞って撮影出来たせいもあってか、自分で見た感じでは全然問題無いレベルの写りで非常に満足しています。
多少長くなりますが、EF70-200mmF4L自身が比較的小さい事と、三脚に据えて撮影する事を前提にしていたのでこれも問題無し。
AFのスピードも元々のオリジナルから多少遅くなったのかな?と思うくらい。私の場合の、相手が動いていない事もあって、全然気になりませんでした。
但し、今日撮れた写真自身は逆光気味でお世辞にもキレイな仕上がりは言えませんが。。。(^^;)
結局、全て天候次第、って事になるのかも知れませんね。(笑)
これならEF100-400mm購入迄の間、十分実用になると思います。
多少、寄り道になりますが、そんなの吹っ飛んでしまうくらいの非常に良い買い物だったと喜んでいます。
明日も別の場所に行って試してみるつもりです。(^^V~~~~)
まずはご報告まで。
アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました!!m(_ _)m
0点

こんばんわ〜。
テレコンが早速役に立ったようで良かったですね。(^o^
ぜひイロイロな絞りで試してみてください。
写真拝見しましたが、カワセミが大きく写っていてビックリしました。
200mm×1.4(×1.6)でこれだけ大きく写るってコトは、結構近距離だと思いますが、よく逃げられないモノだと感心してしまいます。
イイですねぇ。
私も久しぶりに公園へ鳥を探しに行きましたが、残念ながら全然でした。
カワセミがいる池も凍ってて....(T_T)
100-400もテレコンも出番はなく、もっぱら85mmF1.8で子供を撮ってきました。
と言うか私の場合、こちらがメインなのですが。
ではでは、また、キレイな写真を見せてくださいね。
書込番号:4723256
0点

タツマキパパさん、こん○○わです。
純正のテレコンx1.4、ホントに良い買い物でした。
例のカワセミはたまたまの偶然が重なったものです。逆光から順光に場所を少し移動しようとしたらシッカリ逃げられましたから。。。
でもチャンスはまだまだあるモノと信じて挑戦したいと思います。(^^)
HP拝見していると、お子さんですか?かわいいですね。絶好のポートレート対象で逆にこちらがうらやましいです。
うちの娘なんか、せっかくそれ用にEF50F1.8IIを買ったのに、カメラを向けたら逃げますから。だからポートレート対象(?)はネコばっかり。(笑)
でもテレコン付けた望遠でカワセミばっかり撮ってたら飽きるんじゃない?、なんて家内が妙な心配(要はEF100-400mmなんていらないのでは?の意味と思います)をするので別の被写体もしっかり撮らないとマズイです。。。(^^;)
これからもいろいろと教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:4724792
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日こちらの板でF4とF2.8のどちらにするか相談させていただいた、ぱろ山の住人です。
結局、現在の軍資金ではF4Lにしか手が届かないので、決断をしまして本日入手しました。
購入金額は通販の送料込みで $594.92でした。
現在(12月30日までの購入)Canon USAがやっているメールインリベートで$75(3品以上購入で25ドルの3倍)帰ってくるはずですので実質は$519.92になります。
1ドル115円換算(少し円高になりましたね)で59,790.8円ですのですごくお買い得だと思います。
早速会社のクリスマスパーティーランチでポートレート風に撮影してみましたが、1コマ目から、”おっこれは違うぞっ”と液晶で確認しただけで素人目にもはっきりとした違いが解る写真が撮れました。
抜けの良さと色のりは、さすがLレンズ、ですね。重さも苦にならないレベルですし、F4も屋外ならば全く不満が出ないと思います。室内でしたのでSSに気をつけないと手ブレを連発しましたけど。トータルでは本当に大満足です。
昨年1月に20Dをボディーのみで購入し、銀塩NewEosKiss(2代目)とのダブルズームキットレンズの 28-80 3.5-5.6IV、75-300 4-5.6IIと50 1.8IIから始めましたが、7月購入の17-85 4-5.6 ISと、そして今回の70-200 F4Lでレンズのリニューアルがとりあえず完了した感じです。
クリスマス休暇にはフロリダのDisney World&Cruiseへ行ってきますので、バシバシ撮って来たいと思います。
駄文長文失礼しました。
0点

>決断をしまして本日入手しました。
F4L購入おめでとうございます。屋外では最強だと思います。
>クリスマス休暇にはフロリダのDisney World&Cruiseへ行ってきますので、バシバシ撮って来たいと思います。
ディズニーワールドいいですよね、大好きです。素敵な写真をアップして見せてください。
書込番号:4666755
0点

Torotorotorori さん
返信ありがとうございます。何にせよ新しいレンズは写欲をかき立ててくれますね。
バハマのクルーズもついてるツアーなので色んなものが撮れそうですが、写真ばっかり撮ってるとかみさんにしかられます。(笑)
この時期の天気は良く解りませんが夏と違って雨は少ないと思いますので、奇麗な日の出や夕焼けとか期待して行って来ます。
書込番号:4668001
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
みなさん、始めましてLレンズ馬鹿と申します。今年の8月にKISSDNを購入しセットでシグマの18-200を購入しましたデジイチ初心者です。かなり使いがっても良く満足していました。が、ある日こちらの掲示板でレンズに興味が沸き3が月間ずーーーと、拝見していました。猛烈に、単焦点欲しいぃぃぃぃっ、Lレンズ欲しいぃぃぃっ!の病にかかり、本日キタムラにシグマを下取りに出し(18700円)このEF70-200mm F4L USM(87000円-18700円=68300円)を購入しました。(汗)当然、キタムラさんには「失礼ですが、こちらのレンズはズームレンズですが、よろしいんですか?シグマ、残されては?」と言われましたが「はい、理解しています。」と手放しました。すみません、お金がないんです、少しでも、、、、。こんな私は馬鹿だと思います。主に風景、子供の運動会を撮ります、しばらくはこの一本で、、。早速家に帰りKISSDNに装着!思ったよりチイセェ!?近距離無理っぽい!分かってはいましたが、何故か溢れんばかりの満足感(泣)早速、明日は休みなので紅葉撮りに行ってきます。
もうLレンズにしか目がいかない馬鹿ですが、どうぞ宜しくです。
そこで質問なんですが、このレンズをどんなものかと装着し触ってみたんですが、何やらピントを合わせる時レンズが動きカタ、カタッと音が鳴ります。こんな物なんでしょか?比較できないので心配です、、、。レンズを手持ちしていますが振動も伝わってきます。
このレンズをお持ちの皆様はどうでしょうか?USM、静かだろうと思い期待したのですが、カタ、カタカタ、とかなり気になりますのでお聞かせください。でわ。
0点

石鹸じゃないけど、私のもカタカタいいますよ。
ズームレンズですし高級なUSMだと思えばよろしいのでは。
>近距離無理っぽい!
といっても最短撮影距離1.2mは短いほうだと思いますが。
ポートレートなども充分いけますよ。
>主に風景、子供の運動会を撮ります、しばらくはこの一本で、、。
近距離用にEF-S 18-55mmF3.5-5.6 USMを中古で探されたらいかがでしょうか。結構安く(5,000円くらいで)手に入ると思いますよ。
書込番号:4612357
0点

こんばんわ、Burriさん
早速の返信、ありがとうございます。そうですか、やはりカタカタという音はするんですね、、。この音が普通の症状なら安心して使っていけそうです。(笑)
う〜む、やはり広角は欲しいんですよね、、、。標準も、、、。でも買ったばかりなので、まだまだ出費はきつそうです。
次に狙ってるのはEF50mm F1.4 USM という単焦点レンズです。このレンズもここの掲示板からの影響ですが、、。(笑)
すでに私も沼というものに入ってしまってるんですかね、、?
でわ。
書込番号:4612417
0点

EF50mm F1.4 USM
もうチョイ短めがいいんじゃないかな?
単焦点もいいけど、
広角〜標準をカバーするレンズも必要になってくるのでは。
沼沼と言わないで、自分に本当に必要なのを買いましょうね。
書込番号:4612764
0点

