EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2007/03/26 00:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:12件

このレンズにあう一脚と三脚は、どのようなものがありますか?できれば、あまり高額ではないもので…よろしくお願い致します。

書込番号:6161363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/03/26 06:13(1年以上前)

ボディやどのような被写体とかで変わってくるので
そのあたりを明確にした方が良いレスが付くと思いますよ

書込番号:6161900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/26 14:25(1年以上前)

ボディーはキスDXにバッテリーグリップ付きで、主な被写体は娘のダンスのイベント(室外)です。

書込番号:6162858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/03/26 18:23(1年以上前)

ありがちですけど^^; 梅田フォトさんの三脚選びのつぼ
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

耐加重4kgくらいのものが目安になるのでは無いかと思います
大体このクラス辺りからアルミとカーボンの重量差がついてくるし
耐用年数も長いので、あながちセールストークだけでは無い気もします

一脚はアルミとカーボンで価格差ほどの重量差も無いですし
三脚と違い全てを預ける訳でもないですし、3kg程度なら余程
脚の細いものを選らばなければ大丈夫だと思いますので
変な話、持ってみて気に入ったので良いと思います
(長さは勿論、ロック方法が良いとか、足が滑りにくいとか)


余談ですけど、私は耐加重2kgの安物三脚に縦グリ付き30D+EF100-400を
乗せたりしてますが(倒れない工夫はしてます)
意外と大丈夫なんですよね^^;
もっと重くなると無理が出てきちゃいますし、規格外の使い方なので
お勧めは出来ませんけど

書込番号:6163429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/26 21:07(1年以上前)

ありがとうございました。さっそく次の休みにでも、見てきます。

書込番号:6164001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/03/29 22:34(1年以上前)

アリサパパさん こんばんは

僕は、スリックの PRO500DX を薦めます。
自重、2.75kg 対応 5kg 値段も何とか
3段を全てのばしてちょうど良い高さになります。
ただし、テレコンを使う場合は、その上を使用した方が安心できるかもしれません。
PRO700DX 自重は 1kg ほど増えます。

書込番号:6175800

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/04/03 21:55(1年以上前)

アリサパパさん

今晩は。
遅レス&引用、失礼します。

>娘のダンスのイベント(室外)です。

上記が主目的であれば、たこやきソースさんのお勧め三脚が宜しいかと思います(たこやきソースさん、引用失礼します)。

私は、下の方のスレで一脚も三脚も書き込みましたが、かなり思い切りました。今の所、結果は出ています。鳥の写真を一枚UPします。

三脚は凄く重いですが(私の根性無し)安心です。倒れないというかびくともしない。一脚も万全です。宜しければスレをご参照下さい。

子供さんの記録ですが、三脚は効きます。一脚はそれほどでも無いと思います。

sanjose

書込番号:6193799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/03 23:06(1年以上前)

アリサパパさんこんばんわ
私はもぐらもちさん お勧めのスリックの PRO500DX と雲台はスリックのSBH-320を使用してますが、なかなか安い割には重さと性能のバランスが良いので気に入ってます。
カメラは1D2N+70-200f2.8ISで重量は3キロ強ですが、安心して使えます。
ただ、このPRO500DXも旧型は雲台がもうひとつなので現行機種の  PRO500DXV
をお勧めします。

あ、ちなみに一脚はマンフロットの681Bを使ってますが、これは最強です。値段は割りに安いです。是非是非ご検討ください。

書込番号:6194194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/14 20:57(1年以上前)

遅れましたが、皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:6231697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

少年サッカーを撮りたいです

2007/04/04 01:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:5件

教えてください
息子の少年サッカーを撮りたいのです。出来れば、かっこよく。
普段は、学校のグランドなので ラインのすぐ外でEOSkissDNと
シグマの18−200で ほとんど機械任せでとっています。
今回、スタンド付きのグランドで試合をすることになり
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM をレンタルしました。
カメラのことあまりわからないので どうしたらいい写真が撮れるか(失敗しないか)御指導下さい。
手持ちでいけるのでしょうか?三脚は持って言ったらいいのでしょうか?SSはどれくらいまで手持ちでいけますか?などいろいろ教えてください。素敵な写真を撮るこつも教えてもらえるとうれしいです。おねがいします。

書込番号:6194836

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 Room no.624 

2007/04/04 07:54(1年以上前)

変にいじるよりは今までと同様にカメラ任せにするのがよろしいのではないでしょうか。
三脚は機動力も落ちますし…スタンドでは厳しいかもしれないので一脚で対応された方がイイと思います。

書込番号:6195127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/04/04 08:28(1年以上前)

学校のグランドのラインのすぐ外から18-200で撮って写真のなかで、かっこよくイイ写真は撮れていたのかな?

