
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 30 | 2022年5月20日 21:45 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年10月1日 11:20 |
![]() |
10 | 9 | 2018年7月13日 12:09 |
![]() ![]() |
24 | 34 | 2015年3月24日 18:49 |
![]() |
14 | 22 | 2014年8月5日 17:11 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年2月14日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
主に子どもの撮影に使用したいです。
保育園の生活発表会や公園、室内でです。
ボディーは7Dを愛用しています。
価格的にこちらを考えております。
タムロンの70-300mm A005 と悩んだいます。
AFの速さや手振れについて教えて下さい。
書込番号:24748259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ補正がなくても
ブレの無い(目立たない)写真を撮る事は『可能です』
書込番号:24748270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ブレ補正無しでの室内撮影は厳しいと思います。
被写体ブレ(動体ボケ)軽減のために高感度にして出来るだけ速いシャッタースピードで撮ることになるのですが、
7Dは最高でISO12800( ISOオートでは ISO6400)ですので、画質的に ISO3200以下にしたいのであれば、低照度の室内撮影は余裕とは思えませんので。
なお、F4、1/500秒、ISO3200の条件で必要な明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は 640 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8ですので、やや暗めの量販店内とか、日本の一般家庭の夜間の居間の明るさの 2~8倍ぐらいになります(^^;
書込番号:24748283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッタースピードを上げればブレはある程度抑えられます。ただしISO感度も上がり、画像にノイズが乗りやすくなります。
以下、あくまでも個人的な印象ですが、手振れ補正があれば、シャッタースピードを1/(焦点距離)秒ぐらいまでに落とすことができると考えています。逆に手振れ補正がなければ1/(焦点距離×4)秒ぐらいはほしいと思います。
正直言って室内であればEF70-200mmF2.8ISなどの大口径手ブレ補正付を勧めたいところです。
書込番号:24748290
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
SS稼げない場合わ一脚同時使用をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:24748296
5点

↑
(送信してしまったので補足)
高速シャッターで被写体ブレ(動体ボケ)と共に手ブレが軽減できても、
光学ファインダーの像は手ブレの影響をモロに受けるので、その意味ではキツイかと。
(実f=200mm*1.6⇒換算f=320mm⇒(広視野タイプの)望遠鏡や双眼鏡として約9.1倍なので、極端に酷くはないかも?)
書込番号:24748297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ撮影で200mmくらいでしたら、しっかり脇締めれば
ぶれないです。
ただ、夕方とかはどうでしょうかね、、、
最近CANONは AUTO ISO も設定可能です。
そういう機能も使用してもよいのでは?
価格はIS無しなので、付きより安いです。
自分使用してますが、絵はIS付きよりきれいに感じます。
出番は少なくなりましたが、
そういうことも含め、
手放してません。。。
書込番号:24748385
1点

手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
→予定された撮影ポジュションで
予定された構えで
予定されたフレーミングで
予定された、シャッター速度1秒で
手ブレも被写体ブレも防げましたが
車のヘッドライトが1秒間分ブレてしまいました
書込番号:24748472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anaoさん
他のレンズが良いです。
200mmレンズで手振れ補正なしは止めた方が良いです。
体重をかけても平気な強度を持った三脚での使用限定と思って間違いないです。
もし友人が購入するとしたら全力で止めますね。
理由は、手持ちでは晴天時に1/1000より速い高速シャッターでしか使えないだけでなく、
手振れ補正なしのフレーミングは難しいので腕がある人でないと綺麗に撮れないからです。
F4もそこまで明るくないので、お遊戯会では高感度でのみの使用で画質は下がりますし、
ブレ写真連発になるのが見えています。
望遠は特に手振れ補正付きを購入する方が良いです。
予算を下げたい場合はタムロン70-200oF2.8(A025又はA009)の中古で
良いのがあったらそちらの方が良いです。
キタムラなどの中古保証が付いているお店で購入する方が安心です。
書込番号:24748482
2点

皆さまアドバイスありがとうございます。
以前、庭園で55-250mm でもっとアップしたかったのですが、200mmの望遠だと足らないかもという懸念が湧いてきました。ISつきのものを検討します。
100-400mmのシグマかタムロンか70-300mmの方がいいでしょうか?F値が明るくないと庭園では取れますが室内等はやはりブレますか?
書込番号:24748487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又は70-200mm F4IS付でエクステンションをつけたらいいのでしょうか?
書込番号:24748488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外でしたらあまり不自由は感じないでしょうが、室内で、しかもお遊戯会となると、F2.8のレンズを使うメリットが際立ってきます。
手ブレ補正の有無も大事ですが、どれだけ多くの光を取り込めるかがISOの上昇を抑えて綺麗な結果に繋がります。
そう言う意味ではエクステンションの使用は焦点距離が稼げるけど画質的には逆効果です。
F2.8のレンズだと200mmが一番長くなります。足りない分は後でトリミングした方が、暗い長いレンズで撮るよりも
結果的に綺麗になると思います。
書込番号:24748500
4点