>カタ、カタッと音が鳴ります。
これは室内で試されたのでしょうか?
…であれば、暗くて、AFが迷って、最短1.2m〜∞の両端に
突き当たった時の音じゃないかな?
ふつうにAFが一発で合う時は、USMなんで、「スゥーっ」って感じです。
>次に狙ってるのはEF50mm F1.4 USM という単焦点レンズです。
お節介で申し訳ないですが、単焦点に魅了されたのなら、このレンズも
いずれ手にするとして、まずは、x1.6=45mm相当の画角となる
EF28mm F1.8 USMの方を先にオススメしたいですね。
EF17-40mm F4L USM
(更にワイド寄りを好むならシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG USM)
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.4 USM(割り切って1万円弱のF1.8 IIという手も有り)
EF70-200mm F4L USM
これにシグマの50mm F2.8 Macro DGや、
タムロンSP AF90mm F2.8 Macro Di(272E)とか、どうでしょう?
更に欲を出して、現実性のある選択として、
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.8 Macro USM
EF300mm F4L USM
といった感じで、沼にズブズブと陥っていくと、まるでトキに秘孔を
突かれた様に、快感を味わいながら昇天できますよ。(^_^;
書込番号:4612776
0点

もしも、EF-Sレンズでも構わないなら、
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMとEF-S 60mm F2.8 Macro USMも
KissDNに適した各々魅力のあるレンズだと思います。(特に前者)
※↑の2本については、フルサイズでも使える明るい単焦点となると、
EF 14mm F2.8L USM(Lレンズに拘るなら。最短撮影距離25cm)、
シグマ14mm F2.8 EX HSM(純正の半額以下。最短撮影距離18cm)、
シグマ20mm F1.8 EX DG(つい先日から価格改訂で値上がり)、
シグマ50mm F2.8 Macro EX DGという選択しかないでしょう。
(14mmはタムロンもありますが。)
ズームであれば、12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMしかありません。
書込番号:4612822
0点

ぼくちゃん.さん
おはようございます。
>もうチョイ短めがいいんじゃないかな?
そうなんですよね、正直迷っているんです。検討中はEF28mm F1.8 USM も入ってるんです。
水族館で綺麗にとりたいなってゆう思いもありまして、シグマ18-200では水族館内では上手くとるのが難しくやはり明るいレンズの方がいいのかな?と。ただ、あまりのEF50mm F1.4 USMの評判のよさに魅力が出まして、、、。
DIGIC信者になりそう^^;さん
おはようございます。
>これは室内で試されたのでしょうか?
はい、昨日帰宅して直ぐにレンズを取り付け静かな室内での感想です。今日、これから外にいって紅葉などを撮りにいくつもりなので外での感じをまた味わってきます。(笑)
>EF28mm F1.8 USMの方を先にオススメしたいですね。
はい、検討中です、正直EF50mm F1.4 USMと迷っているんですが、やはり標準と考えるならEF28mm F1.8 USMを購入するのが先決ですかね?
>EF17-40mm F4L USM&EF-S 10-22mm F3.5-4.5
こちらも悩み中です(笑)色々調べていてEF17-40mm F4L USMはF4という事から室内(水族館等)では不安かな?と素人的に思い、EF-S 10-22mm F3.5-4.5に関しては、面白そうな絵が撮れそうですが、この先フルサイズに変わった時に使えなくなるという心配がありまして、、、。
どうしてもF値とLれんずにばかり気がいってしまい、EF28-70mm F2.8L USM←こんなのも検討中です。
しかし、先立つ資金もないのに検討中ばかり、頭の中で夢ばかり描いている始末です(恥)
書込番号:4613228
0点

EF28-70mm F2.8L USMであれば、私なら迷うことなく、
タムロンのA09(SP AF 28-75mm F2.8 XR MACRO Di)を
オススメしますよ。
EF24-70mm F2.8L USMなら、ワイド端が24mmと、
タムロンといったサードパーティーから同等のレンズ
(USM、フルタイムマニュアルフォーカス、最短撮影距離、
フィルター径77mm)がありませんからね。
重いレンズですが、こちらなら価値があるかと思います。
でも、Lズームの画質と、非LのEF単焦点レンズの画質は
どちらが優れているんでしょうかね。
個人的なキヤノンEFレンズの場合の疑問です。
私がLズームに惹かれるのは、一部の防塵・防滴対応のものだけです。
(1系、1D系と共に、過酷な撮影に挑むプロ達が、常時持って行くのは
いわゆる大三元ズームと呼ばれる、EF16-35mm F2.8L USM/
EF24-70mm F2.8L USM/EF70-200mm F2.8L IS USMあたりが
多いかと思います。長モノなら、サンニッパ、ロクヨンとか。)
書込番号:4613710
0点