自分で満足する写真が撮れていたのなら、スタンドからだろうが100-400ISを使おうが、大丈夫です。

満足する写真が撮れていない場合
カメラのこと、写真のことを勉強してください。
そしてどういう写真がいい写真なのか。どういう写真を撮りたいのかをイメージして、それを撮るだけです。

書込番号:6195165

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2007/04/04 09:28(1年以上前)

まーだだよさん こんにちは

僕はこのレンズは持っておりませんが、NIKONで同程度のレンズを使用手サッカーを撮っております。

基本的にはボールを止めて取ることになると思いますので、絞り優先で絞れるだけ絞って、一脚撮りです。

手持ちはISがついていますが、成功率を上げるためには手持ちはやめた方が良いのではないでしょうか。

ただし、このレンズもF値が大きいので夕方とか天気が悪い日はキツイですね。但し晴天だとシャッタースピードも稼げるし、良いカットもたくさん撮れると思いますよ。

書込番号:6195258

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/04/04 10:20(1年以上前)

SSは個人差がありますし、一概には書けないですが晴天下の屋外であれば大抵のシーンで明るさは大丈夫でしょうから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
※ドン曇りの日とか雨だと・・・(^^;;

三脚については・・・サッカーって移動量が多いですから変に固定すると撮りにくくないかな?と・・・
ただレンズ自体の重みがありますので、一脚をつけておいて疲れた時に手を休めれるようにされると良いかな?と思いました。

私はサッカーは本格的に撮影した事が無いので、撮影アドバイスなんて出来ないですが・・・
撮影テクニックのステップアップとして、被写体の動きを表現する意味でのシャッター速度選択が難しいかもしれないですね。

それと・・・サッカーの撮影テクニックについては、ここの掲示板やCanonの掲示板中心に書き込まれている「ジュニアユース」さんの書き込みを読まれると良いかと思います。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%u30b8%u30e5%u30cb%u30a2%u30e6%u30fc%u30b9&review=2

検索機能で「サッカー」といれてみるのも良いかと(^^)

書込番号:6195355

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2007/04/04 11:48(1年以上前)

言い忘れました。

三脚は低学年ののんびりしたサッカーくらいなら使えると思いますが、うまくなるにつれてポジションチェンジが増えたり、ボールのスピードが上がりますので、追いかける際どうしても邪魔になります。

安くても結構ですので、一脚をおすすめします。


(誤) レンズを使用手サッカーを

(正) レンズを使用してサッカーを

書込番号:6195550

ナイスクチコミ!1


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/04/04 11:49(1年以上前)

ここはやはり「ジュニアユース」さんの出番かと思います。

書込番号:6195555

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/04 11:57(1年以上前)

シャッタースピードに関してだけ言うと、手持ちでいけますが、80分ずっと手持ちで撮影し続けるのはつらいです。
三脚につけて撮るのが良いです。
三脚はブレ防止というよりは疲労防止の意味です。
ゴール前だけを狙う場合には三脚で良かったりしますが、息子さんを中心に動きを追うには一脚が便利かもしれません。
そんな時には、三脚の脚を広げずに一脚のように使用しても良いでしょう。
手持ちでいけるSSは、一般的には、焦点距離分の1秒すなわち焦点距離が100mmなら100分の1秒と言われています。
ただ、被写体ブレがありますので、できるだけ速いシャッタースピードを維持するのが良いでしょう。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで晴天下なら、ISO100でも、F5.6でSSは1/500切れます。
もちろん少々ISOをあげて絞りを稼いでも良いでしょう。
また、ISOを上げてSSを速くして「止まった写真」にしても良いかもしれません。そこは表現意図によります。
曇りや雨などで暗くなる場合には、ISOをあげてSSを1/250は維持するようにします。
慣れてきたら、顔はぶれずに、手足の先端やボールがブレるシャッタースピードを見つけて、SS優先で撮影すると躍動感が表現できるでしょう。

書込番号:6195573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2007/04/04 13:43(1年以上前)

やっぱり、サッカーといえば、ジュニアユースさんでしょう。
あの方の公開している写真は、参考になると思うけど、最初からああいうふうには撮れないよね。
って、他人の写真を勝手に紹介することはできないけど、ジュニアユースさんの登場を期待してます。

書込番号:6195900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/04/04 21:36(1年以上前)