>謎さん
SS1秒なんて現実離れした話してどう言うつもりですか?
お遊戯会で子供たち全員に固まれと仰るのですか?
書込番号:24748502
13点

>anaoさん
>購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
>主に子どもの撮影に使用したいです。
>保育園の生活発表会や公園、室内でです。
はじめまして。
まずブレずにですが、ブレには手ブレと被写体ブレがあります。
シャッターが開いている間に、カメラが動いてブレるのを手ブレ
シャッターが開いている間に、撮るものが動いてブレるのが被写体ブレです。
前者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることと、手ブレ補正機能を使うこと。
後者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることです。
他にストロボ使うという方法もありますが割愛。
つまり手ブレ補正は、その名の通り、手ブレは防げますが被写体ブレには効果はないです。
また、手ブレ補正って、人によって効果に差があるので実機で体感するしかないと思います。
事実私は、初期のシグマレンズの手ブレ補正は、余り効果を感じられませんでした。
これは、カメラを持つ人のブレ方の差だと思います。
手ブレ補正はあると良いな程度で考えておくのが良いです。
あと、幾つか教えて下さい。
今使っているのはダブルズームでしょうか?
室内撮影の場合、どの程度の広さのところで撮るのでしょうか?
室内でそんなに広くないところで撮るのであれば、50mmF1.8を追加するのも良いと思いますし、
動く子供を撮る場合、手ブレと被写体ブレの両方を軽減させるために、早いシャッター速度で
撮れるようにするのも手段だと思います。
そこで気になるのが7Dです。
7Dは今となっては、高感度に決して強いカメラではないです。
つまりiso感度を上げるとノイズが出やすいので、シャッター速度を上げにくいと思います。
これを80Dとか90Dに変えるとかなり高感度の画質が上がると思います。
価格的には80Dでしょうか。
参考まで
書込番号:24748552
4点

>謎の芸術家
ツイタに新規に上げた5/15撮影画像と同じモノだな。
スレ主題との繋がりが不明確な、異機種による専ら自己宣伝目的の行為じゃないか。
いい加減にルールから外れた行為を止めたらどうか。情けない。
書込番号:24748573
16点

>anaoさん
室内と屋外で撮影距離が異なるなら、本来は別のレンズを選ぶべきだと思います。
7Dは以前に使っていましたが、出来るならISO感度は1600までに抑えたいカメラでした。
屋外で250ミリで不足を感じるなら300ミリでも大差ないので400ミリは欲しいところで、シグマの100-400が候補でしょう。
屋内で動きのあるシーンの撮影なら100-400ではシャッタースピードを確保するのが難しいので、可能なら70-200F2.8クラスが欲しいところです。
何を優先するのか、よく考えて、優先順位の高いものから対応すべきでしょう。
書込番号:24748633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンでお手軽望遠なら純正EF70-300mm F4-5.6 IS II USM一択だと思うけど…。
軽いし、AFも速いし、4段手振れ補正で価格もお手頃でボディ内周辺光量補正も可能。
書込番号:24748636
3点

>盛るもっとさん
「謎の生物」みたいなHNは、還暦過ぎるに至るも未婚かつ子供もいないだけでなく単に非常識なので、SS1秒なんて現実離れした話をするわけです。
アク禁と複アカを繰り返す非常識なので、お遊戯会で子供たち全員に固まれと言わんばかりのカキコミもしてしまうわけです。
書込番号:24748661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャッター速度(焦点距離の逆数:200mmなら1/200秒程度以上)を使う・ブレそうなら三脚を使うなど従来の撮影方法ならブレませんよ。
手振れ補正が付いて当たり前のような現状ですがブレる人はブレてしまいます。
風景を撮るのならこのレンズと三脚があれば十分ですが子供の行事撮影用とならタムロンのA005のほうが良いと思いますよ。蛇足ですが私も一時使ってました。焦点距離も200mmより300mmまであったほうがより大きく撮れます。三脚は大げさでも一脚という便利グッズもあります。
無論予算があれば白い手振れ補正付の純正レンズのほうが良いのは言うまでも無いです。
書込番号:24748699
2点

今は
SIGMA 30mm1.4
SIGMA 50mm1.8
SIGMA 18-125mm
を使用しています。
7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?
書込番号:24748709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
こんにちは、
以下経験的な記載です。
室内でしたら、IS付き推奨します。
お遊戯会とかでしたら、
小学校の体育館までの広さはないと思われますので、
70-200で十分と想定しました。
なお、小学校の運動会では、
寄れなくって70-200では不足しました。
IS付き三ヨン使用しました。
書込番号:24748727
1点

手ブレは手ぶれ補正のあるカメラ、レンズを使用すれば可能ですが
被写体ブレはシャッタースピードを稼がないと無理ですよ
動きの少ない風景なら遅くとも構いませんが
歩いている人程度なら 1/100 〜1/200
走り回る子供 1/250 〜1/500
室内での撮影では高感度に強いカメラに買えかえることをお勧めします
書込番号:24748775
3点

70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?
書込番号:24748835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?
まずは手振れが発生する理由から学ばれてじゃいかがですか。
http://diji1.ehoh.net/contents/tebure.html
発声する理由が分かれば、自分で判断できると思います。
>7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?
70D<7Dmark2 = 80D って感じだと思います。
ところで、『ボディーは7Dを愛用しています。』ってことでしたが、何で7Dmakr2?
書込番号:24748856
6点

>anaoさん
手ブレ補正なしのレンズで手ブレを防ぐには、
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
それに、被写体が動いている場合は、
被写体の動きのスピードにもよりますが
手ブレ補正があってもなくても関係ないのです。
つまり、手ブレ補正は、
被写体が静止して、低速シャッターで初めて効果がでます。
あとは、レンズに手ブレ補正付きならシャッターを切る前に像が安定して見える利点もあります。
室内は、カメラとって暗い場所です。
更に被写体が動いていると、難易度が高くなり、それなりの機材が必要となります。
高感度が7Dより良くなったAPS-C機のボディを選んでも、
高感度によるノイズに満足出来なければ
70-200F2.8が必要と感じるかと。
室内の動き物に70-300や100-400など、
野外との併用は難しいと思います。
書込番号:24748960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

主様
今、悩み時で、楽しい時ですよ!!
以下、十分ご存じでしょうが補足です。
F2.8の明るいレンズ選択ですと、
・価格がF4より高いこと。
・レンズが重くなること。
・IS付きは無しより高価。
等、ございます。
お遊戯会ですよ広いのでしょうか???
=>室内一脚は、使用制限等もございますでしょう。
自分は、IS付きが当時なかったような??予算面かもしれないですが、
EF70-200 F4 L USMの IS無しで室内撮影しました。
もしかしてEF135 F2L USM使用したかも?記憶が、薄いです。
IS付きでしたら、あとはシャッター速度注意すればAUTO ISO設定で
十分です。
な感じです。失礼します。
勿論、純正レンズ推奨します。
書込番号:24749069
1点

謎の芸術家さん
大変ですよ。
間違って、ブレてる方の画像をアップしてますよ。
書込番号:24749171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

anaoさん こんばんは
>手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
手振れの場合 シャッタースピードが落ちたとき起こりやすいので シャッタースピード1/125秒より早くできるのでしたら
手振れ補正無くても手振れのない写真撮れる確率高くなりますが
それより遅くなる場合だと 手振れの確立高くなるので手振れ補正有った方が良いように思います。
でも 手振れ補正が有っても 1/15秒より遅く成れば 手振れ起こること多いので 過信は禁物だと思います。
書込番号:24749618
2点

>anaoさん
ISはあった方が良いと思います。
特に室内撮影で使う場合は。
70-200of4に関しては色々と書き込みがあるので参考にすれば良いと思います。
まず、室内撮影と屋外撮影で使うレンズを統一するのは厳しいと思います。
室内撮影の定番レンズは70-200of2.8です。
三脚固定可能ならf4などでも良いですが、発表会などで動きがある場合だと手振れがなくても被写体ブレは避けれないと思いますので、ISOアップが必要になると思います。
ISO感度を考えるとフルサイズが理想、APSなら90DとかX10iが良いと思います。
次点で80D、9000Dとかでしょうか。
エクステンダー装着はレンズが暗くなります。
f4に1.4倍だとf5.6、2倍だとf8
画質も落ちますのでオススメしません。
保育園の庭園で250oで足りないってことは、かなり広い庭園に思いますが、どの程度ですか?
小学校のグラウンドでも撮影ポジション次第ですが、低学年なら200o(35o換算で320o)でも足りることもあります。
保育園でも敷地が広いこともあるため一概には言えませんが。
100-400oは運動会には良いと思いますが、室内だと厳しいです。
予算の都合もあると思いますが、屋外と屋内で使うレンズは分けた方が良いと思います。
室内、70-200of2.8が理想ですがf4でも可。
ただし、ISは必須でf2.8で予算を抑えるならサードパーティ製も考慮。
シグマAPO 70-200of2.8 EX DG OS HSM
タムロン70-200of2.8(A009)
屋外は100-400o
シグマだと直進ズームが可能なのでオススメ。
書込番号:24749620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaoさん
F値に関係なく、200oのブレは結構目立ちますので室内撮影がある以上手振れ補正はあった方が良いですよ。
ボディーはEOS 7D Mark IIなんですね、EOS 7D 初代かと思ってました。
Mark II であれば、高感度性能も良いのでレンズの選択肢も少し増やせます。
高感度ISO3200辺りの画質も綺麗なので比較的明るい室内であれば
70-300oF5.6クラスのレンズでもギリギリ使えると思います。
ただ、比べちゃうと70-200oF2.8の方が良いです。
以前70-300oと70-200oを比較したことがあります。
70-200oは描写力が高いので、70-200oのトリミングした写真と70-300oのトリミング無しのテレ端の画質は僅差でした。
100-400oも話に上がっていますが、APS-Cせんさーですから保育園規模の広さだと長すぎて近くが撮れないと思います。
選ぶなら次の3択が使いやすいと思います。
・70-200oF2.8手振れ補正あり
・70-200oF4手振れ補正あり
・70-300o手振れ補正あり
ご予算や好みもあると思いますので、この3本でご検討されると良いと思います。
お子様はシャッタースピード1/400より遅い設定だと被写体ブレが目立ってきます。
実際の撮影では開放値が暗いレンズはその分ISO感度を上げて補うため、ノイズが増えると思って間違いないです。
その他、室内はフリッカーレス撮影を「する」にされると良いですよ。
屋外の撮影より難易度が高い室内撮影を中心に書きましたが、参考にはなると思います。
良い機材が高いのには理由があります。
手振れ補正の無い望遠や10年以上前の古いレンズにすると安物買いの銭失いになりますので注意です。
書込番号:24749791
3点




レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

canon2019さん こんにちは
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
上の対応レンズの中に入っていますので大丈夫だと思いますし ×1.4でしたら 1段しか暗くなりませんので フォーカスポイントの制限も無いと思います。
書込番号:22959528
2点

大丈夫ですよ。ただ防塵防滴に関してはU型V型に劣るので環境によってはおやめになったほうが良い場合があります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/
T型U型V型の相違点はコーティング・防塵防滴の対応が異なるだけです。
書込番号:22959534
2点


早々の回答ありがとうございます。
とても、助かりました!
書込番号:22959741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
このレンズ本体と純正フードET-74ですが取付指標の赤いマークがないのが普通ですか?
ズームは他に24-105/f4を持ってますが、こちらは本体に赤い●がありフードには赤い●と◎が表示されてます。
あると便利な気がするのですが…。
削れてなくなってるわけでもなさそうですし…。
書込番号:21950036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま使用です。
普通です。
何も悩むことはないのでした!!
書込番号:21950186
1点

花形フードじゃないから、どの向きについても問題ないのです。
書込番号:21950193
1点

丸形のフードなら指標が無くても
注視しなくても適当に差し込んで回すだけですから
かえって早く装着出来るかと思いますので、
有っても無くても便利とかの恩恵はあまり感じないかと思います。
書込番号:21950211
4点

気になるようでしたら、ご自分で分かりやすいようにシールを貼るとか?マークを付けてください。
書込番号:21950699
2点

多々気になりお考えならば、
レンズカバーも含めてご購入・ご検討したら、
完璧ですね!!
書込番号:21953951
0点

皆さんありがとうございます。
無いのが普通なんですね。
みなさんあまり気にせず使ってらっしゃるようです…確かに花形と違って向き関係ないですもんね。
僕は気にしてしまうので順付けの時はフード型番の文字を左側面に合わせそこから文字が真下に来る方向に回すようにしています。
>YAZAWA_CAROLさんの言うレンズカバーってのはどんなものなんでしょう?
書込番号:21955734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YAZAWA_CAROLさん
こんなのあるんですね…知りませんでした。
書込番号:21959732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UMBER001さん
実は自分も、狙っており、目移り中なのです^^;。
目の毒ですが、書き込んでしまいました。
ps:ファン登録が調子悪し、すいません。させていただきます。
書込番号:21959823
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
70-200の4種類のうちどれか購入しようと迷っていまして、まずこちらのレンズを借りることができたので撮影してみましたが思うように撮れません。
撮影は室内、ボディは70D、撮りたいのは15cm弱ほどのインコたちです。
今日は三脚なしAFで撮影してみたのですが、SS2000以上稼いでも3枚目の黄色い子のような写真が量産されてしまい、どうにもうまくいきません。3枚目の子は動いているわけではなく、まあ生きているので呼吸はしてますけどほぼ静止している状態でした。
AFは”おお!”と思うほど早いのですが、どうにもピンが来ません。
AFポイントはワンショット中央1点、評価測光で撮影、3枚目の写真はDPPで確認したところちゃんと目にAFポイントが来ています。
いつもはEF28mmF1.8USMの単焦点でほとんど撮影しているのですが、天井近くで遊んでいるところが撮影したくて望遠レンズを買い増ししたくどれにしたらいいか悩んでいます。
先日EF85mmF1.8を購入したのですが、距離が足りなかったので70-200のどれかにしようと思ったのですが、EF28mmF1.8USMよりも解像度が落ちる写真が量産されてしまうので、どうしたら多くの方が書き込みされているようなすばらしい解像度という写真が撮れるのか、アドバイスいただけたらと思いました。
Lレンズが単焦点一般レンズより解像度が悪いわけはないと思うので、なにか設定とか撮り方が悪いのかもしれません。
このレンズはLレンズの中では軽い方なのかもしれませんが、今まで取りまわしたことのない大きさで重さもそれなりにありますから、シャッターを押す際にSS2000以上でも抑えきれないほどの手振れをしてるとか・・・(汗;
静止物(カタログ)を三脚+リモートレリーズで撮影してみたものが4枚目ですが、AFでピンが来ないので、MFで撮影してみたのですがそれでもほぼ同じような感じで撮影されました。
もしかしてレンズのピンがずれてるのでしょうか??それとも、これくらいのものなのでしょうか?
他の3つのレンズも順次借りられそうなので、使ってみますが重さと大きさから第一候補だったのでちょっと残念です。
0点

こんにちは
画像拝見しました、若しかしたら前ピンか後ピンの心配がありますね。
スケールを伸ばし、目標ポイントへ合焦させて、実際のサイズと比べてみてください。
書込番号:18589654
1点

こんばんは,
70Dでは
前ピン/後ピンのADJUST機能があるので
レンズ単位ないし全部対象に調整できます。
書込番号:18589778
3点

4枚とも前ピンのように見えます。
写真にピントの芯が感じられません。
F8ぐらいで撮影してはっきりしてくるようなら基本前ピンでしょうからレンズかカメラの調整が必要です。
このレンズの描写はもっと良かったはずです。
書込番号:18589823
2点

解像感はともかく・・・・2枚目の写真、雰囲気があって癒されます。素晴らしい\(◎o◎)/!
書込番号:18589842
2点

黄色いインコの写真はわずかに後ピンの感じがしますね。また、カタログはブレているようですね。
ただ、一枚目はピントが来ているので、黄色いインコは被写体ブレの可能性もあるのかな〜と思ったりして……。
また、中央一点でもAFポイントは点ではなくある大きさを持った面ですからは、その影響の可能性もありますね。
5D3や7D2などのスポット1点だと、をもう少し狭い範囲に絞れるんですけどね……。
>Lレンズが単焦点一般レンズより解像度が悪いわけはないと思うので……
それは誤解だと思いますが……。
書込番号:18589870
2点

かなりなついているようで3枚目がいい感じですね。
すません,
ADJUST方法は以下をご参考に調整下さい。
自分はマクロ撮影(花)しますので
これで調整し試行錯誤しました。
EF50mm COMPACT MACROでは+10[unit]でした。
結構いけますよ!!
↓
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
書込番号:18589871
1点

>里いもさん
ありがとうございます!さっそくスケールを撮影してみましたが少し後ピンな感じがしました。
テレ側200・・・室内だとピンの確認の撮影がめちゃくちゃ大変です(笑)
書込番号:18590024
1点

>YAZAWA CAROLさん
AFマイクロアジャストメントやってみました!テレ側で合わせたいと思ってやってるのですが200mmはすっごくすっごく大変です!!(笑)もっと広い家ならよかったのに!
F4だと太陽光がない夜間は暗すぎるので、明日太陽の出ているうちにやってみます(^^)
それにしても静止物で三脚&リモートレリーズ使ってAFで撮ってるのに解像度がものすごく悪いです(;_;)望遠レンズってこんな感じなのでしょうか・・・。何が悪いんだろう。。。
書込番号:18590056
1点

>天国の花火さん
そうそう、ピントの芯がないですよね!・・・まあ、私の腕のせいもあるとは思いますけど(^^;それにしても、西日で光量もあったしもう少し解像度があってもいいですよね。
書込番号:18590069
0点

>杜甫甫
ありがとうございます(^^)この子はまだ子供なのでグレーっぽくて・・・よく偽色が出ます(笑)あと数か月で大人の美しいエメラルドグリーンのボディと真っ白なお顔になるので、頑張ってもっときれいに撮ってあげられたらって思ってます(^^)
書込番号:18590087
0点

主様」
自分はEF50mm COMPACT MACROですので50mmのみですが
テレ側とワイド側の両方をそれぞれ調整できませんか?
70Dでしたら可能では?
レンズ登録できます。30本?
室内で調整し,PCで見て確認し
上記の試行錯誤です。
望遠側の調整は,
匙加減も含めて
難しいような気もします。
200mm望遠側でもされますか?できるかな?
自分せいぜい次はEF17-40 F4L USMとEF20-105 IS USM位を考えます。
200はできるかな?
あまり被写体が遠いと匙加減が判断できないので
三脚使用して室内撮影の方がよいのでは??
如何でしょうかね?
書込番号:18590088
1点

主様」
そうそう,
ad hocですがDPPでSHARPNESS強めとかもありですよね!
ザックリと距離感は
望遠い200mmですと20metersですかね?
書込番号:18590103
1点

>つるピカードさん
カタログやっぱりブレてますよね?静止物を三脚&リモートレリーズ&AFで撮ってブレるって・・・あるんでしょうか??やっぱり夜だから光量が足りないのですかね。
黄色い子はSS2000なんですよね・・・まあ嘴開いてるので動いてはいますし・・・うーん、うまく撮ってあげられないです(;_;)
つい最近までスポット1点で撮影してたんですけど、canonSCコンシェルジュサービスで見てもらったらスポット1点は3%しか測光範囲がないからプロでもあんまり使わないとかなんとかで、評価測光にしたほうがピンが合いやすいですよって言われたんですよ、あ!でも7DUだとスポットでも上下左右の他4点でカバーしてくれるなんちゃらモードがあるんですよね!いいなぁ。。。
なんにしても70Dは高感度ほんと×ですね(>_<)NRで調整すると解像度が落ちますし、晴れの日しか綺麗には撮れません。。。
書込番号:18590143
2点

>YAZAWA CAROLさん
黄色い子・・・ぴーちゃんはほんとにかわいくていい子でものすごく顔の動く撮りにくい子です!(^^;
えっと、テレワイドどちらも調整できるんですけど、このレンズはテレ側メインで使いたいからテレ側で調整した方がいいかな?って思ったんですけど(^^;一番引いて調整しても全域で調整されるのでしょうか?んー、メーカーさんに聞いてみようかな。
200mmでの調整はほんと大変です!
家具が一切無い明るい6畳部屋とかでやりたいですね!・・・70側で調整してみます。。。
被写体が小さくて細かく動く上に顔が白っぽくてピントがもともと合いにくいのが更なる難易度を上げている気がします・・・(-_-;
せめて鳩くらい大きくて色がはっきりしているといいんですけど・・・。
シャープネスはほんとに微量くらいじゃないと、目の生き生きした感じが損なわれる気がするので最終手段ですね!
書込番号:18590198
1点

屋内ではAFが不安定になることがあるので、一度AFが安定する屋外でピントの確認された方が良いと思います。
あと小鳥の撮影ならワンショットよりAIサーボの方をおすすめしたいです。
あとMFだろうがレリーズだろうが三脚使おうが低速シャッターだとブレる可能性は十分にありますね。
書込番号:18590241
2点

ということは貸された方もこの現状に気付いていないとか…(汗)
とにもかくにもAFが遅いとか色々あるかもですが、
まずピンズレ直してからの話になりますね。
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
書込番号:18590281
1点

そらまめぴーすけさん おはようございます。
黄色いインコは後ピンでカタログ撮影はカメラブレなので、いくらDPPで確認したて目にAFポイントがきていたとしても後ピンなので、撮り方が悪いか暗くてAF性能が悪いかレンズのAFがずれているかの三択だと思います。
小さいインコの目ならばAFが止まり木などの方に引っ張られるようにも思いますが、望遠での近距離撮影はF4.0でもかなり被写界深度は浅くなりますし手持ちならあなたの体が前後する可能性もありますので、止まり木に止まっている程度の写真ならばAF精度が心配ならマニュアルフォーカスで最短などにピントを固定してあなたが前後して数撮られれば必ずジャスピンの1枚は取れると思います。
書込番号:18590562
0点

色々なものを撮影してくるうたに慣れて来ると思います。
まずはレンズに慣れる事だと思います。
書込番号:18590641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きものだと、AIサーボで連射して当たり画像を残すような感じで良いんじゃないかな?
自分の野鳥撮りのスタンスはそんな感じなんで・・・。
ファインダーでピントが来ているかどうか判るのでしたら、
細かくレリーズボタンを押し直してピンが来た時にレリーズするのが良いかと。
書込番号:18590649
0点

4枚目、三脚使用とのことですが、ISはOFFにされていますでしょうか?
F4LISは、ほどほど低速シャッター時にISをONにした三脚撮影は、IS誤作動でぶれるケースが散見されます。
おそらく、ISの誤作動でしょう。
三脚使用時はISをOFFにしてみてください。
まあまあと思える写真と、ピントが合っていない写真が混じっているようですので、
必ずしもピントが前とか後とかじゃないかもしれませんよね。
実際1枚目はほぼジャスピン、3枚目は後ピン(後ろの光が当たった羽のあたりがピント位置)ですね。
このレンズの最短撮影距離近くで撮影されているようですし、
手持ちですと、自分の身体が前後に動いていませんか?
ご自身では動いていないように思われても、実際、人は前後左右に微妙に動いてしまうものです。
望遠で絞り開放(F4とはいえ)ですと、深度が狭くなりますし、前後ぶれが要因のひとつな気もします。
あと、必ずしも画質が
Lズーム>並単
ではありません。単焦点のほうが単一画角で無理なく設計されていますので、画質が良いことはしばしば
そこはお間違いなきよう♪
書込番号:18590666
0点

そらまめぴーすけさん
> 撮影は室内、ボディは70D、撮りたいのは15cm弱ほどのインコたちです。
当レンズは至近距離が1.2mなのようですが、
望遠マクロレンズ(EF100mm F2.8Lマクロ IS USM)の方が寄れますが、如何でしょうか?
あと、AIサーボ(AF-C)で追いかけて如何でしょうか?
書込番号:18590842
0点

3枚目は止まり木に合焦しているように見えます。画像をつけて、メーカーに点検してもらっては?
書込番号:18591219
0点

>まずこちらのレンズを借りることができたので
この個体特有では、、、
書込番号:18592024
0点

日中屋外では無敵モード。
*\(^o^)/*室内撮りは勘弁ね。
書込番号:18592051
0点

>星名美怜さん
そうですよね・・・やっぱり晴天屋外で試してみます!今日は天気がイマイチだったので返却するまでに天候がいい日があれば是非試してみたいと思います(^^)
メーカーさんには小さいインコ撮影で目にガッツリピント合わせるなら70DだとAIサーボは厳しいかもしれないと言われたのですが、ちょっと試してみます!
確かに三脚・レリーズ使っても低速だとミラーショックとかもありますものね(^^;
***************************
>wan1wanさん
ピントのずれの確認が難航しているので(^^;もう何が何だかと迷走中ですけど、なんにせよF4室内はやはり無理があるのかもしれないということが分かっただけでもよかったかもしれません。
書込番号:18592261
0点

>写歴40年さん
こんばんわ!
室内ストロボなし飛んでる写真は私程度の腕じゃ無理だと痛感してはいるのですが、止まり木に止まっている程度ならどうにかなりそう・・・な、はずだったんですけど、MF最短固定!頑張ってみます!ありがとうございます(^^)
**************************
>titan2916さん
そうですね、レンズにもカメラにも慣れと使いこなしができるように頑張ります!
いつも付けている28F1.8が以外と使いやすくてそればかり使っているので、初白玉は結構手こずってます(^^;
*************************
>hotmanさん
ファインダーでピント・・・それがどうもインコの目だと小さくて特に望遠側だとゆらゆら私がレンズを固定できずにとらえてるんだかなんだか・・・とちょっと自信がなくなりつつあります(笑)
ワンコはいけるんですけどね、インコは・・・???特に室内だと”来た!”と思ってシャッター切るとその瞬間・・・静音モードにはしてるのですがたぶんミラーアップか先幕の音で”ぴよっ”って微妙に目が動いちゃうんですよね〜(-"-;
書込番号:18592266
0点

>tabbiさん
ありがとうございます!
でもこのレンズ、もともとISついてないんです(>_<)
1枚目はAFフレームがほっぺあたりなんですよ!目にあわせてないのにほぼ目に合ってる(汗;シャッター押した瞬間に顔がぴよって前に動いたんだと思います。
絶対的にLズーム>並単じゃないんですね!!
Lレンズに並々ならぬ期待をしてしまったのかもしれません(^^;
*******************
>おかめ@恒武平氏さん
100F2.8Lマクロも考えたので店頭で試しただけなのですが、AFが激遅で(;_;)・・・ポトレなら使いたいレンズですけど、小鳥は無理かな、、、って思ったんです。
近くで撮影する時はEF28F1.8で撮影しますので、今回の望遠買い増しは天井近くでカーテンの上で遊んでいるところを撮るために欲しいなあって思ってるので、最短撮影距離は1.2mでも大丈夫なんですけど・・・たぶん撮影したいレンズ先端から2.5mくらいなんです。。。
******************
>じじかめさん
マイクロアジャストメントで調整できなかったらちょっとカメラの方も見てもらおうかと思います。
書込番号:18592270
0点

>しんちゃんののすけさん
やっぱりそうですかね(^^;同じレンズで他の個体が借りられるか聞いてみようかな・・・。
****************
>arenbeさん
そうですか・・・やっぱり屋外レンズだったのか!200mmでF4は並レンズで考えれば明るいですけど、やはりF4はF4ですもんね。
やっぱ室内撮影だとF2.8のどちらかのほうがいいのかな・・・たぶん近日中に借りられると思うので、比べてみます。
このレンズは来週桜でも撮りに行ってみます!
書込番号:18592274
0点

とりあえず、ほんっとに簡易版ではありますが、教えていただきましたHPにあったものでピントのテスト環境を作ってみました。
プリンターがお手頃価格のエプソン製なので、黒が真っ黒に印刷できないのもあるのか、やっぱり解像度はイマイチでしたが(^^;かなり後ピンになっていましたのでカメラ内でテレ側はもう家が狭くて無理なので、ワイド側のみで調整し、テレ・ワイドともに-19でなんとかピントが来たかな?という感じでしたので、これで明日もう一度AF手持ちで撮影してみます!天気がイマイチそうなので、あまり綺麗には撮れそうもないですけど・・・(^^;
書込番号:18592392
0点

晴天屋外で上手く撮れて、室内で上手く撮れないレンズって?
室内でもそれなりに撮れるのが普通と思いますが(感度上昇によるノイズは別として)。
書込番号:18592457
2点

非ISのほうでしたね、失礼しました
ここまでピントがずれているようでしたら、メーカーに出して調整するべきでしょうけど
借り物ですし、このままでしょうか・・・
いろいろな個体を借りれる環境であるのならば比較してもいいかと思います。
せっかくですので、少し絞った絵、光源の違いも評価してあげてください。
F4系も悪くないレンズですが、被写体を考えると、重量さえ気にしなければF2.8LISIIの1択になりそうな気もします・・・
インコちゃんだと、フワフワの毛の表現は2.8LISIIが一番かと
くっきりはっきり解像がお好みだとF4ISがぱっと見よく見えるかもしれませんけど
あと・・・
F4だから屋内はダメということはないと思います。
ただ、どうしても1段分暗いというのは否めないかな。
書込番号:18592658
0点

>里いもさん
上手く撮れないというか・・・ボディの性能もありますから撮影状況の厳しい局面で欲しい画質が得られない、っていう感じでしょうか??
晴天屋外なら1万円程度のコンデジでもそれなりには撮れますし。
********************
>tabbiさん
あと1週間くらいは使えるので、インコちゃんたちだけでなくせっかくですし色々撮影してみます(^^)
2.8LISUはやっぱりいいんでしょうね・・・金額もさることながらやっぱり重さが一番厳しいそうですね(^^;取りまわせるかなぁ・・・使ってみて考えます。
でも何本も買ってはこれじゃない・・・って繰り返すなら最初からどどーんと買っちゃう方がいいですよね!
F4でもおそらく7DUとか高感度OKなボディなら屋内で多少暗くてもSS稼げますからきっといいですよね!D750も(1日しか使ったことないけど)ISO12800とか普通に使えたのでいいなぁって思いました。
絞りはあまり開けてしまってもさらにピントがシビアになるし、被写界深度が浅すぎてインコちゃん達の身体部分の羽根までボケちゃいますしね。
70DはISO1000でもほんとにノイズがひどいので、インコちゃん達のような動きをする被写体はSSはある程度欲しいし、状況にもよりますけどF3前後だと使いやすいというのはあるかもです(^^;
書込番号:18593318
0点

みなさまたくさんのコメント本当にありがとうございました!
おかげさまで色々調整したところ、なんとかピントが合うようになってきました。
あとは撮れるだけ撮ってせっかくなのでこのレンズに慣れたいと思います(^^)
書込番号:18599148
0点

外に撮影に行きました。
皆様のおかげでレンズのピントのズレを調整して撮影に行けたので、外は室内と違って使いやすかったです!
色のりもいいと思いいますし、ボケも嫌いじゃないですが室内撮りと手持ちメインを考えるとやはりIS付きのほうがよさそうだなと思いました。
私の場合、手が小さいのでたぶん大きなレンズだとしっかり構えきれなくて、テレ側が厳しいんだと思います・・・。
歩いているワンコはAlサーボで撮りました。
ピンはちょっと甘いですけど1点と、19点を使っての追尾を試してみましたが70Dで被写体ワンコだとAlサーボは1点のが良かったです。
AFが早いので食いついてくれるかな?と思いましたが、やっぱりレンズだけでなくボディの性能も大きいように思いました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18611731
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
現在のEF200mm f2.8単焦点を使用していますが、子供の幼稚園の運動会
など撮影場所が固定されるとこでは、ZOOMが魅力的に感じています。
予算的には中古のf4固定の70-200EFレンズか、
同じく中古のタムロン70-200F2、8 A001
もしくは中古のシグマの70ー200f2、8手ぶれなし超音波モーター(旧式)
の三台でなやんでいます
シグマは部品供給期限の限界が不安ですが、スペック的には一番いいのですが、
現行商品としてはタムロンですがUSMのような昨日がありません。
EF70-200f4は現行ですがf値が一段おちるのと、設計が古いため
悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします
書込番号:17734147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイツ00さん こんにちは
運動会であれば F4でも十分ですし F2.8よりコンパクトで取り回しが良いので 純正70-200mmF4で良いように思います。
それに 最近のデジカメは高ISO感度使えますので 一段の差は ISO感度で十分補えると思います。
書込番号:17734263
1点

ボディは何でしょう?
228単焦点で不満ないなら…APSーCかな?
だとすれば、EF70〜200F4L系統で良いと思いますよ。
絞り一段なら高感度で対応できますし、AFスピードは重要ですからね。
EF70〜200F4LとEF70〜200F4Lisを使ってますが、朝日や夕陽を狙うなら…EF70〜200F4Lisです。
一番後ろのレンズの加減からかな?夕陽なんかとると、旧タイプはファインダーで見えないフレアが出ます。開放付近にしないと盛大です。
それ以外では旧タイプのEF70〜200F4Lでも十分に魅力的かな。
書込番号:17734354
3点

運動会なら細かい画質うんぬんより記録として残す事が重要かと思います
検討中のレンズでも良いですが
運動会だけを考えたら
タムロン70−300VC(新品)の方が適していると考えるのは僕だけでしょうか
書込番号:17734377
2点

デジ一の機種をハッキリさせたほうがいいと思います。
書込番号:17734394
0点

せめて、カメラがAPS-Cかフルサイズかがわかると、皆さん話がしやすいかと。
書込番号:17734441
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
使用カメラはEOS5Dです。
予算がドンドン減らされきているので、独身の頃に買っとくべきでした。
書込番号:17734612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイツ00さん 返信ありがとうございます
F2.8の浅い被写界深度が必要ないのでしたら やはり 純正が安心だと思いますよ。
書込番号:17734723
1点

やはり
タムロン70−300VC(新品)
がお勧めです
書込番号:17734759
0点

3つのうちなら、EF70-200f4かなと思います。
f2.8にこだわる必要もなさそうだし、純正ですから。
書込番号:17734839
1点

こんにちは
今は、幼稚園でもいずれ小学生となります
っとなると、小学校でフルサイズの200oで
足りると思いますか?
私個人の感覚では、最低でも300oは必要かなと
感じます
まぁ小学校の運動場の広さはわかりませんが・・・
なので、個人的には、タムロン70-300
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
をオススメ致します(^-^ゞ
書込番号:17734844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズですか!
なら、EF70〜300F4/5.6Lisは必要でしょう。
か、EF70〜200F4L系統+1.4×エクステンダーか…予算的に抑えるならタムロンのSP70〜300F4/5.6が良いんじゃないかな。
タムロンのSP70〜300F4/5.6に、中古のAPSーCボディを足すと…480ミリ相当になるかな?
書込番号:17735138
2点

運動会専用と割り切って、タムロン70-300(A005)に一票です。
自分はLレンズを所有してないので比べる事が出来ませんが、A005の描写はとても良いと思いますよ。
手ぶれ補正も強力です。
でも小学校の運動会で、フルサイズで300mmだと、まだ足りないかも。
APS-Cで188mm付近ですよね・・・
書込番号:17735168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメは描写力で純正の70-200F4L。
日中の晴れた屋外なら無敵です(^。^)v
でも室内撮りが多いならならシグマのF2.8にしましょう。
書込番号:17735328
0点

文明の利器に飼い慣らされた軟弱モノが通りますよっと♪ (=゚ω゚)ノ Hello.
70-200F4L逝くなら、もちっと頑張ってF4LIS逝っときましょうYO♪
何かと汎用性があって便利ですよ。差額分の価値はあると思うなぁ。
お子さんが小学校に上がる時には、APS-C機こーてしまえば、もーまんたいw
その頃にはウワサの7DIIが出ている!
はずだっ!
書込番号:17735593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外での運動会と言う前提で。
フルサイズに200ミリは幼稚園の園庭が狭ければともかく、小学校になると流石に運動会では不足すると思いますので、画質より記録を残すことに重点を置けば、いっそX7iのダブルズームキット買ったほうが後々便利だと思います。
書込番号:17735604
0点

70-300 早速サイト確認して見ました。確かに使いやすそうなレンズですね。100ー300 f4.5-5.6 の更新時には是非とも狙いたいと思います。
今回は70-200mm 一本狙いにして.今までの自分の中での勝負レンズ200f2.8 の更新に近い気持ちです。
ちなみに幼稚園では狭い園庭のため200mmでも持て余すことがあります。小学校は撮影時交代で場所が変われるので柔軟に撮影できそうです。
みなさんのアドバイスで少しずつ気持ちがまとまりそうですが.なやみは尽きませんね.
書込番号:17736050
0点

悩みどころは、EF70-200f4のボケぐあいと,レンズメーカーのf2.8のボケぐあいの違いや、ピントが合うまでスピード、USMの有り無し
を どこで妥協するのか悩みがつきません
書込番号:17736090
0点

USMは速いよ。
背景のボケは大きくはないけど、ぼけ具合はナチュラルだと思う。
取り回しのしやすさは圧倒的に新型のEF70〜200F4Lis。これは良くできてるし、純正としては寄れますよね。
ボケの領域は228があるから、中間焦点域を得るという点に特化するならEF70〜200F4Lis。
ただ、EF70〜200F4Lのコスパはめちゃくちゃ素晴らしいと思う。手ぶれ補正がないから筐体もスリムで、取り回ししやすいよね。
この点が新型を持ってても、今なお、まだまだ現役な理由です。
後々、あれにしとけば…と思うタイプならEF70〜200F4Lisを。
基本的には撮影メインで割り切って、実用に徹するタイプならEF70〜200F4Lをお勧めしときます。
書込番号:17736192
1点

みなさんわかりやすいアドバイスありがとうございましたm(__)m
今だに悩んでいますが、とりあえず、取り寄せてもらい、見比べてるまで決断できそうにありません。
書込番号:17742620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたし、キヤノンとニコンの両刀使いで、キヤノンは初代5Dと50Dを、望遠ズームとして、このIS付を使用しております。
AFは爆速ですが、初代5Dではシャッターきったときパッコン、パッコン音ですよ。
なんか、アンバランスだなぁ、っていつも感じております。
書込番号:17755920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんに一応購入報告をさせていただきます。予算に大口の余裕が出たので 70-200 f2.8iSを中古で購入しました。
当初の予定とはだいぶ変更がありましたが、みなさんの意見を参考にできてありがたかったです
書込番号:17804581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
中古で購入しようと思っています。
すみませんが、今ならこのレンズ、中古で買うならいくらが妥当でしょうか??
くだらない質問だとは思っていますが、初めてレンズを購入します。今までkiis x3レンズキットを使っていました。
書込番号:15720900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラだと64800円くらいですね
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15720900&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
書込番号:15720944
2点

このレンズに目を付けるとはお目が高い!
ISこそ無しですが一度使うと手放せなくなりますよ。
価格は5万円代なら十分買いです。
六万円超えはISの中古も視野に入ってきてしまうのでw
たまに4万円代もありますがフードやらが欠品してると思われます。
書込番号:15720984
0点

http://kakaku.com/item/10501010048/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
こちらでは?
書込番号:15721114
1点

Frank.Flanker さん
arenbe さん
じじかめさん
ありがとうございます。
以外と高いのですね…
ズームレンズんいろいろ探していたらこのレンズに出会いました!
発売からかなり経っていますがみなさんの評価も高く、この値段なら中古もお手頃なのではと思いました。5〜6万円代を一つの基準にしてみます!!
書込番号:15721132
0点

中古ですが購入しました!!!!
すばらすぃ〜^o^
x3に付けてますが、まっっっっったく問題なし。f2.8系も気になっていましたが、これにして正解でした。重さなんて気になりませんでした。
肩からかけながら子供と公園で遊べました!
IS無しですが、外でしか使用しないのでいけます。曇りだと不安ですが…
f2.8系ヤフオクでいっぱい売られてましたが…やっぱりあんまり使わないのでしょうか
(¬_¬) 重くて…。でもいつかは使ってみたい。まずはかれで70-200の画角に慣れたいと思います。
書込番号:15763446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
書込番号:15763451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