Lレンズ馬鹿さん、はじめまして
Kiss-DNユーザーです。
EF24-70mm F2.8ちと重いですよ。EF70-200mmF4と同じ13群16枚で径も77mmなので250gくらい更に重いです。もうこのレンズに惚れた!というのであれば、予算に問題がなければオススメです。ちょっとフレアに弱くバカでかいフードが付属で、Kiss-DNに装着するとかなり笑えます。室内での撮影はF2.8ですが、あまり期待しない方が良いです。室内の物撮りであれば、EF50mmF1.8の方が私は好きなので多用してます。水族館でも使いますが、フラッシュなしでも良く撮れますよ。
DIGIC信者になりそう^^;さんのオススメのタムロンA09私もオススメしたいです。EF24-70mm F2.8と値段相応の差は見られません(ショックです)。実を取るならタムロンA09がオススメです。フードも小さめでスマートですし、私も春までにKiss-DN用で買うつもりです。これと28mmか50mmの単焦点(または両方)を買うと最初としては十分かと思います。
ズームは屋外用と割り切って買われるのであれば(私はそうなのですが)、LならEF17-40mmF4とかの方が広角をカバーできるのでKiss-DNでは使い勝手が良いかもしれませんね。
あとEF70-200mmF4ですが、私のもコクッコクッという感じですが音は結構します。
書込番号:4613997
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
こんばんわ。
>タムロンのA09(SP AF 28-75mm F2.8 XR MACRO Di)を
オススメしますよ。
なるほど、、、ただ素人のくせにこだわりだけは強くレンズはキャノンで・・・と堅く決めてしまいまして(汗)
でもタムロン・シグマ等、使った事がないゆえに良さに気付けないのでわ?という思いもあります、、。
金銭的に余裕があれば色々と試してみたいのが希望なんですが。
>でも、Lズームの画質と、非LのEF単焦点レンズの画質は
どちらが優れているんでしょうかね。
ですね、私も疑問です。単焦点のよさは掲示板でひしひしと感じていますし。悩みます。
Code Name: Victoriaさん
こんばんわ、始めまして。
>室内での撮影はF2.8ですが、あまり期待しない方が良いです。
何と、そうなんですか?F2.8なので結構室内等でもいけるのかな?と考えていました。
>水族館でも使いますが、フラッシュなしでも良く撮れますよ。
良いですね、ますます購入意欲が沸いてきました(笑)
>あとEF70-200mmF4ですが、私のもコクッコクッという感じですが音は結構します。
そうですか、やはり私だけでは無かったのですね?!安心しました。まさか・・・と気になっていましたので。
本日、紅葉撮りにと出かけてまいりました。初のLレンズを大事に抱えて。山には時間が無く行けなかったのですが通りがかりの神社にてもみじとイチョウ等がすばらしく綺麗だったので車を停め勇み足にて入りました。が!やはり実際に現場にてレンズを覗くと「あいたたたた、撮りたい構図で撮れねえ!(泣)」
分かってて購入したのに、、。やはり広角のズームレンズ、もしくわ単焦点の標準レンズが必要な事に思い知らされました。
しかも、撮った写真はほとんどピンボケ、レンズだけ良くても腕が悪ければ、、。
頑張ります、これから。でもさすがに良いレンズだなと思わせる点が何点かあり、購入には満足しています。
近いうち、、嫁さんに内緒で一個増えそうな予感です・・・。
でわ。
書込番号:4615560
0点

Lレンズ馬鹿さん
>何と、そうなんですか?F2.8なので結構室内等でもいけるのかな?と考えていました。
済みません、表現が悪かったかも。。。もちろん結構撮れます。
でも単焦点を使い出すと、自然に屋内ではズーム使わなくなってしまいます。
>「あいたたたた、撮りたい構図で撮れねえ!(泣)」
70mmだとKiss-DNではかなり窮屈になっちゃうので風景はやはり広角が欲しいですよね。
Kiss-DN+EF50mm1.8IIで水族館で撮った写真がありましたので興味があったらご参考にどうぞ。ISO800ですが。。。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100372&key=1463388&m=0
書込番号:4615788
0点

>Kiss-DN+EF50mm1.8IIで水族館で撮った写真がありましたので興味があったらご参考にどうぞ。
↑
EF70-200mm F4L USM の板なのに間抜けなことをしてしまいました。済みません。。。
書込番号:4615875
0点

Code Name: Victoriaさん
こんばんわ。
>Kiss-DN+EF50mm1.8IIで水族館で撮った写真がありましたので興味があったらご参考にどうぞ。
ありがとうございます。参考になりました、やはり明るいレンズって水族館等では活躍しそうですね。
>70mmだとKiss-DNではかなり窮屈になっちゃうので風景はやはり広角が欲しいですよね。
風景なので70で良いと思っていたんですが、間違いでした、、。広角もやはりほしいですよね、、、頑張って手にいれたいと思います。
書込番号:4618194
0点

70-200F4L大変魅力的なレンズですが、いくらなんでもこれ一本というわけには行きませんよね。
とりあえず次の一本は、やっぱりズームレンズが便利でしょうから、APS-Cでよろしければ、EF-S17-85ISか、シグマ18-50がお勧めだと思います。
明るい短焦点はその次ではないでしょうか。私もEF28mmF1.8には興味があります…
書込番号:4622541
0点

torotorotororiさん
こんばんわ。
>いくらなんでもこれ一本というわけには行きませんよね。
そうなんです、メイン風景撮りなんですが結構厳しいです。(汗)
>明るい短焦点はその次ではないでしょうか。
やはり広角側もないとキツイです・・・。色々レンズには悩んでます。
ところでよく開放からシャープ、カリカリ等お聞きしますが、当方の撮影した画像をみて頂き、皆様のご指導いただきたいのですが。
実は今日、いつもよくいくスポットに行き撮影してまいりましたが、どうみても等倍でみるとぼやけてます。
ピントが合っていないのか、風景撮りの基本が出来ていないのか、まったく分かりません。
撮影した画像はシャッター優先、絞りF18、速度3.2秒、焦点距離70ミリ、ワンショットAF、EOSKISSDNにて撮影です。
等倍でみるとどうみてもぼやけてます、三脚とリモートスイッチにて撮影なのでブレはないのですが、、、。
後ピン、前ピン、よく聞きますが、もしかしてそれなんでしょうか?そんな事もないような気もするんですが。
撮影全ての写真がこんな感じです。このレンズのパワーを出せてないようで、、、宜しくお願いいたします。
書込番号:4622810
0点

Lレンズ馬鹿さん
>シャッター優先、絞りF18、速度3.2秒、焦点距離70ミリ、ワンショットAF
Tv優先で滝の(水の動きの)滑らかさを表現されたかったのだと思いますが、こういうショットは確かに難しいですね。このレンズでこの条件は結構チャレンジだと思います。
SSがこれだけ長くなると三脚ブレが心配になってきます。私もこのレンズで風景を撮りますが、Kiss-DNのときはボディーが軽いため重量バランスが非常に悪く、しっかりした三脚(ある程度重量のあるもの)にがっちり固定しないとブレてしまいます。私の三脚は軽いタイプなので、Kiss-DN+このレンズで三脚を使用するとうっかりすると倒してしまいそうなくらい安定が悪く、三脚ブレを多発して(こんなに長いSSでなくても)三脚座を購入しました。Kiss-DNではボディーがちゃっちいので見てくれもマウントがもげそうでイヤだったというのもありますが。。。
もし軽めの三脚にボディー固定で撮られたのでしたら三脚ブレを確認するために、明るいところで1/500とか1/1000とか短いSSで撮られてみてください。それでもまだ同じようにAFが甘かったらレンズに問題があると思いますのでチェックに出されると良いと思います。
それにまだ保証期間内と思いますからSCに出されれば多分タダで調整してくれると思いますから問題なくても一度出されると後々安心です。
以下余談ですが
・私ならやはりこの条件ならもっと広角側を使います。Kiss-DNでは換算112mmですもんね、ちと窮屈です。
→レンズがもっと短ければSSが長くなっても結果的にブレには強くなります。
・三脚ブレに泣かされてたので、このレンズでSS長めの時はミラーアップを使います。
・AFポイントですがこういうショットではどうせ水は流れており被写体ブレがありますから、岩とかにきちんと合わせるとカッチリ感が出ると思います。
・三脚の足の一本は必ず被写体に向けて安定をとります。
・あとこれRAW現像ですか?(すいません私RAW現像はよく分からないのですが)もしそうなら現像時シャープネスとか調整できないのでしょうか?
このシーンでTvを使われるということはある程度本とかで勉強されていると思いますので、こんなことは分かってるよって言われそうですが、ちょっと老婆心で。。。
書込番号:4623483
0点

ん〜、でももう一回良く見直してみればこの距離でこのSSでは結構良くピント合ってるんじゃないかなんて気がしますが。。。
書込番号:4623496
0点

>撮影した画像はシャッター優先、絞りF18、速度3.2秒、焦点距離70ミリ、ワンショットAF、EOSKISSDNにて撮影です。
写真を拝見しました。
特にピンボケとも思えませんが、Code Name: Victoriaさんがご指摘されていることのほかに、F18まで絞られると、回折による解像度低下が起きている可能性もありますね。
いずれにしても、滝の写真だと岩もテカッテいてピントがわかりにくいので、エッジの立った被写体で、もう一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4624810
0点

Code Name: Victoriaさん
こんばんわ。
ごらん頂きありがとうございます。色々勉強になります。
本などは色々読んで勉強してはいるんですが、現場にいくとほとんど忘れてしまい、取り敢えず撮ってる、みたいな感じになってます・・・。
三脚も不安だったのでレンズ購入に合わせ、しっかりしたゴツイのを新しくいたしました。
確かに撮影にかんしてはRAW形式で撮り、家に帰りDPPにて現像していますが、そのまんま現像するだけで特に補正などかけた事はありません・・・。
気付きませんでした、確かにシャープにする事もできたはずです。
う〜ん、やはりネットはいいですね、色々な方のご指導を自宅にて受けれるなんて感激です。
時間があるときに保証中ですし一度キャノンに出して調整等をしてもらうつもりです。出せる時にだしたほうが良いですよね。
torotorotororiさん
こんばんわ。
シャッター速度優先にしてましたので、絞りまで全然頭がまわってませんでした(爆)
後で気付いたのですが、かなり絞ってたんですよね・・・。
おっしゃられた通り、もう少し分かり易い?画像もアップいたしましたので、宜しければご指導ください、AFポイントを分かり易い様にピンク色にしておきました、真ん中の四角い所です。
宜しくお願いします。(新しい画像も分かりにくいかも・・・。)
書込番号:4625685
0点

>もう少し分かり易い?画像もアップいたしました
ピクセル等倍にすると、中心よりも画面上方のほうにピントが来ているような気もしますね。枝振りから判断して少し前ピンということでしょうか?画面フィットではぜんぜん気になりませんが…
しろーとですので、間違ってたらごめんなさい (^^ゞ
書込番号:4627238
0点

Lレンズ馬鹿さん
一枚目の写真の方なんですけれども、SS 3.2secはえらい長いなあと思っていたので、過去のデータを見てみました。水の流れを表現したいときでも大体1/2〜1/4secくらいでちゃんと流れるように撮れていました。こちらは銀塩の方でアップできないんですけど(スミマセン)。。。
>もう少し分かり易い?画像もアップいたしました
え〜と、こちらの方なんですが、70mm開放ですよね。このレンズ開放は少し甘いので(レンズはどれも開放は甘くなりがちなのですが)もう一息絞った方がこの距離ではシャープになると思います。
私はこのレンズでは開放付近はほぼ全く使ってなくて、使うとすればマクロを忘れた時にマクロっぽい写真を撮るときでしょうか。。。(そういう使い方もほとんどしてないんですが)
そういうときは被写体はアップなのでさほど甘い甘くないは気にならないと思います。
F4で1/25secしかSS取れていないんで、ISO100とはいえかなり薄暗い状況ですよね。EV9は切っちゃってます。でも私ならもう1〜2段絞って三脚で撮ってみたいです。F8まで絞っても SS 1/8sec弱くらいは取れると思います。しっかりした三脚で風がなければ十分いけます。でなければあまり気にせずISOを200に上げます(笑)。
補正は+1ほど入れたいですが、これは現像時でもいいと思います(黄色は反射率が高い色なので+補正が基本です)。
写真はtorotorotororiさんの言われる通りピントが分かりづらいですが、ちょっと絞ってどうか見てみてください。
書込番号:4627401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