まーだだよさん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。出遅れて申し訳ありませんでした。

さて、まーだだよさんの息子さんは小学生でしょうか?中学生でしょうか? 小学生と中学生では、同じサッカーでもグランドの広さが違います。しかし、KISS DN+EF100-400なら、どちらでも焦点距離的には大丈夫だと思います。

>どうしたらいい写真が撮れるか(失敗しないか)御指導下さい。

「いい写真」という定義は難しいですね。他人がどうこう言おうと、自分が満足していれば、それはそれで「いい写真」かもしれません。私は以下のような写真を撮ってます。

http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

しかし、失敗写真にはいくつか要因があると思います。まーだだよさんも、これまでサッカー撮影を続けてこられた方ですので、もう既にお気付きと思いますが、
・しっかり狙った被写体にピントを合わせる事
・被写体ブレ、手ブレを押さえること
・なるべく被写体を大きく捉えること
が、失敗しない秘訣ではないか、と思います。

まず、手持ちか三脚使用か、ですが、小学生だと20分ハーフですかね。それくらいなら手持ちでも大丈夫かもしれません(個人差があります)が、できれば安価な物でも一脚の使用をお勧めします。上のほうで書かれていたとおり、カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、かなり手の疲労がなくなりますし、手ブレも防げます。三脚は一度セットすると移動が難しいので、定点撮影なら楽でいいのですが、グランド中動き回るボールや選手を追って、満足する写真を撮るには、撮影者もある程度移動することが求められます。で、私は一脚をお勧めしますし、私も常用してます。
SSは、小学生で1/500以上、中学生で1/1000以上で、ほとんど被写体ブレは押さえられます。ほとんど、というのは、それでもブレる場合があるということです。ブレた方が躍動感が出る、という意見もありますが、それは必要な場所だけがブレていた場合です。全体にブレていても躍動感は出ません。そのためには、まずはしっかり被写体を止めて撮ることから始められることをお勧めします。
少年サッカーといえども、予測無く、縦横斜めに不規則に移動する動体撮影です。AFフレームは中央1点を指定しないと、相手選手にピントがあった写真が多くなります。中央のAFフレームでしっかり被写体を追って、ピンが背景や手前の選手にならないよう、がんばってください。動く被写体を、更に大きく捉えることは、動きを予想しながらでないと難しいかもしれません。最初は小さく捉えていても、なるべく大きく捉えるように(ファインダーから選手がはみ出るくらい)すると、迫力のある、臨場感のある写真になると思います。ピントの正確になりますしね。しかし、「言うは易し」です。実際は、何度もトライして、反省して、またトライして、の繰り返しだと思います。

気ままに書きましたが、私のブログに自分なりの撮影方法を書き続けています。よろしければご覧下さい。

http://blog.so-net.ne.jp/junior-youth/

以上、あくまで私見ですが、参考になれば幸いです。


書込番号:6197164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/04/05 01:46(1年以上前)

こんにちは まーだだよです。
こんなにたくさんのご指導ありがとうございます。
皆さんの意見 とても参考になりました。
まず一脚を検討してみます。そして教えていただいたことを頭に叩き込んで挑戦したいと思います。と言っても試合になると頭が真っ白になるのですが まず冷静になることからかもしれません。
普段は、興奮してブレブレの写真が多いのです。
一試合撮って4〜5枚ラッキーパンチがあたる程度です。
とても基準の低いものですが。それも友達のほうに当たることが多く いつも息子に文句言われてます。
ジュニアユースさんの写真すごくいいですね!皆さんが言われるだけのことはあるなと思いました。あんな写真が撮れたらどんなにいいかと思います。勉強して練習して頑張ってみたいと思います。
ブログもとても参考になりました。小学生のまだまだ下手なサッカーなのでなかなか上を向いてくれないかもしれませんね。
少ないシャッターチャンスを逃さないように頑張って目指せジュニアユースさん(大きく出すぎ)で頑張ります。
後は、週末 天気が良くなるのを祈ります。今日 雪が降っていました。それでは皆さん 本当にありがとうございました。

書込番号:6198335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/11 16:13(1年以上前)

かっこいい写真を撮ろうと思えば、スタンドのある競技場では400mmでもつらいと思います。

スタンドからの撮影だと、「サッカーをしてる」写真しか撮れず、
迫力がありません。
せっかく一眼を持っているので根性を出して、ピッチ付近まで出ましょう。

それならカメラを縦位置にして撮れるので迫力あると思います。
もちろんゴールライン付近で撮影し、センターラインより手前なら400mmでかっこいいのが撮れますよ。

まだ3回目のサッカー撮影の初心者ですがニコンの80−400を借りて撮影しました。手ぶれ防止は最新の物ではなく、焦点も超音波モーターでないため遅いですが、手持ちでも私なりに、かっこいい写真が撮れました。

書込番号:6220610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

重い重すぎる!?

2007/03/17 18:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

で!良い一脚有りませんか?

出来れば、コンパクトになるのを。

ちなみに、キャノンのリュックに収まるのでお願いします。

リュックの外に、収納します。

教えて下さい。



































書込番号:6125520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/17 18:55(1年以上前)

私は以下の一脚にクイックシューを付けて使っています。
http://kakaku.com/item/10707010144/

あまりコンパクトな物は安定性が良くないように感じるので、これくらいでちょうど良いと思っています。

書込番号:6125586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/17 19:18(1年以上前)

ベルボン、RUP-4 使ってます。いいよ^0^
脚の太さ、28mm〜を目安にすると丈夫な物出会えます。

ほか、スリック 
マンフロット681B
など売価 6〜8,000くらいの ヨドバシcomなどで探してみてくださいね。

書込番号:6125685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/03/17 19:54(1年以上前)

私は手持ちが基本ですが
ベルボンのRUP-43をたま〜〜に使います
レバーリリースっていうんですかね?
クルクル回さないで済むので便利です
あと付属の自由雲台もなかなか使えます

書込番号:6125813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/03/17 20:16(1年以上前)

こんばんは、金隆さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
一脚は常用してますが、私の使っているマンフロット681Bは、大きすぎるかもしれません(縮長が)。価格差が少ないのが一脚ですから、足は太い方が安定感というか、剛性感があるのでお勧めですね。
最近の一脚のスレを以下に紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510279/SortID=5926254/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010143/SortID=5900469/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010143/SortID=5709977/




書込番号:6125905

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/17 21:02(1年以上前)

私はGITZOのG1564を使ってます。
まあ、もらい物なんですけど‥。
ちょっと重いかな?
でも私もほとんど手持ちで撮影しておりますので、なかなか出番なしですね。

ところで「白レンズ」まだ奥様にばれてない?(笑)

書込番号:6126098

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 16:42(1年以上前)

今日も命あります。

書込番号:6129595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/03/18 16:44(1年以上前)

重いですか?持って歩くと重いけど撮影時限定で言うと慣れますよ^^;

仰角(縦に振る)が有る撮り方の場合は自由雲台有付けてフリーにして
撮った方が良いかも。横に振るだけなら雲台無くても良いと思いますけど

一脚って2次元の動きなら便利ですけど3次元の動きには却って邪魔だったりします

書込番号:6129604

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 16:45(1年以上前)

返事。

今日、僕も! とダブってますね。

失礼しました。

書込番号:6129607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/03/18 19:08(1年以上前)

金隆さん
まだ白レンズがバレてないんですね!
なんか奇跡に近いですね!
私の場合はEF70-200mmF4L IS USMからEF300mmF4L IS USMを買い足しただけで
バレバレでしたから…(^^;

書込番号:6130217

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 19:46(1年以上前)

一脚。今度、時間が有ったらお店で見てきます。


とりあえず、レンズ大丈夫みたい!

この勢いで70-200も!?

書込番号:6130358

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 21:01(1年以上前)

ビックとヨドバシどちらが安いんでしょうか?

何処かの番組みたいですけど。

家からは、ビックが近いので。

書込番号:6130760

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 21:45(1年以上前)

キタムラもどうてすかねー。

種類有るのかなー?

書込番号:6131058

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆さん
クチコミ投稿数:180件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2007/03/18 22:03(1年以上前)

度々すいません。

バック皆さんどのような物をお使いですか?

僕は、キャノンのリュックですが、色々有りまして!
全部収めてるんで。(ばれないように!)

50mmと24-105mmと100-400mmと後は、一応70-200を入れる予定
です。

皆さんどう運んでるのでしょうか?


教えて下さい。

書込番号:6131166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/04/09 13:04(1年以上前)

私ですが、ちょっと大きめのリュック(汎用)か、3〜4日用のキャリーバックで運んでます。

20Dに200F2.8 300F4 70-200F2.8 17-85 1.4エクステンダー です。

全部の時が後者 それ以外が前者のバックを使ってます。
一脚 三脚は別で持ち運んでます。



あっ…、もちろんレンズやカメラはケースやポーチに入れてます

書込番号:6213189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

金網を写さない

2007/03/19 06:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

皆さん、いつもお世話になっています。
やっと春のシーズン到来で、先日購入したレンズの出番がやってきて、私もうきうきです。

いつもスポーツモードでとっていて、他のモードや詳しい方法を説明書で読んでもなかなか理解できないので、噛み砕いて教えてください(カメラ用語音痴です)

バックネットの金網の後ろから、キャッチャー・バッター、ピッチャー、外野とそれぞれを分けたり、全体を撮る方法を教えてください。

このレンズは、100-400にズームする以外に、1.8と∞のマークを回すところがありますが、金網(レンズが網に入るくらいの学校のグランド)(球場のように金網のかなり後ろ)をはずして、すばやく写すにはどうしたらいいでしょうか。

カメラは、EOS Kiss DNです。

書込番号:6132612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/19 09:28(1年以上前)

おはようございます。
文章がよく理解できません(^^;

>(レンズが網に入るくらいの学校のグランド)

このレンズが通り抜けるくらい網目が大きい?
そうだとすれば危険です。

>金網(レンズが網に入るくらいの学校のグランド)(球場のように金網のかなり後ろ)をはずして、すばやく写すにはどうしたらいいでしょうか

金網を取り外して素早く写し、金網を取り付ける?
大道具さんでも難しい(^^;

単に金網が写らないように撮りたいということなら、金網にレンズの先端をくっ付けて撮れば写りません。

書込番号:6132829

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/19 10:10(1年以上前)

金網が写り込まないようにするには 金網にぴったり張り付いて撮るのが一番です
レンズの真中にあみがかからないように外せば まったく影響はありません

それ以外は 撮影場所を移動するしかありません

書込番号:6132917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/19 13:33(1年以上前)

より望遠側で、より絞りを開け、より金網に近づく、
この3つが金網を消す条件ですのでお試しください。
もちろん場所取りは非常に重要です^^

書込番号:6133460

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/19 16:47(1年以上前)

外野応援団さん こんにちは

私も、意味がよく分からないのですが、
多分こういう事ではないかと思いご提案申しあげます。


>金網をはずして、すばやく写すにはどうしたらいいでしょうか。

解釈1 金網を(事実上見えないくらい)前ボケにして写す。
提案  金網になるべく近づいて写すと、金網が前ボケしてほとんど写りません。Avモードで、F5.6だとばっちりです。

解釈2 前方に金網があると、金網にピントが合ってしまうことがある
提案 フォーカスリミッターを6.5〜∞にして金網からの距離6.5m以内で写す。(6.5m以内の被写体は無視され、ネットの向こう側の被写体にだけピントが合います)


>バックネットの金網の後ろから、キャッチャー・バッター、ピッチャー、外野とそれぞれを分けたり、全体を撮る方法を教えてください。

普通にズームアップ、ダウンして撮ればいいだけではないでしょうか?

書込番号:6133958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/19 20:59(1年以上前)

>バックネットの金網の後ろから、キャッチャー・バッター、ピッチャー、外野とそれぞれを分けたり、全体を撮る方法を教えてください。

金網の事だと思っていましたが、もしかしてもものすごく基本的な事ですかね?
スポーツモードの場合、AFモードはAI Servoに設定されています。
シャッターを半押しした時に、真ん中のAFフレームにある物にピントを合わせて、半押しの間中フレームにとらえておけばその対象物にピントを合わせ続けます。

従って、キャッチャー、バッター、ピッチャー、外野をそれぞれ撮りたければその対象をフレームの中央においてシャッターを半押しすればその対象にピントをあわせに行きます。

ただ、全員にピントを合わせた写真を撮ろうと思うと、スポーツモードじゃ駄目かも。
スポーツモードって絞り開放固定でしたよね。>よく使っている方。(^^;)
モードを変えて絞りを絞って撮ればピントの範囲を広く出来ますが、シャッター速度は落ちるので被写体ぶれに注意してください。

>このレンズは、100-400にズームする以外に、1.8と∞のマークを回すところがありますが、

ピントリングですね。
1.8mからとっても遠くまでどの位置にピントを合わせるか調整するために使います。
でもAFモードにしておいて上のような操作をすれば概ね合わせてくれるので使わなくてもいいかもしれません。
MF(マニュアルフォーカス)で撮影する時にはこのリングを回してピントを合わせます。
また、シビアなピント調整を行う時にはAF(オートフォーカス)で大まかに合わせておいてこのリングを回して微調整します。

カメラにレンズを付けて外に行ってカメラを覗きながらそのリングを回してみるとその効果はすぐにわかります。
ちなみにこのレンズはいいのですが、レンズによってはレンズのAF/MFをAFにしている時にこのリングを回すと故障の原因になることもあるのでそこは注意してください。

書込番号:6134867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/03/20 07:09(1年以上前)

すみません、私もご質問の意図が良く判らないのです

>くろちゃネコさん
>スポーツモードって絞り開放固定でしたよね。>よく使っている方。

良く使ってませんが^^;絞りは開放固定じゃないです
1/1000以上程度!?を確保した上で可変に絞られるみたいです

もしかしたらAF測距点が全自動になってしまう話なのかな…
だとしたらA-DEPモード!?全く使ったことないです(汗)

書込番号:6136667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/04/05 16:20(1年以上前)

金網を写らないように撮るには、絞らないようにするのが一番簡単です。

焦点距離や場所によってかなり左右されます。

私の場合はサーキットでの流し撮りのときは、一番絞ってもF10までにしてとります。

そうすると、金網にピッタリくっつけなくても大丈夫です

その辺の値は色々試してご自分で見付けてみてください

書込番号:6199682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

IS機能と三脚 or 一脚併用について

2007/03/23 11:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

手振れ補正のIS機能と三脚、または一脚の併用は逆にブレの原因になる、という事を人づてに聞きましたが、果たしてそういうものなのでしょうか?
自分は一脚に自由雲台をつけ、大半は雲台を固定せず、時には雲台を固定して使用をしようかな、と考えていました。

ついでにもう一つ質問なのですが、このレンズのIS機能のスイッチについて、I-○という表示とON-OFFという表示(こちらが新しい?)の2種類が存在するようですが、この2種で違いはあるのでしょうか?それとも単に表記を変えただけ?

ご存知の方がいれば教えて下さい。

書込番号:6149319

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/03/23 14:13(1年以上前)

スイッチについては下記のスレッドとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5687866/

一脚については・・・自由雲台とかならばISはONのままが殆どです。
※というか一脚ならば自由雲台自体つけてないし・・・私(^^;;


三脚の場合は、自分がもっているような弱々しい安物の細い三脚にオマケの雲台とかくらいならばISはONでも問題ないですが、ジッツオとかのシッカリしたやつならばOFFの方が誤作動を予防できるでしょうし、それだけ固定していたら元々ISは不要でしょうし・・・(^^;

書込番号:6149733

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/23 15:23(1年以上前)

ISについてはマニュアルに書いてあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=5999752/
最近のレンズはIS ONのままでいいようですが、100-400はOFFにしろと
書いてあるようですのでOFFで使用するのが無難でしょう。

書込番号:6149866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/03/23 15:31(1年以上前)

こんにちは、飛べないトリさんさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

この件については、過去スレがあって、探したのですが見当たらなかったので、記憶を頼りに書きます。
キヤノンのISについては、三脚使用の場合は、誤作動してブレが発生することがあり、そのため三脚使用時にはISを下さい、とアナウンスされているものがあります。
また、三脚使用時はレンズ側が自動感知し、誤作動防止の点で、IS機能を自動的にオフにする機能が付いているものもありますが、電源消費の面でもオフにして下さい、とアナウンスされているものもあります。
EF100-400については、私も使ってますが、前者のレンズですから、三脚使用時にはオフにするべくだと思います。また、一脚の場合はオンでかまわないと思いますよ(私は一脚でもオフにしますが)。

I-O表示とON-OFF表示の件は、fioさん紹介のスレで確認されてください。


書込番号:6149886

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/03/24 01:23(1年以上前)

飛べないトリさんさん

私はこのレンズで、安物の小型三脚や一脚で使っていますが、ISはONにしています。
それで特に今の所は不具合(そのためのブレ)などは起きていないです。
がっちりとした大型の三脚の時には、ISを切って使うと思います。


書込番号:6152169

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/03/25 13:06(1年以上前)

こんにちは。

ゴツイ三脚と雲台を手に入れた(と思っている)sanjoseです。
三脚使用時のISのON/OFFですが、今まで意識したことは有りません。いつもISはONです。

URLの”桜”は三脚使用、”おしどり”は手持ちです。
三脚&雲台は"GITZO G1320 + G2270M”です。とても、しっかりした三脚です。

写真見る限りでは、ISのON/OFFは関係ないかな?でも、三脚使用でIS OFFも試してみたいと思います。いずれ報告出きればと思います。

p.s.

