EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スリングタイプ バッグ

2012/02/25 13:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:1545件

大型のショルダータイプは持っているのですが、近所を散策用のバックを探しております。
すぐ撮れるように EF100-400mm+7DとEF100mmISマクロ程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:14201517

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/25 17:28(1年以上前)

こんにちは。湘南ムーンさん

Lowepro トップロードズームAW
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/386478/

thinkTANKphoto Digital Holster30
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/thinktank_digital-holster30/

はいかがでしょうか。

書込番号:14202440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/25 17:49(1年以上前)

万雄さん

Lowepro トップロードズームAW ・thinkTANKphoto Digital Holster30
良いですね。

私の言葉が足りなかったのですが、100-400に7Dを取り付けた状態で+100mmISマクロが入るものを探しております。

書込番号:14202528

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/26 09:36(1年以上前)

湘南ムーンさん

KATA D-3N1-30 DPSスリーウェイバックパックカメラバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000350/

でしたらバッグ内の仕切りを工夫すれば100-400に7Dを取り付けた状態で+100mmISマクロ
が入ると思いますよ。

書込番号:14205541

ナイスクチコミ!1


RJLさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 14:17(1年以上前)

こんにちわ

ロープロのアウトバックシリーズは如何でしょうか?

自分はこの前のモデルでオフトレイル2を使ってますが

本体に100−400を装着したままで収納し

横のポケットに100mmとズームを入れてます

何よりも直ぐ出せて、両手もフリーだし、腰ベルトだから肩も凝りませんよ

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_outback_200/#lowepro_outback_200

書込番号:14206699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/26 14:55(1年以上前)

万雄さん ・ RJLさん
朝も早くから海に行っていたので、返事が遅れてすいません。

KATA D-3N1-30 DPSスリーウェイバックパックカメラバッグ

ロープロ アウトバック300AW
いいですね。

私なりに見つけてきたのは
vanguard up-rise 45
なんかどうなんでしょうか?

書込番号:14206856

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/26 21:43(1年以上前)

こんばんは。

Think Tank Photo スリング・オ・マティックはいかがでしょうか。

書込番号:14208734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/28 09:51(1年以上前)

Green。さん

Think Tank Photo スリング・オ・マティックですと 20または30になるのでしょうか?
いろいろ悩んでいます。

書込番号:14214471

ナイスクチコミ!1


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 フォトヒト 

2012/02/28 10:21(1年以上前)

まだ悩まれてるようなので。

自分は、これを使ってます。なかなか良いですよ。
ちょっと大きいけどww

http://www.tamrac.com/3385opn_lrg.htm

書込番号:14214559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/28 17:29(1年以上前)

sanzi2007さん

タムラック 3385ですと確かに大きですね。
上部収納が小さければ良いのですが 

書込番号:14215825

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/29 18:40(1年以上前)


>EF100-400mm+7DとEF100mmISマクロ程度です。

Think Tank Photo スリング・オ・マティック 10で収納できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152432.K0000152431.K0000152430

書込番号:14220586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/03/01 08:38(1年以上前)

Green。さん

Think Tank Photo スリング・オ・マティックですと TYPE 20位になってしまいますね。

書込番号:14223168

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/01 09:24(1年以上前)

おはようございます。

少しは余裕があったほうがいいと思いますので
Think Tank Photo スリング・オ・マティック 20でいいと思います。

書込番号:14223299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/03/10 10:56(1年以上前)

皆様の貴重なご意見有難うございます。

私なりに悩んだ末、カトゥーンバ カメラスリングバッグ 170R で検討したいとおもいます。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=126&pid=247&page=1

どうもありがとうございました。

書込番号:14266918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

2.0エクステンダー

2012/03/01 13:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:113件

暗くなりますが、使い物になるのでしょうか。
撮影したいのは、日中の小鳥(カワセミなどの飛翔シーン)です…

書込番号:14224064

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/01 15:11(1年以上前)

AFできなくなりますので完全にマニュアルフォーカスで対応可能なら使い物になりますが、AFが必要と言うことでしたら使い物になりません。

書込番号:14224312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/01 15:33(1年以上前)

きいたうめさん こんにちは。

多分使い物になると思います。

ロクヨン等を買える財力のある人からは比べ物にはならないでしょうが、そうで無い場合はMF置きピンと感度を許容まで上げれば撮れない訳では無いと思います。

書込番号:14224374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/03/01 15:51(1年以上前)

近くのカメラ屋に中古品が出回ってきたので、ひょっとして野鳥撮りに使えるかな・・・なんて思って質問しました。

書込番号:14224447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/01 16:56(1年以上前)

こんにちは♪
私は使い物にならない・・・に1票^_^;

AFが使いものにならなくなるし・・・画質も落ちるし。。。
明るさも2段落ちる。。。

それなら・・・ノーマルで、がんばってシャープにクリアに撮影して。。。
トリミングした方が、写真としての出来は上なんじゃないかと??

書込番号:14224618

ナイスクチコミ!8


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/03/01 17:18(1年以上前)

こんにちは。

MFで撮影することは可能ですがピントを合わせるのにかなり
苦労すると思いますよ。

書込番号:14224687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/01 19:05(1年以上前)

 MFで飛び物を捕らえる自信がおありで、画質の低下が許容できるなら、使えるとは思います。
 ただ、400ミリと800ミリでは飛び物をファインダー内に捕らえ続ける難易度は格段に上昇しますので、400ミリでトリミングした方が、ヒット率は高いかも。

書込番号:14225003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/01 22:17(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

ご参考まで。

書込番号:14226060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/03/03 08:58(1年以上前)

素の状態でも、カワセミのホバなら、AF有効ですが、飛翔シーンは、AF歩留まり悪すぎです
エクステンダー使用して、おきピンなら、充分、使用できると思います

暗くなりますが、トリミングより、はるかに解像度は高いです

書込番号:14232601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/03/04 14:07(1年以上前)

歩留り悪い割りに、値段が高いのでやめときます…
もっとも、カメラ屋からは在庫がなくなっていました…

ご回答ありがとうございました。

書込番号:14238931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

100-400Lの解像度とピント

2011/11/20 17:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

7D+100-400Lにてサーキットでの撮影をしています
以前使用していた70-200LF4ISや
現在使用している70-200LF2.8IS2と
明らかに違いがありガックリすることが多々有ります
手振れ補正の差なども有るでしょうが
我慢せざるを得ないのでしょうか?
一脚を使えばハッキリくっきりするのでしょうか?
シグマの150-500なども視野に入れた方が良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします

書込番号:13790773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/20 18:52(1年以上前)

こんばんは。KITUTUKIさん

僕はサーキット撮影ではなく猫さん撮影でEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを
使用していますが開放F値で撮影すると解像度が少し落ちる感がありますね。
ピントというのは前ピンでしょうか?後ピンでしょうか?
この症状がお在りでしたらS.Cでピント調整を依頼されれば改善されますよ。

書込番号:13791060

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/11/20 20:52(1年以上前)

>万雄さん
100-400Lの400ミリでの描写はレビューで指摘している方もいますけど甘いと思ってます
手振れ補正も10年以上も前の水準ですし
一脚常備でサーキットでの撮影は臨んだほうが良い写真が撮れそうです
シャープさが良いのであればシグマの150−500の検討もありかなと思ってます
APS-C換算で800ミリは魅力的ですね

書込番号:13791559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/20 21:23(1年以上前)

手ブレ補正を切って撮影してみればいかがでしょうか?
手ブレ補正の古さか、レンズ自体の甘さなのか、
要点を切り分けて検討しなければわかりませんよ。

書込番号:13791725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2011/11/23 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

岡山

鈴鹿

私もこのレンズを使い始めて1年少しなります。
私の経験ですが、レンズの絶対的な性能差はあると思いますが、
望遠レンズはやはりブレ対策だと思います。
しっかりと構えての撮影。基本が大切と思いました。
私もモータースポーツ撮りに購入しましたが、数をこなす事にうまく撮れるように感じます。
これぐらいの重さなら、一脚使用は邪魔になり、最近は使用していません。

私は、サーボAF 1点で設定しています。手ぶれ補正はあった方がいいと思うけど、
クルマ撮りはあまり重要視していません。

書込番号:13802010

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/11/26 08:11(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん
まず、私の撮影姿勢をしっかりして
流し撮りでは上下に振れないよう
原点に戻り行っていきたいですね
最近の技術に頼りきっているのかもしれませんから
あと、心持ち絞り気味に解像度重視で撮影してみます

>ゆうけけさん
正面から撮影する場合はSSを上げ気味に撮影しますので
失敗は少ないかもしれませんね
少しでも体が揺れるとISの補正度(2段?)から振れやすいかもしれません
基本に立ち返りしっかりとした姿勢で撮影に臨んでみます

書込番号:13813978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 光葉館 

2012/01/24 01:54(1年以上前)

こんにちわ。
100-400の愛用者です(^ ^)
参考になるかわかりませんが…
まず対象にされている70-200シリーズですが、解像度では100-400に勝ち目はありません。
次にピント(合うまでの早さ)ですが、解像度以上に差があります。100-400がダントツで良いです。(2.8の2よりやや、早い)
ただし、この機材はクセがあって、一回で完全にピントがあいません。ですので小刻みにあわせ直しながら撮るのがベストでしょう。
ちなみにisとサーボは使い物にならないです笑)相性が悪いというか(~_~;)
手ブレしない範囲は焦点距離分の1のシャッタースピードとよく聞きますが、あんまり関係なく感じます^^;
一脚を添えて居れば、1/125あればぶれないと思います♪
直進はブレ易い要素が多いように感じるかもしれませんが、慣れれば回動よりブレにくいと僕は信じてます!
(僕は人差し指でズームしてます)

以上はすべて私の使用感ですので♪

書込番号:14060941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして、実のところ、最初100-400に興味がありませんでした。
しかしながら、ここ2年間で一番よく活躍してくれました。被写体にもよると思いますが気に入っています。サーキットの写真ではありませんが解像感は良いと思います。

書込番号:14221101

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 21:15(1年以上前)

静態の性能は優れています。動態では特にAFが難しい。ズーム全域でのAFは(1DX以外では)諦めると良くなります。

書込番号:14221295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷時、ピントが合いません。

2010/12/24 13:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

約一年、風景撮影に屋外で使用してます。使用ボディは5DUです。
購入時から冬の寒い朝の撮影でピントが合わないトラブルに陥ります。
AFでもマニュアルでも同様です。ライブビューでも同様にピントの山がなくなります。
ズーム全域でなるようです。
メーカーには2度調整に出しましたが、それでも寒い時(気温が氷点下)にはピントが合わなくなります。
他のボディがありませんのでボディとの相性かどうかはわかりませんが
その時、付替えて使用している他のレンズではピントは正常です。
サービスセンターや、お客様相談室に相談しても納得できる回答はありませんでした。

このレンズは特に寒さに弱いのでしょうか?
特に、手ブレ補正機能が寒さのために精度がわるくなるのでしょうか?
それとも、なにか部品が劣化していて寒さのためにそうなるのでしょうか?
動作保障外の温度だから諦めるしかないのでしょうか?

何か情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12412625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/12/24 16:47(1年以上前)

内部で曇ったり結露するとAFが迷ったりします。
普通はテレ側で顕著ですが100mm超えれば、全域テレ側ですから。
レンズ通しファインダ画像では、曇っているのが分かりません。

考えられる一項目としてお加え下さい。-----違うかもですから。

書込番号:12413051

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/12/24 16:48(1年以上前)

すいません。ニコンユーザですので、ニコンレンズの過去経験で。

書込番号:12413057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/24 23:48(1年以上前)

>AFでもマニュアルでも同様です。ライブビューでも同様にピントの山がなくなります。

寒くないところでの撮影では、ピントの山がちゃんと読み取れてAFの動作にも問題が無い。
寒いところで撮影すると、ピントの山が消えてAFも出来ない。
他のレンズでは、AFでもMFでも正確にピントが合う・・・
という状況でしょうか?

手ブレ補正装置が怪しいのであれば、手ブレ補正をOFFにして三脚での撮影ではどうなるのでしょう?

もしかして、レンズ内に曇りがある・・・とかは無い?

書込番号:12414765

ナイスクチコミ!0


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/25 00:36(1年以上前)

カイロ等防寒対策を上手に採り入れては?寒冷地での使用で工夫されている方の話はよく聞きますよね?レンズの話は余り聞きませんが、要はトラブルのもとを取り除けば良いわけですよね???

書込番号:12414953

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 一瞬の世界 

2010/12/25 12:28(1年以上前)

こんにちは。

マイナス20度程度なら何度か使用してます。
特に問題はありません。
ボディーは、1系です。


マニュアルでピントが合わない??。
ライブビューでもピントの山がなくなる?。

ピンリングが動作しないのでしょか?。
近い症状だと、USMが壊れると、MFもAFも不可能になりますが、
そんな症状でしょうか?。

もしかすると、レンズ側で無くボディー側??。

書込番号:12416501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/26 07:49(1年以上前)

tsk 1155さん
寒くない時は使えて寒いときだけ使えない
皆さんの言われる様に寒さで曇っているかも知れませんね

このレンズは直進ズームで空気を一気に大量に吸排気しますので
他のレンズに比べてまわりの湿気を含んだ空気を吸いやすいのかも知れません

365ディさんの言われる様にカイロ等を試してみては如何でしょうか
ホッカイロみたいな物は体からの水分で発熱するので使えません
白金カイロとか、最近ではZIPPOのオイルで使えるカイロもあるみたいですよ

夜の☆を撮るときなんかは夏でもカイロを使いますから
冬の寒い日朝だったら必需品なのでは?
自分を暖めつつ撮影の時はレンズを暖めるといいのでは?

書込番号:12420135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

2010/12/27 00:34(1年以上前)

遅くなりましてすみません。
皆様方より早速のご返信をいただきまして大変うれしく思います。
恐縮ではありますがまとめて失礼させてください。

うさらネットさん
内部の曇りか結露ではないか、ということらしいですが、うさらネットさんのご指摘のように、その時はファインダーでは曇りは確認できないで撮影しておりました。今年初め頃の撮影の時では、レンズをボディから外して一度は見たような気もしますが、確かな記憶はないままです。なので近ごろ冷え込むようになった我が家で、レンズを車の中に置きっぱなしにして、早朝にもう一度ピンボケが再現するかわかりませんが、調べて見たいと思います。

hotmanさんのご質問ですが、AFはちゃんと動作してあたかもピントがあったような状態になります。しかし撮影してプレビューで拡大してみますとはっきりとピンボケになっている状態です。繰り返し撮影してもピントが合わないので、MFにし、ライブビューで拡大してピンとリングを回すとピントの山が無いという状況になります。(この時、内部が曇ってないかよく確認するべきだったと思っています)このレンズでは三脚での使用が多いので手ぶれ補正はOFFでやってました。説明不足がありわかりにくかったようで失礼いたしました。

