EF70-200mm F4L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:76x172mm 重量:705g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

EF70-200mm F4L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

EF70-200mm F4L USM のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-200mm F4L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F4L USMを新規書き込みEF70-200mm F4L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ内にゴミが、、、。

2021/06/24 16:10(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

わたしが時々80D、90Dで使用しているEF70-200mm F4L USM (ISではありません)の
一番フロント側レンズ 内、隅の方に小さなゴミが入っているに先日気がつきました。
APS-Cが幸いしているのかどうか画像に影響は出ていない様です。
そこで悩んでいるのは俗に言うカニ爪工具で外して”清掃するか??”と言う点です。
ネットで見積もりしてみましたが、15000から20000円位になります。
カニ爪工具はアマゾンで1000円位から。
いつ頃だったか、「一番フロント側だったらカニ爪工具でレンズ外して清掃してる人けっこう居るよ」
と聞いた事があります。
自分でやる場合の注意点やアドバイスなどを頂けると助かります。

書込番号:24204293

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/06/24 17:23(1年以上前)

絞り羽根までアクセスして修復などしますが、どうしても必要な場合だけですね。
さらに言えば、二個一にするために部組を組み替えるとか。

埃で分解したことはありません。まして前玉の埃では。これだいじ。

本レンズは非所有です。
その上で、化粧フランジなどが粘着してる場合は、破けないように剥がすのに注意。
レンズによっては、カニ爪構造ではないこともあります。
当然、ピンセット(先尖り)・着磁十字ドライバ・シルボン紙・シュポシュポ等の道具揃え。無水エタノール。
ドライバビットに着磁を用いるのは小ねじを落とさない目的です。
従って、着磁用の強力ネオジム磁石を用意しておきます。

本番前に、ヲジャンクで練習がよいでしょう。

書込番号:24204382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/24 17:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レンズの中は覗いちゃダメ!
⊂)
|/
|

書込番号:24204395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/06/24 17:52(1年以上前)

撮ったものに写り込まないなら、
私はそのまま放置ですね。

取り除けても、AF関係などの調整が
必要にならなければいいですが…


取り除いても、いずれまた入るかと。

書込番号:24204422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/24 18:41(1年以上前)

harockさん こんにちは

レンズフロント側のごみでしたら 小さなものでしたら殆ど影響出ませんので あまり気にしない方が良いかもしれません。

書込番号:24204481

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/24 19:30(1年以上前)

こんばんは、
不慣れな人のレンズ分解はハイリスク・ローリターンです。
時に深刻なダメージを与えることがあるのでお勧めしません。
実害が認識できない場合は、放置しましょう。

書込番号:24204550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2021/06/24 19:32(1年以上前)

>harockさん

こんばんは、主様。

自分もISなしの本レンズを使用してます。
おそらく本レンズはかわいくって、しょうがないのですね。
お気持ち、察しました。

費用より長期的に使用されるなら、SC専門家が無難です。
レンズの組み合わせ調整もしてくれるので、
写りがUPすると想定します。

ゴミはいつの間にか、”居ること”がありますが、
PCで拡大して支障なくば、
そのままでもOKでは?

とも再考しました。




書込番号:24204555

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/24 19:43(1年以上前)

前玉付近なら画像にゴミとしては写らないですよね、影響するとしたら玉ボケの中に模様として写るかどうかですね
遠くの点光源で確認してみてはどうでしょう

気になるのでしたら掃除が必要ですけども、それをご自身でやるかどうかは、レンズをばらして掃除するのを趣味としたいならLet's Tryです
そうでなければプロに見てもらった方がよいと思います

書込番号:24204568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/06/24 20:08(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。

ネットで色々見てみました。
皆さんがおっしゃる通り暫くは放置しようと思います。
メーカーのサポート終了も調べてみたらまだ暫くはゆとりがある様です。

それよりもメーカーのサポート終了を調べて気が付いたんですが、
普段使いのEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの期限が1年半に迫ってました。
ズームリング操作でのカクカク感も出てますし「こっちが先じゃね??」と言う感じです。

メンテ、修理費用も高いので、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの中古をキタムラネットでポチろうと思っています。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのフードが流用できそうです。

それにしてもCANON Lレンズは息の長いレンズですね!!。

書込番号:24204622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/24 21:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ズムレンズわ気にしちゃダメ!
⊂)
|/
|

書込番号:24204757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/24 23:06(1年以上前)

>どうしても気になって清掃したいならキヤノンか修理業者に任せた方が良いと思います。
>基本、SCに出した方が間違いないですよ。

無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。
製造工程で運が悪ければ混入させちゃう会社に完璧な清掃なんて無理では?
それが出来れば新品レンズは全数ゴミ無しで出荷できる筈。

書込番号:24204958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2021/06/24 23:43(1年以上前)

おっ暇人の坊主じゃんw相変わらずソニー以外は貶す仕事に勤しんでるねぇw
あ、SEL70200G買って開けてら普通に前玉の奥にド派手にデカイの入ってたからソニーストアで交換したよ笑

ソニーも製造過程でゴミが混入しちゃうんだねぇw

>harockさん
中のゴミは基本結像はしないので気にするのをやめるか、メーカーに出すか、どちらかでしょうな

書込番号:24205015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2021/06/25 04:12(1年以上前)

写り込むなら修理依頼ですが、写らないなら見て見ぬふりですね。
レンズの種類によっては、群のユニットになっていて、バラすと調整が面倒になる部品も。

書込番号:24205151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/06/25 07:23(1年以上前)

>製造工程で運が悪ければ混入させちゃう会社に完璧な清掃なんて無理では?