URLにUPのおしどり写真ですが、雄が地上に並んでいるのは珍しいかな?でも、明治神宮も”おしどり”は明らかに減ってきました。これからの時期は何処へ飛んで行くのでしょうかね?

書込番号:6158323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/27 16:55(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
非常に参考になりました。
また、質問してから今日まで自分でも色々と試してみたのですが、
手持ちでも、ちょっと自分の腕を固定する意識を強くしたり、軽く
どこかに支えになる箇所に手を固定するだけで、テレ側でも想像
以上にブレませんね。
APS-Cなので、640mmが手持ちであの画質なら吃驚で満足です。
三脚を物色していましたが、ちょっと先に伸びそうです(笑)
一脚を使用すると、自由雲台を緩めた上体でも手持ちより失敗が多い気がしました。
これは、一脚があるた故、自由度の束縛の為のような気もします。

皆様の参考写真も非常に凄いものがあります。また何かあれば宜しくお願いします。

書込番号:6166978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジについて

2007/03/12 23:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 マリキさん
クチコミ投稿数:2件

皆様のご意見をお聞かせください。
テーマは題名のとおり、モデルチェンジについてです。

野外のイベント等での使用を考えています。今までは20Dに
70-200IS2.8に1.4倍のエクステンダーで使用していましたが
どうも画質と距離に満足できません。
加えて、ひょんなことから1Dマーク2を入手し、こちらを
メインに使用するようになり望遠不足をより強く感じるように
なりました。
そこで、候補に挙がったのがこのレンズですが、皆様もご存知の
とおり発売時期が古いため、モデルチェンジが近いという噂も
あります。この春にモデルチェンジすれば心置きなく購入した
かも知れませんが、残念ながら他のレンズのモデルチェンジでた。
キャノンのカメラなどは1年半というサイクルでモデルチェンジ
しているようですが、レンズに関しては次のモデルチェンジや
新レンズの発表は1年程度先と考えるのが妥当でしょうか?

そんなことはキャノンに聞けというのは無しでお願いします(汗)

室内スポーツの撮影も行うためシグマの120-300F2.8にも興味が
あります。こちらのレンズに関してもご意見いただけましたら
うれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6108101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/13 00:08(1年以上前)

>新レンズの発表は1年程度先と考えるのが妥当でしょうか?

いいえ。レンズは光学特性に相当な革新がない限り滅多なことではモデルチェンジしません。
売れないものは廃盤になるのが早いですが。

ただし、シグマのレンズはなんかモデルチェンジ(MC?)早いような気がします。

書込番号:6108279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/13 00:24(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/index.html

暇ならここでキヤノンレンズ見比べてみては?

書込番号:6108346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/13 00:36(1年以上前)

こんばんわ〜。

その前の100-300/F5.6Lがだいたい10年で100-400Lにチェンジしたコトを思うと、100-400もそろそろでしょうかね〜。
でも、100-300と違って、写りはまだまだ一級品ですからね〜。
どうかな〜。

書込番号:6108410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/03/13 00:48(1年以上前)

こんばんは

暇なので(いや、仕事疲れの気分転換に^^;)、私も興味が
ありましたのでマリンスノウさんがコメントされたHPを
見てみました。
 タツマキパパさんのようにモデルチェンジを判断する力が
ないので(汗)、単純に同じ焦点距離のものだけみたところ

EF50mm F1.8(→2)        1987年→1990年( 3年)
EF85mm F1.2L USM(→2)      1989年→2006年(17年)
EF200mm F2.8L USM(→2)     1991年→1996年( 5年)
EF300mm F2.8L USM(→IS)     1987年→1999年(12年)
EF300mm F4L USM(→IS)      1991年→1997年( 6年)
EF400mm F2.8L USM(→2)     1991年→1996年( 5年)
EF400mm F2.8L USM(2→IS)    1996年→1999年( 3年)
EF600mm F4L USM(→IS)     1988年→1999年(11年)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM(→2) 2004年→2005年( 1年)
EF28-80mm F3.5-5.6 USM(→2)  1991年→1993年( 2年)
EF28-80mm F3.5-5.6 USM(2→3)  1993年→1995年( 2年)
EF28-80mm F3.5-5.6 USM(3→4)  1995年→1996年( 1年)
EF28-80mm F3.5-5.6 USM(4→5)  1996年→1999年( 3年)
EF28-90mm F4-5.6 USM(→2)    2000年→2003年( 3年)
EF28-105mm F3.5-4.5 USM(→2)  1992年→2000年( 8年)
EF55-200mm F4.5-5.6 USM(→2)  1998年→2003年(15年)
EF70-200mm F2.8L USM(→IS)   1995年→2001年( 6年)
EF70-200mm F4L USM(→IS)    1999年→2006年( 7年)

という感じでした。お話のとおりバラバラ・・ですね

書込番号:6108468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/03/13 00:57(1年以上前)

私もこのレンズのモデルチェンジを待っています。
以前から100-400を欲しいと思っていましたが、何度かリニューアルのうわさがあったので密かに期待していました。
現在30DとEF70-200 F4Lで主にバイクを撮っていますが、200mmでは足らないときがあります
値段が高いので簡単に買えるレンズではありませんが、リニューアルしたら無理してでも購入したいと思います。

書込番号:6108499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/13 03:53(1年以上前)

買った方が幸せですよ。モデルチェンジしたら売ればいいわけですし。差額の分、今幸せになった方がいいではありませんか。買わなければ買わない期間の分、延々と幸せを損していることになりますよ。

しかも新レンズが評判のよくないレンズかもしれませんし。ついこの前出た大口径標準レンズみたいに・・・。T型の方がよかった、なんて評価が付けばプレミアものですよ(^-^)

書込番号:6108844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2007/03/13 07:58(1年以上前)

シグマの120-300の方の事ですが、

スレタイや板のことを考えると多分、ここでは情報は出ないと思います。

必要なら、シグマの板で質問なさってみればよいのでは?
うまくいくかどうかは分かりませんが、
運がよければHNに航空機の名を冠した方(所有者)から
レスをいただけるかもしれません。

ただ、純正の方がいいぞ〜って話の流れになると
出てきてはもらえないようです。
たいした数はないので過去ログに目を通すのも良いでしょうね。
(ニコン板とキャノン板あわせて100件ほどだし)

書込番号:6109011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 10:07(1年以上前)

あげあしをとらせていただきます。(笑)

>そんなことはキャノンに聞けというのは無しでお願いします(汗)

聞いても教えてくれません。

書込番号:6109269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/13 14:14(1年以上前)

な、何も判断できてませんが....
それにしても、EF85mm F1.2L USMって、17年も!!すごいですね〜。
EF85mm F1.8より3年も早いですけど、その間EOSユーザは辛かったろーなー....(^_^;

100-400については、ほんとに明日あたりモデルチェンジするんじゃないかと毎日思ってるんですが、全然ですね〜。
EF75-300ISがモデルチェンジされたんですから、順当に行けば次は300/F4ISと100-400ISのハズなんですけど....

ボディと違って、レンズのモデルチェンジ時期はホントに読めませんね。

書込番号:6109862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/03/13 15:24(1年以上前)

マリキさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
EF100-400は、私も使ってますが、リニューアルを期待している一人です。ただ、そうなるか、いつなるか、ということは、何度もこの掲示板で話題に上がりましたが、誰も確実な情報を持っていなかったですし、それを期待されるのは無理だと思います。必要なら購入して、今しか撮れない写真を撮っていく方がよいのではないでしょうか。幸い、キヤノン純正レンズは、中古市場でも高値安定(今のところは)みたいですし。

SIGMA 120-300 F2.8 HSM は、私も購入を検討したことがあるのですが、AFにクセがあって、テレ端・ワイド端でAFが迷うとフリーズする、という話を聞いたことがあります。それで躊躇してしまいました。単なる噂かもしれませんし、もう改善されているかもしれませんので、確実な話かどうかわかりませんが・・・


書込番号:6110018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/13 16:47(1年以上前)

もしも、待てるならば、
今年一年待ってみるもいいでしょう。
記念イヤーで、なにか期待してる方も大勢いるようです。

書込番号:6110200

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリキさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/14 00:14(1年以上前)

皆様、1日でたくさんの返信ありがとうございます。
4月ぐらいからイベント撮影が始まりますので
あまり時間がないため、いっそのことEF100-400を
購入して、新モデルが発売されれば追い銭払って
乗り換えようかなとの思いに引っ張られています。
差額は新モデルがでるまで使い倒すための使用料と
考えるべきかなと・・・
また、なけなしのボーナスが消えていく(涙)

シグマの120-300も魅力的ですが、取り回しの点で
一脚使用前提となると室内は仕方ないにしても
野外では、ちょっとつらいかなと思っています。

数は少ないですが中古のレンズメーカーの300mmF2.8と
EF100-400を購入するとシグマの120-300と同じ
値段ぐらいになるので迷うところです。

ご意見等は引き続き求めていますので、よろしく
お願いします。

書込番号:6112049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング