EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年11月9日 00:48 |
![]() |
5 | 8 | 2008年11月5日 19:45 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2008年11月4日 08:11 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年10月26日 05:43 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月25日 00:53 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月23日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
30D + 70-300mm F4-5.6 IS USM + ケンコー 1.5倍テレプラス
航空機や鉄道写真を上の機材で撮っていて,25弱で機材を更新しようと考えているのですが・・・
レンズを買い換えるかボディを買い換えようか悩んでいます。
候補としては,
50D or 5Dmark2
100-400mm F4.5-5.6L IS USM
70-200mm F2.8L IS USM + EXTENDER EF1.4xU
28-300mm F3.5-5.6L IS USM
を考えています。
そして,A3Nなどでプリントする為に画質をこだわりたいのですが。。。
ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ちなみに過去のクチコミを参考にさせていただくと,EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが適しているのかなとは思うのですが,リニューアルとかの情報があるんで,他のレンズ等を含めてかなり悩んでいます。
0点

100-400oのリニューアル待ちなら…とりあえずレンズは待った方がよろしいかもしれません。
予約していないなら…5D2はしばらく購入は出来ないと思うので…必然的に50Dになっちゃいますね。
レンズを純正で無くシグマの120-400oや150-500oという手もあるかと思います。
書込番号:8562313
0点

こんばんは。100-400Lではないでしょうか。
リニューアルの噂も絶えないようですが、現行品は蛍石にスーパーUDレンズと
かなり奢った仕様になっています。もし、これで、最新のISと防塵・防滴と円形絞りが
付いてきたら、お値段もかなりアップするかと思いますよ。
書込番号:8562335
0点

KiT_uさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
私もEF100-400L購入が良いと思います。
リニューアルは「あるある」と思う内は無くて、忘れた頃に「リニューアル」、そんな気がしてきました。
仕事の転勤話といっしょだな・・・。(笑)
書込番号:8562436
0点

飛行機重視なら100-400から、鉄道重視なら70-200から揃えるといいでしょう。
でも70-200×1.4は期待しない方がいいです、非常用ですね。
ボディーはレンズ揃えてからでいいでしょう。
特に今ボディーをフルサイズにしても一からレンズ揃えないとダメですから。
んで、5D系のボディーで飛行機や鉄撮るのは情景メインならいいですけど、
思いっきり動いてるシーンを撮る時はコマ速や測距点の配置の都合で厳しいです。
書込番号:8562735
0点

シグマ 「APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM」も結構画質が良いですよ。私は気に入っています。その上は500mmF4かなと思いますが、「そこまでは?」というところです。
環境が変われば1DMKVの後継に500mmF4もあるかもしれませんが…。
書込番号:8562958
0点

結構微妙な判断なので、ここはもうちょっと待ってみてもいいんじゃないでしょうか。
読んでいる感じやはり「EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM」を買うのが1番用途に合っている気がしますが、リニューアルがもしかしたらと思われているようですので。
キヤノンも他社みたいにロードマップを出してくれればユーザーがこんなに悩んだり、サードパーティの物を買った後に同じタイプのレンズが発売されもうちょっと待っておけばよかったなんてことがなくなっていいと思うんですけどね。
書込番号:8563286
1点

> 30D + 70-300mm F4-5.6 IS USM + ケンコー 1.5倍テレプラス
今お使いの機材だとテレ端が最長で720mm相当になりますが、こんなに長いのが必要ならフルサイズはちょっと難しいのでは?
予算も25弱だと5Dmarkに手が届くかどうか微妙では?
> 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
> 70-200mm F2.8L IS USM + EXTENDER EF1.4xU
> 28-300mm F3.5-5.6L IS USM
この3本ならどれを買われても今お使いのレンズよりも上ですね。
特に70-300に比べるとテレ端画質には大きな差があります。
しかし画質にこだわりがあるのなら100-400で決まりです。
70-200+1.4は開放f4からさらに1段以上絞らないとダメ。しかも100-400よりAF速度が落ちてボケ味も汚くなります。
28-300は高倍率の割にはがんばっていますが所詮高倍率です。画質を追求するレンズではありません。
F-18ホーネット撮りたいなさんがお勧めするシグマ120-300は画質的にもこの3本よりさらに上で、ボケ味もキレイです。
しかし、大きくて重くお値段も相当なもんです。それさえ問題なければ勝負レンズとしては強力です。
結論としてはご予算を考えると、100-400mmと24-105mmの2本を購入されるのが適当かとおもいます。
(ちょっと足がでるかな?)
書込番号:8563627
1点

はじめまして
>リニューアルとかの情報があるんで
この板見てますと頻繁に出てきますがなかなかリニューアルしませんね。
撮影対象が航空機や鉄道写真なら来年以降も撮影出来ますよね。
今年撮影しないと引退する機種がないなら無駄な買い物せづにリニューアル待ったほうがよいのではないでしょうか。
私は少年サッカーが主で今年撮らないと引退なので100-400Lの中古品があったので即購入しました。
写りも自分ではまあ満足(腕が悪いが)ですし、ピンボケが減りました。但し長くなった分画各が狭くなって難しくなりましたが・・・
この板見てると同じレンズとは思えない綺麗な写真ばっかりですから100-400Lはいいレンズでしょう。
と言う事で50Dでしょうか。
書込番号:8564175
0点

こんばんは
当方も100-400mm購入がよいと思います。
当方20D/30D/40D/50Dと全て使ってきましたが、
画素数が増えてトリミングが多少楽になった程度で
画質は殆ど変わりません、むしろレンズを変えた方が
飛躍的に発色とか解像度が異なるために有利です。
特に100-400mmは設計は古いですが、実売価格も下がり
Lレンズズームでの描写力はトップクラスです。
フォーカス速度も社外品とは比べものになりません。
特に28-300LISはレビューも書きましたが
ズーム域の利点を生かす撮影を多用しない限り
絶対にお勧めしません。
また、フルスサイズの撮像素子はAPS-Cリーチの1.6倍が
無くなってしまうのでレンズも再考が必要です。
失礼ですが、ケンコーの1.5倍は画質コントラスト共に
航空機のようなくっきり感を必要とする被写体には
あまりお勧めできません。
100-400mm単体+APS-Cの160-640mm相当の組み合わせ
がベストと思います。
書込番号:8565251
1点

みなさんこんばんは。
やっぱり単焦点かな?さん、ご解説いただき恐縮です。
珍しいレンズなので撮影地でよくお声がかかり、色々ご説明していますが、確かに「重さ」を指摘される方は多いですね。
お値段は私の購入時の様に、毎年春先に「メーカー整備品」が少数出回り、こちらのレンズと同じくらいの値段で新品と相違のないものが購入できますし(ケースとレンズ用スリング未付属)、「美品」、「中古良品」等で、CANONとNIKONのスレで私と同額で購入された方が書込みをされています。
大きさはこちらの100-400mmと同じくらいですので、やはり「重さ」で納得されるかと言うところがポイントでしょうか。
こちらにも飛行機と列車の参考画像を掲載いたしますね。
書込番号:8567409
0点

F-15Jの画像が下のスレに載せたものとほぼ同じでしたので別のものを、また大きいフィルター径の副産物で夕方手撮りで広角端(120mm)なら1/25秒や1/30秒で撮影できますので(まあ保険に3〜4画像撮影して1画像の割合ですが)、そちらの画像もご参考まで。
書込番号:8567444
0点

コスモサンさん、みなさんこんばんは。
11月3日の「鉄の塊のショー」はいかがでしたでしょうか。私は前日の予行は迷った末、「飛行場も曇だろう」ということで行かず当日一本で臨んだのですが、数年ぶりの曇天ということで残念な結果になりましたが(個人的にはここ2年程好環境だったので通常に戻った感じです)、先日の横浜の航空宇宙博覧会でブルーインパルスの飛行展示が天候不順中止で見られず、百里も航空観閲式で行かなかったこともあり、「入間航空祭」は早朝に出掛け1300画像程撮影してきました。
1.4倍テレコンは非装着で全焦点域F2.8の画質優先でセットしましたが、曇天で色のりが悪いものの、構図的には気に入った画像が撮れました。ただ400mm域で撮れると良かったなという画像が数点あったので、来年の百里や入間はテレコン装着で臨みたいと思います。
また、下記電子アルバムにも当日の画像を約30画像程追加しました(EOS20D+SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM 無加工、無修正)。
参考画像のアルバムEOS20D編 別館
http://f.hatena.ne.jp/F-18Hornet_Toritaina/
書込番号:8615287
0点

補足
すいません、修正いたします。スレ主さんのお名前を間違え、大変失礼しました。
誤)
コスモサンさん、みなさんこんばんは。
正)
KiT_uさん、みなさんこんばんは。
書込番号:8615343
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
笑ってしまうぐらい伸びますよw
書込番号:8574471
1点


400mmですものねぇ。
やっぱり400mmなりの長さが必要となるんでしょう。
そもそも直進ズームというのは、レンズの長さが変わるからこそ採用できる方式じゃないかしらん(^^
書込番号:8574640
0点

伸びると何か不都合あるのかな?。
高倍率は、ストレートズームが使いやすですよ。
画角も合わせやすいので、飛行機や車なんかの動く物撮影には良いレンズです。
書込番号:8574821
0点

ゴルフカメラさん おはようございます。
皆さん仰るように伸びますよ。おおよそ1.5倍位になるでしょうか。
直進ズームってなかなかありませんので、皆さん最初は不安に思われるようですが
慣れるとこれ程使いやすいものはないように、私的には感じております。
写りもいいですし、お勧めですよ^^
書込番号:8576064
1点

皆さん いろいろ有り難うございました。
この間 70〜300から70〜200F4isに買い換えたんですが全長が変わらないのでいいな・・と思いました。
白いレンズは全部全長が変わらないのかと思い、でも直進だしなあ?と思いながら書き込みました。
今回は残念ながらパスします。
貴重なご意見ご指導有り難うございました。
書込番号:8577667
0点

パスする・・・と書いちゃってから投稿写真を見せて頂きました。
結果 やっぱり、かなり便利で私のレベルでは良く写るなぁ・・と思いました。
もう一度考えます。
ちなみに私の希望被写体はかわせみなんです。
近くの池に居たんですが70−200F4ではちょっと足りないんです。
アドバイスして下さった皆さん有り難うございました。
書込番号:8600521
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
少々質問があります。
私は野鳥の撮影を主に行っているのですが、
タカの渡りなどで、上を見上げて撮影すると、後で確認してみると被写体が真っ黒になってしまいます。
逆光で撮影してるせいもありますが、
やや順光気味でとっても黒くなってしまいます…。
このような場合、上手く撮るようにするには、シャッタースピード、ISO、絞りなどはどのくらいに設定すればよいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

下から見上げた花を撮っています。フレームに空が多く入る場合には、プラス1/3〜2/3ほどに露出補正して撮ります。ボディ背面のサブダイヤルで簡単に露出を上下できます。
下から見上げた作品をアップしました↓ご参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/s/%CD%D5
書込番号:8585470
0点

ジャングラーさん こんにちは。
私は白鳥を撮る場合、逆光でない限り
AFは中央1点 測距点連動スポット測光で特にプラス補正を行っていませんが
大丈夫のようです。
タカのように黒っぽい鳥の場合にも当てはまるか分りませんがご参考に
なれば幸いです。
書込番号:8585539
0点

評価測光の場合全体で光を測って露出を調整するので、空の占める割合が多いとそれを基準にするので暗めの色の鳥の場合はアンダー気味になります。
露出を+補正して自分好みの感じにするのが僕もいいかなと思います。
止めて写したいならシャッタースピード優先で1/500前後、ISOは必要に応じてですが、光量が足りていればISO100や200でといった感じでしょうか。
おっしゃられているのは大体こんな感じですかね?
※画像は撮り始めの頃の物なので撮影データのことはお気になさらずに。
書込番号:8585686
0点

ジャングラーさん
はじめまして。
私のような素人が言うまでもなく、被写体と背景の明暗差が強い場合、暗いほうに露出を合わせると明るいほうがとびますし、明るいほうに合わせると暗いほうがつぶれます。
そこで、黒系の鳥を撮る場合は空を暗くするか鳥を明るくして、明暗差をなくすのが良いと思います(白系の鳥はそのまま撮れると思います)。
空を暗くする方法としてはPLフィルターが挙げられます。太陽との角度が合えばかなり有効です。
鳥を明るくするには順光で撮ることでしょうか。雪原や砂地ですと自然のレフ版になるかも分かりません。
書込番号:8586325
0点

私も今日鷹を写しに行きましたが惨敗
カメラは40DにレンズはEF70−300 DO IS
5度ほどチャンスがありましたが高度があり豆粒ほどにしか撮れず
フォトショップエレメンツ6で切り取り後補正しょうにもピンボケ
どうしたらいいのか解らず 少しでも望遠であればとEF100-400 ISの
ページに来ました。鳥撮影の定番は100−400ISなんですか?
もう一つ考えているのはシグマ150−500 OSです。 同170−500は持っているのですがOSなくまともに写りません
鷹が来てカメラを構えても鷹を見つけるのが大変 どうやってやるの?
やっと見つけたら頭上をすぎっかかっています。 またピントが合うまでウーウーと迷っている。
そして撮れても小さく全体にぼやっとしており目にピントが合うなんて
240ショットで一枚もなかったです。 ISO400でSS1000で連射6枚
単位で撮ったのですがだめでした。
小高い山の上から狙ったのですが低いところんなんか飛んでくれませんよね。 上記レンズでより望遠にしたら解決しますか?ピント合いますかね
また5DM2にするか50Dにするかも悩んでいます。
老体に鞭打ち山に登っては失敗しているおじさんを助けてください
書込番号:8588156
0点

kiss kiss digitalさん
すごい写真(アルバム)で、ただ感動しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:8589261
1点

ジャングラーさん
こんにちはハングルアングルと申します
こちらのレンズになさったのですか?
おっしゃっている状況だとたぶん致し方ないと思います
逆光でも順光でもある程度の距離が離れてしまうとイイ描写は望めません
露出補正などである程度は確認できるようにはなると思いますが
50M以上離れている物とそれ以内の物ではやはり明らかに違いがありますので
遠距離物はある程度割り切りも必要だと思います
私がやっていた方法は露出補正で+2にして撮影し
レタッチで更にレベル補正の時に中間を持ち上げてアンダー部を
つぶれない程度に絞める
という方法を用いています
なかなか納得のいく状況で撮影するのは難しいと思いますので
何ヶ所かのフィールドは探された方が良いと思います
一ヶ所で納得のいくフィールドがあればいいのですが
なかなかそうもいかないと思いますよ
解りやすいかは解りませんがサンプルをアップします
順光時でも真っ黒ッテ言うのは三枚目を露出補正無しで撮ったりするとなりますね〜
四枚目は近かったのですが霧のある視界の中の物で
レタッチで暗部を絞めないとボケボケでした(その分ノイズも乗りました)
横レスですが
おじさんおたくさんこんにちは
一枚目立派なタカさんですよ
トビではなくノスリといいます
特徴は羽の柄とお腹の横に太い暗部です
ご確認の程を
書込番号:8589769
0点

横レスすいません
おじさんおたくさん
こんにちはハングルアングルと申します
ご質問の件ですが
お安い値段でのオススメは
EF400mm F5.6L USMとEF300mm F4L IS USM+×1.4テレコンですかね?
単焦点の方が描写は御納得いただけるかと思います
タカの導入ですが
「慣れるしかない」ってところがミソかも知れません
導入をするのに楽なのはズームレンズで広角で導入し直進ズームのように
シグマのレンズでしたらレンズの先端を持って引っ張って望遠にして
撮影していました(sigma170-500mmを使用している頃は)
シグマ150−500 OSはsigma170-500mmよりもズーム機構がしっかりしていて
チョット思い感じがしますが
借りて使用した感じでは同じように出来ると思います
機材に負荷が掛かるのは自己責任になりますが
やり方的にはオススメです
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMですとこの辺の心配はなくズームできるので(元々直進ズーム)
良いと思います
それからAFが速いレンズの方が有利ですが
シグマ150−500 OSも結構速かったですがフォーカスリミッターがないので
一度フォーカスを外すと復帰するには時間が掛かります
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF300mm F4L IS USM
EF400mm F5.6L USM
などはこのフォーカスリミッターがついているので
外してからの復帰も速いです
ボディーの更新よりはレンズの更新をオススメします
書込番号:8589854
1点

皆様ご返事ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません…
>gokigen5dさん
花を撮影されているのですか♪
ファインダー内に空が大きく入る時は補正が必要なんですね。
参考になります。ありがとうございます♪
>kurobe59さん
なるほど。私も順光で撮る場合はなんとか問題なく撮れています。
でも白鳥は背景とかのバランスが難しそうですね…
>4cheさん
ずばりそんな感じの状況です。
今まで測光というものを気にしたことがありませんでしたが(お恥ずかしい話ですが…)、4cheさんの書き込みを見て重要性を知りました(汗
露出を+補正するのは分かりました。
時々、撮影した写真全体が白くなってしまうのは、補正が強すぎるからなのでしょうか?
書込番号:8591763
0点

kiss kiss digitalさん、書き込みありがとうございます♪
たしかにその通りですね。
飛翔中のタカを撮影する場合、快晴なら光量は充分なのですが、空と被写体との明暗の差が大きくなってしまうので難しいところです…
一応PLフィルターも購入して使ってみたのですが、思ったような効果は今回は得られませんでした。
やはり順光での撮影はベストですよね。
常にカメラを持ち出していれば、きっといい機会に恵まれるでしょうね♪
書込番号:8591803
0点

おじさんおたくさん、書き込みありがとうございます。
あらら…
惨敗だったのですか(>_<)。
たしかにピンぼけだと補正するのは難しいですよね。
このレンズは定番なのでしょうか?(^_^;)
純正ズームでIS付きでLレンズときたら行き着くのはこのレンズなのでしょう。
ただ、このレンズ、テレ端での描写について色々な意見が出ているようです。野鳥撮影ではテレ側しか使わないでしょうから、EF400 F5.6Lとゆう選択肢は如何でしょうか?
シグマの170-500は一度使ったことがありますが…たしかに難しいレンズのような感じですが、好状況下であればなかなか良い画が撮れるのではないでしょうか。なんといっても500ミリは魅力的な数字です♪
150-500なら手ぶれ補正も付いているのでかなりいいんじゃないですかねぇ♪
見つけ方…上手く説明ができませんが、タカを捉える前に予めピントを遠くに合わせておいて、それから被写体に合わせる感じでしょうか。
上手く目にピントがあうことはなかなかあるものではないでしょう。でも目にバッチリピントが合った写真は一度は撮ってみたいですね。
私は50Dの購入を考えています。 画質は5DMarkUのほうが上でしょうけど、50DにすればフルサイズよりもAPS-Cサイズの画像素子によって焦点距離を稼げるので、野鳥撮影には有利だとおもいます。
書込番号:8591922
0点

ハングルアングルさん、ご返事ありがとうございます。
他スレでは、色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
色々考えた末に、ズームの利便性やIS機能を考慮して、今回はこちらのレンズを購入しました♪
鳥以外にも飛行機などを撮るので、ズームはかなり重要ポイントだったので悩みました…。
資金が貯まったら次こそはEF400 F5.6Lを手に入れようと検討中です♪
致し方ないですか(>_<)
かなり距離があったものはしょうがないと割り切れますが、かなり近くを飛んだのに真っ黒になってしまったのはとても悔しいです…(泣
しかし私、パソコンでの補正に関しては全くの素人なので、勉強が必要です(^∀^;)
やはり好状況で撮影できる可能性の高いフィールドを見つけるのは重要ですね。頑張って探してみます。
ちなみに、冬場に広い休耕田などでは猛禽類の発見は望めますでしょうか?
今のところ、近くのかなり大きい川に目を付けています。先日下見に行ったところ、早速オオタカらしきものを目撃しましたのでo(^-^)o♪
なるほど…順光ならパーフェクトっていう訳でもないんですね。
書込番号:8592349
0点

皆さんの意見聞いていますと単焦点がいいみたいですね
EF300 F4 ISでテレコン1.4で考えてみます
ケンコーのテレプラス2Xを持っていますがこれではAF無理
なんでしょうか?
書込番号:8593185
0点

ポぽんちさん
アルバム見ていただきありがとうございます。
お褒めの言葉うれしいです。
このアルバムはタイトルにあるように「道東へのお誘い」の気持ちです。
気象(流氷も含む)に恵まれれば私のような素人でもこの程度の写真は簡単に撮れます。
ポぽんちさん、皆様、ぜひ一度ご体験を。
書込番号:8594156
0点

携帯からなので簡潔にします
すいません
スレ主さま
良いフィールドがあるみたいですね
そんな感じの田圃などで電柱や杭等を見ていると良いと思います
電線に止まる種類もいます
おじさんおたくさん
二倍のテレコンは機嫌次第でAFが効くと思いますが実用には向かないと思います
長い焦点距離が必要なら長いレンズにした方が良いと思います
書込番号:8594176
0点

スレ主さま
申し遅れました
このレンズのご購入おめでとうございます
スポット測光と露出補正で頑張ってください
書込番号:8594254
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
この
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
を買いそびれて2年が経ちました。
リニューアルの話しが立ち上がるたび・・・
銀塩のときは
明るく、純正であれば・・・
等とさほど気を遣うことはなかったのですが
予算や平素の用途などから
30Dに
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
を使用していたのですが解像度に限界が・・・
今年も浜松に出かけ、撮っては見たものの・・・
機体のつなぎ目が・・・
注意書きが・・・
限界が・・・折角早朝から並んだのに・・・
今年残すは11月30日の岐阜・・・
リニューアルを待つべきなのか
EF70-200mm F2.8L IS USM
に1.4倍テレコン・・・
の方が良いのか
はたまた
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
を先に・・・
予算には限りがあるもので・・・
0点

オメガJさん こんばんは
5DMKUならトリミングしても高画質かと思います
5DMKUの購入が良いかと思います!
書込番号:8546641
0点

単焦点の世界へ来ませんか?
同じ400でIS無しですが100-400より安いですし割り切って使えますよ。
書込番号:8546903
0点

オメガJさん、こんばんは。
私も100-400mmを買いそびれている口です。(^^;)
フォトキナで期待しながら、キヤノン様に袖にされて、あら、あらという感じで、
70-200mm F2.8L IS USMに×1.4や×2で静浜、小松、小牧に出掛けてきました。
ここまで待ったのだから、NEW-100-400mmを待ち続けてやろうと思ったり、
ドルも安くなったのでB&Hでポチっと行ってしまおうかと、悶々としています。
そういえば、B&Hもディスカウントが始まったようです。
場合によってはヤフオクの中古落札価格よりも安く買えそうです。
今からオーダーすれば、岐阜には間に合いますよ〜。(^_^)
(悪魔の誘いですね。)
×1.4や×2は、使っている私としては、あまりお勧めはできません。
ただでさえ重い70-200mm F2.8L IS USMがエックステンダーを付けることによって、
重心が前に行ってしまい、一層重く感じます。
それでも、鉄鳥にレンズを向けている時は重さなんて忘れてしまいますが。
>エヴォンUさん
その節は大変お世話になりました。
ハンドルネームを変えられたのですね。
書込番号:8547454
0点

横レス申し訳ありません
4187さん こんばんは
そうなんです
古いクチコミ分を削除しなかったツケが回ってきまして
Myページが重くなったせいらしくてクチコミメールが届かなくなり
ログインも出来なくなっちゃいました(笑)
前々からMyページを開くのに5分以上かかるのでおかしいとは思っていたのですが・・・
これに懲りて最終投稿が10日を過ぎたら削除するようにします!
オメガJさん どうもすみません
書込番号:8547551
0点

エヴォンUさま
4187さま
太ったペンギンさま
有り難うございます。
エヴォンUさまの言われるように
トリミング
これにも30Dには限界が・・・
ここまで待ったのですから
4187さまの言われるように待ち続けるべきか・・・
当初は50Dとレンズと考えていたのですが今月末発売の各雑誌を見て
かなり5D MkUに心が揺らいでしまっています。
11月早々の購入は今からは無理でも
年が明けてから・・・
年末商戦?
今年後1回に(天気すらどうなるか)レンズに投入すべきなのか?
書込番号:8548877
0点

万年下手くその40Dと5D使いです(飛行機&犬など)
飛行機をメインで撮るときに、5Dを持ち出すことは滅多にありません。
下手くそを棚に上げた理由ですが
・トロくて使い物にならない
・ファインダーで被写体が小さくなりすぎてピンが合わないことが多い
です。
静物で、きっちり合わせてトリミングすれば大差ないのは実体験としてありますが
航空機などはテンポがズレたり、撮っていて楽しくないです
と5Dを完全否定しているワケではなく、いわゆるヒコーキ写真で無い、情景写真的に撮るなら5Dは向いていると思います、確かに画質は素晴らしいですし。
ただ、先日新宿で5DmkII触ってきましたがβ機故のことであれば良いのですが、やはりトロさは感じました。
あくまで個人的な考えですし飛行機や犬がメインの被写体の結果、40Dと5Dは10倍以上のショット数が開いてしまいました。
こんな考え方のヤツも居ると言う事で^^;
>オメガJさん
岐阜用にはEF100-400をレンタルで借りてみたら如何でしょうか
書込番号:8548918
0点

>5DMKUならトリミングしても高画質かと思います
30Dと画素数的には変わらなくなりますね。
30D+EF70-200mm F2.8L IS USM で今月航空ショウを撮りましたが、トリミングするならもう少しほしいですね。
50Dか5D2か難しい選択ですが、僕は5D2にして航空ショウの時だけ50D(40D)+超望遠ズームを借りるのがいいと思いました。
なのでとりあえず1.4倍を注文してみました。
書込番号:8550414
0点

オメガJさん
こんにちわ
5D MkUより50Dの方が、航空機撮りには向いているでしょうね。
やっぱり、連写性能に差が・・・
でも50Dは初期トラブルが落ち着くまで待ちでしょう。
私もEF100-400mmをレンタルされてはどうかな〜と思います。
一度使うと止められなくなるかも| ̄m ̄) ウププッ
書込番号:8551826
0点

みなさんこんばんは、みなさんの画像を拝見させていただき、とても参考になりました。
私はこのレンズは持っていませんで、20Dに「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」(& シグマのDG用1.4倍テレコン)、「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」の組合せで陸、海、空の自衛隊のイベントに出かけております(2006観艦式予行、私も参加しました)。
航空機の撮影では20D〜40D、D70〜D200、高級な組合せでは1DMKU又はVと500mm F4やF4.5、400mm F4 DO等で撮影される方をよく見かけますね。
私の場合はEOS20Dに「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」& 1.4倍テレコン、35mm換算 192mm(テレコン無しの場合)-672mm(テレコン装着の場合) F2.8(テレコン無し)〜F4(テレコン装着)で腕を磨いているところです(ボディーの買増しを検討中)。
書込番号:8553741
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
私はハワイ・オアフ島にて、風景をメインに撮影しております。
望遠撮影はEOS 5DにSIGMA APO TELE MACRO 300mmF4を使用していますが、
ズームレンズの利便性に惹かれ、このレンズの購入を検討しています。
しかし、古いレンズではありますがSIGMA300mmF4の
単焦点らしいヌケの良い描写は気に入っております。
そこで、どなたかこのふたつのレンズを比較された方、比較出来る方、
いらっしゃらないでしょうか?
比較画像なども見せて頂けたらうれしいです。
宜しくお願いします。
1点

直リンクはしません。
Fire and forget - Side A で検索してみてください。+レンズ名称も入れると目的のレンズ記事へのヒット率が高いと思います。
同時比較ではありませんが、このサイト所有者の評点+記事は見つかるはずです。100-400そのものは価格コム書き込み者の添付アルバムで検証してください。
個人的思うのですが、サード製の古い単眼と言えども、ズームと同等、酷かったら悲しいと思います。単眼と比較する所は利便性のみだと思います。
純正だとDPPでの画像補正が有効?に使えます。(周辺減光・・・気になるほどのものではありませんが、操作すると結構変化は見られます。)
書込番号:8524742
1点

E30&E34さんへ
貴重な情報ありがとうございました。
教えて頂いたFire and forget - Side Aは大変参考になりました。
やはり古い単焦点といえどもやはりズームとは比べられないのでしょうね。
となると、このレンズでは満足できないかもしれないですね。
しかし、SIGMA300mmF4は湾曲収差が酷いんです。単焦点なのに。
その点も買い替えを考え始めた理由です。
ん〜困りました。
買い換えるならEF300mmF4L IS USMが私にとって一番満足できる選択かも知れません。
利便性はあきらめて。
書込番号:8527672
1点

少し前まで純正サンヨン(非IS)を使ってました。
一時期純正100−400かシグマAPO100−300の購入を考えましたが、一度知人から借りて使ったところ画質差がありすぎて止めました。
サンヨンは手に入れて損のないレンズだと思います
L望遠にしては軽いですし、価格も現行品で13万くらい、旧型非ISならその半分くらいと価格もお手頃です
数ヶ月前にサンニッパ(非IS)を買いましたが、いまだにサンヨンも使ってます
書込番号:8533444
1点

みなさんこんばんは。
>ズームレンズの利便性に惹かれ
私は2006年春にこのレンズと、 「EF300mm F2.8 L IS USM」と 「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM」、「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」(DG と IF の差はデジタル対応レンズか否か)を比較し、DG が一足先に売れてしまったこともあり、「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」にしました。
購入時に 「EF300mm F2.8 L IS USM」と「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM」で同じ被写体を撮影して検討した際の画像ですが、EOS20Dで同じ距離、カメラの「P」モードで撮影(焦点距離は両方とも300mm、ISOは両方とも200、F値は両方ともF2.8、両方とも手持ち撮影)、シグマはテブレ防止無し、「EF300mm F2.8 L IS USM」はIS ONで撮影したのですが、シグマは1/320秒、EF300mm F2.8は1/200秒になりました。
それで「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」を購入しましたが、そのレンズの広角域で夕方ホームで列車を撮影したのが一番右の画像で、焦点距離132mm、1/25秒、ISO 100で手持ちで撮影した画像です。
上記は暗さに強い例ですが、私のハンドルネーム横の電子アルバムや下記に色々撮影した画像を載せています。重いレンズですが画質に魅せられ、あちこに持ち歩いており、とても気に入っています。お値段はメーカー整備品での価格ですが、こちらの「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」の値段とほぼ同じ金額で購入しました。
参考画像のアルバムEOS20D編 別館
http://f.hatena.ne.jp/F-18Hornet_Toritaina/
こちらでは夜間射撃のシーン(三脚使用)以外は手持ちで撮影、総合火力演習の画像は2日にわたり撮影し、夜間射撃シーンより下の画像はテレコン無し、上の画像は1.4倍テレコン装着、列車の撮影はテレコン無しで撮影。
書込番号:8534724
2点

洸( ̄Д ̄;)さんへ
やはりかなり画質に差があるのですね。
気持ちは純正サンヨンIS付きで固まってきました。
貴重な情報ありがとうございました!
F-18ホーネット撮りたいなさんへ
シグマの120−300ミリF2.8はかなりいい描写をするんですね!
値段が高いので候補から外れていましたが、
EF100−400ミリと同じくらいの値段で買われたんですか?!
それでしたら候補に入ってきます!
理想のズームですし、しかもF2.8!!
ちょっと探してみます!
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:8547160
0点

Liberty555さん、こんばんは。
>理想のズームですし、しかもF2.8!!
喜んでいただけて何よりです。お手持ちのSIGMA300mmF4、EF300mmF4L IS USM等と比較してご検討ください。
「APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM」の「CANON用」と「NIKON用」のスレにそれぞれ私と同額で「新古品」、「中古」で買われた人が書込みをしています。私のは「メーカー整備品」ということで購入しましたが(両方のスレに私の購入時のことも書いています、レンズケースとストラップが無いのとショップ保障半年以外は量販店の新品と同程度で違和感ありませんでした)、手にとられて納得いくものなら良いかと思います。
やや重いので人によっては「一脚」を使用する人もいるようです。1.4倍テレコン装着、晴天・順光下で撮影した画像は、非装着時と画質的に遜色ない感じです
こちらもご参考にされると良いかと思います。
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
〜フルサイズでもキレの良い、唯一のサンニッパズーム
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/08/27/6818.html
書込番号:8548177
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
いつも参考にさせてもらってます。
時々娘が通っている高校のラグビーの試合を撮影するのですが、現在70-200mmF4LISで
撮影しており、やはり望遠側の不足を感じております。
で、この板を見てるとリニューアルの情報がまことしややかに書いてありますが
本当でしょうか?
確かに発売後10年が経過しようとしており、リニューアルも自然の方向かと思います。
発売時期、価格、仕様面などご存知な方がおられたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

リニューアルの噂が沢山あるレンズですが、噂は噂で、希望的観測みたいなところが強いかと思います。
真実を知っている方は言えないでしょうし、もし情報が漏洩しているのなら、既に盛り上がっているだろうし。
新型がはたして開発、製造されているのか?
キヤノンから発表があるまで待つか、待ってくれない被写体をこのレンズで撮るかしかないような…。
書込番号:8462888
0点

リニューアルについても噂も結構前から出てますよね^^
一時期このレンズの購入を考えていたのですが、リニューアルするかもと見送りました。
あれから結構経ちますが、まだですね。
やはりどうしても今撮りたいものがあったら買ってしまうのもいいかもしれませんね^^
私はなんとか70-300で間に合わせています。
書込番号:8462900
0点

これだけの長期間に渡り(キヤノンでは普通?)、性能向上でのリニューアルすらしないという事は「何時か」フルモデルチェンジで、かもしれませんね。
そんな気がしてきました。
書込番号:8462920
1点

出そうで出ませんねぇ。ナカナカ...
噂の真相は我々には分かりませんから、ご自身で判断するしかありませんね。残念ながら。
私の予想ではとっくにリニューアルされてるハズだったのですが(^^;
私達が思ってるほど、ビジネスとしては美味しくないのかも....
この次の1D系のモデルチェンジとか、もしくは新機種の発表の時に何も出てこなかったら、当分無いのかも知れないですね。
(新機種があるのかどうか分かりませんけど)
書込番号:8463015
0点

先ほど昼休みにカメラのキタムラに行って聞いてみましたが
リニューアルしていい時期は十分に来ているのですが
そのような情報はカメラのキタムラには入ってないそうです。
現在70-200mmを使用していますので、300mmでも満足行く気も
そますが、やはりどうせなら400mmの方が望遠という部分では
後悔がない気がします。
とりあえず、エクステンダー1.4の在庫がなかったので
注文してきました。39,200円でした。少し高かったけど
40Dを初めLレンズもすべてここで買っているので。
また情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8463104
0点

フォトキナでの発表があるかなと思ってましたがありませんでした。
3月ごろのショーにもあるかどうかわかりません。
CANONは広角の単焦点をリュニーアルしたいみたいなので、順番的にも
なかなかでないのではないでしょうか。
私も7月に追加でこのレンズ買いました。使いやすいですよ。
書込番号:8463206
0点

欲しいと思っている人は多くても、実際に購入する人は案外少ないのかもしれませんね。
書込番号:8463368
0点

待ちくたびれて1ヶ月ほど前に購入しましたが、現状でも十分満足できるレンズだと感じています。
ISは2段ですがカメラの高感度対応はそれ以上に進んでいますので速いSSが可能になりました。
周辺減光はカメラが補正してくれます(もちろんDPPでも)。
収差はDPPで補正できます。
シャッターチャンスは一度しかありませんので、それを逃さないようにされたほうが良いですよ。
書込番号:8464738
0点

早起きくんさん こんばんは
私もこのレンズかサンヨンのリニューアルを待ち望んでおりました
ボディの新たなものが出ると同時発売のレンズがあるので
5DMKUのお供かな?と期待しておりましたが残念でした
もう今年はボディも出そうにありませんので
おそらく来年でしょうね
書込番号:8464844
0点

こんばんは
このレンズと70-200mm F2.8L IS のリニューアルがあったら間違いなくどちらかを買うのですが、順番からして
このレンズが先なのかなと思っております。
ここにいる誰もが情報なんか持っていないと思いますが、来年の3月くらいに何らかの発表があると良いなと思って
おります。
書込番号:8465079
0点

おはようございます^^
私もすごく欲しいんですが…。
今年はなさそうですね〜!
あとは、もう買っちゃうか…どうかですね^^
なやましいですね〜。
リニューアル早めに発表だけでもしてくれれば70-300でがんばるんですが…
書込番号:8466713
0点

ちょっと質問なんですけど…
付属のレンズフードの代わりにこのレンズに使える純正の花形フードって何かありますか[
書込番号:8469063
0点

>付属のレンズフードの代わりにこのレンズに使える純正の花形フードって何かありますか[
フードの取り付け枠が83mmなので
ET-83U 4300円が使えそうに思います
EF70-200F2.8用なので大丈夫かと・・・
書込番号:8469151
0点

外観が変わるモデルチェンジは暫く無いかもしれませんが、マイナーチェンジはこっそりやってるのではないでしょうか?
子供の運動会で使ってましたが、とある事情で手放しました。余裕が出来たらまた欲しいレンズです。
書込番号:8489507
0点

リニューアルの話ですが、色々と噂話だけは出でますので、行きつけのカメラ屋さんの副店長さんに頼んで聞けるだけの範囲の情報を聞いてもらいました。
結論として、このレンズに関して、マイナー・フルチェンジはこれから先もしないとの事でした。
と考えて見ていえるということは、このレンズの完成度が高く特に改変をする必要がないということでないでしょうか。ズーム方法にしても伸び縮みのしづらいリング式でない事、今もっても十分な高解像度を有している事、高速なAFが有効な点として上げられます。
書込番号:8537787
0点

K YOSさんありがとうございます。
わたしもカメラのキタムラやヨドバシで聞いてみましたが、リニューアルしてもおかしくないけど
その噂はきいてないとの事でした。
ヨドバシで実際40Dに装着して操作させてもらいました。
他のレンズとズームの操作が違いますが、慣れればいいのかな?
とも思いました。ただ発売から10年経っていますし、防塵防滴でない部分や
リニューアルされるのなら明るさが少しは改善されるとか、IS機能がUPするとか
期待はあります。レンズは一生もの(大袈裟ですが)と思ってますので
できたらリニューアルして欲しくその後購入したいと考えております。
でも・・・時間は待ってくれないし、航空祭はあるし、悩ましいところです!
書込番号:8539481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