L単持ってることを自慢したいのか知らんけど、キヤノンに限らず新品でゴミが入ってるレンズは他メーカーでもあるけどな。

つうか、人の書き込みに文句言う前に回答しろよ。

書込番号:24205238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/25 09:16(1年以上前)

機種不明

これだけ有れば
清掃できると思います

網戸の張り替え
障子の張り替え
が自分でできる人なら
簡単でしょう

自分
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
のカビレンズを2000円で買って
清掃したら
18000円で売れました

書込番号:24205367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/06/25 10:04(1年以上前)

>清掃したら
18000円で売れました

カビ清掃済みって書いてたら、その値段で売れただろうか?

書込番号:24205417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/06/25 13:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
もう少し細かい確認が必要になりますが、そのまま使っていようと思います。
レンズの隅5mm程度の所というのが幸いです。
お金を貯めてからSCに出そうと思います。
以前にEF17-40mm F4Lでもごみの混入があり、そちらは影響が出てしまったので修理に出しました。
そんな事から気になり皆さんにご相談した次第です。

>>どうしても気になって清掃したいならキヤノンか修理業者に任せた方が良いと思います。
>>基本、SCに出した方が間違いないですよ。

>無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。

論点がずれてません?”工場で製造、組み立て時での混入”と”SCで綺麗に出来ない”は全く違う話では??。

....ワタシの場合、「そにーたいまー」の呪縛からまだ....。

書込番号:24205660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/25 14:17(1年以上前)

こんにちは

>論点ずれて…

>>無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。

そのお方は論点ずらして楽しんでいるお方なので。

書込番号:24205759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/06/25 14:58(1年以上前)

>そのお方は論点ずらして楽しんでいるお方なので。

「(告)ユニークスキル”慈悲(温かい目)”を獲得しました」 (- -) 。

書込番号:24205797

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/06/25 15:38(1年以上前)

「(告)続けて ”>>無理。だってズームしないL単...”にユニークスキル”慈悲(温かい目)”を発動。」 (- -)

書込番号:24205844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/26 09:12(1年以上前)

>harockさん 

気になる場合は、どうしても気になるので、
サクッとメーカーに清掃を依頼しては如何でしょうか。
大切なレンズでしょうし。

書込番号:24207044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

白レンズ初心者です。

2018/07/29 16:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 _iminさん
クチコミ投稿数:3件

中古でこちらの商品が目に入ったので、購入を考えているのですが、初めての白レンズで調べたら手ブレ補正がないとの事だったので迷っています。

今Eoskissx9で、撮影場所は主にライブホールです。
住んでる場所の関係で一脚は荷物になるので持って行けない状況です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21996135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/29 16:14(1年以上前)

ライブでF4の暗さは問題ないのですかね?

安くしたいのであれば
私は、サードパーティの70-200F2.8を考えますね。

書込番号:21996151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/29 16:19(1年以上前)

こんにちは。

x9だと、200ミリ側で画角は、320ミリの望遠にもなりますし、暗いライブハウスだと、シャタースピードも落ちてブレブレ写真の増産になりそうです。
ライブハウスだと、手振れ機能が着いて、F値の明るいレンズがいいと思います。

書込番号:21996168

ナイスクチコミ!0


スレ主 _iminさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/29 16:32(1年以上前)

>okiomaさん

解答ありがとうございます!
周りに白レンズを使ってる友人がいなくて細かい話は聞いてないんです...

書込番号:21996207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _iminさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/29 16:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん

解答ありがとうございます!
参考になりますm(_ _)m
もう少し他のレンズも調べてみることにします。

書込番号:21996212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/07/29 16:43(1年以上前)

こちらも検討してみては?

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

http://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:21996222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/29 16:48(1年以上前)

こんにちは

皆さんおっしゃるように、明るいレンズが良いと思います。
予算はどうでしょうか?シグマからアウトレットが出ていますよ

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-onlineshop.jp/outlet/index.htm
F2.8で手ぶれついて、6万ですね。

書込番号:21996227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/29 16:52(1年以上前)

その価格帯でライブホール用ならこっちのほうがいいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/

安く済ませたいならこっち。フォーカスリングの回転方向がキヤノンとは逆なのがネック。気にならないならお買い得。
http://s.kakaku.com/item/K0000417329/



重さや大きさには目を瞑ってね。これは仕方ないことだから。

書込番号:21996240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/29 17:03(1年以上前)

>_iminさん

今どのようなレンズを使い撮影結果はどうですか?
ブレが多い
望遠が足らない
etc

持ち運べる大きさ(重さ)はどのくらいまででしょう

それによって得意なレンズか変わります

このレンズはあまり得意ではないと思います


書込番号:21996261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/07/29 17:05(1年以上前)

>とんがりキャップさん

SAマウント?

書込番号:21996269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/29 17:20(1年以上前)

>_iminさん

ああ、ごめんなさい
シグマのアウトレット、シグマ用しかもうないみたいですね。
にこにこkameraさん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:21996299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/29 17:33(1年以上前)

iminさん こんにちは

手振れ補正が有っても 手振れ補正が効くシャッタースピードでは被写体ブレ起こすことがあるので 手振れ補正が有っても無くても ISO感度上げてシャッタースピードがげる必要がありますので  手振れ補正が無くても 大丈夫な気がします

書込番号:21996324

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/29 18:12(1年以上前)

>_iminさん

ご返信ありがとうございます。


既に承知なら申し訳ございませんが

ライブと言う事は多少なりとも被写体は動いているかと
被写体をある程度止めるにはそれなりのシャッタースピードを上げたくなるかと思います。

で、ライブ会場は室内?ですよね。
カメラにとっては室内は暗い場所。
シャッタースピードを確保するためにはISOを上げて確保した場合、
高感度によるノイズに満足出来るかになってくるかと。

シャッタースピードを確保してノイズが気になるのであれば開放値のF値は出来るだけ
小さい(明るい)レンズが必要になってくるかと。

つまり
白レンズとか関係なくこのレンズの絞りの開放値がF4であって
シャッタースピードが稼げて、高感度にならないで満足出来るかと言うことです。
白レンズならいいと言うわけではなく、
撮影会場の明るさが、開放値F4のレンズの使用で問題ない明るさかと言うことです。
F4の明るさで満足できなければ、F2.8などのレンズが必要になってきます。

もしくは、フルサイズのボディの中でも高感度耐性のよい5DWとか1DXUとかが必要になってくるかも・・・


手ブレ補正に関して
低速シャッターで撮影者の手ブレを補正してくれるもので
被写体が動いていたら手ブレ補正の恩恵はなく、
ファインダーを覗いた時に像が安定して見えるくらいの恩恵しかありません。


先ほどサードパーディの70-200F2.8を薦めましたが
タムロンのA001という比較的安いレンズもありますが
AFスピードが遅いので、要確認です。

ご参考までに、


書込番号:21996405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/07/29 18:48(1年以上前)

主様

こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
IS (II)出ましたIS (I)価格下がってます。
そちらを検討されるのも良いのでは?

ISあれば取りあえず室内・夕方OKですね。

室内・夕方なくば、ISなしでOK!!

価格もご検討を!!!




書込番号:21996490

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/29 19:01(1年以上前)

>主にライブホールです。

室内でしたね。
すいません。

書込番号:21996516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/07/29 23:54(1年以上前)

>IS (I)価格下がってます。

これそかないです、


書込番号:21997100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/07/30 22:31(1年以上前)

すいません。

× これそかないです、

○ これしかないです!

書込番号:21998950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/30 23:50(1年以上前)

 ライブハウスでスポットライトが当たるにしても、その明るさは、昼間の屋外に比べれば、通常は暗いと思います。撮影するライブハウスがもし、十分明るいお店なら、F4で不足がないのかもしれませんが、動きのある被写体だと、場合によっては被写体ブレを起こす可能性があります。

 その点を分かったうえで、なおかつF4を購入しようというのであれば、問題ないとは思いますが、本来ならばタムロンやシグマでもいいので70-200F2.8を選びますが、なじみののライブハウスで、撮影場所も毎回同じなら、F2.8よら明るい単焦点の併用も考えたほうがいのかもしれません。

書込番号:21999150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 EF70-200mm F4L USMのオーナーEF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/09/01 18:45(1年以上前)

>_iminさんへ。
F4は晴天の使用がベストと思います。
それだけにF2.8は便利です。

書込番号:22075544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入

2018/01/19 02:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:5件

屋外で、風景などを撮影しており、中望遠を使用しております。使用ボディは5DmarkII、7D、kissx7です

5d2は24-105Fmm4Lを使用していますが、もう少し遠くを撮りたいと思い、EF70-200mmF4USMと、EF70-300mmF4-5.6 IS ll USMのどちらかの購入を考えております。予算は5〜6万円程度を予定しております。※購入するとしたら70-200は中古、70-300は新品です

書込番号:21522221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 02:43(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

70-300mmのほうが良いよ。

70-200mmなら
今 24-105mmを持ってるのだから
望遠ズームの受け持つ焦点距離が
2倍にも満たない事になります。

書込番号:21522230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/01/19 04:32(1年以上前)

>>もう少し遠くを撮りたいと思い・・

遠くと撮りたいと思われているのなら70ー300がいいと思います。テレ側の200と300とは違います。
それと、70ー200をAPS−C機で使用した時、画角が320ミリ相当になりますが、320ミリで手振れ補正が無いのも辛いかもしれないです。

書込番号:21522265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/19 07:32(1年以上前)

70-300U新品が良いと思います!

屋外ならF5.6でも問題ないですし、より長い300mmが重宝すると思います!

書込番号:21522426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/19 08:00(1年以上前)

isのない初代のF4Lですよね?
朝陽や夕陽などの逆光だとファインダーじゃ見えないフレアが盛大に出ますよ。
開放付近だと盛大過ぎてごまかせるけど…。

書込番号:21522474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/19 08:00(1年以上前)

過去スレ拝見しました。5D2と7DはX7以降に追加されたと推測します。中古でも良いものであれば問題ないかと。
ただ、望遠端200mmで足らなくなったときにもう一本追加するのは億劫ですよね。
70ー300IS2型もいいですし、少し予算あげて100ー400IS1型や70ー300Lあたりの中古もいいかもしれませんね。

書込番号:21522476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/19 09:18(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

画角のバリエーションを増やしたい場合
70-200より70-300の方が良いかと思います

書込番号:21522604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/19 09:35(1年以上前)

ふりかけ隊長さん こんにちは

自分でしたら  EF70-200mm F4L 中古ということですので程度が心配ですが 風景写真で描写力重視で考えると 70−200o選ぶと思います。

書込番号:21522647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/19 15:25(1年以上前)

中古なら70-200oISが良いと思いますね。

書込番号:21523340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/01/20 01:30(1年以上前)

主様

最初に失礼ながら、
自分も相当・切迫してますが、
新品 or 中古は、財布とご相談してください。

本レンズ、購入し、ざっと10年?くらいです。
今も現役で、絵はとても良いです。

Lレンズを兎に角、推薦します。

今も、後悔はしませんです。

失礼しました。


書込番号:21524751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

F2.8との比較

2017/07/16 00:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

今回、EOS 5D Mark IIIを譲り受けることになりましてお聞きしたいことがあります。
EF70-200mm F2.8L IS II USMと悩む方も多いと思います。
※ボディがAPS-Cかフルサイズかによっても変わるかもしれませんので
  フルサイズ機で使用した場合ということでお願いします。

「70-200F2.8LIIといってもF4まで絞って使うことが多い」(絞ったほうがシャープ)
「だったら70-200F4でもいいんじゃないか?」
「70-200F4は解放から十分シャープ」
いろいろ調べてみるとそういった意見をみかけましたが・・・

70-200F4にしてもF4シャープ、F5.6さらにシャープ(絞ったほうがシャープな傾向は一緒)
できるだけ高画質高精細に撮りたいと思ったら
結局F5.6とかまで絞って使うのでは?と思ってしまいます。

70-200F4の一番シャープな領域
70-200F2.8LIIの一番シャープな領域
比較した場合どっちに軍配が上がるのでしょうか?

書込番号:21046262

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/16 00:55(1年以上前)

レンズは2段絞った方が描写は良いと言わています。
f2.8ならf5.6、f4ならf8。

f4は開放からシャープと言われていますが、f2.8にはならない。

風景ならf4でも良いと思いますが、ポートレートなど幅広く対応出来るのはf2.8だと思います。

f2.8はf4になれるけど、f4はf2.8にはなれないですから。

予算があるなら70-200of2.8LUが良いと思います。

書込番号:21046288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/16 01:37(1年以上前)

>600xさん

それらのレンズの
解像度の優劣を比較するには
同レベルの僅差に思うから

レンズの固体差
ピント合わせのバラツキ
ブレのバラツキ
テストの方法
観る個人の感覚
のほうが影響大で
判別不可能に思う

書込番号:21046329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/16 02:23(1年以上前)

ズームレンズの場合画角によっても解像度は変りますから、『一番シャープな領域』と言っても、例えばF2.8L2は
広角端で一番シャープ、F4Lは望遠端で一番シャープとなった場合、比べる事自体無意味という気もしますが、
あえて比較した場合、F2.8L2の方が幅広い画角でピークの解像度は高いと感じます。

ただ、コレは絞り値うんぬんと言うよりも、『設計の新しさ』による点が大きいと思います。
また、開放〜F11程度の解像度の変化(均一性)はF4Lの方が穏やかだと感じます。

最近はボディ側の性能向上により、1段の差は感度設定で補える場合もありますから、近距離でのボケ具合の差や
絶対的な明るさが必要な場合は以外はF4Lもかなり使えると思います。
あと、F4Lの軽さは捨てがたい魅力です。

書込番号:21046373

ナイスクチコミ!5


スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

2017/07/16 03:30(1年以上前)

fuku社長さん
絞り値F2.8が必要ならば70-200F4では代用できないのは明白ですね。
私としても風景よりも人物撮影での違いが気になります。

謎の写真家さん
70-200F2.8LUと70-200F4の違い
実際にどうなんでしょうね。
大差ないという意見は結構あるけれど
全く一緒ってわけでもないですし。
わずかな差でも重視する(値段や重さは気にならない)かどうか、でしょうか。

つるピカードさん
同じ被写体、例えば数メートル離れた場所にモデルさん立たせて
カメラ本体やレンズの焦点距離なども統一して、
どちらも同じ絞りで撮った場合どうなのか?と思いまして。
70-200F2.8LUはF4とか5.8が一番シャープだとネットで見かけます。
70-200F4でどの絞りが一番シャープなのかは
イマイチ情報みつからず質問させていただいたしだいです。
解像度の変化は70-200F4の方が穏やかですか。
でも、できるだけ高精細さにこだわる撮り方であれば70-200F2.8LUですかね。

書込番号:21046416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/16 06:28(1年以上前)

F4LIS ですよね? (ここはF4Lのスレですが)

持ってますが、IS壊れやすいですよ。

これよりも新しいレンズが ISも静かだし 壊れにくいです。

ISなしの F4L も使っていましたが 逆光には弱いですね。

書込番号:21046514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/16 06:54(1年以上前)

F4よりF2.8の方が先に出たので、そちらに主導権をもって時代が作られた感は否めませんね。

書込番号:21046555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/16 07:02(1年以上前)

>600xさん

資金がない?
重いのが嫌?
兎に角、白レンズが欲しい?

撮影で使う用途により決めるべし!!

書込番号:21046569

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/16 09:06(1年以上前)

600xさん こんにちは

F4の比較だと 絞り込んでで撮影する方が画質に有利になるのでF4比較では F2.8の方が有利だとは思いますが F4レンズ自体画質に対しては良いレンズだと思いますし コンパクトで持ち運びに対しては有利Fだと思いますよ。

それに F4での比較でF2.8に負けても 2/3絞り絞るだけでも画質上がりますし F4での比較の場合 F4で開放の方が玉ボケが丸くなり 綺麗だと思います。

書込番号:21046802

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/16 09:22(1年以上前)

F2.8はF2.8でしか撮れないものがあるのでは?

例えば、
室内のスポーツ
被写体をある程度止めるためにシャッタースピードをあげ
ISOはノイズをできるだけ押さえたい。
そんなときにF4とF2.8でどちらが良いのか?

被写体と背景のそれぞれが同じ距離の同条件で
ボケを少しでもぼかしたい。
その時にどちらを選びますか?

ポートレートならF2.8の方がいいのでは

より広い撮影ができるのはどちらと考えますか?


大きさや、価格なども比較しながら検討をされるとよいかと

書込番号:21046835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/16 09:30(1年以上前)

600xさん
良いカメラ譲りうけましたね。

いつもの比較サイトですが、こんな感じです。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=979&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=104&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

f2.8LISIIとF4はIS無しを使っていますが、画質は総じてf2.8LISIIのが良いです。
解像感は絞り一段分いいです。また少しですが透過率が高く明るく撮れます。
ディストーションもf4に比べれは少ないです。色は好みに寄るけどf2.8は素直で現代的で、何にでも使えます。

という訳で、暗い所で手持ちで撮るとか、プリント隅々までの画質重視とかでしたら、f2.8+筋トレがお勧めです。

でもこれは比較すればの話です。
f4単体で見ると良いレンズですよ。色も良いですし。
他に予算を振り分けるとか、軽い分他の荷物を増やすとかの理由で積極的に選んでも良いレンズだと思います。

書込番号:21046850

ナイスクチコミ!3


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2017/07/16 11:15(1年以上前)

F2.8ISIIとF4ISを使っていました。
訳あってどちらかを手放なさなければならくなたったので、F4の方を手放しました。
やはりF2.8の方の解像度、F2.8の明るさや、ボケをとりました。
資金や大きさ、重量が気にならないならF2.8を、オススメします。

書込番号:21047089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/07/16 13:50(1年以上前)

どちらがシャープか?と問われると実写では同じと答えてしまいます。比較サイトで見比べると僅かにf2.8の方がシャープなようです。色収差もf2.8の方が少ないのでスッキリと解像しているように見えます。
価格と大きさ(利便性)を考えると、f4も良いレンズだと思います。
ポートレートでは、f2.8を選択した方が無難でしょう。ボケを取り入れたいシーンで、f2.8とf4では大きな差があります。
ただ、f2.8は2010年の代物なので、そろそろ新型が出るかなぁというのと、TAMRONからいい感じの70-200f2.8が出たばかりですので、お買い物しづらい感があると思います。

【EF70-200mm f2.8L】
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/Canon-EF70-200mm-f28L-IS-II-USM-mounted-on-Canon-EOS-5D-Mark-III---Measurements__795

【EF70-200mm f4L】
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF70-200mm-f-4L-IS-USM-mounted-on-Canon-EOS-5D-Mark-III__795

書込番号:21047371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/16 13:51(1年以上前)

こんにちは

ボディが違っても、ほとんどの人は区別がつきませんが
レンズが変わると、かなり多くの方が変化を実感しますよ。
私は基本的にレンズは口径が大きいほど偉いと思ってますので、F2.8推しです。

実際、人物をいっぱい撮っていたころに、F4もF2.8も所有していましたが、
F2.8で開放の方が、撮られる側には評判が良かったですよ。

書込番号:21047373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/16 16:56(1年以上前)

>600xさん

2.8が気になっているのであれば
2.8にしないと心にもやもやが残ります

2.8は大きく重く高額ですが
APS-Cでもフルでも長く使えるレンズだと思います


書込番号:21047757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/16 16:57(1年以上前)

サイズを絞りたい人間なので、F4シリーズを愛用しております。
F4Lのis無しは2本愛用。
いいレンズですよo(^o^)o
ただ、最後尾のマウントスレスレにあるレンズが曲者でして…夕陽なんかを撮るとフレアが盛大に出まくります。
センサーと反射しあうらしく…絞るほどに盛大ではっきり出てきます。
で、その部分はF4L is USMで改善されました。
ただ、万能ではなく…前出しましたが、F4のisは都合2本で4回修理しています。

1.4と2のテレコン込みで考えた場合、F2.8の方がコンパクトになるかもな〜と考え始めてる夕陽マニアではあります。

書込番号:21047760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2017/07/16 18:46(1年以上前)

2.8 重いですよん!!

書込番号:21047983

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/17 00:17(1年以上前)

Canonでは、望遠は使ってないけど、室内では、たいていF4ぐらいで撮るんで、F2.8。
F4のレンズを開放で使うのでは違うと思う。

屋外専用ならF5.6からF8ぐらいで使うんでF4だと思います。
機動性重視です。

書込番号:21048845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/17 09:58(1年以上前)

 6Dに70-200F2.8LUを使っています。個人的には開放で使用しても不満は無いです。

 ただ、以前にたまたま撮影先の民宿でニコンのレンズ設計の方とご一緒させてもらった時に、当然ライバル社のレンズは研究してりうだろうと思って、F4LとF2.8LUの比較について伺ったところ、その方はシチュエーションまでは聞きませんでしたが、F4Lの解像度の方がやや優れているという趣旨の感想を仰ってました。

 屋外などで、F2.8が必要ない場合は、軽いF4Lがいいかなと思うときはありますが、F2.8が使えるということで、ボケとか暗所で有利なF2.8を選びたいですし、すでに指摘のあるように、F2.8を気にしながらF4Lを選べば、何かの拍子にF2.8にしておけばよかったと悔やむ可能性がありますので、予算が許せばF2.8LUだろうと思います。

書込番号:21049438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2017/07/17 11:30(1年以上前)

もしIS付きならば、F2.8 もF4.0室内撮影OKですよ!

絵を気にして両者を、価格も鑑みSELECTすればよいのです。
F4.0とF2.8の価格差はデカいです。

一度ヨドバシとかで使用してみるのもよいのでは?
大きさ、重さも要検討ですね。


いまが楽しい時、
充分悩んでくださいな!!

失礼しました^^;。


書込番号:21049645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2017/07/17 11:45(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 happy415さん
クチコミ投稿数:19件

このレンズではないですが、近くのハードオフにEF70-210 F4 直進ズームがありました。(5250円)レンズ内も割と綺麗なので気になっているのですが、やはり、デジタルでは性能が制限されるのでしょうか?また、こちらのEF70−200との違いはUSMと望遠側が200である他ににどのような違いがあるのでしょうか?ちなみに持っているカメラはEOS KISS X4です。レンズはタムロン18−270mmとタムロン60mmF2とシグマの30mmF1.4とキャノンEF18−55ISのみです。玉ぼけ写真が大好きなのですが、使えるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12017148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/05 23:43(1年以上前)

すっごい初期のEOS初代ズームのことでしょうかね。

直進式の
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~210_4.html
でしょうかね。正直写りは並ですし、USMを採用していないため、AF速度も期待するほどの
性能はありません。5000円でも個人的には高いと思います。
EFレンズについては、制約なく使えるため使用には問題ないでしょう。

このレンズ、直後にEF70-210mm F3.5-4.5 USMがでてかなり短命なレンズでした。
中古で探すならEF70-210mm F3.5-4.5 USMかEF100-300f4-5.6USMあたりが7,000円〜10,000円
で見つかります。この2本はリングタイプUSM採用レンズですので、AF速度もそこそこ速く
操作性も良いのでお勧めします。

書込番号:12017190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/06 00:32(1年以上前)

こんばんは。

EF70-210mm F4ですね。こちらは外観から判断すると、当時のシグマの望遠ズームとそっくりなんですよね。
シグマのOEMなのか、それともシグマがキヤノンをまねたのか?
この頃のEOS用非USMは銀塩EOS5でちょっと使ったことがありますが、AFが行ったり来たりよくしてました。

描写力についてはあまり記憶にありませんが、「玉ボケ」に期待するなら白いレンズの方が綺麗にでると思いますよ。

IFだとちょっとガッカリですが、「繰り出し」ならボケは大きくなりますので少しは期待できるかも?
このレンズがどうだったか記憶にありませんが、手にとって確かめてみては?
試写できるなら一発で解決しますよね。

書込番号:12017470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/10/06 01:04(1年以上前)

機種不明

←旧式/新式→

うちには両方あったりします(爆)。背景がごちゃごちゃした写真ですいません。

旧型のほうだと思いますが、確かに今となっては、その値段は若干高めです。
おまけに、ハードオフは、店によって品質のバカつき…じゃなくてばらつきが激しいため、
※カメラ通が店員の中にいるかどうかが全て
よほどの中古中毒…じゃなくて中古通で、店員が一切説明をしなくとも、
自分自身で状況を的確に判断できない場合は、おすすめしません。
※レンズを勧めないのではなくて、自己責任が万全でない場合、
  リスキー商品を買う購入場所としてふさわしくありません。

フィルムカメラ時代にNFD70-210/4でならしてた私には、こちらのほうが実は使いやすかったりしますが(汗)。
※ズーミング方向が逆ですがね。

写りは悪くありません。AFは決して速くありません。ジーコレンズの一員です。
2桁D以降(秒間4コマを超える速度の連写)では、連写速度が落ちます。

後発の70-210/3.5-4.5 は、かなり探して(足掛け2年)捜し歩いてようやく2万円ほどで買い求めたもので、
なかなか見つかりません。最近は、あるところにはありますが。
こちらも写りは悪くありません(後発だけに、わずかにキレはありそうです)。
AFは早いです。USMレンズです。ただし、2桁D以降(秒間4.5コマを超える速度の連写)では、
やはり連写は落ちます。

玉ボケは、「どうすれば出るのか」を知らないので、なんともいえません。
ちなみに旧式は前玉が回転、伸長してAFし、新式は…どうでしたっけ?>マリン様
(新式はIFのような気がしますが…?)

書込番号:12017591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/06 01:11(1年以上前)

新式はIFです。
しかし、旧レンズよりボケは良いと実感しています。
その辺りは開放F値の違いか!

繰り出し量でボケの大きさが違ってくることは、MFのnewFD200mmF2.8の前期型と後期型の比較で明らかになりました。
なので、私は銀塩の時代は前期型を好んでつかっていました。

本音を言うと、最新のレンズでもIFより繰り出しの方が望ましく思っています。

書込番号:12017617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/06 02:19(1年以上前)

純正のEFレンズなんで機能的には全く問題なく使えます


Kissのダブルズームの55-250ISなどは非USMなのにAFは早目ですが、この70-210のAFは結構遅いです

順光ならまあまあな写りをしますが、逆光ではコントラストの低下がちょっと大きいかな

ボケは綺麗っていうレベルでもないかも(少し2線ボケ傾向があるかも)

鏡胴のつくりはいかにもプラスチックっていう感じです(ただ、最近のキットレンズなどの質感とはちょっと違う)

書込番号:12017776

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy415さん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/06 22:57(1年以上前)

奥州街道さん、マリンスノウさん、光る川・・・朝さん、Frank.Flankerさん、みなさんありがとうございました。やはりUSMとIFのほうがいいですね。ハードオフで買うのはやめておきます。近所のカメラのキタムラにUSMの新型のほうが7000円台であったのを思い出したのでそちらで確認してみます。望遠側がF4.5というのが気になりますが、4と4.5ではあまり違わないのでしょうか?どなたか実写比較があれば参考になりますが…ダブルズームの55−250ISでも5.6なので4ぐらいでないとボケが足りないと思っていました。

書込番号:12021271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/06 23:05(1年以上前)

機種不明

>玉ぼけ写真が大好きなのですが、使えるでしょうか?よろしくお願いします。

絞り羽8枚ですのでどうなのでしょう?
開放ですといけそうな気もしますが、解像するかどうかですね。

同級生のEF100-300mm F5.6L
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_100~300_56l.html
の作例貼っておきます。

書込番号:12021331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

動体に対するAFについて。

2010/03/07 01:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんにちは、レンズ関連の板には初投稿となります、志茂と申します。
趣味は鉄道関連ですので、カメラの用途は鉄道写真で、本体は2年程前に購入した40Dです。
さて、これまで望遠レンズはEF70-300mmF 4.5-5.6を使用していたのですが、憧れのL、という事で、先週アマゾンにて新品購入しまして、早速鉄道写真を撮影したのですが、どうした事か、動体がフレーム内に居ると全くといって良いほどピントが合いません。
電車が来る前にシャッターを切ると、線路の後ろにある家や木は大変シャープに写るのですが、いざ電車がフレームに入ってくるとAFは大きく外れ、画面一面が派手なピンボケの写真となってしまいます。低速連写に設定してあり、1枚目が切れた後も2枚目が切れた後もAFが作動しますが、2枚目も、3枚目もピンボケです。そして、写真をよく見てみると、画面の下端に僅かに写っている枯れ草は比較的ハッキリ写っているので、どうやらピントが酷く手前に来ているようです。何度撮っても同じ結果でして、前の70-300では見られなかった現象ですから、大変困惑しております。
全てのシーンにおいてピントが前に来るのであれば、単なる前ピンと判断して修理センターに持って行くのですが……。
皆様の作例を拝見させて頂く限り、鳥や車や犬など、どれも美しい写真ばかりですので、私の個体の問題か40Dとの相性かのどちらかかとは思うのですが、近い将来7Dに乗り換えたいな、とも考えているため、40Dとの相性を疑って、前倒しして7Dを買ってみるべきなのか、それとも修理センターに持ち込むべきなのか、皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせていただいた次第です。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11045874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/07 02:28(1年以上前)

動きの無いものを撮影した時もピンズレを起こしますか?

できれば、撮影された写真が見たいのですが〜




書込番号:11046125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/07 06:13(1年以上前)

このレンズで撮影されたのは1度だけですか?
AFモードはAiサーボですか?
レンズのモード切替はAFになってますか?

当然、レンズはきちっとはまってますよね

書込番号:11046394

ナイスクチコミ!1


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/07 09:24(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます、大変助かります。
ピンボケの写真は、その都度撮ったその場で削除してしまい、只今手元に写真がないので、本日これから撮影する分を後ほど公開しようと思います。
レンズはきちっとはまっていますし、設定はAiサーボ、レンズ側はAFになっており、1.2m-∞、3m-∞のどちらも試しましたが駄目なようです。
只今降雪のため、屋外では動体でなくてもAFが迷って合焦しませんが、室内や降雪がなければ静物や風景には合焦します。

書込番号:11046844

ナイスクチコミ!1


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/07 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

自己レスになってしまい申し訳ありません、実際の画像を掲載致しますと、このような感じです。
連写しても、シャッターが切れるたびにAFが動作してピントが動きますが被写体には全くピント合わず、これが続きます。ごく稀にピントが合うと、おおっ、さすがの写りだ、、、と感動するのですが、滅多にピントは合いません。

書込番号:11047937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/07 22:09(1年以上前)

AI SERVO 時の「ピントの追わせ方」はご存知ですよね?
マニュアルに書いてありますので、実践されていると思いますが。

※マニュアルどおりにやるなら、三脚据付は難しいですよね。たぶん手持ちされているのでしょうね。
  もし「三脚必須な人」なのなら、MFにして置きピンで1ショットだけで決めるしかありませんかね?


かなり至近のほうだけが合っている気がするということなので、列車が接近するにつれ大きく明るくなる
ヘッドライトでAFが惑わされ、「AF不能状態」になっている気がします。

きちんとマニュアルどおりに基本動作を行う際に、できるだけヘッドライトから離れた場所
(419系なら屋根付近、キハ52なら連結器付近)をマニュアルどおり中央で捕らえ、
後はフレームを整えて撮影でどうですか?

うちのはちゃんと追従しますよ。ヘッドライトによるフレアは(前スレのとおり)すごいですけど。

※40Dの操作マニュアルを信用するなら、中央1点主義は私はお勧めしません。中央にしかピントが合わないためです。
  列車の場合、中央に先頭部があるのは「日の丸構図」であまりよい写真じゃないのはご存知でしょうから、
  それを避けるには全点AFで AI SERVO が一番だったかと思います。
  昨年鉄はやめてしまい、以後ほとんど撮ってませんので、「そんな感じだったはず」レベルですが。m(__)m

書込番号:11050733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/07 22:36(1年以上前)

修理センターに持ち込むべきです。

完全に故障と思います。

書込番号:11050919

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/08 14:27(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。少しこれまでとは勝手が違いそうですが、試してみます。やはり、EF70-300mm F4.5-5.6 と比べると設計が古いため、AFに性能差があるからそこは使用者の腕次第、という事になるんですかね…。
光る川…朝 様のご指導のとおり実績してもダメなようなら、修理センターに問い合わせてみます。

書込番号:11053612

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 16:26(1年以上前)

皆様、先日は大変お騒がせいたしました。
キャノンに頼んで見てもらったところ、初期不良だったようです。修理が完了して、手元に戻ってきたのでテスト撮影したところ、ピントはバッチリ、描写も大変素晴らしいですね。ご指摘、ご指導、ありがとうございました。

書込番号:11181825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 17:37(1年以上前)

それはそれは。
ぜひ作例を見たいところです。

うちの作例は過去スレにありますが、先日あげたようなヘッドライトが写る状況ですと、
フレアが強くて困ったチャンです。
とてもLとは思えません。まぁ、順光の写真は、さすがLなんですが。

IS付を借りると、同条件でもフレアなどほとんど出ず、
うちのレンズ固有の問題なのか、このレンズは総じてそうなのか、知りたいところです。

書込番号:11182113

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

光る川…朝 さん、お返事ありがとうございます。

今日は、テストだけの目的だったので取り急ぎ、最寄の駅のホーム先端で、という形でしたので、たいした写真ではありませんがこんな感じです。

明日・明後日と仕事なので、フレアのテストは6日にやってみようと思います。テストしましたら、また写真アップロードしますね。

書込番号:11183976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/04 01:17(1年以上前)

んー、やっぱきれいですね。
うちの過去スレとは違いますねぇ…

…うちの子、ドナドナしちゃおかな…(−−メ)
「点光源があるとこんな感じですかねぇ?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010048/SortID=10038573/

書込番号:11184475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/04 04:00(1年以上前)

故障から復帰して おめでとうございます。

流石に評判の良いレンズですね!

素晴らしい。

書込番号:11184803

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 18:47(1年以上前)

霧G☆彡。様

ありがとうございます。描写はもちろんのこと、開放でテレ端で撮ってもビシっとキメてくれるあたりが、さすがLだなぁ、って思いますね。これからの撮影が楽しみです。

光る川…朝 様

過去スレは購入時に参考にさせていただきました。しかしながら、「白がこの価格で手に入るのなら、そこは目をつぶってでも欲しいっ!」という感じで購入しましたが、やはりどういう風に写るのか、自分で試してみるまでは気になりますね。他のスレで、レンズ交換を伴う修理から戻ってきたら色が少し違っていたので聞いてみたら新しいコートのレンズだった、というような話も目にしましたので、製造時期によってフレアの出方に差が出てくるのかも気になりますね。6日に、フレアのテストしてみます。

書込番号:11187533

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/07 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

予告通り6日にテストできず申し訳ありません、はじめての夜間撮影だったもので、あまりいい作品ではありませんが…、先ほどテスト撮影してまいりましたのでアップロード致します。
やはり、程度の差はあれど出ますね。個人的には、2枚目のような大きなものはいいのですが、1枚目のような芯のあるフレアは、あまり好みじゃないかなぁwww

書込番号:11203038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/08 00:38(1年以上前)

私に言わせれば「フレアは出ていませんね」。

大きな丸いのは、私のスレの話によると、フィルターによるものだそうです。
フィルターはつけておられましたか?


その他はほとんどそれらしきものは見えません。
緑色のものはありますが。確かにフレアですが。
うちに比べればないに等しい。いいなぁ。

書込番号:11203344

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/08 20:37(1年以上前)

いずれは保護フィルター買うことになるのだからつけた状態・外した状態のどちらもテストできるように、保護フィルター買ってから持ってこうと思ってはいたのですが、結局買う暇がなく…ということで、保護フィルターはつけていません。

書込番号:11206207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-200mm F4L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F4L USMを新規書き込みEF70-200mm F4L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F4L USM
CANON

EF70-200mm F4L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

EF70-200mm F4L USMをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング