EF100-300mm F4.5-5.6 USM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,980 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73x121.5mm 重量:540g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-300mm F4.5-5.6 USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの価格比較
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの中古価格比較
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの買取価格
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのスペック・仕様
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのレビュー
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのクチコミ
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの画像・動画
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのピックアップリスト
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのオークション

EF100-300mm F4.5-5.6 USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの価格比較
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの中古価格比較
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの買取価格
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのスペック・仕様
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのレビュー
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのクチコミ
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMの画像・動画
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのピックアップリスト
  • EF100-300mm F4.5-5.6 USMのオークション

EF100-300mm F4.5-5.6 USM のクチコミ掲示板

(603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」のクチコミ掲示板に
EF100-300mm F4.5-5.6 USMを新規書き込みEF100-300mm F4.5-5.6 USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どの望遠レンズが??

2009/05/25 10:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

スレ主 霧威さん
クチコミ投稿数:4件

望遠の安いレンズを探しています。
SIGMAとTAMRONの70-300mmレンズは借りて使ったことがあるのですが、
SIGMAはあまり色が好きでない、TAMRONは色はいいけど操作しづらい、
ということで、純正のレンズで考えています。

・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF75-300mm F4-5.6 III USM
・EF90-300mm F4.5-5.6

で考えています。
SIGMA・TAMRON共にAFが遅かったので、USMは欲しい。
気になる点は、色のりとボケの美しさです。
もちろん、この価格帯で良いものは望んでいません。
この3本で限定的に考えると、どれがいいのかと思いまして。

もちろん、一番欲しいのは70-200mm F2.8Lで、ベストチョイスなのはわかっています。
今、こつこつ資金調達しているのですが、6月7月で望遠が必要なので、
その場しのぎ的なレンズでもいいので購入を考えています。

ちなみにボディは5D、被写体は花や風景が多いのですが、けっこう何でも撮っています。

photohitoやganrefでの作例を見た感じでは
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
かな?という感じです。

作例と共に、ご教授いただければと<(_ _)>

書込番号:9600411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/25 13:04(1年以上前)

ご予算はおいくらまで?

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9600991

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧威さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/25 13:56(1年以上前)

> あ き あ か ねさん
早速のコメントありがとうございます!
予算はできれば10,000円程度だとありがたいです。
定額給付金も入りましたので、その金額で購入しようかとw

書込番号:9601135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/25 18:55(1年以上前)

機種不明

100−300USM初期型です

10,000円くらいならば100−300USMが無難かも知れませんね。
他のレンズは持ってないですけど・・・
100−300USMについては一部評価の低い方もいらっしゃいますが。
私はかなりのポテンシャルを持っていると考えています(コストに対して)。

他の板で見られた事があるかも知れませんが一枚UPしておきます。

そうそう、広角側が100では、、、という要望が強いならば75始まりがいいかも。

あれ?
ところで・・・300mmで何を撮るんでしょうか?

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9602049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/25 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF100-300mm f5.6L

KDX+EF100-300/5.6L

KDX+EF75-300/4-5.6III USM

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

AFだけで見れば、ダントツに 100-300USMです。
75-300USMは遅くはないですが、早くもありません。

ただ、画質で言えば、広角寄りはダントツに100-300USMですが、
こいつには「200mmを超える望遠側になると急に画質が落ちる」ものがあり、
75-300USMの300mmのほうがきれいな場合もあります。

今は(珍しくこの私が)手放してしまったのですが、
実はタムロンの古い75-300は、きれいだったのかなぁ、と、思うことがあります。

300mmを含む普及版レンズは、ご指摘の90-300を除き、すべて手元にあります(爆)
画質的には広角側重視なのか、望遠側重視なのか、AFと画質はどちらが優先するのか、
あたりをお知らせいただけますと、ある程度はお話しできるかと。

ただ、本当は、もう少しご予算いただいて、こんなLレンズはいかがですか?(火暴)
なぁに、3万円でお釣りがきますよ。そのくせ70-200/f4L系や100-400Lにも採用されている蛍石内蔵です。
難があるとすれば、AFが遅いことくらいです。5Dであれば、連写も遅いですから問題ありません。
よくお店の方と吟味され、良品を手にしてください。キヤノンはこのLの修理を受け付けませんので。

注:AF速度を気にされるなら、EF75-300mm f4-5.6 II USM(第2版)と
  EF75-300mm f4-5.6 IS USM は、買っては「いけません」。
  こいつらなら、たぶんUSMではない 90-300 のほうが早いでしょう。
  EF75-300mm f4-5.6 III USM(第3版)であれば、暗いところでなければ特段問題ありません。

書込番号:9603939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/26 10:29(1年以上前)

たしかに75-300ISはAF遅いですね。

ご予算がもうほんの少しあれば、最新の55-250ISなんか
どうですか? 安い・軽い、しかし画質もなかなかと聞
きます。カカクコム最安で3万切りますから、1万円台の
レンズを2本試行錯誤するよりは、かえって安上がりか
もしれませんよ。

書込番号:9605499

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧威さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 13:18(1年以上前)

> あ き あ か ねさん
作例、ありがとうございます。
思ったよりも解像度あります。
やっぱりコストパフォーマンスの良いレンズなんですね。
普段は28-75mmと90mmを良く使うので、100mmスタートで問題はないんですよ。
300mmを使うことはあまりないと思うんですけど、
200mm前後を使うと思うので、余裕を持って300mmのレンズで考えてます。

> 光る川・・・朝さん
作例とL沼への招待、ありがとうございますw
やっぱり200-300mmの間で画質の落ちるレンズが多いんですね・・・
いつになるかはわかりませんが、
本命の70-200mmF2.8Lまでのつなぎとして考えてるので、
あまり予算も上げたくないというのが本音なんですよ。
いつになるかわかんないから、良いのを買えと言うのもありますけど(^-^;

> quagetoraさん
55-250mmISって、EF-Sですよね?
所有カメラが5Dと55なので、使えないです(^-^;

書込番号:9606024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/26 20:31(1年以上前)

情報です。

参考になるでしょうか?

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/canonlens.html

書込番号:9607545

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/26 20:42(1年以上前)

スレ主さま。

フルサイズなんですね〜。気がつきませんでした。スミマセン。

書込番号:9607601

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧威さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 10:53(1年以上前)

> torakichi2009さん
中古価格情報、ありがとうございます♪

> quagetoraさん
いえいえ、謝ることではないですよー
わざわざありがとうございます!

書込番号:9610386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋港水族館に行ってまいりました

2009/05/14 21:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明

いるかが黒すぎるんですけど

そこそこ撮れました

いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。どんな設定で撮ればいいのでしょうか?

書込番号:9543400

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/14 21:29(1年以上前)

これはこれで趣があっていいと思いますが、フィルター使いました?

書込番号:9543469

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 21:35(1年以上前)

ある程度露出が変わらない場所でしたら、マニュアル露出でしっかり合わせて撮った方が楽かもしれないですね。(適正露出で撮りたかったら)
右の画像から察するに、これだとISO200、絞りF5.6〜8、シャッタースピード1/500くらいがちょうど良さそうですかね。

書込番号:9543513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

 
「AIサーボ+全AFエリアを選択」でしょうか!?
イルカさんの場合、カメラを上に向けて撮ったり下に向けて撮ったりするでしょうから
露出はカメラ任せにするしかないでしょう。
 
まぁ、RAWで撮っておいて、個々に現像するしかないと思います。
 
 

書込番号:9543535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

一枚目は、プラス補正のほうが良かったかも?

書込番号:9543544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 21:51(1年以上前)

こんばんは♪

◆1枚目
>シャッター速度 1/2000秒
>絞り数値 F9
>露出補正 -0.3
>ISO感度 400

なんでこうなの?
シャッター速度 → 1/500秒 で充分でしょう?
絞り数値 F9 → うーん???
露出補正 → 暗いようなら+補正ですね♪
ISO感度 → 日中なら100でもいけるのでは?

スポット測光で撮ってみては?

書込番号:9543628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/05/14 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

この日は曇っていたのですがAIサーボ+中央1点で撮影しました。露出補正は途中できずきましたがどれぐらい補正すればいいのかわからなくてPCで見てもっと+補正すればよかったなとおもいました。みなさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:9543883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

こっちは1/400秒なのでぶれてます。

こっちは1/1000秒なのでバッチリですが、AFがちょいと追いついてないです。

こんばんは。

>いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。

初めて見ると、イルカがどの方向から何匹くらいどう出てくるか分からないから余計に難しいのだと思います。
イルカショウを数回見るとタイミングが分かるかも。

明るさは光線の具合で何とも言えませんが、私が撮影した新江ノ島水族館は逆光です。
また、日向のところと日陰のところが入り乱れているので、私はマニュアルで露出を固定して撮りました。
そのためイルカが黒くなる場合もあるし、ちょうど良い場合もありますが結果成功率は上がると思います。

アップした写真を見て下さい。
シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

書込番号:9543920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:40(1年以上前)

補足です。

>私はマニュアルで露出を固定して撮りました。

1枚目の撮影では絞り優先で撮影しましたが、失敗が多かったので、
二回目(2枚目)の時にマニュアルで露出を固定したのです。

書込番号:9543988

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 22:42(1年以上前)

>F2→10Dさん
これ位は必要なんですね。
普通のスポーツ撮影と同じ基準で考えていました。
上記の数値はお忘れ下さい。

書込番号:9544015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 23:14(1年以上前)

F2→10D師匠♪

>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

そうなんですか! 今後の参考にさせていただきます♪

書込番号:9544267

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/15 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

屋内のEpson品川アクアスタジアムにて

屋内のEpson品川アクアスタジアムにてその2

こんにちわです。
>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。
飛んでるイルカ自体を撮るのは1/500秒でも十分撮れると思いますが、
イルカを追いかけて流して撮ると手振れの影響もあるので、稼げるなら早いSSの方が良いですし、1/1000秒ぐらいはあった方が良いかもですね。
それと、初めて見るイルカショーなら、出来るだけ後ろの方でプールが見渡せる位置から右目はファインダー、左目はプールを見た方がとイルカの飛び出しに素早く反応が出来、カメラを振る(撮りたい方へカメラを向ける事)量も少なく済むと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:9546747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Coshi さんありがとうございます。たいへん参考になりました。
私は40Dに EF100-300mm F4.5-5.6 USM このレンズではこんなにきれいには撮れません。
ISOも800が限界かと思います。私も明るいレンズがほしいですね。
この日は前の席で撮影しましたがすこしはなれて左目で全体を見ながら飛び出しの瞬間をねらって連射すればいいのが撮れそうです。
アップの写真はそこそこ撮れました。

書込番号:9548351

ナイスクチコミ!0


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2009/05/20 00:40(1年以上前)

ちょっと気になったので、私のこのレンズの使い方を紹介します。
小さく携帯性がいいのでEOSkissDXに付けて使うことがありますが、Lレンズ等と比較すると解像感が明らかに見劣りするので、f11〜16の間の絞り値で使うようにしています。
ISO感度を800までゆるせばそこそこシャッター速度も稼げます。ご参考まで。

書込番号:9572517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について

2009/05/14 19:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

スレ主 ta_ka_takaさん
クチコミ投稿数:15件

現在、40DとEFの55-250IS USMのレンズの組み合わせで一脚を使用し6年の子供のサッカーの撮影を主に行っています。この組み合わせでのAFの追随性能や画像にはかなり満足しておりますが、反対コートからの撮影時がどうしても小さくなり、少し大きめのレンズを探しております。
ただ、新品や最新のIS付きレンズを買う余裕もなく、当レンズの中古を検討しております。
そこでお教えいただきたいのですが、55-250と比較しAFの速度や50ミリの違いでどの程度寄り方がかわるのかご教示いただけませんでしょうか。
また、当方大阪在住ですが当レンズが購入できるお店やこれ以外でオススメのレンズをご存知なかたおられましたら併せてお教えください。ちなみに予算は2万までを予定しております。よろしくお願いいたします。

書込番号:9542903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/14 21:02(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

>反対コートからの撮影時がどうしても小さくなり・・・

確かに、小学生サッカーと言えども、広いグランドをすべてカバーできるようなレンズはなかなか無いですね。50mm望遠側の焦点距離が延びても、反対サイドまで撮れるというほど変化がないように思えます。
400mmや500mmのレンズを使えば、確かにもっと大きく撮れるとは思いますが、焦点距離が延びることは画角が狭くなるということと同意です。被写体は予測なく不規則に前後左右に動き回りますから、狭くなった画角でそれを追うのは、難易度がさらに増すと思われ、かなり慣れが必要だと思います。
EF100-300は、設計は古いですが、それなりに評価されたレンズです。これに換えるのも一考かとは思いますが、どうも私はそれほど変わらないような気もします。ここは、撮影ポジションなどを工夫してみてはいかがでしょうか。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。

なお、つまらないことですが、
>40DとEFの55-250IS USMのレンズの組み合わせで・・

EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF  55-200mm F4.5-5.6 USM U

上記2本のレンズがあります。前者はUSMは使っていません。後者はISは付いていません。現在お使いなのは、前者のレンズでしょうね?

書込番号:9543297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mmioさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ま@<e通信> 

2009/05/14 21:54(1年以上前)

レンタルして試してみると納得されると思いますよ。
思い切って400の白い奴もレンタルすると
予算無くなってしまうかな?

書込番号:9543642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka_takaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/14 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジュニアユースさん
ご丁寧にありがとうございます。写真館やブログも少し拝見しました!写真素敵ですね。
やはり400mmだとだいぶ迫力も違うのでしょうか?しかし、狭くなった画角で撮影できる
ほど技術もないのでおっしゃる通りなのかもしれません・・・。
今週末から大阪は全日の予選がはじまりますので少しでも良い写真がとれればと
思ったのですが。
撮影場所を変えていろいろやってみます。
後、レンズはおっしゃる通りUSM無しの前者でした。

mimioさん
確かにレンタルも手ですね〜。ただよいレンズはレンタル料で予算超えてしまいますよね。

書込番号:9544328

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/14 23:29(1年以上前)

スレ主さま。

すばらしい写真ですね。これだけ撮れていればもう十分かと。

ISでUSMな利点を十分に活かしていると思います。しかも
この55-250、安いし作りも安っぽいですが性能はなかなかと
言われています。おそらくご質問の100-300を買っても、きっと
満足できないと思います。50ミリの差もそんなに大きくないで
すし。2万円で買えるレンズでこれ以上の写真は撮れないと
思います。

書込番号:9544398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/15 00:30(1年以上前)

このレンズ、決して悪くはないんです。悪くはないんですけど、
望遠になればなるほど、描写がやわらかくなる個体があるみたいです。
すなわち、一見ボケた気がする、ということですね…

なかなか見つかりませんが、見つかればきっと安いですから、試してみるのもよいかもしれませんが、
今のままで、トリミングのほうがよいかもしれません…

大阪のどちらかわかりませんが、梅田ならヨドバシの東側、キタムラ梅田中古買取センター、
大阪駅中央口から南へ地下街入ってすぐ、八百富写真機店(チーズケーキ屋さんの奥です)、
第一ビルの梅田フォト、マルシンカメラ(ジャンク多し)、カメラの大林(非常に真っ当)。

南なら心斎橋のカメラのナニワ、なんばCityのキタムラ、日本橋のカメラのナニワ、トキワカメラ。

これくらい巡回してますね。
キタムラはネット販売もありますから便利ですよ。
ネット販売といっても、ネットで取り寄せできるだけで、受け取り店で現物を見て購入決定/キャンセルを決められます。

書込番号:9544823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/15 18:56(1年以上前)

機種不明

ta_ka_takaさん、こんにちは。
大阪では今週末からですか、全日本少年サッカー大会。
ウチは先週に終わってしまいました、得失点差で無念。
この大会は小学生年代の集大成のような大会ですので、お子さん共々、ぜひがんばってください。
それから、もし中学生になってもサッカーを撮り続けるようなら、400mmは必要になると思います。中学生以上ではグランドの広さが変わってきますから。そういう意味では、先行投資のつもりで、400mmに手を出すのもアリかなあ、と思いました。
いづれにせよ、お子さんのために良い写真を残してあげてください。今しか撮れない写真ですから。

書込番号:9547566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka_takaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 23:57(1年以上前)

機種不明

quagetoraさん
お褒めの言葉ありがとうございます。写真で褒められたことがあまりないので、嬉しい限りです!!

光る川・・・朝さん
ご丁寧に有難うござます。なんばキタムラさんへは良く行くのですが、他も巡回してみます。感謝、感謝です。

ジュニアユースさん
大阪の全日はクラブチーム中心に強いところがありますので、なかなか難しく、我が息子のチームは新人戦でベスト32どまりのレベルです。(しかも、サブとスタメンを行ったり来たり・・)ただ、この1年間はチームにはりついて、卒団式にはジュニアユースさんのようなベストショットを手に入れて、6年生全員に一生懸命やった証として渡せればと思っています。

愚息は今のところ中学も学校のクラブでなく、ジュニアユースで頑張りたいと言ってますのでそのころまでには400mmも考えようかと思います。いろいろありがとうございました。(本当は息子には野球をやってほしかったのですが・・・)

書込番号:9549263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ジャンクで購入

2009/02/07 16:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明

連写ですが前後もフォーカスは合ってました

室内で三脚、ストロボ使用、300mm

よろしくお願いします。

ジャンクレンズとして2,000円ほどで購入しました。

300mmのレンズの購入を予定しており画角の参考にと思いまして。状態は中に埃が入っておりますがレンズが曇っている訳ではなく、まあ使えるだろうと思い購入に至り、結果として撮影は普通に可能でした。

さすがリングUSMでフォーカスが合うのは早く飛んでいる鳥も普通に撮影出来ます。背景があっても合うのはさすがです。
左の写真

しかし解像度が無いような、にじむというか、そんな感じがします。もちろんジャンクのレンズに写りを求めてはいないのですがこの程度の写りがノーマルなのか知りたいと思いまして。絞った場合一番画質が良くなるのはどの辺でしょうか?
中央の写真

ストロボ等で十分な光があると十分キレがあるのですが・・
右の写真

フォーカスのずれは無いようなのですが、全体に甘いような気がして。

書込番号:9054965

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/07 17:34(1年以上前)

こんにちは。
拝見しました。以前使っていました。USMはとってもいいのですが写りはこんなもんだと思います。切れがないというか。そんなわけでもっとf値の少ない明るいレンズにいくことになりました。そのきっかけになったレンズなので印象に残っています。

これで満足いかないとf4かf2.8のズームにいく方がいいでしょう。ちなみに70-300ISの方がまだ写りはいいかと思います。
ジャンクですのでつかえる範囲で使ったらいいのではないでしょうか。

書込番号:9055162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/02/07 17:52(1年以上前)

digibowさん
こんにちはハングルアングルと申します

私も以前使用していましたが
写り的にはこの様な感じでイマイチシャキッとしませんでした
同時に使用していたタムロンの28-300mmとどっこいどっこいの感じを受けましたので
手放してしまいました

AFは文句無く速かったです
二段ほど絞ったときが画質的にはピークのように感じました
使用していたカメラがD30と10Dの頃だったので今のカメラだと評価が変わるかも知れません
特にフルサイズなどのcmosが大きい物だと写りも違ってくるでしょう

貼付された写真のように被写体までの距離が近ければなかなかの写りをしますが
距離が離れると厳しくなってくると思います
これはどんなレンズを使用しても突き当たる壁なのでしょうがないと思いますが
そのお値段で購入されたのでしたらかなりお買い得だと思います

是非使い倒してあげて下さい

書込番号:9055243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/07 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

絞り込んでるだけあって、きれいですね。
開放だとこうはなりません(^^;)

私は一応諭吉さんくらいでBランクの中古でしたが、普段から開放撮りのため、もっとひどいですよ(;_;)
おまけにピント調整に出したら、さらに醜くなってしまいました…(;_;)
※まぁ、運が悪かっただけですが。直る方は直りますから。写真は調整前のものです。

私も、初めての望遠だった 75-300mm にはいろいろお世話になりました。
このレンズは決して「足掛け」レンズではなく、末永く使えるものだと思っています。
digibowさんもこのレンズを使い倒してあげてください。

書込番号:9056637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/07 22:24(1年以上前)

追伸m(__)m

当日はみぞれ交じりの天候だったので、そこは差し引いてみてやってください。m(__)m
けっして、ホコリが盛大にフレア出しまくり、ではございません(^^;)

書込番号:9056690

ナイスクチコミ!1


スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/08 01:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF-80-200 f2.8 L

EF100-300mm F4.5-5.6 USM レタッチしました

goodideaさん 
私の購入したレンズが特別画質が劣る個体ではない事がわかりました
200mmまではf2.8のズームを持っていまして野鳥を撮るのにやはり
足りなくて300mmの購入を考えている次第です
左の写真、EF-80-200 f2.8 L
右の写真、EF100-300mm F4.5-5.6 USM 

ハングルアングルさん
>貼付された写真のように被写体までの距離が近ければなかなかの写りをしますが
>距離が離れると厳しくなってくると思います
近くで明るさがあると結構きれの良い画像だと私も思いました
マクロっぽく使えるかもしれませんね

光る川・・・朝さん

鉄道の場合シャッタースピードが必要なので大変ですよね
私も年に一回SLが来るとき撮影しますが40Dになって、なんとか
撮れるようになりました

>ピント調整に出したら、さらに醜くなってしまいました…(;_;)
前玉のカバーを外すとピントが調整出来そうな感じになっていますよね
よっぽどピントが合わなければ一か八か、いじってみようかと思ってましたが
ピントの前後は合っているようなのでやめました、2群目のレンズもズームの
筒を外すとネジ3本で止まっていてネジが偏芯のスペーサーで止まっていて
マイナスネジで調整できそうです、方ぼけなどに使用するのでしょうか?
残りのレンズは固定(前後は動きますが)されていて調整はできなさそうです
あと筒の途中に薄いプラスチックのワッシャーが入っていてこれもピント調整のパーツでは
ないかと思います、根拠は他のレンズで2枚入っていたのを見たからです
リアフォーカスレンズを動かす棒?も偏芯していましたが調整が不可能
だと思いました(組むとさわれないし、組まないでは結果が分からないから)

皆様ありがとうございました、軽くてフォーカスが早いのでメリットを活かす
使い方をしてみます

書込番号:9057876

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/08 08:03(1年以上前)

EF80-200f2.8あるなら、テレコン買ってつけてみたらどうでしょう。AF速度は落ちますがそこそこ写りますよ。EF100-300よりは画質いいかと思います。
テレコンはケンコーのテレプラス×1.4かタムロンのか×1.5あたりはどうですか?
明るさは1段落ちのF4相当になりますが、それでもEF100-300より明るいですよ。

書込番号:9058467

ナイスクチコミ!1


スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/08 10:29(1年以上前)

機種不明

後玉がぎりぎりです

goodideaさんありがとう御座います

EF80-200f2.8は純正のテレコンが付かないのであきらめていましたが
サードパーティのでも大丈夫なのでしょうか?
後玉がぎりぎり後ろなのでレンズ側に入るとだめなのです

EF300mm F4L IS USM が欲しいのですが
シグマのAPO 100-300mm F4が6万円台で買えるようなので
純正か非純正かで迷っています(ISが必要かどうかは別として)

書込番号:9058928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/02/08 10:50(1年以上前)

digibowさんこんにちは

ケンコー製のテレコンは
ケンコー1.5倍テレプラスMC4DGとケンコーテレプラスPRO300×1.4DGの二つがありますが
若干出っ張っていますが使用できると思いますよ
ケンコーテレプラスPRO300×1.4DGの方がほんの少しだけ出っ張りが大きいです
80-200mmは持っていませんのでもしかすると違うかも知れませんが
私の記憶ではsigma20mmも後玉がギリギリの所にあったと思いますが
つくにはついたと思います

販売店等で試させてもらえると良いですね

書込番号:9059017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kenko 1.4xTELEPLUS PRO 300(旧タイプ)

これなら付きます。

KDX+EF80-200/2.8L(200mm)

KDX+EF80-200/2.8L+1.4x(145→203mm)

digibowさん 目に毒な写真をありがとうございます(苦笑)。

私はこの巨大な後玉をみて、コロッと気絶してしまいました。
数10分後、意識が戻った時には、なんだかずっしり重いキタムラの袋を持って、
駅に立ってる自分がいました(^^;;;;;;;;;)

さて、Kenko のものが使用可ということですが、
現行のデジタル対応のものが付くかどうかは定かでないのですが、うちには旧式のものならありまして、
こいつは取り付け可能です。かなりきわどいところだと思いますが、後玉に傷がつくこともありません。
ものの写真と、ほぼ同倍率にしたときの画質の差を比べていただこうと思いまして…
NORMAL Sの jpeg では、差が出ないかもしれませんが…
※この後に、換算280mm になった時の像をあげます。4枚までしか貼れないので…

…けど、お手軽撮影の時のために、このレンズも大事にお使いくださいね(^^;)
キットレンズコレクターより(このレンズはキットレンズじゃないけど)

書込番号:9059534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 12:52(1年以上前)

機種不明

KDX+EF80-200/2.8L+1.4x(200→280mm)

1.4xテレコンをつけて、280mm 換算になったときの像です。
ちなみに被写体までは、レンズの距離計によると20mちょい手前です。

書込番号:9059544

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/08 13:32(1年以上前)

>シグマのAPO 100-300mm F4
このレンズいいですよ。大きくて重いですけど。割と頻繁に持ち出して使ってます。
テレコン古いタイプはジャンクなどで安くなっていますがつかえると思います。
×1.5のDGはシグマのAPO 100-300mm F4につけています。
×1.4はMC4はEF100-300につけたことあります。EF80-200はフイルム用でしょうから。MC4やMC7タイプならつくのではないでしょうか。ケンコーの汎用性有るので。

書込番号:9059720

ナイスクチコミ!1


スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/08 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF100-300mm F4.5-5.6 USM レタッチしました

EF80-200mm f2.8 L トリミング拡大

goodideaさん

シグマのAPO 100-300mm F4 検討してみます、重くても EF-80-200 f2.8 L も重いので
大丈夫でしょう

光る川・・・朝さん

EF80-200mm f2.8 L はお持ちではなかったのですか?一覧に有ったような気が・・
テレコンの使用時の画質の比較写真ありがとうございました
旧テレコンならオークションでありそうなので探してみようかと思います

EF100-300mm F4.5-5.6 USM (以下EF100-300mm)の掲示板なので今日撮影した写真と同じく
今日撮影したEF80-200mm f2.8 L (以下EF80-200mm)の写真をアップします

ポイントは EF80-200mm の写真はトリミングで大きくしていて EF100-300m はノートリミング
と言うことです、レタッチは両方ともしています、トリミングしたEF80-200mmとノートリミングの
EF100-300mが同じ画質(EF80-200mmの方がいいような?)これではEF100-300mの出番が
無い?

そんなことはありませんEF80-200mmはUSMでないのでフォーカスが遅く(そこそこ早いですが)
AIサーボ使おうものなら連写性が落ちますし一回外したフォーカスが戻る頃には鳥は行ってしまいます、
下手すると3割くらいしかフォーカスが合わないこともあります、マニュアルの方が歩留まりが
良いくらいです

EF100-300mで今日撮った鳶は9割合っていました、それでは EF70-200mm F2.8L USM
あたりを購入したらと思いますが知人の EF70-200mm F2.8L USM を借りて見たところ画質面では
ほとんど差がありませんでした(逆光などの場面ではEF80-200mmの部が悪いですが)IS付きなら
ともかく IS無しに乗り換える必要は無いと自分を納得させて 300mm の購入を検討中ということです

EF80-200mm f2.8 L の口コミが無いので(20年前のレンズですから・・)画質の良さを知ってもらうため
稚拙ながらEF80-200mm f2.8 Lの作例を、(RAW撮影でレタッチしてあります)
http://flickr.com/photos/wdwek/3261831779/sizes/o/

書込番号:9060259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

40D+EF80-200/2.8L(AF:ONE SHOT)

40D+EF80-200/2.8L(AF:AI SERVO)

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

digibowさん 

>EF80-200mm f2.8 L はお持ちではなかったのですか?
…なので、80-200Lの作例をあげましたが(^^;;;;;)


飛び物動き物を撮るときのもどかしさはおっしゃるとおりです。
80-200Lはとてもいいレンズできれいなのですが、AFの遅さ、これはまだいいとしても、
連写速度の低下には、常に悩まされてしまいます。
先日はほぼ無限遠の場所から撮影しましたので、ONE SHOT にしてピントを固定して連写しました。
これだと40Dでも秒6.5庫までかっ飛んでくれます。

どうも白レンズは構えてしまって、私には似合わないのかもしれません。
黒Lレンズのほうが好きですね。(^^;)

一応、ピント調整後の100-300の写真も貼りますね。至近ならいうことないんですがね…

書込番号:9062810

ナイスクチコミ!0


スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミング

拡大

テレプラスPRO300装着

レスをつけて頂いた皆様お久しぶりです、EF100-300mm F4.5-5.6 USMの口コミですが
EF80-200f2.8Lのその後を。
ケンコーのテレプラスPRO300(2倍)を購入してみました。
まだ野外ではテストしてないので完全に把握していませんが室内から撮影してみたところ、
AFは使用可能、収差もほとんど起きないようだ、思ったより解像度も悪くならない。
結果もてゃや区購入していれば良かったと思う結果になりました。
危惧していた後ろ玉への接触も無く、費用対効果は高いと思います。
電線に止まった雀と装着したレンズの写真をアップします。

書込番号:9574462

ナイスクチコミ!1


スレ主 digibowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 14:05(1年以上前)

>結果もてゃや区購入していれば良かったと思う結果になりました。
結果、もっと早く購入していれば良かったと思う結果になりました。

ミスタイプしました。

書込番号:9574472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/21 01:03(1年以上前)

純正はダメなんですが、Kenkoのこれはぎりぎりセーフですよね。
たぶんティシュ1枚の隙間もなさそうに思いますが(^^;;;;)

真似をされる方は、レンズの接触事故には十分ご注意を。

書込番号:9577903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

てぶれくたばれ

2009/02/01 12:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

大台ぎりぎりの値段で中古を入手できました。
小5の孫のサッカー撮り用に特化すると思います。
さっそく町並みや電車で試し撮りをしました。
カメラには慣れているのでそんなには手振れしないだろうと思っていたのですが、やはりファインダー内の像がなかなか静止しません。撮った画像自体はそんなにブレてはいないのですが。
ISO高め、絞り開放、とか以外で、これだっ、という対策は。。。ないでしょうね。なお手持ち撮影でいくつもりです。
以前(06年6月)、ジュニアユースさんも、「慣れと努力と工夫が必要になるかもしれません。」とおっしゃってますが、この「努力」とは具体的にどんなことをすればよいのでしょうか。皆さんの、効果のあった経験をお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:9023684

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 12:13(1年以上前)

これより先金持領域さん こんにちは。  ユーザーではありません。  コンデジのFZ2(光学12倍)を使ってます。
倍率上げて手持ちの場合は”シャッター切った瞬間 微動だにしない”身体にする、、、と心がけてます。
脇を締め、息を止め、蓮の葉に夜露が降りる様な気持ちでシャッターを。

書込番号:9023754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/01 12:25(1年以上前)

んー、最大の効果を得るには「慣れる」しかないのかも…

私の場合は、柱にもたれてみる、柱にカメラを押し付けて撮る、
柵の上にカメラを置いて撮る、柵の上に両肘をついて撮影する、等、
※どれも、その場が安全である場合に限る
何かを支えにして撮るか、あとは息を止めて撮影するくらいですね…

これでダメなら、おっしゃるとおり、ISO上げをします。
※私はだいたい絞り開放ばかりで撮ってるので、絞り開けはできません…

ただ、私は、ファインダー像全体が動くことはほとんど気にならず、
「目的とする被写体(だけ)はファインダー内で止まるように」気をつけています。
うまくいけば「ブレ」がブレでなくなり、「流し撮り」と同様の効果が得られます。

書込番号:9023806

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/01 12:42(1年以上前)

皆さん息を止める方が多いようですね。

昔の話ですが、息を止めるより、静かに吐きながらシャッタを切った方が、ブレは少ないと聞きました。

その人にも依るのかも知れませんが、私は息を吐きながらシャッタを切っています。
両方試してみて、その人に合った方法で良いのかも。

書込番号:9023886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 12:54(1年以上前)

BRDさん

微動だにしない”身体にする、、、

なるほど。。。少しは鍛えているつもりですが、、、なにしろトシがトシですから。
テニスやギターで腕はかなり使い込んでいますが足腰はどうしても衰えてきますね。でもしっかり大地を踏みしめて動かないよう鍛えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9023937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 13:02(1年以上前)

光る川・・・朝さん

>被写体(だけ)はファインダー内で止まるように

う〜ん、具体的ですね。たしかに一点を注視しないと収拾が付かないですね。
あと、息を止める、これが長いレンズではなかなか難しいのが昨日もわかりました。ありがとうございました。

書込番号:9023956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 13:11(1年以上前)

影美庵さん

>私は息を吐きながらシャッタを切っています。

腹式呼吸のポイントですね。歌を歌うときもそうでしょうし。
サッカーの撮影の場合、左目でリアル場面をうかがいながら右目でファインダー内の被写体をかなり長い時間、追いかけることになるかと思いますが、そういうときにも有効でしょうね。心がけてみます。ありがとうございました。

書込番号:9024001

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 13:24(1年以上前)

吐きながら、、、も練習してみます。

冷や水だけど、道路はいくら使ってもタダなので家から往復15km、標高640mの小塩山ランニング登山などしてます。
今年の初登山は1月28日でした。
一脚か三脚になるのはまだまだ修行が足らないのかと思案中。

書込番号:9024053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/01 14:10(1年以上前)

手を固定する物(柵、木等)が無い場合は、右膝を地面につけて左膝を立てそこに左腕を
乗せて撮影すれば、かなりの効果があります。カワセミ撮影で時々使います。

書込番号:9024250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 14:21(1年以上前)

にじかめさん

>右膝を地面につけて左膝を立てそこに左腕を乗せて撮影

考えても見ませんでした。(毎日ジーンズで過ごしているのに!)
早速、実行してみましょう。今日中にでも。ありがとうございました。

書込番号:9024298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2009/02/01 17:07(1年以上前)

射撃の基本3姿勢の一つで膝射といいますが

ちゃんとした指導者の下でないと立射より成績が悪くなることがあります。

書込番号:9025008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 18:57(1年以上前)

にじかめさん
ひろ君ひろ君さん

>射撃の基本3姿勢の一つで膝射といいますが

初めて知りました。
今日の夕方、高校の野球グラウンドへ行って試してみました。
最初、右ひざを地面につけると足首が苦しく(ぼくは右足のほうが弱い)感じたので、左ひざ着地でやってみました。しかし何十枚も撮っていると、やはり右ひざ着地で左ひざを高くして、そこに左ひじをくっつけてカメラを構えないと不安定になるとわかってきました。
左足のかかと、右ひざ、右足先で3角形を作り、絞った左右のひじから両手先までと、首・顔とで一種の三脚を作る感じでした。
中央の被写体に集中すること、息をゆっくり吐きだすこと、なども急にはうまくできませんがやっているうちに慣れてくると思います。皆さんのアドバイスに感謝です!

書込番号:9025551

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/01 19:16(1年以上前)

読み返していて、思い出しました。

以前(相当前)ここ、価格.comの板で、どなただったかが紹介された方法です。

三脚のネジ穴(1/4のインチネジ)を利用し、アイ(輪)を取り付け、アイよりロープを垂らし、ロープがピンと張るように先端部を足で踏み、それでカメラを安定させるという方法です。

私は試したことが有りませんので、実効性は分かりませんが、(頭の中では)面白い方法だと思いました。

アイの取り付けはアイボルト(端部がリングになったボルト)でも良いし、板を取り付け、その板に穴をあけても良いでしょう。

アイボルトや、1/4のインチネジは、やや大きなホームセンターなら有ると思います。
6mmのネジ(ミリネジ)は少し入ったところで、止まります。
無理にねじ込まないでください。
三脚穴の溝が壊れます。

何か参考になれば・・・。

書込番号:9025637

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/01 19:24(1年以上前)

 
 私は手ブレ補正機能のない500mmの望遠レンズで飛んでいる野鳥をよく撮っていますが(当然ながら手持ち撮影です)、シャッター速度を異常に遅く(たとえば1/60秒以下)しない限り、ブレについてはそう心配していません。

 手ブレは、シャッターボタンを押すときに力み、その瞬間にカメラとレンズが微妙に動いて発生しやすいようです。例えがよくありませんが、ピストル(手持ちです^^)で狙いをしっかり定めていても素人が引き金を引くと、必ず弾は的から反れるそうです。これは引き金を引く瞬間に指に力がこもって、弾道の方向が狙い(的)から動くからだそうです。

 カメラでも決定的な瞬間を迎えれば迎えるほど緊張し、シャッターボタンを押す指に(単にカメラを構えている通常の状態以上に)力が入ってカメラとレンズの向きが動いてブレやすくなります。
 レンズを支える左手は、なるべくレンズの先端を支えることも大事です。車の前輪と後輪の間隔が広いほど、車の揺れが少なくなるのと同じ理屈です。

 (レンズの付いた)カメラはなるべく体(顔面)に密着させてイナーシャを大きくし、シャッターを切る指は(イザというときでも)力を込めないように、練習するといいと思います。
 それと決定的な瞬間を迎えても感動せず、慌てず、冷静に…対応できるように鍛錬することでしょうね。

書込番号:9025672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 20:51(1年以上前)

影美庵さん

わ〜その方法ってすごいですね。
でもぼくはやらないと思います。西部劇やスパイ映画のように、拳銃いやカメラを構えたまま地面を転がって相手を撃つ、というやり方にあこがれてしまいます。
でも逆に、頭上に木の枝とか物干し竿とかあると、使えそうですね。ありがとうございました。

書込番号:9026181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 21:04(1年以上前)

isoworld さん

>決定的な瞬間を迎えれば迎えるほど緊張し

そうなんですよね。何事も!
ここで力まないでやれる人は修行を積んだ達人だけでしょうか。テニスでもギターでも一緒で、しなやか、滑らかにインパクトできるようになれるのに何十年かかるでしょうか。そういえば、BRDさんが、「蓮の葉に夜露が降りる様な気持ちでシャッターを。」と書いてくださいましたね。
それにしても、500ミリでも手振れ知らず!とはすごいです。一歩でも近づくよう努力します。ありがとうございました。

書込番号:9026263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/02/01 21:28(1年以上前)

こんにちは。サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。

>ファインダー内の像がなかなか静止しません。撮った画像自体はそんなにブレてはいないのですが

ファインダーで見ると手ブレしているのが感じられるが、ある程度早いシャッター速度なので、ブレ写真にはならなかった、ということでしょうか。
失敗写真にならなかったのであれば、それほど悲観的に考える必要は無いのでは、と思ってしまいます。フィルム換算480mmの画角で前後左右に動く動体撮影をしているのですから。慣れればドンドン軽減するのではないでしょうか。ポイントは「脇の締め」と「力の入れすぎに注意」だと思います。

以下、私の場合ですが。
私は一脚を常用しています。一試合の間、重いレンズを手持ちでボールを追うのは負担が大きく、それよりももっとシャッターチャンスに集中したいためと、一脚の使用でのデメリットをあまり感じないからです。一脚は有るのと無いのとでは大違いですから、安価なものでもよいのでお勧めしたいですね。
シャッターを切る際の呼吸については、まったく気にしていません。それを気にしていると、一試合もちません。私も低速シャッター速度で静物を撮る場合や流し撮りをする場合は、呼吸を止めることはありますが。
私の書いた「慣れと努力と工夫」ですが、ここに書くには長過ぎるので、お暇なときに私のブログにサッカー撮影の私見を書いてますので、覗いて見てください。

今日も小学生サッカー撮影に行ってきまして、先ほど帰ってきました。山のほうだったので風が冷たく寒かったです。お互い頑張って撮り続けましょうね。

書込番号:9026424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 22:08(1年以上前)

ジュニアユースさん

こんばんは!
いつも拝見していますので、ついうっかり最初の質問文にお名前を書き込んでしまって失礼だったかと思いますがお許しください。
ブログに文章をつけていらっしゃるとは気づきませんでした。早速明日にでも読んで勉強させてもらいます。
一脚については今まで生意気にも無視していましたが、おっしゃるとおり有力な相棒になりそうですね。軽いのを見つけてとにかく使ってみましょう。
なにしろ、ブレているのかいないのか、の見極めにさえ自信を持てない初心者です。これからもいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:9026677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/02 23:01(1年以上前)

こんばんは
亀レスですが・・・しかも結論出ているようですが・・・

私もこのレンズを使って少年サッカーを撮ります。
私のレンズは発売当初にEOS650様として買ったものなので、購入からもう20年近くたちます。

私の手振れ対策はジュニアユースさんと同じで一脚です。
スリックの安い一脚(確か3000円くらい)を使っていますが、
手持ちと比べても機動力は落ちませんし安心して撮影に集中できますよ。
後は、isoworldさんが説明されたように、シャッターの瞬間が手振れしやすいので
出来る限り連写をします。
40Dですので油断するとすぐにCF一杯になりますが、連写中はあまり手振れしていません。
もちろんISO感度を上げてSSを稼ぐとかもしますが、やっぱり一脚でしょう。
手振れの心配を解消して、ここ一番のスーパープレイに集中してください。

ここで一句
 ”ゴールへの 気持ち高まる キックオフ”
 お粗末でした

書込番号:9031966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/03 06:52(1年以上前)

football-maniaさん

うれしいレスをありがとうございます。

>連写中はあまり手振れしていません。

そうですか!まだ試してなかったです。
秒6.5コマはすばらしいですね!ぼくはパソコンが4〜5年前まえのもので小さいので、これからど〜しよう?と困っています。
とりあえず、マイピクチャをDドライブにちまちまと移動して、Cドライブの空き領域を稼いでいるところです(なぜか、マイドキュメントで一気に移せないのです。)それでもこのPCは、地元のヤマダ電機の開店セールで見たら中古で298と売値が付いていたので笑っちゃった、というか、我慢してもう少し使い倒してやろうかと思いました。メモリは以前に増やしましたが、外付けHDDを安く買って使ってみようか、と。
つい余計なハンシになってしまいましたが、一脚の件、杖の代わりにもなるかもしれないし、速やかにお店に行ってみます。スポーツはいいですね!

書込番号:9033230

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/03 09:18(1年以上前)

 少し余談ですが、シャッターボタンを押したまま連写する、というのは手振れ防止にそれなりの効果があるかも知れませんね。
 1枚目はともかく、2枚目以降はシャッターボタンを押したままの指の力に(緊張などに起因する)変動がなければ、安定した状態でレンズで被写体を追えるのではないかと期待できます。

 実は、まだあまり明かしたくはないのですが、便利な機材は何でも自作する自作派の私は、歯で噛めばシャッターが切れる電子レリーズの試作を考えています。電子レリーズについてはレーザー光線で被写体を感知すれば自動でシャッターが切れるものなど、いろいろなものを作ってきましたので、その延長線上の応用になります。

 こうすると、右手はカメラを構え、左手はレンズを支えるのに専念でき、シャッターボタンを押すときに緊張して力むこともなくなるので、写真の成功率が高まるのではないか、と思うのです。
 特許にはならなくても実用新案にでもなればいいのですがね。

書込番号:9033531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/03 10:08(1年以上前)

isoworldさん

>歯で噛めばシャッターが切れる電子レリーズの試作を考えています。

すごいですね。ぼくも鉄道模型を作ろうと半田ごてを買ってきて、まずはプラモデル(ボートなど)の結線で練習しようと思ったのですが放置したままです。
歯で噛めば:と聞くと歯周病のぼくは引いてしまいますが、がんばってください。
視線入力スイッチ?とかがあるようですし、少し昔の映画(いや、原作は小説ですが)のファイアフォックスのようにのように、脳の思考で操縦する戦闘機も登場するご時勢ですから。

書込番号:9033687

ナイスクチコミ!0


T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 11:50(1年以上前)

こんにちは。
超かめレスですが(;^_^)A
私は始めて手持ちで少年サッカー撮った時はKDN+90-300でスポーツモードでも???が多くて
手持ちのレベルアップ諦めて、次は3脚を1脚代わりにしてISO400 AV優先開放 AFは中央一点、連射無しで天気のいい日は多少改善。1脚購入後機動性アップ。
でもKDNのファインダーでは揺れてるのが判る程度で見ずらかったです(>_<)

上手くならないので機材に頼って、まずは中古の100-400L、次に中古の30Dとなりました(;^_^)A
お金がないのですべて中古です(@_@;)

私は息を吐きながらの方がリラックスして撮影できますね。
でもチームメイトはいいんですが息子の時は力んで(指に力が入りすぎ)トホホな写真が多いです(>_<)
あと私のポジションが悪くて背番号ばっかりとか・・・

技能向上を目指すのも大事ですが、大事なお孫さんを撮るために1脚使用がいいかも知れませんね。だって6年生は少年団最後の年ですから失敗の少ないほうがいいでしょうし。
そう言う理由で1脚使ってる根性無しの私です(;^_^)A

私もジュニアユースさんのように上手くなりたいp(^〜^)q!

書込番号:9039124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/04 15:51(1年以上前)

T90/TANK さん

>お金がないのですべて中古です

いや〜、ぼくもそうなので安心しました。クルマからLPまで、8割くらいは中古で買ったものばかりです。不思議とそんなにひどい目にはあっていません。

今日は大きいお店に行って一脚を見てきました。いろいろあって違いがよくわからなかったですが、値段の差だけはぼくにもバッチリわかりました(1000円以下で雲台付きもあった)。疲れて隣の三脚売り場を何気に見たら一脚よりも安い3脚がいっぱいあって、一体どうなっているんだ、と思いました。

それから、部屋のカーテンを閉めて、薄暗い中の小物を撮る練習をしました。被写体が動かないものであれば(ISOはあげますが)連射、特に6.5コマ/秒で撮ると1枚くらいはブレずに撮れているものもあリます。とにかくISの付いていないレンズを買ったのですから、そこで腕を上げることを楽しまなくっちゃ〜、という感じで行きたいです。

書込番号:9039920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

教えてくださ。

2008/12/30 22:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

このレンズと「EF75-300mmF4-5.6VUSM」のどちらかを購入したいのですがどちらが新しいのでしょうか?
キャノンのHPで調べようとしても「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」は載ってますが「EF75-300mmF4-5.6VUSM」は載ってないんですよ・・・
という事は、「EF75-300mmF4-5.6VUSM」の方が古いのでしょうか?

書込番号:8862985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/30 22:28(1年以上前)

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/index.html
こちらから調べられますよ。

100-300mmの方が古いです。
製造年月日はわかりませんが。。。

書込番号:8863029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/30 22:38(1年以上前)

EF100-300mm F4.5-5.6 USM
発売年月 1990年(平成2年)6月


EF75-300mm F4-5.6 III USM
発売年月 1999年(平成11年)4月

こちらは現在リニューアルされ70-300mmになっています。
ワイド側5ミリ短くなってます。


書込番号:8863090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/30 22:48(1年以上前)

マリンスノウさん
初めまして^^
早速のお返事ありがとうございます。
EF75-300mm F4-5.6VUSMの方が新しいですね。
中古を見たのですがEF100-300mm F4.5-5.6 USMの方が少し高かったんですよ
どちらのレンズが良いのでしょうか?
使用目的は競馬のレースを撮る為ですのでAF速度の速い方が良いのです。
高いのであれば良いのあるんですがつい最近EOS-50DとTAMRON18-270mmVC買ったんで資金が^^;
色々クチコミで調べてEF75-300mm F4-5.6VUSMは割とコマ数落とす事無く速いみたいですけど・・・

書込番号:8863156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/30 22:55(1年以上前)

質問の趣旨からはずれますが、これから買われるのであれば、
現行の、EF70-300f4-5.6 IS USM の方が、手ぶれ補正も付いて、使い勝手が良いのではと思います。
若しくは、画質重視で、USMなど要らない(高速フォーカスでなくても良い)というのでしたら、
EF100-300f5.6L(古いので、中古のみですが)が、定評があります。

かくいう私は、EF70-300f4.5-5.6DO IS USM を使っていますが、これはちょっと高いですし、
くせも強いレンズですので、あまり万人にお勧めできるかというと、難しいですが。
(何より小さくて、強力IS、高速AFをお求めの方には、お勧めしますが)

書込番号:8863214

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/30 23:12(1年以上前)

100-300のUSM割と速いと感じてはいますが、画質はそれなりかと感じています。
予算があるなら70−300ISの方がいいかと思います。

書込番号:8863326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/30 23:18(1年以上前)

Canon EF&F-1さん
初めまして^^
条件としてはまず資金が無いので1万以下、AF速度は速い方が良いのでEF75-300mm F4-5.6VUSMにしようと思います。
手ブレ補正は多分要らない(フィルム一眼で数年間、馬のレースを撮影してたのですが手ブレ補正が欲しいと思った事が無いしブレは殆ど無かった為)と思うので^^;
今もってるTAMRON18-270mmVCでも良いんですが1万以内で競馬専用にもう少しAF速度が速く明るく軽量なのが欲しくなりまして。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:8863372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/30 23:21(1年以上前)

goodideaさん
初めまして^^
まず予算ないし手ブレ補正は要らないんでISは考えてません><
それとISはAF速度が遅いみたいなんで・・・
ご意見ありがとうございました^^/

書込番号:8863387

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/31 00:28(1年以上前)

USM気にされてるようですけど。
50Dに使われてるCFはどこのもの使ってますか。ある程度速さがあるもの使われていますよね。
AFですが明るいレンズの方が速いもの多いですし、予算もあるかと思いますが今回は見送っても明るいものをいずれ手に入れるつもりでいた方がいいかも。
自分は重いレンズ使っていますが中級機にはある程度重い方がバランスいいかなとも思っています。

書込番号:8863817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/31 01:30(1年以上前)

goodideaさん
初めまして^^
今持ってるAF18-270mmVCでもストレス無く連写できているのでCFカードは大丈夫だと思います。
競馬は日中にあるんでワザワザ高価なIS付きや白い大口径のレンズなんて要らないです(^_^;)
今のレンズでも十分綺麗に撮れますが、たまたま安い2種類が店頭にあったんで競馬専用のレンズにするならどちらが良いかお聞きしただけです。
御意見ありがとうございました。

書込番号:8864094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/12/31 02:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あなたが落としたのは、どちらのレンズですか…?

KDX+EF75-300/4-5.6III USM

40D+EF100-300/4.5-5.6USM

(参)40D+EF100-300/5.6L

100-300が高いのには、わけがあります。
以下の「75」の内容は、III USM に限っての話です。
他のバージョンでは内容が異なりますのでご注意を。


生い立ち
75:kiss系のキットレンズとして1999.4誕生
100:ハイアマチュア等にFDから乗り換えてもらうために1990.6登場

現状
75:生産完了品。修理は可能
100:現行品

前玉
75:フードもろとも回転する、ピントにより伸びる
100:インナーフォーカスで動かず、ピントでは伸びない

AF
75:マイクロUSMなので比較的遅い。フルタイムMF不可
100:リングUSMなので比較的速い。フルタイムMF可能

AF失敗(後逸)時のリカバリ
75:なかなか復帰してくれない
100:俊敏に復帰

画質
75:可もなく不可もなく。いい意味でも悪い意味でもキットレンズ
100:200mmまでの画質はすばらしいが、それより伸びるとせっかくの高画質が…

40Dでの連写
75:全AFモードで最高秒6.5コマ可能
100:全AFモードで最高秒6.5コマ可能


以上を元に、レースなどへの適応性(個人的見解)
75:不向き。ピントが後逸すると、再度つかむまでに電車が行ってしまう
100:好適。後逸しても、次のコマあたりでリカバリできてしまう

なお、「EF75-300mm f4-5.6」という名のレンズには、
USM がない初期型・II型・III型
USM がついた初期型・II型・III型
EF75-300mm f4-5.6 IS USM(上記 II USMに準拠?)
と7種類あります。このどれもが、大きく性能が異なりますので、購入の際は十分ご注意ください。
レース目的なら、間違っても II型 は「買ってはいけません」。
※III型の倍ほどもAFが遅くなります。


参考までに、既にお勧めいただいている「昭和の望遠Lズーム」の画をご紹介しておきましょう(^^;)
なにしろ昭和ズームですから、Lといえど、3万円することはまずありません(大阪周辺と
キタムラネット中古でのお話)。2万円後半で必ず見つかります。
AFは遅くやかましいですが、蛍石レンズ搭載の正統派Lレンズです。
AI SERVO モードでは、連写が秒4コマまで落ちます。
が、ONE SHOT にしておけば、秒6.5コマでかっ飛べます。
「本気」の際は、連写速度を度外視して持ち出す、信頼のおけるレンズです。
そんなに高くもないですから、せっせとへそくりをためて、あなたも「Lレンズのオーナー」になりませんか?(^^;)

書込番号:8864222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/31 02:41(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは。(おはようかも?)

さすが「昭和の遺物」マニア!

75-300mmはIS初代を使っていましたが、まあそれほど悪くはないけど、
100-300mmはテレーワイドでちょっとピントが怪しいことがあります。

ここの評判では300mmが使えないなどと言われたことがありますが、
私の個体ではそのように感じませんでした。
SC送りにして調整してもらえばシャキッとするかも?

100-300mmも75-300mmも使っていた頃はほとんどテレ側しか使っていなかったような。。。

書込番号:8864289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/12/31 12:26(1年以上前)

うちの子(100-300USM)は、40Dとともにピント調整に出したところ、
これまでは定評(?)どおりテレ端で甘い、だけだったのが、テレ端では使い物にならない、に変化しました(涙)。
私としてははなはだ遺憾ですが、現在うちで眠らせてるだけになってしまっております…

復活させる(キヤノンにジャストなピントに調整していただく)には、自然光による照明が十分にある明るく平らな場所で、メジャーで距離を図った上でピントテストチャートを置いて撮影し、その標的を1点AFで狂いなく複数回撮影し、プリントし、どれだけピントの中心が狙った場所からずれているかを検査し、そのプリントおよびテスト結果をカメラとともにSCに持ち込んで、有料にて再度ピント調整に出す必要があります。

…プロならいざ知らず、素人にそこまで要求するSCって…
※「何m前ピンなんですか?後ピンなんですか?」って詰問されましたもん。
  普通「なんかピントが合わずにぼやけた写真ばかりなのです」としか答えられんでしょう。

書込番号:8865586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/31 14:10(1年以上前)

>…プロならいざ知らず、素人にそこまで要求するSCって…

私なら平気で、「こんな感じでボヤけて写ります」ってプリントとデータそのまま渡しちゃいますね。

「現物がコレなんだから。メーカーで精度の高いメカでちゃんと測定してください!」と逆にお願いしちゃうでしょうね。

それでも四の五のいうなら、「もういい! キヤノンは使わない! 私は大口径単焦点レンズ沼の魔女よ♪」な〜んて言うかも?(笑)

なに殿様商売してるんだか? とボヤいてみる。。。






書込番号:8865960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/12/31 14:54(1年以上前)

いや、私も「そんなこと聞かれてもわからんですよ。ボケた写真しか撮れんというだけです」と応戦したのですが。

「できる限り調整しました」結果が、以前よりもまして、ボケた写真しか撮れなくなった、と…(;_;)

ただ、「こりゃだめだ」とあきらめたものが、そのうちなんだか知らないけど普通に撮れるように
馴染んでくる(?)ことはありますから、そろそろ確認の意味で使ってやってもいいかもしれませんね??

横レス失礼いたしました。m(__)m

書込番号:8866120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/31 15:08(1年以上前)

>「できる限り調整しました」結果が、以前よりもまして、ボケた写真しか撮れなくなった、と…(;_;)

地元のキタムラならすんなり、「もう一度メーカーで見てもらいます」ってなると思います。

>そのうちなんだか知らないけど普通に撮れるように馴染んでくる(?)ことはありますから、

へっ? (・_・;; 目が点! 
いーなぁ。。。ウチのレンズ達もそーだったらいいんだけど、、、。

<脱線失礼しました>

書込番号:8866161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/03 18:08(1年以上前)

みなさん、色々と情報ありがとうございます。
結局 両方とも購入しちゃいました…汗
暫く使ってみて比較してみますo(^-^)o
両方足して15000円でした、安いですね〜

書込番号:8879818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 20:08(1年以上前)

こんばんは。

両方ゲットですか♪

今後のために比較の作例お願いね♪

書込番号:8880271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/03 21:38(1年以上前)

あ…(^^;;;;;;;;;;)   ↑こんなふうにはならないでくださいね…(^^;;;;;)
※キヤノンの歴代75-300(7種)、100-300(3種)すべて揃ってます(^^;;;;;;)


で、EF100-300/5.6L、キタムラネット中古にあるんですけど?¥21,800だったかな?(^^;;;;;;)

書込番号:8880671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/03 21:51(1年以上前)

あ(^_^;)…w
多分、大丈夫かと(・ω・;)(;・ω・)
いらない方はバラバラにして研究材料にします…
独り言→LってUSMは付いてるのかな???

書込番号:8880732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 22:32(1年以上前)

光る川・・・朝さん 

> ↑こんなふうにはならないでくださいね…(^^;;;;;)

この「↑」は私にむけてるの?(怒)

そんなわけ無いか。 「光る川…朝ときちーた・・・」←ここね♪

>キヤノンの歴代75-300(7種)、100-300(3種)すべて揃ってます(^^;;;;;;)
ただただ驚くばかりです♪

私も同じレンズをゲットすることあありますが、お気に入りのバックアップと、
故障などでの買い換え。。。
あとはマウント違いかな?

しかし、凄い数だわ!
覗くたびに増えてる?!



書込番号:8880972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/03 22:46(1年以上前)

今 気付いたんだけど100-300mmUSMってUSMの印字か刻印は無いのでしょうか?(^_^;)
75-300mmVUSMはちゃんと刻印あるのに…

書込番号:8881049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/04 00:25(1年以上前)

EF100-300/5.6L は、私がUSMと書いていないのと、最初に紹介しましたとおり、
非USMです。AFは遅く、音も騒がしい。しかし、苦になるほどでもありません。

EF100-300/4.5-5.6 USM のレンズ銘板(?)には「USM」の記載がありませんが、
ちゃんとレンズ先頭に、誇らしげに金鉢巻巻いておりますでしょ?
そこに、「USM」などと略すことなく、「ULTRASONIC」と書いてあるはず。あ、「MOTOR」は略してますね(^^;)

そういや、100-300 は、腰のところにも書いてあるみたいですね。
75-300 のほうも前のほうに書いてありますね。

書込番号:8881714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/04 15:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF100-300mmUSM

EF75-300mmVUSM

両方で撮影しましたが・・・
はっきり言ってイマイチ違いがわかりません^^;
AFの感触は100-300mmの方が良いです。
どちらも300mmF5.6でシャッター速度は100位でした。
とりあえずAF速度の感触や現行品であるEF100-300mmUSMを残す事にします^^

書込番号:8884422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」のクチコミ掲示板に
EF100-300mm F4.5-5.6 USMを新規書き込みEF100-300mm F4.5-5.6 USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-300mm F4.5-5.6 USM
CANON

EF100-300mm F4.5-5.6 USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

EF100-300mm F4.5-5.6 USMをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング