EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2022年3月7日 03:32 |
![]() |
38 | 14 | 2022年2月4日 01:39 |
![]() |
10 | 7 | 2020年2月13日 17:48 |
![]() |
75 | 48 | 2020年2月2日 08:20 |
![]() |
186 | 39 | 2019年12月6日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月21日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
>あにかまさん
KissX7iでは、基本的にすべてのEF、EF-Sレンズ(EF-Mを除く)が使用可能です。
したがってEF100-400Lも使用可能ですが、現状では中古での入手しか方法が無く、また一時は鳥や航空機撮影などでよく使われていたレンズで、直進ズームの使いやすさもありますが、程度のいい物を探すのは難しそうですし、既に指摘にあるようにキヤノンのサポートも切れているので、可能ならU型、無理ならシグマの100-400の購入を考えた方がいいと思います。
書込番号:24634726
1点

あにかまさん こんにちは
問題なく使えると思いますよ。
書込番号:24634730
2点

使えますが、このI型のレンズは古いレンズであり、たとえばテレ側はシグマの18-300よりも分解能が低かったので、もっと新しいレンズを探した方がいいように思います。
書込番号:24634738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えます
混乱の一つの要因として
カメラメーカーには
Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
フルサイズ、Aps-c共用となります
400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
軽量、安価で作れるはずですが
カメラメーカーは作ろうとしません
マイクロフォーサーズには有るのですが
書込番号:24634877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
>混乱の一つの要因として
>カメラメーカーには
>Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
>フルサイズ、Aps-c共用となります
キヤノンであれば、EFとEF-Sの、シグマならDCとDGの、タムロンならD@とDAの意味を調べればすぐに理解できることで、ことに純正のEF系レンズについては仕様書に明記してありますから、一度聞けば混乱などしないでしょう。今回の質問は、古いレンズだけに、X7iでまともに作動するかどうかという意味で聞かれたのだと思っています。
>400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
>軽量、安価で作れるはずですが
>カメラメーカーは作ろうとしません
>マイクロフォーサーズには有るのですが
あなたなら理解されてるでしょうが、レンズのF値は対物レンズの有効径に左右されます。レンズの中で多分一番大きくて重いのが対物レンズになるはずですから、その後方のレンズ群で、イメージサークルが多少異なろうとも、顕著な違いは出てこないと思います。
標準ズームなら、画角の違いの影響が大きいので、別途作成の意味は大いにありますが、同じ焦点域で、望遠レンズでAPS-C用とフルサイズ用を別途作成するのは却ってコストの増大を招くでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001278141_K0000713956_K0000846728_K0001008959&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
マイクロフォーサーズ用とフルサイズ用でレンズをピックアップしてみました。キヤノンのみテレ端F5.6で他社のF6.3に比較して対物レンスが大きくなりますので、高価で重くなりますが、それだけが要素でないにしろ、例えば、タムロンのフルサイズ用と比較すれば、安価でも無ければ、際立って軽いわけでもありません。
>あにかまさん
主旨とは違うコメント失礼しました<(_ _)>
書込番号:24634945
7点

>あにかまさん
使えますが1型は修理期間終了してます。
購入するならU型が良いです。
とは言ってもEFレンズ群も縮小、RF移行中ですが。
コストを考えるとシグマ100-400oの方が良いと思います。
1型より設計も新しく描写も中々良いです。
3万程度なら故障覚悟で使ってみるのも良いかも知れませんが、修理不能レンズはオススメしません。
書込番号:24635043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
フルサイズ、Aps-c共用となります
400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
軽量、安価で作れるはずですが
カメラメーカーは作ろうとしません
マイクロフォーサーズには有るのですが
使い道が限られる400o以上のAPS専用を出しても売れないだろな。
軽量かも知れんけど、フルサイズ用と合わせて作った場合のコストを考えるとメーカーとしては安価なレンズとは言えない。
カメラメーカー言ってるけど、シグマやタムロンから出てるかな?
まぁタムロン得意の高倍率18-400oはあるがAPS専用の望遠ズームってのは思いつかんな。
実際には100-400oはシグマもタムロンもフルサイズ用だし。
マイクロフォーサーズはあるって言うより、1マウントだからキヤノンやニコンのようにフルサイズとAPSってダブルマウントじゃないし、フルサイズ用出してるのだから問題はないだろな、キヤノンもニコンも。
書込番号:24635055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

holorinさん
>たとえばテレ側はシグマの18-300よりも分解能が低かったので、
このレンズ発売時期長く プロの方もよく使われていたレンズですし 自分も借りて撮影したことが有りますが 画質の方も良く シグマの18-300oよりは良いと思うのですが 実際の撮影での確認でしょうか?
書込番号:24635088
5点

>もとラボマン 2さん
確認というよりはテレ側で比較したときの印象ではあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/
書込番号:24635210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あにかまさん
装着してシャッターを押せば、画像を記録することは可能です。
但しメンテナンス等でイロイロと制約がありそうです。
まず、kissx7iにはピントの微調整機能がないので、微妙はピントのズレの調整は
キヤノンに出すしかないです。
だけど本レンズは修理不能なので、カメラとレンズを合わせての調整をやってくれるかはわかりません。
因みにx7iもあと1年半でメンテナンス期間が終了します。
そこで、どうしてもというなら、↓に聞いてみるのが良いと思います。
http://www.higasacamera.com/index.html
ホームページを見る限り、このレンズの部品を保有しているみたいです。
もしこのレンズを購入する場合には、購入前に上にメンテナンス状況を
問い合わせた方が良いです。
ついでにx7iのメンテナンスについても聞いてみると良いですね。
書込番号:24635594
0点

holorinさん
参考画像ありがとうございます。
でもこの場合 カメラ本体が違いますよね?
カメラ本体が違うと カメラ自体のセッティングで変わりますので 参考にならないかも。
書込番号:24635647
1点

>もとラボマン 2さん
>カメラ本体が違うと カメラ自体のセッティングで変わりますので 参考にならないかも。
逆にその程度の差であるということです。
>自分も借りて撮影したことが有りますが 画質の方も良く シグマの18-300oよりは良いと思うのですが
私は分解能と言い、もとラボマン 2さんは画質とおっしゃっていますが、そもそも画質とは分解能のことでしょうか?
書込番号:24635965
2点

holorinさん 返信ありがとうございます
>画質とおっしゃっていますが、そもそも画質とは分解能のことでしょうか?
中心部の描写以外にも 周辺の描写や流れなど レンズとしてのトータルバランスで比較しています。
あにかまさん
よこスレごめんなさい これで終わりにします。
書込番号:24636021
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
超買いです♪(´・ω・`)b
書込番号:24636628
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

エクステンダーにも1.2.3と種類があるし、こんなの質問文書いてる暇があったら、自分でHPの製品情報調べる方が早いよ。
書込番号:24577495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

山羊のしっぽさん こんにちは
使用するカメラは 何をお使いでしょうか?
一眼レフで使用する場合は F5.6やF8規制がある為AFが使えないのですが ミラーレスでしたらこの規制有りませんので AFは動くと思います。
書込番号:24577572
2点

回答ありがとうございます、初期のエクステンダー2×を入手したところで、これから90Dを入手の予定です。OLYMPUSのMC-20がすべてのレンズに合わないので質問しました。
書込番号:24577665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

III型については対応はしています。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
I、II型に関しても、は若干の違いはあるかもしれませんが準じるものだと思います。
使用上の注意およびEXTENDER EF2×が使用可能なレンズも上記のページに記載されています。
OLYMPUSのMC-20???
キヤノン機に装着できるとは思えないのですが……。
書込番号:24577687
6点

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます
>これから90Dを入手の予定です
90Dだと F8規制にかかりますので AFは動かず MFになってしまうと思います。
書込番号:24577831
1点

山羊のしっぽさん 書き落としです
>エクステンダー2×に使えるEFレンズを教えて下さい。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
上はV型ですが 使えるレンズは T型でも同じだと思います。
書込番号:24577839
1点

>山羊のしっぽさん
MFで使うなら良いですが、AFはf8までですね。
シグマ150-600oとかの方が実用的だと思います。
Ninja86さんが言いたいのは少し調べたら回答が見つかるってことだと思います。
価格コムは質問の前に自身で調べるのがルールとなってますから。
書込番号:24577851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントありがとうございます、MC-20
はOLYMPUSのカメラ用に買ったのですが、すべてのレンズ
に合う訳ではなかったです。
Canonのま90Dを入手予定で先にエクステンダー2×を入手して
合うレンズを探していた所ですが90DではAFが利かないとコメントがありました。
書込番号:24577852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます、ここは年に数回覗く程度で、そういうルールは知りませんでしたが、何でそんな質問をするのだと言う人もいれば、親切に教えて教えて下さる人もいて感謝です。物知りの人に聞く方が早いと思っていました。
書込番号:24577865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山羊のしっぽさん
カメラ、レンズを買う前にテレコンを買うのですか?
使いたいカメラとレンズがあって、それに対応するテレコンを買うだと思いますが・・・
書込番号:24578337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
オークションを覗いていてついついポチりしました。
今、7Dと60Dを所有しています。
書込番号:24578601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山羊のしっぽさん
エクステンダーEF2×のT型なら1987年に発売されたもので、フィルム時代の骨董品レベルと言えるかもしれません。また100-400にしてもこのモデルは1998年の発売でやはりフィルム時代のものです。
F5.6のレンズに1.4倍のエクステンダーを使用すればF8に、2倍ならF11にF値が落ちます。90DならF8まではAFできますが、F11では作動しないと思ったほうがいいです。
EF2×と100-400LのT型の組み合わせは、装着できる可能性は高いですが、画質の低下は避けられないと思いますし、MFで、しかも電子信号が正常に伝わらない可能性があります。
まあ、勉強代を支払ったと思うべきでしょうね。
書込番号:24578644
2点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
メインのカメラはOLYMPUSなので
エクステンダーはあきらめて出品します。
書込番号:24579224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
カメラレンズを少しでも安く、中古でも全然いいので購入しようと思ったらどこで買うのが1番オススメですか?
ご回答の方よろしくお願いします。
書込番号:23227194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつお1109さん
私は、キタムラで購入します。全国の店舗から、最大2本を同時に取り寄せできて、お店で試写出来、気に入らなければ購入しなくてもよいというシステムで、半年保証が付くので多少高くても安全率が高いと思います。
安いことだけを追求すれば、ネットでのオークションなどがありますが、書き込みだけに頼って選んで、品質の良くないものをつかまされた時の対応が面倒そうです。
トラブルに自力で対応できて、安さを追求するならネットオークションなどを利用するのが安いとは思います。
書込番号:23227240
2点

このレンズはAF速度は鈍足です。
使用の被写体が止まっている物や一定の速度で動く物はどうにかですが、速度変化がある物には向きません。
U型は別物でいいですが、このT型は・・・。
書込番号:23227253
2点

みつお1109さん こんにちは
>カメラレンズを少しでも安く、
ネットでのレンズの購入の場合 実物見ないでの購入になりますが 安い所もありますが不良品つかまされることもあるので キタムラなど 実物確認できる 最低でも半年保証が付いたお店で購入するのが良いと思います。
その他でしたら 実店舗があるお店を探して購入する方が リスク減ると思います。
書込番号:23227505
1点

東京近郊にお住まいならマップカメラやフジヤカメラが良いですよ。保証付きで通販もしています。
画像付きならマップ、無しでも程度判定がしっかりしているのがフジヤカメラですね。マップの場合美品でもよく見ないと傷アリが含まれていることもあります。全国チェーンのキタムラは他店舗の商品でも取り寄せてくれますが査定士のレベルがマップやフジヤより甘いのでランクはワンランク下だと思ったほうが良いです。※美品→良品
書込番号:23227507
3点

自分はキタムラで取り寄せして現物確認してから購入しています。
他だとフジヤカメラで購入したこともあります。
店舗、ネットの両方利用したことがありますが、自分の経験ではAB以上なら問題ないですし、対応も良いですね。
マップカメラも全てではありませんが1年保証があるので良いと思いますね。
書込番号:23227608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安さだけを追求するのであれば、ネットオークションに掘り出し物が出ることはあります。
ただ、品質が保証されていないので、お勧めできないです。
キタムラやマップカメラなど、保証がついているところで購入する方が良いでしょう。
キヤノンにこだわらず、シグマやタムロンの100-400を検討されてはいかがでしょうか?
価格も安いです。
書込番号:23227821
0点

自分はカメラの関西なんで、カメラのキタムラです♪
ハイ!一部の方々が仰る用に...
・全国から取り寄せ可能
・気に入らなければキャンセル可能
・同じレンズ2本取寄せ比較可能
・半年間の動作保証
一つだけ難点が有るとすれば、AB判定の幅が広目です!
フジヤカメラのようなAB+/AB/AB−が欲しい時もある♪
片やフジヤカメラも写真画像がないので、東京へ行った時には、中野へ参拝して現物を調べて居ます♪
プロカメラマンでも、オススメな店ですよ♪
書込番号:23228367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
アイドル撮影したいがため、最近中古でEOS7Dを購入しました。来月台湾公演に行くため今後も使えるレンズ購入を考えています。
席はそこまで遠くないと思うのですが、現地に行かないと本当にどのくらいの距離なのかわかりません…学生ですしそこまで高く買えないため、中古での購入を考えています。暗闇の中、ライトは全てアイドルに向けていて、動きもとても激しい中EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはふさわしいと思いますでしょうか?
今後も、出待ちはライブに使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンズとも迷っているのですが、私の運的にもそんなに近い席を取れるわけではありませんし、空港では何かしら遠くなりそうなので…70-200より100-400の方がいいと思うのですが、初心者で重さも全て考えると200の方がいいなと思ったりしてとても悩んでいます。他のレンズも含めおすすめなレンズがあったら是非教えて欲しいです!白レンズを前提に探しています。よろしくお願いします
書込番号:23197216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます
こちらは、横浜アリーナでの撮影になります…
書込番号:23200958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【誤変換】自動入力の候補ミス(^^;
いえ、カメラでなくても、撮影場所は入っていたりします。
【訂正】
いえ、カメラでなくても、撮影情報は入っていたりします。
書込番号:23200959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
横浜アリーナでの撮影で1畳だった気がします。
今回の台湾会場は初めてですので、行ったことがありません…(;_;)
書込番号:23200972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccc__svtさん
早速どうも(^^)
正直、場所はどうでもいいので、スマホの撮影情報に含まれる撮影条件が重要です。
周囲が暗くても、アイドル(被写体)への照明は想像より随分と明るいハズです。
もちろん、演出でワザと暗くする場合もありますが、ずっとずっと暗くて見辛い照明ではノリが悪くなる(→評判が悪くなったり、リピーターが減ると今後の収益で問題になる)ので、照明設備と電気代にコストをかけても、まず間違いなく想像以上の明るさをキープするハズです。
そうすると、特に暗い演出の照明部分除けば、比較的に買いやすいレンズのレベルでも使える可能性が出てきます。
ちなみに、下記はアイドルのコンサートよりも遥かに暗い照明に対して、カメラの買い替えのために撮影条件を検討したスレのリンクです(最近)。
・舞台撮影前提でのカメラ選び
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=23192681/
書込番号:23200973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccc__svtさん
先のレスは行き違いでした(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331038/
↑
やはり、撮影情報がありません。
もしかしてスクショ(スクリーンショット)ですか?
その画像は、自分のスマホのカメラで「ライブステージ」を撮影したものではない、
ということでしょうか?
※許可されて撮影可能な場合もあるでしょうから、法的なハナシではありません。
「撮影」なのか、
ネットに転がって画像なのか、DVDやBD再生のTV画面を撮影してスクショをとっただけなのか、
という事を問い合わせています。
要は、撮影情報が入っているか否か?なのです。
撮影情報は、撮影対象の明るさを(各カメラなりに)調べる、という過程があります。
その後に撮影条件をカメラ側が決めたり、
シャッター速度優先など撮影者が決めた条件を考慮した撮影条件に変更して撮影したりするので、
それらの過程をカメラ側が記録して、撮影画像の「データ」に撮影条件も一緒に記録しているわけです。
スクショでは、そういう過程がありませんので、使えません。
書込番号:23201216
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
正しくご理解いただけてうれしいです♪
情報量が多くて・・・頭がパンパンになってるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑
ありがとう、世界さんや過去の私やhattin89さんのアドバイスにあるとおり。。。
デジタル写真の「画像」には「EXIF(エグジフ?イグジフ??)」と言う「撮影情報」のDATAが埋め込まれています♪
↑この「撮影情報」=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の値を見れば、その会場の明るさが推定できるんです♪
スマホで撮影した写真も、デジカメで撮影した写真も・・・必ずこの「EXIF」は付いてますので。。。
スレ主さんが撮影した写真を何も加工せず(サイズを縮小したり、トリミング【切り抜き】したりせず)、そのままこの掲示板に掲載していただけると、自動的にその「撮影情報」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が見れる仕組みになってるんです♪
ただ・・・おそらく??スレ主さんは「スマホ」しか持っていない??(もしくは、普段パソコンでネットを見てない)と思われますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。
スマホでこの掲示板をみても「EXIF」は見れないし。。。
↑と言う事で、あまり気にしなくてよいです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(私は無理に画像上げなくてもよいと思います(^^;;;))
何故なら・・・横浜アリーナで撮影しようが?? さいたまアリーナで撮影しようが?? 台湾で撮影しようが。。。
「絶対大丈夫!!」・・・って保証できないからです(^^;;;
横浜アリーナは明るいから絶対大丈夫!!・・・って事は無くて。。。
さいたまアリーナは暗いからダメ・・・って事も無い。。。(^^;;;
↑会場の明るさは「千差万別」で・・・実際にその現場へ行って、1枚撮影してみるまで・・・誰も会場の明るさなんて分かりませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
前レスで説明したように・・・「目」で見て、明るい/暗い・・・ってのもアテになりません(^^;;;
あくまでも・・・これまでの経験上??
横浜アリーナとか?? ドーム球場とか??←このレベルで行われるコンサートなら、そのままTV中継したり、DVDやブルーレイにして正規のルートで販売できるクウォリティの画質で撮影できる「照明設備」が整っている=まともに撮影できる「光の量」が確保されている可能性が高い=F5.6クラスのレンズでも、ブレブレ写真にならずに撮影出来ちゃう♪(^^;;;・・・可能性が高い。。。
↑だから・・・普通は「商売妨害」にならないように「撮影禁止」にします(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑あくまでも・・・横浜アリーナだから明るいのではなくて・・・そのアイドルグループ(のスタッフさん?)が、お金をかけて舞台の照明設備を整えているから(お金をかけて照明を整えないとお客さんに満足してもらえる商品にならないので(^^;;;))明るいわけで。。。
↑会場がどこなのか??ってのは関係ないんです(^^;;;
だから・・・台湾に行ってみないとわからない・・・イチか?バチか??「賭け」をするしかないんです(^^;;;
安全を見るなら??「明るいレンズ」にするしかない。。。
武田のおじさんさんがアドバイスするように・・・普通は「アップで撮影する」って事にこだわらない方が「吉」だと思います(^^;;;
「賭け」に勝てば?? 400oで遠いところからアップ写真が撮れる??・・・かも??(^^;;;
↑あくまでも「賭け(博打)」で・・・「大丈夫!!」とは口が裂けても言えません(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23201389
0点

>スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。
↑
スマホでも、各ページ下の「PC」表示にすれば見れます(残っています)。
書込番号:23201402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
毎回ありがとうございます( ; ; )…
そういう機能があることは初めて知りました
普段パソコンを使わないので、せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。
とても説得力があり本当に感謝します
会場がどこだかは関係ありませんよね…
初めてなので、少し気にしすぎていました。
賭けてみます!
本当に沢山の回答をしていただきありがとうございました。4001さんが、全ての質問においてこんなに長文で送ってくれて本当に感謝しきれません(T_T)ありがとうございます!!
>武田のおじさんさん
>AE84さん
>hattin89さん
>MiEVさん
>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん
>ありがとう、世界さん
回答をしてくださりありがとうございました!
どれも分かりやすくて、初心者の私からしたら
少し難しいカメラの言葉多くて、まだまだ勉強不足なのが改めて分かりました。
会場の明かりも気にしてくれた方もいたり
周りの迷惑にならないことも気にしてくださって
回答してくれた方達が、優しい方ばかりでとても助かりました。初めてこのアプリで質問しましたので、少し怖かったのですがこんなにもたくさんの方が
レンズ カメラの設定 明るさ を説明してくださって本当に助かりました…(T-T)
ありがとうございました!!
書込番号:23201416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初めてこのアプリで質問しましたので、
android版アプリでしたら、ページ下の「PC」表示の箇所が無いので、残念ながらレスの意味が解らなかったかと思います。
※私のレス(「PC」表示の件)が反映されるのはスマホ用ブラウザでのハナシです。
(リンク先から簡単に辿り着きますが(^^;)
書込番号:23201495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ご参考)
主要アリーナ会場の距離比較(※国内)
https://www.livehis.com/note/note_arena.html
↑
遠い場合は、添付画像の100~200m(下から2~1段目)で比較してください。
列は「換算焦点距離」です。
左から、換算f=250mm、500mm、(以下略)になっています。
画面内の「ヒトガタ」の大きさを比べてみてください。
書込番号:23201678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
申し訳ありませんが
正直そこまでして気になりません(><)
回答ありがとうございました
書込番号:23201702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
いや、PCサイトに切り替えれば見れるのは知っています(切り替えボタン探すのメンドー&小さくて見難いのでスマホじゃ見ないですけど(^^;;;))
そ〜では無くて・・・
スマホからこの掲示板に画像アップするとEXIFは消えるんですよ(多分、自動でリサイズされるからだと思いますけど?)
パソコンユーザーで無いと、画像アップ機能は使い難いっス(^^;;;
>ccc__svtさん
ご武運をお祈りいたします♪(^^/
書込番号:23201727
2点

>#4001さん
下記のような意味ですね。
・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」
私が書いていたのは、基本的に同上ですが、例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331027/
↑
このように、
元の画像のExif情報のうち、シャッター速度・F値・ISO感度・焦点距離・露出補正などの主要な撮影情報について「HPには「表示」される」
※Exif情報が全く判らなくなるわけではない、というところがポイントです(^^;
書込番号:23201762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」
チョット違います(^^;;;
スマホの機種にもよるのかもしれませんが??
スマホから直接ココに画像をアップすると(スマホに保存された画像をアップすると?)・・・EXIFが消えるんです(^^;;;
ありがとう、世界さんはスマホのお取り扱いに慣れてらっしゃるようですから・・・スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??
「スマートフォンサイト」からの書き込みと表示される場合、ほとんどUPされた画像のEXIFは消えます(^^;;;
と言う意味です♪
書込番号:23201869
0点

>スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??
↑
はい、先ほどのサービスエリアの夜景と、晴天日中の神社の画像は、まさに今カキコミ中のスマホで撮った画像を直接アップしました。
書込番号:23201910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンサート会場は暗い → 低速シャッターになってしまう → ブレブレの写真になってしまう
ブラさないため(手ブレ・被写体ブレ)対策 → ISO感度UP or 大口径レンズ
この考え方はホントに正しいのか?
ステージにいる芸能人には必ずスポットライトなど照明が当たります。
ワタシの経験上、少なくとも被写体にロックオンしていれば、適度なシャッター速度は切れます。
ただし、問題が2つ!
@被写体との距離が遠すぎないこと。・・・・シャッター速度が稼げても、ズームで目一杯望遠にするとブレる恐れがあります。
Aフラッシュ撮影をしないこと。・・・・フラッシュ撮影ではシャッター速度が1/60とか1/30等、低速側に固定されます。結果、ブレます。
また、フラッシュが届く距離はそれほど長くありません。よって、露出不足のオンパレードになるでしょう。
※撮影時の注意点
・被写体が遠くないこと。
・フラッシュ撮影しないこと。
・1/250以上の高速シャッターが切れるように、露出&ISO感度を調節すること。踊っているようなシーンでは1/500以上が安心
・無理に速い動きをしている「動」のシーンを狙わず、「静」の時に被写体の表情を観察しながらシャッターを切ってください。
高い機材は本当に必要か?
アテにできるのは、高感度域の性能と、シャッターラグの少なさぐらいなもの。
レンズについては、大口径が「安心」ではありますが、最近のカメラはISO感度あげても問題なく、シャッター速度は稼げるし、
(個人の主観にもよりますが)画像のノイズも気になるレベルではありません。
解決済みにもかかわらず、お邪魔様でした。
書込番号:23202798
0点

>ccc__svtさん
参考写真のステージや距離からすれば
7Dに検討中のレンズから選ぶより
ネオ一眼のFZ1000にした方が
使い勝手も結果も良さそうな気がします
再孝出来ませんか
書込番号:23203543
1点

FZ1000(初代)を使っていますが、本スレの場合は
「しょせんは1型」というところに尽きると思います。
本スレの用途では中途半端な仕様になるかと(^^;
なお、ライブ映像を販売するような場合は最低でも Lv(Ev)7≒320 lx(ルクス)と仮定しても、FZ1000の望遠端F4でシャッター速度1/500秒で標準露出を得る感度は ISO「6400」になります。
1型で画質を気にするなら、ISO6400は範囲外かと思います。
(1型というよりも、画素ピッチ≒2.4ミクロン→面積≒5.8平方ミクロンで)
やや暗めの量販店内並みであって、Lv(Ev)8≒640 lx(ルクス)と仮定しても、同上で ISO「3200」になりますから、1型としてはキツいです(^^;
昔からのスタジオ照明相当であって、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.6としても同上で、およそ ISO「1000」ですから、
仮に、安直に低感度=高画質として ISO「100」に固定したまま シャッター速度を1/500秒にすると、「画面が真っ暗(TT)」で途方に暮れるかも知れません。
(※基本的なことを「最低限」理解していない場合は、ISO固定は自粛すべきと思います。
上記のように真っ暗になっても早々に対応策を思いつかない場合は、ISO固定は「大失敗の第一歩」になってしまいます(^^;)
書込番号:23203814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、2月29日のSEVENTEEN 台湾公演でしょうか?
海外と言っても、基本は撮影禁止です。
ただ注意がゆるいので、係員に注意されても撮る人は撮り続ける、といった感じです。
7Dって初代の7Dですか?
下のリンクの比較を見ると、初代7Dと 90Dではかなり高感度画質が違います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.8627344870332777&y=0.1580464054611179
このレンズは重いですよね。
90D + EF70-300mm F4-5.6 IS II または
90D + シグマ100-400mm(キャノン用) がいいのでは? と思います。
私はミラーレス(panasonic G9)を使っています。
一眼レフの連写はかなりうるさいですけど、ミラーレスは無音で連写できるので、バラードのような静かな曲でも遠慮なく撮影できます。
また、席が遠くても、動画だときれいに撮れる場合があります。
https://www.youtube.com/watch?v=owFYNfGMgu0
こちらの動画は、30列目くらいの めちゃ遠い席から撮っています。
以上、一意見として聞き流してください。
書込番号:23204614
0点

ccc__svtさんのベースはスマホで
別に雑誌グラビアやポスターレベル撮影したいとはいって事はないと思うよ
100-400(機材)さえ有ればって7Dべースでの機材検討でしょ
スレ主さんが使う今回の撮影でFZがそんなに劣るとは思えないな
書込番号:23204792
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CanonのX9iを使っています
メイン使用は航空祭での使用です。
100-400の旧型を買うかシグマかタムロンかで迷っています。
アドバンスお願いできませんか
書込番号:23083400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とにかく暇な人さん
続けてます。
それと初めは、X9iの事は一言も言っていないし、
焦点距離のみのことを上げて
至難の技とか言い切っていますよね。
書込番号:23086753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>それと初めは、X9iの事は一言も言っていないし、
つまり、X9iでは焦点距離を長くすると辛くなるという事は御理解いただけたという事でしょうか。
書込番号:23086758
3点

>okiomaさん
私が航空祭の滑走路の近くのカメラを見た限り、フルサイズに500mmF4を付けられた人は、600mmF4にフルサイズを付けた人よりは多かったと記憶しています。
まあ、APS-Cとフルサイズでは話が違ってくるのかもしれないですが。
書込番号:23086774
3点

誤:私が航空祭の滑走路の近くのカメラを見た限り、
正:私が航空祭の滑走路の近くで他人様のカメラを見た限り、
それと、okiomaさんも
>お金をかけて本格的に撮影するなら、もっと連射が早くてAFも優れているボディに100-400Uを付ける等して腕を磨けばいいのですが、そこそこの画像が取れれば満足できるならば、航空祭以外でも日常的に使用が出来る70-300mmF4-5.6Uで良いのではないでしょうか。
という主張は理解出来ないですか。
書込番号:23086786
2点

超望遠単焦点だとファインダーに入れるのが大変だけど、100-400や150-600のズームレンズならファインダーに入れるのも苦労しないし、追尾が大変ってもほぼ等速運動の飛行機は楽な部類ですよ。そりゃドアップで予告なしの不意な高速クルビット機動に一瞬たりとも構図をぶらすなと言われれば難易度は上がりますけど。
追尾の難易度が難しいのは撮影者に対して角度が目まぐるしく変わる場合です。
飛行機を専門に撮るなら画質重視の純正100-400か焦点距離重視の150-600だと思いますよ。そんなに出せないと言うなら社外の100-400もいいですね。女性でも振りやすいらしいですから、非力な男性でも気軽に振れると思います。
書込番号:23086821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
>たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23059657/
の論議で思い出したのですが、100-400Uならそれなりに大丈夫だと思いますが、150-600mmでカメラとレンズを素早く振り回すと、X9iのボディの剛性が足りなくて、方ボケやボディーに何らかの不都合が出てくるという事はあり得ないでしょうかね。
書込番号:23086836
0点

>ユーー君さん
またまた他人様の画像で申し訳ないですが、フルサイズに500mmの単焦点を使用して、多分トリミングしていると思われる、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791592/SortID=22191373/ImageID=3091092/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791592/SortID=22191373/ImageID=3120796/
と、フルサイズに500mmの単焦点を使用してトリミングしていないと思われる、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791592/SortID=22191373/ImageID=3091095/
をご覧ください。
当然X9iは上の画像で使用しているカメラより画素数が少ないし、70-300mmF4-5.6Uはズームレンズなので、これらの画像よりはツーランクぐらい画質が下がる事を覚悟する必要がありますが、X9iと70-300mmF4-5.6Uで我慢できれば、出費をかなり抑える事が出来ます。
書込番号:23086915
0点

ちょっと異常では? 上のかた。
書込番号:23086963 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マウントが歪むって、動体追尾は上半身でするんですよ。カメラと手は上半身の動きについていくだけです。むしろカメラを片手持ちするほうが負荷が大きいと思いますよ。
飛ぶ飛行機を撮りたいなら400ミリは短い部類です。ここは奮発して定番の150-600を買うべきだと思いますけどね。望遠レンズを他にも使いたくて、画質を重視したいなら純正100-400II型ですけど。
書込番号:23086971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日のたかみぃレスは100点満点! ^^)/
かと思います。
>遮光器土偶さん
>okiomaさん
のお写真も言葉だけの上のかたより数段説得力が有ると思います。
と思います。
あとはスレ主様のご判断かと。
書込番号:23086977 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ユーー君さん
スレ汚し失礼したします。
始まりはStart結局はエロ助…さん、たかみ2さん、フォローありがとうございます。
>とにかく暇な人さん
まず第一に、焦点距離が伸びれば、画角が狭くなって、追尾が困難になることについては、既に触れている通りで、その点を問題にしているのではなく、あなたが執拗に300ミリという数値を境に、取りようによっては、急激に難易度が上がるかのごとく記載されていることに疑問を感じています。既述のように、会場最前列付近での撮影経験もありますが、4〜600ミリでブルーの追尾に困難を感じたことはあまりありません。因みに、私自身は反射神経も体力も人並み以下だと思っています。
ですので、何故に300ミリという具体的な数値が出てくるのか、理解に苦しむのです。公平かつ公正で、誰でも納得できるデータが有るならもったいぶらず公開してください。
>航空祭以外でも日常的に使用が出来る70-300mmF4-5.6Uで良いのでは
これも既述ですが、他のスレで、スレ主様は250ミリの望遠を所有していると記載されています。故に55-250の望遠ズームと想像し、55-250を所有していると記述しましたが、仮に私の想像が正しいなら、70-300というのは焦点距離的に見た場合は、スレ主様にはあまり意味のない選択になろうかと思います。
また日常使用という面では、空港や基地に行く機会が少ないこともあって、私個人は100-400や150-600を花の撮影などにも使用しているので、これらのレンズを日常的に使用していると思っています。
また、私は連写のことについてはここでは全く触れてないはずです。であるにも関わらず、何故急に連写のことを引き合いに出すのでしょう。これについても不思議です。問題は連射性能より、ファインダーに捉え続けることだと思いますが、演目の決まっているブルーの場合、これはそれほど難しいとは思いません。
また、先に私がアップしたブルーのすれ違いのカット、演目的にはタッククロスといいますが、この場合は事実上ワンショットで撮っています。この演技のときの機体のスピードは残念ながら知りませんが(時速800キロと記載したネットの記事は見たことがありますが・・)、仮に400キロだとすれば、2機の相対速度は約220メートル毎秒になりますから、10コマ毎秒のカメラでも漫然と連写に頼っていたのではロクなことになりません。この時は、シャッタータイムラグも考慮して、左右の目を使って、ここぞというときにシャッターを切りましたが、それでも、今のシステムではもう一度同じカットを撮る自信はありません。多少の連写速度の違いなど問題にならないです。
>100-400Uならそれなりに大丈夫だと思いますが、150-600mmでカメラとレンズを素早く振り回すと、X9iのボディの剛性が足りなくて、方ボケやボディーに何らかの不都合が出てくるという事はあり得ないでしょうかね。
あなたは、
>300mm以上で目の前を通過するブルーインパルスを捉えるのは、35mm換算で500mm以上になると相当難しいです。
と、自ら書き込んでいるのに、何故、スレ主さんの当初の候補に入っていない150-600の(文面からして重さについて)の話が出てくるのでしょう。300ミリに拘るなら、そのことを他の方に納得させてからの話題でしょう。
因みに、これについては、たかみ2さんが言及していますし、私のその通りだと思いますが、まずレンズは左手で支えています。そのうえで、左右の動きであれば上半身を捻ります。上下であれば、レンズを上下します。したがって、マウントにはレンズの重みが必要以上にかかることはないと思っています。また、キヤノンには現在生産しているものでも重さが4キロクラスのものがあります。普通に使って2キロ程度のレンズで剛性不足など発生しないと思います。
書込番号:23087673
11点

>遮光器土偶さん
>あなたが執拗に300ミリという数値を境に、取りようによっては、急激に難易度が上がるかのごとく記載されていることに疑問を感じています。
私としては、滑走路に近い場所で目の前を通過するブルーインパルスを撮影する場合、経験的に35mm換算で500mmを境に急に難易度が上がってくる感じがするし、年季が入っていると思われる方が、ニコンの場合ですが、500mm単焦点や200-500mmにフルサイズのボディを付けている方を多く見かけるので、ブルーインパルスの曲芸飛行を至近距離で撮影するには、35mm換算で500mmがいいのではないかと思っている次第です。
当然ですが、これは私の個人的な意見に過ぎません。
尚、キャノンの場合はAPS-Cの7Dmk2や80Dに100-400mmUを付けている方が多かった記憶があります。
>他のスレで、スレ主様は250ミリの望遠を所有していると記載されています。
といのはチェック不足で知りませんでしたが、55-250mmから70-300mmF4-5.6UにしてAFが早くて正確になって満足したというような口コミを見かけた記憶があります。
>普通に使って2キロ程度のレンズで剛性不足など発生しないと思います。
私は、
>150-600mmでカメラとレンズを素早く振り回すと、X9iのボディの剛性が足りなくて、方ボケやボディーに何らかの不都合が出てくるという事はあり得ないでしょうかね。
という様に、可能性について論じているに過ぎない事に御注意くだくとともに、
>お金をかけて本格的に撮影するなら、もっと連射が早くてAFも優れているボディに100-400Uを付ける等して腕を磨けばいいのですが、そこそこの画像が取れれば満足できるならば、航空祭以外でも日常的に使用が出来る70-300mmF4-5.6Uで良いのではないでしょうか。
という様に、遮光器土偶さんの路線を全否定しているわけではない事にもご注意ください。
書込番号:23087734
1点

遮光器土偶さんが言われるように
タッククロスの時は、連写はしませんね。
タイミングを見計らってね。
むやみに連写しても私の腕では無理ですわ。
たまたま今回はドンピシャリ。
さらに撮影位置から2機のすれ違う
高度差もわからないので
これを見越して焦点距離距離を
意識的に短くして撮りました。
もう少し望遠て撮りたいですけどね。
ますば、被写体をファインダー内に
入れ続けなければ、まともなものが撮れないのに、
なぜ連写やAFをと誇示するのか理解に苦しみます。
私は、スレ主さんに対しては、
私からの最初のレスで勧めるレンズはいっています。
あとのスレはほぼ、
70-300を勧めたりAFや連写を誇示している方が
至難の技と言っているから
作例を自ら撮った物を上げているまでですわ。
それが気に入らないのかな?
書込番号:23087795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
>なぜ連写やAFをと誇示するのか理解に苦しみます。
何故、連射やAFを軽視するのか、私の方こそ理解に苦しみますが、意見の相違という事でお願いします。
書込番号:23087812
3点

>okiomaさん
okiomaさんはD500で遮光器土偶さんは7Dmk2ですが、両カメラとも連射性能とAFがX9iより優れていますよね。
書込番号:23087827
3点

>okiomaさん
>タッククロスの時は、連写はしませんね。
タッククロス以外は連射性能が重要になるから、連射性能が高いD500にされたのでしょうか。
書込番号:23088299
2点

飛行機は何回か撮った経験があるけど、連写ってそこまで必要ないですよ?あったらあったで便利ですが、そういうのはレンズを揃えてからの話です。
ほぼ等速運動で進路予測がしやすい被写体ですし、追いかけるのもそんな難しいわけではありません。100-400が多いのは単に価格や品揃え的に調達しやすく、焦点距離と画質のバランスがいいからです。500ミリあればそれなりに撮れますからね。
伝聞だけでなく、自己の経験で語るべきでは?
本当に中身がないですよ。
書込番号:23089569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己の経験で連射とAF性能が重要だと言っているのですが・・・
書込番号:23089572
2点

>ユーー君さん
今年開催した、千歳基地航空祭2019ですが、
午前中は、
D810は、Σサンニッパ+2xテレコンで単機で飛行する機体を撮影し、
D200は、70-200/2.8(35mm換算で105-300mm相当の画角)で編隊飛行を撮影し、
Z6は、17-35/2.8で地上展示物を撮影です。
午後は、
D810は、Σサンニッパから2xテレコンを外し、
D200は、70-200/2.8でブルーを撮影、
Z6は、17-35/2.8で全体像を撮影です。
まあ、私が投稿したシーンなどは、ある程度の高速連写の能力が要求されるかと思います。
(D200/D810の連写は、Max.5コマ/秒となっています。)
それ以外のシーンですと、あまり高速連写の能力の恩恵は受けないと思っています。
スレ主さま所有のEOS Kiss X9iは、Max.6コマ/秒ですので、
問題なく撮れるかと思います。
まあ、直進ズームが出来るレンズが扱い易いので、純正のI型かΣに軍配が上がるかと思います。
でも、純正のI型の中古の購入は目利きが良く無いと悪い玉に当たってしまうので、
Σの100-400が妥当だと言えます。
書込番号:23089688
4点

>おかめ@桓武平氏さん
作例は、35mm換算で約300mmですが、焦点距離が短いから連射性能が要求されなかったという事はあり得ないでしょうか。
書込番号:23090125
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを、m4/3機用マウントアダプタCommlite CM-AEF-MFT(レデューサーレンズ無しタイプ)で使用されている方は、いらっしゃらないでしょうか。
使い心地等、教えていただけると有り難いです。
ここに情報あるよ! でも良いので、よろしくお願いします。
0点

>あきらKさん
電子接点付きの商品ですよね?アマゾンの同商品のカスタマーレビューの中に100-400Lについて触れられているものが有りました。一応は使えるようです。ただ、動体撮影は難しそうです。また他のレビューを見ると品質にバラツキが有るようにも見受けられます。
違う商品のことだったらゴメンナサイ。
書込番号:22988099
0点

情報ありがとうございます。
アマゾンのレビューはノーチェックでした。
全部読みましたが、使えたという人と、駄目という人が一人ずついて困りますが、使えなかったという人は、使い勝手を問題視しているのかも。
AFで使うことはないでしょうから(その昔EOS-1nRSで使ってた時もMF利用だったし)、絞りさえ動いてくれれば良いと思ってます。
このレンズの買い戻し、真剣に検討します。
書込番号:22988166
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