365ディさん
おっしゃる通り防寒対策は確かにやるべきだと思います。わたしはどちらかと言いますと、レンズよりボディの方が寒さに弱いかと思ってました。それでもボディの防寒対策はまだやったことがなくて・・・。というのはデジカメにしてから−5℃以下の所ではまだ撮影してません。以前にフィルムカメラではカメラに息が凍りついたまま撮影したり、フィルムが切れたり、三脚が凍ったり、したことがありました。機械式カメラは防寒対策しないでいつも撮ってました。やっぱりいけない習慣ですね。

*106さん 
マイナス20度でも大丈夫だったんですね。きっとその時は防寒対策はされたかと想像いたしますが・・・
もし防寒しないで大丈夫なら、わたしのレンズはやっぱりくもりが原因か、もしや故障しているのかなと。
このレンズでピントが合わない時ですが、ピントリングの動作は正常でした。ただ手袋しての感覚になりますけど。
その時は、USMは壊れたようには感じませんで、軽快に動きましたね。それなのにピントが合わないまま時間が経過して、次第に暖かくなってくると何事も無かったようにピントが合うようになります(プレビューで拡大で確認してです)。そうなるとライブビューでのマニュアルフォーカスでもピントの山が出ます。

くまおさんさん
そうですね。レンズ内の曇りを確認して見たいと思います。確かに撮影時にズーム操作を結構しますので、もしかしたら湿気を吸ったのかもしれません。ズーム操作をしないでピントが合うかも確認すれば良かったと反省してます。白金カイロは臭いが嫌で使わないのがありますので今度レンズを温めるのに使いたいと思います。

とりあえず、ピンボケ時に内部に曇りがないか良く調べてみたいと思います。この辺でも朝は霜柱ができるようになりましたので・・・。内緒ですがキャノンのSCよりもこちらの方が参考になるように思いました。キャノンに電話しましたら「分らないので持って来て下さい」ばかりでしたので。

書込番号:12424242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/27 19:26(1年以上前)

カメラの使用する場所での温度に、ズームレンズの温度を合わせてからお使いですか?。
暖かい部屋から寒い野外にでてすぐに使えば、外気との温度差により内部に結露、氷結の可能性は大です。
(単焦点レンズはまだ良いのですが、ズームレンズは内部を急激に冷やす事になります)
私たちは、車で到着しても、まず、カメラバッグを外に出し(又はビニール袋に入れて)、他の用意で時間を合わせ、それから撮影に入ります。
(手袋では温度感覚が解らないので注意が必要です。30分を私たちは目安にしています。(状況によって変えて下さい))

書込番号:12426724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/27 19:29(1年以上前)

書き忘れました。 カメラ本体も同じ事が言えます。

書込番号:12426740

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

2010/12/28 22:17(1年以上前)

ノンフィルターさん
ご返信ありがとうございます。
敢えて温度を合わせているかと尋ねられると、それはしてなかったですね。
車に置いてある機材を撮影ポイントまで持ち歩いての撮影が多いのですが、今回は40分ほど歩きました。
(車は前の晩に現場についてエンジンは止めていますので車内は冷えたままです。)
このレンズの場合はアルミのカメラケースに入れたまま持ち歩いてます。
ケースの内側には、クッションが張ってありますので保温性があるように思います。
そのために、レンズと外気温での温度差が生じていたとも考えられます。

レンズをある程度温めておけば、朝の冷たい空気に触れても結露はしにくくなると思いますが・・・・
今度、撮影に行く時は白金カイロで温めたいと思いましたが、確かベンジンを使うのでカイロから幾らかの水分が出るような?
なのでアルミケース内に白金カイロは良くないかと思います。
そうしますと、アドバイスのように撮影の30分くらい前を目安に、ビニール袋に入れて外の温度に慣らしておくようにするべきですね。どうもありがとうございました。

書込番号:12431559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/28 23:27(1年以上前)

私たちも、結構無造作に扱いますので、雪や雨などで水滴が入った事が有ります。
微量なのですが、何らかの時にレンズ内部が曇る事がありました。
そのときの対処の仕方も書いておきます。
tsk_1155さんのレンズが当てはまるかは解りませんが。

レンズに水滴レベルの量が入ったらなかなか抜けません。そのときは湿度の少ない無い暖かい(暑い)部屋で一日中ズームレンズをスーハースーハーしていました。

私が思うにはtsk_1155さんのレンズは水分を含み、中の各レンズ部屋のギヤとか狭い部分に溜まっているのかと思います。

車に置かずにそのまま一心同体で暖かいお部屋に持ち込み、常にスーハースーハーさせながら過ごせば翌日までには抜けるかと思います。(暖かくて蒸発する温度の部屋で、二日もやれば抜けると思います。)

これでだめなら、駄目なレンズと理解しても良いかと思います。

書込番号:12431858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/29 10:17(1年以上前)

おさらいしてみます

霜柱が出来るので空気中は−5度くらいの夜〜朝
昼間は+5度くらい

1.昼間使い終わってアルミケースに入れて車の中に。+5度
2.深夜は車の中に。−5度。 アルミケース内も−5度に下がる。
  アルミケース内の空気が凍る。
3.朝、そのまま持ち出す。カメラを使い始める。
  電源が入りいろいろな部品がカメラ内の温度を上げる。ピンぼけ状態が始まる。カメラ内のみ+−0度、外気は−5度
4.しばらくして外気は+5度。レンズも+5度。快調に撮影
5.使い終わりアルミケースに入れて車の中に。+5度

上記の使い方ですね。
電池の容量の変化(温度で電池のパワーはぐっと下がります)(安い電池使ってませんか)(寿命近し、とか)
アルミケース内が湿気ってないか?(よけいなものが入ってませんか)(湿気取りが機能してない。逆作用してるとか)(湿気をわざわざ呼び込む、確保するような物は?)
車に置かずに一心同体にして同じ温度を体感させればよいのでは?(状況の変化がつかめます)
車内が湿気ってないか?(車内部で空気の変化がおきている?)(まさかトランクルームに置いてないでしょうね)
私としては、カメラを車の中に置いておくって言う事が気に入らない事になりますけどね。
(ちょっとおかしいよ、あんた。って、言うくらいの感覚です。)

以上が考えられます。キャノンに上記1から5を伝えれば、結論なり注意点を教えてもらえるでしょう。
でも無ければだめなレンズに決定です。

書込番号:12433048

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

2010/12/30 01:10(1年以上前)

ノンフィルターさん
度々ありがとうございます。

>車に置かずにそのまま一心同体で暖かいお部屋に持ち込み、常にスーハースーハーさせながら過ごせば翌日までには抜けるかと思います。(暖かくて蒸発する温度の部屋で、二日もやれば抜けると思います。)
>これでだめなら、駄目なレンズと理解しても良いかと思います。

アドバイスありがとうございます。内部レンズの曇りはほんの僅かですが、一昨日の日の出後に確認できましたので、そうしてみたい所ですが、仕事がありますので一日中ついていられずいつできるかわかりません。少しずつでも湿気を抜くようにしてみたいと思います。あとメーカーに、保障の範囲内で湿気を抜いてもらえるか聞いて見たいと思います。どうなるかわかりませんが。

電池は朝は満充電からスタートしてますので心配は無いかと思います。アルミケースも石灰の乾燥剤を入れてますし、内張りの薄いクッションみたいのはありますが、触ってみて湿気ているようには感じません。でも、全部出して、風通しした方がいいかもですが・・・。
車内は湿気ているかどうかはわかりません。ワンボックス車ですが、人がいればある程度の湿気は仕方ないかと思います・・・。また現実なところ車での移動時は、車内にカメラを置かないわけには行きません。ただし、車内でケースを開けることは、昔、結露したことがあったのでしないように気をつけています。

他にも何本もレンズ使用していますが、このレンズは特に湿気を吸いやすいのかなと感じております。ズーム時の吸い込みが原因だと思いますが、だからと言って天気の良い乾燥した時にだけ使うことはできませんですね。ポイントは保管時、使用前、使用後、の管理の仕方なんですね。サービスセンターの休みが終わったら1〜5を伝えて尋ねてみたいと思います。色々とありがとうございました。

書込番号:12436454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/31 14:20(1年以上前)

ふと疑問に思ったのですが。
一般的に結露は、冷えたものを温かい部屋に入れたときに発生するものではないでしょうか?
良く冷えたビールを温かい室内で注いでおくとグラスに結露が発生します。
お湯を入れたやかんを氷点下の外においても結露しません。
北海道の冬を経験すると判るのですが温かい物を寒い所においても結露しませんょ。
つまり、氷点下に長時間放置したカメラ+レンズを温かい車内、屋内に入れたときに内部結露が発生すると思います。

書込番号:12442527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/31 17:57(1年以上前)

キヤノネットさん
『内部結露』とは、カメラ・レンズなどの筐体内部の暖かい空気に含まれる水分が冷えた筐体に触れて結露することです。
外へ持ち出したレンズが冷えてくると『内部結露』が発生します。

書込番号:12443335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2010/12/31 18:09(1年以上前)

hotmanさんありがとうございます。
参考になりました。
今まで氷点下14度の屋外で撮影していて終わると温かい車内に戻す作業を1日の撮影で50回以上繰り返しても内部結露の経験がなかったので疑問に思ってしまいました。

書込番号:12443379

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

2010/12/31 21:59(1年以上前)

キヤノネットさん、すみません。その場合、車内に持ち込んだと同時に外装に結露が発生しませんでしょうか?
また、もし車内でズーム操作すると、内部に暖かい空気が入って結露しそうに思います。
それとも結露しないほど空気が乾燥しているのでしょうか。

書込番号:12444217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/01/01 21:30(1年以上前)

>車内に持ち込んだと同時に外装に結露が発生しませんでしょうか?
 真冬の北海道で外気温が氷点下10度の状態では、飽和水蒸気量が1立方メートル当たり2.14gと空気が乾燥していますので車内に戻したときの外装結露はほとんど見られません。
 それよりも撮影時にカメラのファインダーをのぞいていると吐く息がカメラ本体の液晶部分やファンクションスイッチにかかり外装結露します。
 それでネックウォーマーで口と鼻を覆い撮影することもあります。

 あとは車内に戻したときは乾燥材を入れたカメラパックに戻すようにして湿気を取る様にしていますが特に気にしたことはありませんでした。

書込番号:12447686

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件

2011/01/03 21:55(1年以上前)

キヤノネットさん、ご返信ありがとうございます。また他の皆様もご助言を下さいましたこと、どうもありがとうございました。

書込番号:12456718

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/18 08:44(1年以上前)

解決済みですが、どなたも指摘されないので書かせてください
このレンズは機械式MFであり、電子リング式MFではないので、USMが壊れてもMFは使えます
ですから、フォーカス系が物理的に破損しないかぎり、MFが出来なくなることはありません

書込番号:12525976

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リュック型カメラバッグについて

2012/01/29 13:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 otojikazuさん
クチコミ投稿数:32件

先日、キャノンのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMレンズを購入いたしました。
今までは、kiss4に標準レンズ(20−270ズーム)用の肩掛け用のバックを所有していましたが
このレンズの購入を機にリュック型のカメラバックの検討しています。
いろいろ調べては見ましたが・・なかなか意図した品物が見つかりませんので
皆様のご意見や、お勧めの製品などございましたら教えて頂きたく書き込みをさせて頂きました
希望する内容につきましては
・上下2段式になっていてる
・このレンズを付けたままでバックに収まる
・標準レンズ1〜2本程度の収納が可能
・上段には小物など(フラッシュ、バッテリー、おにぎり?)が入れられる
・女性用(色合いなど考慮)
・三脚取り付け可能
・できるだけ小ぶりな物
条件が厳しいとは思いますが・・・
どなたかお勧めのリュックなど御座いましたらお教え頂けますようよろしくお願いいたします。

書込番号:14082419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/29 13:55(1年以上前)

ズバリ、これがおすすめです。
赤、青もあります。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070022-4H-00-00

書込番号:14082455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/29 14:03(1年以上前)

上のは三脚が取り付けられませんでした。
失礼しました。

あとはこれでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090031-4K-00-00

書込番号:14082495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/29 15:48(1年以上前)

こんにちは。otojikazuさん

僕ならこの製品をお奨めしますね。

ナショナルジオグラフィック NG5159
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_1/ng7290100283523

これなら希望通りだと思いますが。

書込番号:14082851

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/29 16:18(1年以上前)

otojikazuさん

他にこんな物がありますが。

FoxFire フォトレック リーブラ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1391231/#1391231

書込番号:14082954

ナイスクチコミ!1


スレ主 otojikazuさん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/29 16:18(1年以上前)

カンパニョロレさん
万雄さん
早々にお返事を頂き有難う御座いました
感謝申し上げます
本人に連絡したところ
この3点の中から検討させて頂くことになりましたので報告させて頂きます
お忙しい中・・本当にありがとうございました m(__)m 

書込番号:14082956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 17:27(1年以上前)

決定されてしまったようですが、、、
私もカメラバッグでは色々悩みまして、リュックタイプは結局以下の二つを持っています。
 ロープロ ファストパック350
 バンガードUP-RISE45
ロープロは容量は大きく余裕(=無駄な空間?)も多い印象です。
対してバンガードはPCは入りませんがきゅっと締まった印象で、色々機能(三脚ホルダ)も付いています。デザインは少々男性的ですが、使った感じでは保護性能も高くコストパフォーマンスは高そうです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/60689
個人的にはバンガードはかなりアタリでした。
決定の前にバンガードも一度見て見られてはいかがでしょうか?

書込番号:14083211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファストパック350とUP-RISE45の外観です。レンズは参考の70-200F2.8L IS

レンズ収納部です。UP-RISEは背中側が開くので盗難の心配が少ないです。

すみません、画像がUPされませんでした。
圧縮しないでUPしたら容量大きすぎたみたいですね。

書込番号:14083238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/29 22:57(1年以上前)

プライマス ミニマスAW これはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000077382/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html

書込番号:14084744

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/30 00:01(1年以上前)

ちょっと高いけどラムダの「こまくさ」とか「ハイキングザック」
デザイン性は良いですよ。

「こまくさ」を使っていますが、機能性については申し分ありません。
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html

書込番号:14085064

ナイスクチコミ!0


スレ主 otojikazuさん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/30 05:34(1年以上前)

まーち526さん
Mr.beanboneさん 
明神さん
ご丁寧に有難う御座いました
カンパニョロレさんのお勧めのリュックで購入することになりました

皆様、沢山のご指導、情報を頂きまして有難う御座いました。

これにて 「解決済み」とさせていただきます。

書込番号:14085597

ナイスクチコミ!1


スレ主 otojikazuさん
クチコミ投稿数:32件

2012/02/08 15:01(1年以上前)

カンパニョロレさん 
先日は有難う御座いました
情報を頂き連絡をしまして ロープロファストバック350を購入させていただき
さっそく野鳥撮りに出掛けたそうでした
本人に代わりまして お礼申し上げます「有難う御座いました」

書込番号:14124707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮りの三脚+雲台について

2011/11/07 09:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:462件

40Dの板に質問しようと思いましたがこのレンズがメインのためこの板で失礼します。
鳥撮りに現在、ベルボンのネオカルマーニュ630に付属の3Way雲台を使用してます。
撮り始めて感じたことはやはりブレです。
やはり、ほぼテレ側で使用しているためにブレに悩んでいます。
実際に「この三脚じゃブレてダメだよ!」って言われた事もあります。
現状の使用機材は、40D+BGに100-400mmのズームレンズをメインに使用。

そこで、ブレ対策に三脚と雲台の購入を検討ています。
予算は10万円以内で以下の組合せを考えています。

三脚:スリック ザ プロフェショナルNまたは4N
雲台:マンフロット 503HDV

かなりヘビーな重量ですが...ちなみに私の身長は181cmです。
実際に使用している方、この他に良い組合せがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13733852

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/07 12:22(1年以上前)

まーぴーマンさん こんにちは

国産三脚の中では 最強だと思いますので 鳥撮りには問題ないと思いますが 重いですよこの三脚。

動き回るのであれば もう少し軽量な三脚が良い様な気がします‥

書込番号:13734230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/07 12:34(1年以上前)

キャシュバックキャンペーンのジッツオ3531に指定雲台でイイと思いますなぁ。

ワタシは、184センチで2542Lですが、念のために三段型がイイでしょうなぁ…。

予算内でイケるでしょうなぁ…。エルカルは下取りに成りますがね。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13734267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2011/11/07 15:35(1年以上前)

●もとラボマン 2さん

こんにちは、ありがとうございます。
>国産三脚の中では 最強だと思いますので...
やはりそうですか...!
重いのには覚悟しているつもりですがそんなに重いんでしょうか?
最終的にはジッツオですかね...

●馬鹿なオッサンさん

こんにちは、ありがとうございます。
>キャシュバックキャンペーンのジッツオ3531に指定雲台でイイと思いますなぁ。
実は、先ほどビックカメラで三脚と雲台見に行ってきたところです。
展示でやはり、ジッツオの三脚(型式は?)に503HDVの組合せでした。
店員さんもこの組合せならまったく問題ありませんて言っておられました。

意見、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき購入に向けて検討します。

書込番号:13734724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/07 17:46(1年以上前)

まーぴーマン さん

こんばんは
三脚と雲台は一生なものをした方が良いだと思います。
GITZOをお奨めします。
実際は僕も以前のスレでいろいろみなさんと相談したことはありますので
せっがくなので 後悔しない買い物をした方が良いと思います。
僕はGK3580QRSを使っています。十分満足しています。
10万円の予算ですが 少しOVERになるかもしれませんが 参考できれば

書込番号:13735055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/07 18:08(1年以上前)

僕もGITZOをお勧めします。鳥鳥ならシリーズ5にマンフロットの雲台の組み合わせが良いみたいです。少し値ははりますが、今後更ななる望遠レンズを購入するかもしれないとすると無駄にはならない選択肢だと思います。

書込番号:13735124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2011/11/07 18:37(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

●kinkaku ginkakuさん

こんばんは。
>三脚と雲台は一生なものをした方が良いだと思います。
そうなんですよね〜!
中途半端に購入すると後々後悔することになりかねませんからね。
やはり、ジッツオ〜ですかねぇ〜!

●t0201さん

こんばんは。
>更ななる望遠レンズを購入するかもしれないとすると無駄にはならない選択肢だと思います。
やはり、皆さんのおすすめはジッツオですね。
今後、確かに望遠レンズのゴーヨンあたりを狙って貯金しなきゃって思ってますが...何たって中途半端な値段ではありませんから何年先になるやら...(笑)

本日ビックカメラで触った感触はさすがにジッツオ...シッカリして安心できる感じでした。
しかし、価格が高くって予算の10万円をオーバーしますので購入するためにはもう少し貯金しないとダメですね。
皆さんのご意見とアドバイスでジッツオ購入に傾きそうです。
キャッシュバックキャンペーンには間に合いそうもありませんが頑張って貯金します。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13735217

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/07 22:38(1年以上前)

まーぴーマンさん

私は永年スリック ザ プロフェッショナル を愛用してきました。
風景写真が主体でしたので、広角〜望遠域では機能的には問題なく使用できました。
数年前から小鳥の写真も撮るようになり、長いレンズを使い始めましたが、標準の雲台はいまひとつで、600mm位になると若干のブレが気になりだしました。
また、フィールドでの重量も苦痛になって来ました。
そこで、本年1月に海外通販(アドラマ)でジッツォを購入しています。
カメラと違ってあまり故障は気にしなくて良いかなと考えての海外通販でした。
今は少し値上がりしているようですが、それでも国内で購入するよりお財布に優しいかもわかりません。

個人的にはプロフェッショナルに対抗するのは3531というよりは5シリーズだと思いますがいかがでしょう。

私が購入した際の記録です。
GZGT5531S Gitzo GT5531S Systematic Series 5 6X 3 S 1 $825.20
GZGH5380S Gitzo GH5380S Series Systematic Series 5 1 $389.90

価格的にはスリックの2倍になりますが、手に取って高級感が伝わってきますので満足感はあります。
ちなみにスリックは手に取っても重いので満足感に浸る前に置いてしまいます(笑)。

書込番号:13736472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2011/11/08 06:55(1年以上前)

●狸御殿さん

おはようございます。
スリックの三脚についての情報ありがとうございます。
ザ プロフェショナルは重いんですね...!
やっぱりジッツオがおすすめですね。
後悔しないために購入に向けお小遣いから貯金します。
ありがとうございました。

書込番号:13737614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2011/11/08 07:07(1年以上前)

皆さん、いろいろご相談やアドバイス大変ありがとうございます。
書き込みくださった皆さんすべての方にGoodアンサー付けたかったんですが2人の方に付けさせていただきました。
今後もご相談させていただく機会があると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13737636

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/08 20:32(1年以上前)

保証が無いので多少リスクがありますが、
ヤフオクで韓国?辺りから送ってくるサイトータックスオフィス(ヤフオクでは全て名前がアルファベット表記です)さんからなら、
ジッツオ5541辺り本体+送料で買っても十万円以内に収まるかもしれません。

私は超望遠レンズバッグを上記の方から買いました。

大変丁寧な対応でしたので、
もしよければヤフオクの「三脚」から探してみて下さい。

上記の方は、ジッツオ三脚を幾つか出品されていますので、
「GITZO」で検索をかけて件数を絞ってから探せば見つかります。

書込番号:13740021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2011/11/09 10:38(1年以上前)

●Rider-Kさん

おはようございます。
書き込みありがとうございます。
また、返信遅くなりすみません。

オークションですか〜私は怖くて未だ手を出したこ事がありません。
検索かけてみました、価格はかなりお安いですが...
せっかくの情報いただいたのにすみません。
少し先になるかと思いますが貯金して購入したいと思います。

今後またお世話になる機会もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13742420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/10 08:35(1年以上前)

機種不明

早朝の薄暗い条件下でもブレずに撮影できます。FSB8T使用。

スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

既に機材購入を決められたようですが、老婆心ながら私の体験を申し上げます。
私は、30年以上鳥を専門に撮影して来ました。その過程で、ブレとボケの問題が
常に付きまとって来ました。素人のため、腕ではなく、機材でカバーしようと
思い、実にいろいろな三脚と雲台を試して来ました。今回の候補であるスリック
も初期には使用したことがあります。かなりの大きさがある機材ですが、これで
もブレは防止できないことが多く、次に購入した三脚がジッツオ(当時はフランス
製です)。3型・4型・5型とレンズに併せて購入して行きました(これらは現在で
も活躍してます)。雲台も、ジッツオ製の3ウェイ雲台を使いましたが、ブレは
ある程度抑えられても機動性に掛けることが分かり、油圧タイプのビデオ雲台を
使用するようになりました。マンフロット製やジッツォ製なども使用しましたが、
現在メインに使用しているのは、ザハトラー社製のFSB8Tという雲台です。これは
動きもスムーズでブレも良く抑えてくれるので気に入っております。ただし、これ
ですと雲台だけでも15万円くらいしますので、予算オーバーとなってしまいます。
行き着くところは、この辺りなのか、ということを申し上げたくて投稿しました。
お使いになるレンズと被写体に合わせ、最適な三脚+雲台があると思いますが、
鳥撮りの場合には、三脚はジッツオ(カーボン製でもOK)、雲台はビデオ雲台と
いう組み合わせが良いように思っております。
機材で悩まれるのも楽しみの一つかと存じます。十分に吟味された上で、最適と
ご自身で判断された機材をご購入下さい。でも、近い将来、アップグレードしたく
なる可能性が出てくることを申し添えておきます。

では、また。

書込番号:13746310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2011/11/11 01:03(1年以上前)

●よっちゃん3さん

こんばんは。
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。(汗)

>30年以上鳥を専門に撮影して来ました。
すごいキャリアですね!30年ですか...
皆さんやはり三脚はジッツオですね!
雲台はザハトラーのFSB8T...この組合せは最強でしょうね。
しかし価格も最強ですので、今の私には到底手が出せません。
雲台はマンフの503HDVが精一杯でせしょうか...

貴重な体験談大変参考になりました。
貯金の合間にゆっくり考えます。
ありがとうございました。

書込番号:13749952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング