EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年4月20日 22:45 |
![]() |
0 | 23 | 2006年4月10日 05:45 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月9日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月2日 00:28 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月26日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月26日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
子供のサッカーを撮る為にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を考えています
初代のkiss Dでは役不足でしょうか?
資本があれば上級新鋭機本体を欲しいんですがまずはレンズかと・・・
また役不足を補うにはどうしましょう?
0点

サッカーを撮影したこと有りませんが、この選択だったら先にレンズ買います。
お金があるうちに大きな物を買わないと細かいモノを次々買ううちにいつの間にか使い果たしてます(笑)
書込番号:5010589
0点

レンズ優先に一票!!
>初代のkiss Dでは役不足でしょうか?
とはどういう意味でしょうか。
サッカーの撮影に役不足かどうか?
それとも、レンズに対しKissDが役不足と言う意味でしょうか。
上位機種は連写性能が良いのでサッカーの撮影には強力な味方となるかも知れませんが・・・。
レンズにKissDが役不足だとは思いません。
KissDにこのレンズの組み合わせで素晴らしい写真を撮られている方がおられますし・・・。
僕ならスポーツモードで撮ると思いますが、先輩方の意見を聞きたいところですね。
(因みに自分はKissDを30Dに変更したのですが、先にレンズ資産を増やしておけば良かったと非常に後悔しております)
駄文すいません。
読み飛ばしてください。
書込番号:5010644
0点

こんばんは
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM購入に賛成です。
初代kiss Dでは確かに不満も出てくるかも知れませんが、私が同じ立場だったら
ボディは次にしてレンズ買います。
書込番号:5010680
0点

裏店さん、こんにちは。
キスDで100-400mmISを使っています。
スポーツ写真は撮っていませんが、
何が役不足と感じるのでしょうか?
確かに4枚連写を使うとその後一寸待たされたりしますが、
4枚使い切らなければ何とかなります?し、
連写しなくてもシャッターチャンスはあると思います。
(もちろん連写できる方がいいですけど^-^; )
MFでのピント合わせは動き物は厳しいですね。
書込番号:5010716
0点

EOS Kiss Digital (1st)で EF100-400mm/L ISを使っていました。
今はボディを 20Dに変えましたが、Kiss Digital (1st)でも、十分
買う価値ははあります。
買って損はないですよ。
ボディによる違いは、リサイズすると判りません。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
Kiss Digital (1st)+EF100-400mmの作例
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)→航空自衛隊 熊谷基地さくら祭り→2005年 JASDF熊谷基地さくら祭り ブルー・インパルス
20D+EF100-400mmの作例
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)→航空自衛隊 熊谷基地さくら祭り
書込番号:5010790
0点

こんばんは、裏店さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
「子供のサッカー」というのは小学生でしょうか?
現在お持ちのレンズが分からないので、ちょっと的外れなレスになるかもしれませんが・・・
一般的に言って、ボディよりレンズに力点を置く方がよいとされてますし、私もそう思います。ボディはモデルチェンジが早いですしね。
ただ私は、上記の常連さんと違い、この場合はボディを30D以上に新調される方がよいのではないか、と思ってます。私の被写体は90%サッカー少年たちで、AFでの動体撮影です。そして、スポーツ撮影のスレでよくレスするのですが、KISS DNと20Dor30Dとでは、AF性能に差があるように思えます。KISS DNでの動体撮影で苦労されているスレをよく見るので。AF性能は、ボディだけ、レンズだけの性能ではなく、ボディ+レンズのトータルな性能で議論されるべきだとは思いますが、サッカー撮影にはボディ側に20D又は30D以上のAF性能が欲しいな、と思ったのがその理由です。
勿論、最初に申し上げた「現在のレンズ」が何なのか分からないので、まずレンズを購入しないとサッカーを撮れない、という状況かもしれませんが。
書込番号:5010832
0点

役不足ということは、KissDに対してEF100-400mmではKissDの能力を引き出せないという事ですよね。
私は特に問題ないと思います。
今現在どんなレンズを持っていてどのような点が不満かによると思います。
一般的にレンズを先に買う方がいいと思いますが、そこそこのレンズをお持ちでAFや連写に不満ならジュニアユースさんが書かれているようにボディから先もありだと思います。
書込番号:5011080
0点

裏店さん こんにちは。
私は前にEOS55にEF100-300mm F4.5-5.6 USMを使用していましたが、子供の運動会や発表会などでもっと大きくきれいに撮りたいと思い当時このレンズを購入いたしました。
つい最近までは10Dに100-400ISを使用していましたが、このレンズでないと取れない写真もあると思います。
カメラはレンズが無くては写真はとれませんので、使用できるボディはお持ちなので、高価なレンズは買える時に買っておくほうがいいと思います。
良いレンズを持っていれば今後その焦点距離のレンズにはあまり目移りしなくなり、むだな買い替えもしなくてすみます。
書込番号:5011407
0点

色々とご意見ありがとうございます
購入の方向で考えがまとまりつつあります
major leagueさん が>上位機種は連写性能が良い と書かれてますが
まさに上位機種にそそられます、1DsII なんて感動ですね
>KissDを30Dに変更した とのことですが一番の変化はなんでしたか?
AF性能や連射でしょうか?
ジュニアユースさん 子供の成長と共に今期から中学のサッカーを撮ってます
グランドが大きくなったので高倍率が欲しくなりました
ちなみに現在レンズは RT時代から使ってる100-300Lなので IS はもちろん USM もお初です
>AF性能は・・・ボディ+レンズのトータルな性能
性能のなかでもAiサーボ は信じてないですね
最近の上位レンズと上位ボディなら信じても大丈夫なんですかね?
このレンズで撮影スタイルが変わるのか?高性能ボディも必要なのか?
しかし理屈抜きの買える時に買っとけ”って意見が一番説得力がありますね
書込番号:5011423
0点

遅レスですみません。 こちらの板でお世話になっている2.0G使いです。
このレンズとKissDNで小学生サッカーを撮っています。と言うより
サッカーが撮りたいが為に、このレンズを購入しました(中古ですが)
ちなみに90%以上サッカーに使ってます。
EF70-300IS USMも所持していますが、やはり400が有ると無いとでは
大きな違いです、ゴールライン側から対面のDF、GKを撮ると、もうひと越えほしい時に届きます。
デジ一眼初心者の粋をようやく抜け出せそうですが、捕らえた絵(光)をセンサーに導くレンズがやはり重要だと私は思っています。
また、あまりカメラの事を知らない人からは、すごいレンズですねー
セミプロ?って聞かれた事も、キャノンユーザーならやっぱり「白レンズ」でしょう。
どうです、背中もうひと押ししちゃいました?
書込番号:5012507
0点

裏店さん
こんばんわ。
>KissDを30Dに変更した とのことですが一番の変化はなんでしたか?AF性能や連射でしょうか?
撮り始めて間がないのですが、一番感じているのはスムーズにシャッターが切れるようになったなと言うことです。(シャッターの反応が良い)。私だけがそう思っているのかも知れませんが・・・。
勿論連写性能はKissDとは比べものになりません。
誰かが書かれていましたが、「異次元の世界」です。
私の場合、撮影対象として風景(仕事の関係で)が多いので今のところ連写の出番はありませんが・・・。
と、ここまで書くと、あれれ、ボディを買いかえた方が良いと言う結論に・・・!!
うーん・・・。
書込番号:5012693
0点

こんばんは、裏店さん。
>今期から中学のサッカーを撮ってます
>100-300Lなので
ありがとうございます。なるほど、状況が分かってきました。
小学生から中学生に変わると、劇的に変化しますよね、サッカーは。で、もう少し長焦点が欲しくなる気持ちは分かりますし、当然だと思います。多分、小学生時代もしっかり撮られてきた方だと思いますので、現在のKISS Dにそれほど不満をお持ちではないのでしうか。それならば、このEF100-400を購入され、撮影を続けられることに異論はありません。400mmでしか撮れないものはありますから。
ただ、(ここから先はおせっかいかもしれないので、お気に触ったらスルーしてください)、
中学年代は子供が大きく変わる世代です。中学1年生の試合と中学3年生の試合とでは、ボールスピード、選手の動くスピード共に段違いです。中学3年間でEF100-400は使い続けていけると思いますが、AFを使われる場合は、ボディのレベルアップは必要になってくるのではないか、と思います。それは、画素数の違いでなく、AF能力と動体を追うファインダーです。もし、お近くに実物を触れるお店がありましたら、30DとKISS DNを見比べてみることをお勧めします(もしあれば、1D系も)。
ちなみに、現在のAI SERVOは、100点満点ではありませんが、私は使い続けています。MFで撮るほど腕が無いので。
サッカー撮影に関してベテランの方でしたら、失礼なことを言ったかもしれません。ご容赦ください。また、よい写真が撮れましたら、公開して見せてください。では。
書込番号:5012776
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは、初めて書き込みます。
最近は銀塩にご無沙汰で、もっぱらD70と20Dで戦闘機をとっているのですが、20Dで使用しているシグマの170−500から、ちょっと贅沢なレンズに乗り換えようと思い検討中なのです。
ISとフレーミングに自由度の高いこのレンズに魅力を感じるのですが、400F5.6が相当に描写的に優れているとの話をよく聞くので、最大望遠で撮ることが多いため、こちらも捨てがたくきめかねております。
100−500F4.5−5・6LISなんてレンズが出てくれれば、迷うこともないのですが(本当は400では少しみじかいので・・)テレコンの使用も視野に入れて相談にのっていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

テレコン買うなら X2では暗くなりすぎるので、
X1.4まででしょうね、それでも・・・。
書込番号:4905473
0点

こんにちは。
偶然記事を目にしましたので書き込みます。
EF400mmf5.6ならオススメですが、170-500からこの100-400mmに乗り換えても、主にテレ端使用が多いならアドバンテージは見つけづらいと思います。それでなくても、ズームにテレコンを付けると極端に甘くなりますし、20DではAFも効きませんよね。(裏技を使えば別ですが・・)私はフィールドスポーツなど動体撮影に20Dとペアでこのレンズを使っておりLレンズらしい写りで満足してますが、テレ端400mm域はさすがに甘くなることが多いです。これにEF1.4U×ではかなりモヤっとしてきます。(描写満足度は個人差がありますが)ならば、シャープさ描写力共に桁違いのEF400mmf5.6をオススメします。逆光でもビクともしません。ISはありませんが、今も170-500を使われてるのですから特に不便さは感じられないと思います。私はEF400mm手持ちでもよく使いますが、Sスピード1/250秒を切らない程度に気をつけています。これで思いの外使えてますよ。
書込番号:4905600
0点

飛行機撮りの方に良くお薦めするのですが
EF300mmf4L IS USM & extender×1.4の組み合わせは良いですよ。
400mmf5.6に画質は劣りますが、焦点距離が420mmで少し長くISが使える。
事実上300mmの単焦点と420mmの単焦点の二本を使えるのと同じ。
そして100-400mmのテレ端よりも遙かにシャープに写ります。
とくに画質はエクステンダーをかましたところで驚きのシャープさを保っています。
100-400mmも「飛行機専用レンズ」といわれるぐらい飛行機撮影には欠かせないのでいずれ必要になると思います。
書込番号:4906006
0点

戦闘機一本というならEF400mmF5.6Lがいいんじゃないかと思います。
戦闘機はISよりAF速度の方が重要ですよね。
400mm位である程度現実的なコストで考えるとこのレンズがAFが一番速いですからね。
書込番号:4906140
0点

皆さん、早速の貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり、Lといえどもズームでは400ミリ域では甘くなりますか・・
シグマもある程度絞って、ワイド側ならかなりシャープに写りますのでせっかくの白レンズデビューですから、劇的な違いが見たいんですよね。300F4ですか、その手があったんですね。
うーん、ますます悩んじゃいます。
書込番号:4906391
0点

こんばんは、つえつえさん。
EF100-400を使ってます。私も、テレコン使用は「?」と思います。この100-400ですが、テレ端・開放では描写が甘い、という声を聞きますが、時々グッとくるような画を見せてくれることがあります。ちょっと絞れば、普及型ズームとは明らかに一段違う画を見せてくれるのですが。今お使いのSIGMAよりはよいと思います。ですが、ここは単焦点に行かれるのが、
>劇的な違いが見たいんですよね
というご希望に応えられるのではないでしょうか。
ご予算のこともありますが・・・
書込番号:4906653
0点

ジュニアユースさんありがとうございます。
やはりここは単焦点に気持ちが動いています。
予算的には20万までが限界です。ゆるされるなら、ゴーヨンとか一度は使ってみたいですね。
中古も視野に入れれば面白いレンズもあるんですよね。シグマの120−300F2.8とか(2xテレコンはあるんです。)トキナーのサンニッパにテレコンとか・・・
でも、ニューFDのころから白のLは憧れでしたから、そちらの方向で検討していきます。
やっぱり、聞いてみるものですね、皆さんありがとう。
書込番号:4906918
0点

単焦点だとフレーミングに制約が出ますよね(機体がちゃんと
入るようにズーミングする事が出来ない)
画質を取るか、フレーミングを取るかになるかと思います。
EOS 20D+EF100-400mm user
書込番号:4907472
0点

20Dに今のレンズのままで、D70用に単眼の300〜400mm+テレコンはだめでしょうか?
本当は同じカメラメーカーが良いのですが・・・。
現状のレンズに対して100−400は薦めません。
書込番号:4907937
0点

lay-2061さんのおっしゃるとおり、どちらを取るかですね。ただ行ける基地は限られているので、単焦点でもその日の場所と狙う画によっては不都合はないと思われます。(確実にチャンスは減りそうです。)イレギュラーな機体とか来たらあせりそうですが。
E30&E34さんのおっしゃるD70+AF−S300ミリF4+1.4倍テレコンも考えたんですが、センサーサイズが小さいキヤノンの方が少しでも焦点距離イメージが稼げると、せこい考えをしてしまったのです。高感度もキヤノンの方が有利かな・・ってのもありましたし。
D70と20Dの比較だとつい、動き物は20D使っちゃうんですよ。ニコンはAF化された初代の80−200F2.8とたまにテレコンを使います。これは古いレンズにもかかわらずピントの精度もなかなかですし、出てくる画も好みなんですが、AFスピードは・・・・・
AF−Sであればそういった心配はないですね。しかも300のF4はそうとうの描写力らしいし・・・しかしD200欲しくなったりしそうな気が。
FE−2発売時からのニコンユーザーなんですが、当時からAー1とか気になって仕方がなかったんですよ。白レンズはそのころから畏怖の存在でした。やっぱり一生に一回は白レンズ欲しいな・・・
うーん、どうしよう・・・
書込番号:4909241
0点

ブルーインパルスを撮影していますが、自分の撮り方ではズーム必須です。
(参考)
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→JASDF熊谷基地さくら祭り ブルー・インパルス 2005/04/03
あれ、もう来月だ。
書込番号:4921906
0点

lay-2061さん、早速拝見しました。大変参考になります。私のシグマはDG化される前の型なので、100−400と比べると特に逆光時の性能はハッキリ劣っているのがわかりました。やはり『L』は良いですね。手ごわい被写体を相手にされて、見事にフレーミングなされていますね。
このレンズ、フォーカススピードは速くないとの評判ですが、どの程度なんですかね?多分、うちの170−500よりは早いですよね。
最初におことわりしておくべきだったんですが、20D用のレンズにもう一本シグマの70−200F2,8HSMと2倍テレコンがあるんです。これ言ってなかったのはまずかったですよね。皆さんの意見も変わってきそうな気が・・・
書込番号:4927975
0点

どうもこんにちわ、岐阜・小牧で戦闘機撮りをしている者です。
以前私も同様の悩みを持ったことがあります。
要は画質を採るか利便性を採るかですね。
私の場合の解決方法はE30&E34さんも書いていますが、カメラ2台体制でした。
1台はEF300 F4L + EF×1.4、もう一台がEF70-200 F2.8で使用しています。
航空際の場合は陣取った場所によりレンズ構成を広角よりにする場合もあります。
1台の場合に比べ不満はかなり無くなりました。
折角、2台所持しているのですから、状況に応じて2台を使い分けた方が
画質、画角とも満足の行く結果になると思いますが、どうでしょうか。
書込番号:4935637
0点

べけべけまるさんありがとうございます。
たとえばブルー狙いであれば、20Dに170−500or70-200+テレコン、D70にATーX12−24なんてことはやっていますが、松島以外は航空祭を除いて20D一台でやってるので、画質重視と利便性重視で、両機にレンズをかんがえるのも面白いですね。
そうなるとこの100−400とニコン用にAF-S300F4に1.4倍テレコンを二回にわけて買っちゃいますか〜
明日休みなんでフォトエキスポ見てから、カメラ屋さんはしごしてみます。買っちゃったら報告します。
書込番号:4935914
0点

自分が投稿している飛行機撮りの掲示板の投稿画像からすると
固定焦点レンズでの撮影は、やはり機体全部をフレームに納められ
ない様で、機体や翼の一部が切れた画像が多いです。
自分はこれは許容出来ないです。
googleで "CANDYLIGHT" で検索してみて下さい。
書込番号:4947929
0点

>[4927975]
>このレンズ、フォーカススピードは速くないとの評判ですが、どの程度なんですかね?多分、うちの170−500よりは早いですよね。
この前には EF 75-300mm/ISを使っていたのですが、これは非USMで
AFが遅いので有名なレンズでした。
これと比べると凄く速いです。戦闘機の機動飛行にも追随します。
(他の望遠レンズは持っていないの比較不可)
ただ、EOS 5D発表会の時に 5D+EF100mm/F2.8を試用したのですが、
EF100-400mmよりも体感出来る程、速かったです。
上には上が・・・
書込番号:4947949
0点

lay-2061さん、
情報ありがとうございます。
確かに単焦点だとチャンスはかなり減るとおもいますが、きっちり収めると迫力不足の時ってありませんか?撮影場所が限られる軍用機の場合は特に構図がいつも同じになりがちなので、意図的に切ってるケースもあるのでは?(狙わずに切れちゃったのは別ですが)
友人がkissデジに75〜300を使っています。その絶望的なAFの遅さは体感しました。彼も世界初の一眼レフ用手ぶれ補正レンズに惹かれ
て買ったのでほかのレンズへの代替を考えています。早さには定評のある70〜300DOも考えたようですが、彼もAE-1Pから入った人間ですので、白レンズの魅力には抗えず100〜400Lを検討しています。
フォトエキスポで超望遠の白レンズにかたっぱしから、触れてきました。速い、素晴らしく速い・・・しかも展示機はマークUとか1V
でしたからね。ただやっぱり重いですね。手持ちでためさせてもらったのですが、数分で手がしびれてきました。超えねばならぬハードルは金額だけではなかったのですね。ハイエンドの人たちは鍛えてるんだなってしみじみ思いました。
その後、秋葉原から新宿、中野の中古屋さんをはしごしてD70用のシグマ50〜500を衝動買いしてしまいました。もちろん100〜400と400F5,6の中古も見ましたが・・高いです。新品とあまり変わらない・・・・この価格差なら新品ですね。
100〜400になるか400F5,6になるかわかりませんが、もう少し検討してみます。
書込番号:4950452
0点

PIE 2006の帰り、城南島野鳥大橋で羽田空港へ着陸旋回する
民間機を撮影してきました。
自分の撮り方だとズーム優先になりますね。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→羽田空港:野鳥大橋 2006/03/25撮影
書込番号:4951506
0点

私も戦闘機、飛行機が撮りたくて先日このレンズを購入しました。
以前はEF70-300mmF4-5.6ISUSMを使っておりましたが、Lレンズの魅力と300oでは撮りたい絵が撮れないので、思い切って購入しました。結果は確かにきれいに撮れます。画質は初心者ですので満足です。ただし、確かに重いです。
ブログにEF70-300mmF4-5.6ISUSMの写真、下記URLのキャノンイメージゲイトアウェイのアルバムにEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMの写真をアップしています。参考にされてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkLkMLHnTo
書込番号:4964528
0点

lay-2061さん、ちゃいんさん、ありがとうございます。
本日、結論をだせぬまま、お店に行ってまいりました。比較検討している両レンズとも品薄のようで、新品の在庫はありませんでした。しかし、すっかり買う気で出かけた私は退くに退けず、程度の良い中古があった100〜400をついに購入してしまいました。その場にあったニコンのAF-S300F4やIS無しの300F4,さらにはD200の誘惑を断ち切り、本日はれて『白のL』ユーザーとなりました。
先日ニコン用のシグマを買ったばかりなのに、まったく困ったもんですが、財政は破綻寸前・・・自業自得ですね。
単焦点のスーパーエッジーな描写は次のお楽しみにとっておきます。
物欲のままに、迷いまくりましたが、皆さんのアドバイスでとにかくひとつ結論がでました。今後はこのレンズを使い込み、皆さんのように迷っておられる方の参考になる書き込みができれば幸いです。
使用した感想はまた書きます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4967029
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さん こんばんは。
初めてのキヤノンレンズ板への書き込みですが宜しくお願い致します。m(_ _)m
さて、当方現在はD70(+S3Pro)にて野鳥撮りを少しずつ始めている初心者で、VR80-400を主に使用していますが、SWM(USM)内蔵でないことでAFがかなり遅く、動きの早い鳥には止まり物でも頻繁にシャッターチャンスを逃すことが多く、この点が大きな不満となっています。
サンヨン(ニコンは手ブレ補正なし)+テレコンもあるのですが、散策+撮影が主というスタイルでは、最低一脚必須の状況はやはり機動力に欠けてしまいます。カメラ本体に関して言うと、D200は連写性能も含めて当然検討候補であるものの、縞ノイズや軟調な画質、高感度撮影が厳しくSSが稼げないなどの理由で、どうにも購入に踏み切れません。
そこでマウントは違ってしまいますが、今月発売される30Dとの組み合わせを含めて当レンズの導入を検討しつつあるのですが、AF速度や描写の質感、実際の使用感などの点でVR80-400との違いについて、もしお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると有り難いのですが....。
ちなみに最近自分が撮影し始めたヤマセミについても、今後は飛翔物を含め、AF性能や高感度撮影などの点でキヤノン機にアドバンテージがやはり大きいのではとの印象を持っております。ただ、ニコンレンズをそれなりに揃えてしまったのと、質感描写の点で好みが依然としてニコンである点が思いきれない最大の理由ではあるのですが...。(大汗)
なにぶん、とりとめのない質問で大変恐縮ですが、宜しく(お手柔らかに)お願い致します。
0点

フィルムのEOS-3での使用ですが・・・。
画質はさすがのLレンズ、そんじょそこらのズームとはひと味違います、問題ありません。
300mm以上お焦点距離では描写が甘くなるとの話もありますが、自分的には十分許容範囲です。
開放では若干光量落ちが見られますが、フェードアウトするように緩やかに落ちるので気になりません。
APS-Cサイズではあまり気にならないのではないでしょうか。
他デジタルで使用されている自分のお知り合いからも似たような評判です。
AFに関しては他のUSMのレンズに比べてちょっと遅いですこのレンズ。
旅客機のように一定の動きをする被写体に対しては十分追従してくれますが、野鳥はちょっとわかりません。
書込番号:4888734
0点

りゅう@airboneさん
有難うございます。ニコンのVR80-400のAFは自分にはかなり遅く感じられるのですが、それよりは十分早いだろうと思っています。一番良いのは現物を実際に触ってみることですが....、田舎住まい故なかなかそうも行きません。
画質は400mm端でどうかというのが一番ですが、こちらの板へ書き込みされている方々のアルバムを拝見すると、描写の方向性は当然のことながら違うものの質的には十分いけるとの印象を持ちました。
30Dとの組み合わせを考えた場合、SSを稼ぐ為の保険として高感度撮影が可能で、AF速度も向上することでの歩留まり向上が一番の期待値なのですが、あとは資金の問題ということになりますね。(汗)
書込番号:4890707
0点

すみません。HNが間違っておりました。
りゅう@airbone さん → りゅう@airborne さん の誤りです。お詫びして訂正致します。
書込番号:4890719
0点

xerxes7さん こんにちは
すごいですね〜やまちゃんいいですね〜
私は、鳥さん初心者のcr250と申します。よろしくおねがいします!
>今後は飛翔物を含め、AF性能や高感度撮影などの点でキヤノン機にアドバンテージがやはり大きいのではとの印象を持っております。
100-400でカワセミの飛翔物はわたしには、無理でした!
ヤマセミには、100-400使用したことないのでわかりませんが、カワセミに比べると少し飛翔速度が遅いので、どうかなぁ〜というかんじです。
探索用には便利なのですが・・・AF速度は遅いほうだと・・・
このレンズだけなら、乗り換える必要って・・・微妙
明るい単玉を購入されるのでしたら、乗り換えもありかなぁ〜とおもうのですが、どうでしょうか?
せっかくのレンズ資産がもったいないような・・・
ダメダメなレスですいません。
書込番号:4890866
0点

cr250さん、
有難うございます。アルバム拝見しました。
1DMkU+ロクヨンですから、初心者って....。^^;(大汗)ほぼ最強の組み合わせですよね。それにしても、ヤマちゃんはやはりイイですね!(笑)
私はまだまともに飛翔モノも撮れない状況ですから全く比較になりませんが、虚心にコメントを拝読すると、単に「隣の芝生は青く見える」状態なのかなぁと反省しております。
勿論両社の良さはそれなりに理解しているつもりですが、最近のニコン製品の出来栄えやSCの対応の質の低下も加わって、正直なところ移行願望が頭をもたげて来てしまいました。(汗)
ズームの置き換えだけでの移行は早計とのアドバイス、もう一度よく考え、結論を出そうと思います。有難うございました。m(_ _)m
で、私も早く飛翔物が撮れるようになりたいです...。(笑)
書込番号:4891369
0点

こんにちは。
D70 + VR80-400, 300mmF4, ケンコー1.4xテレコンで鳥を追ってる初心者です。全く同じ悩みで同じ様に買い換えを考えている方がこの板におられて、笑ってしまいました。
ドバト、カモ、コゲラ、あたりですと、サンヨンの射程圏なんですけどね・・・。
VR80-400がAF-S化してくれれば軽くて小さくて文句無いので、D200を見送れば済む問題ですが、大変悩ましいです。私は20Dの時にも買い換えで悩みましたが踏みとどまりました。しかし今回はかなり興味があります。
30Dにはピクチャースタイルが搭載され、3つまでJpegのスタイルを設定出来るとの事。この機能により、ある程度ニコンに近い画に追い込む事が出来るのではないかと思っています。しかも3つと言う事は、レンズ毎に設定を保持しておけるので、かなり重宝しそうです。
気になってるのは、ニコンと同等以上(私の好みという意味で)の絵が撮れるかと、よく言われるAFの精度、100-400Lでテレコンを付けるとISが効かない事(VR80-400は晴天なら動作する)です。
私は予算の都合ですぐには買えませんが、もし買い換えましたら是非使用感をお聞かせください。
書込番号:4893176
0点

>100-400Lでテレコンを付けるとISが効かない事
ISはEXTENDERかましても作動します。
書込番号:4894162
0点

テレコンだとIS効果でないのですか?
ケンコーのテレプラスMC7だと問題なく動作しますよ???
(手持ち800mmはIS効いていないと手持ちは無理でしょう。)
書込番号:4894868
0点

x1.4でIS動作するんですね。1つクリアですw
実機をさわってから考えます。
書込番号:4895626
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
初めて書き込みします。
最近写真を撮ってパソコンに保存した時に気づいたのですが、画像に光学系の横線がかなり入ってしまいます。修理に出そうか迷っているのですが保証書が切れているためなかなか踏み切れません(泣)カメラは初心者なので詳しいことが解らないので原因がわかる方、もしくは以前にそのような症状が出た方はアドバイスをお願いします。
0点

光学系の横線っていうのがなんなのかよく分かりません。
画像をアップしていただけると分かりやすいのですが。
書込番号:4869842
0点

おそらく・・・という推測は幾つかあります。
でも、推測を並べても意味が無いので、画像をUPされるのが良いと私も思います。
一番は、その画像をCanonサポートに見せてレンズの修理を受ける事です。
書込番号:4870042
0点

まずはキヤノンやインフォシークなどのフォトアルバムなどに、
写真をUPされないとまず判断が出来ませんね。
写真を見ていないので何とも言えませんが、
光学系の横線とはよく解りませんが、フレアーとは違いますか?
逆光の時にレンズフードをしないで撮ったとか。
保護フィルターを付けていたとか。
書込番号:4871708
0点

ちなみにこのレンズは、使用されているレンズ枚数が多い関係か
フレアー、ゴーストは結構派手に出ます。
書込番号:4871946
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは。
実は、運動会用に望遠レンズの購入を考えています。
その候補として、EF100−400Lとシグマの50−500DGの2つを考えています。
解像度では、やはりLレンズかなぁっと感じていますが、シグマの500といった望遠も非常に捨てがたいなぁっと。また、価格では約6万円程度の差がありますし…。
プリントは、L、2Lが中心で、大きく伸ばしてもA4までです。カメラはキヤノンのキッスDNを使用しています。
写りに関して、よく見なければ分からないような程度の差ならシグマにしたいと考えていますが、実際に使用されている方々のご意見等を頂戴できればと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
ちなみに現在持っているレンズは、シグマの30mmF1.4DC、同18−50F2.8DC、そしてタムロンの28−300です。
0点

どっちも買ってまでは無いですが・・・
人物向きなのはEF100-400mmLISの色合いかな?なんて感じました。
あと、50-500mmの望遠側を多用するならばガッチリした三脚が必要かな?という感想も・・・
店頭でテスト撮影を兼ねてKissDNに装着させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:4736398
0点

L版ぐらいでは違いは出ないと思いますが手振れ補正の有り無しで結果的に50-500の方がブレ写真が多くなると思います。
デジタルだとその場で結果を確認すれば済みますが、運動会のワンシーンのように
二度と無いシャッターチャンスでは100-400のほうが強いと思います。
書込番号:4736762
0点

こんばんは、坊やヒロさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
既に300mmまでのレンズをお持ちなので、運動会など屋外での使用に、もう少し長いレンズが欲しい、という質問だと思って、レスします。
300mmを超えるズームレンズは、
CANON EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
SIGMA 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS
SIGMA 135-400mm F4.5-5.6 DG
SIGMA 170-500mm F5-6.3 DG
TAMRON 200-500mm F5-6.3 Di
以上のレンズです。
TAMRONのレンズは分かりませんが、SIGMAレンズは、色はあっさりしている印象があります。それに比べ、fioさんの言われるように、EF100-400はこってり系ですね。
しかし、400mm(フィルム換算640mm)となると、皆さんの言われるように、300mmのように気軽には使えません、手ブレ対策をしないと。
いくらISO感度を上げてSSを稼いでも、狭い画角で動く被写体を追うのは、慣れが必要だと思います。
なお、動き物をAI SERVOで追うと、超音波モーターのありがたさがよく分かります。
書込番号:4738032
0点

fioさん、りゅうさん、ジュニアユースさん、有難うございました。
手振れ補正、AFスピード等を考慮すると、EF100−400LISをお勧めとのことですね。
確かに、一番心配なのは、走って移動する子供に素早くピントを合わせることができるどうかです。その点では、やはりUSMということですね。少し背中を押された感じです。
ただ、500mmというのもなかなか捨てがたいですね。実際、400mmと500mmでは被写体の大きさは結構変わるのでしょうか?
運動会はまだまだ先なので、皆様から頂戴したご意見を参考にじっくりと考えたいと思います。
また、引き続き、御意見、アドバイス等がございましたら、宜しくお願いします。
書込番号:4739141
0点

坊やヒロさん、こんにちは。
ちょっと補足させていただきます。
ISは手ブレ補正機構であって手ブレ防止機構ではありません。ISが付いていれば手ブレしない、ということではありません。まして、このクラスの望遠になると特に。ISは便利で助かりますが、あまり過信しない方がよいと思います。特にEF100-400のISは、現在の新レンズ装着のISより、一世代古いものですから。
老婆心で書いてしまいましたが、もし既にご存知のことでしたら、流してください。
そうそう、EF100-400は直進式ズームです。実物をご覧になった方がよいと思います。
書込番号:4739339
0点

シグマの50-500も超音波モーター入ってるのでAFについては問題ないと思います。
AFスピードに関しては100-400は結構遅いので下手すると50-500に負けるかも・・・。
それでも250km/hで空を飛ぶ飛行機でも十分追いかけてくれるので100-400でも問題はないと思います。
400mmと500mmでは被写体の大きさおよび圧縮効果が全然違います。
さらに銀塩換算でそれぞれ640mmと800mmになるのでその差はもっと大きくなるでしょう。
400mmでさ1.6倍で640mmとなりIS無しで手持ちはかなり厳しいです。
500mmで1.6倍の800mmIS無し、しかも絞りがf6.3までとなると
それなりに感度を上げてssを稼がないと手持ちでは確実にぶれます。
書込番号:4740217
0点

ジュニアユースさん、りゅうさん、重ねて有難うございます。
やはりこのクラスの望遠の使用においては、手持ちでは厳しいと認識していますので、三脚を使用するつもりです。ただ、一脚でも十分にブレを防止することができるというのであれば、機動性を考えて、一脚の方が良いかなぁっとも考えています。
先日、ヨドバシに行って、EF100−400mmレンズを見てきました。直進式ズーム、結構衝撃でした。こんなレンズもあるのだと…。でも、ある意味使い勝手は良いのではないかと感じました。ただ、塵が混入しやすいかなぁっと…。
ジュニアユースさん、月カメ9月号を拝見させていただきました。あのサッカーの写真、ジュニアユースさんの写真だったんですね。昨年8月より、毎月購入して読んでいますが、この掲示板で、コンテストの入選者の方とお話できるなんて感激です。縦の構図、あんなに簡単に決まるものなのでしょうか?それとも、何枚も撮影して得られるものなのでしょうか?また、ご指導ください。
りゅうさん、シグマの方がAFスピードが速いかもとのことですが、もし優劣がつけ難いならシグマも良いですね。あとは解像度です。L版程度では違いが出ないとのことなら、かなり悩んでしまいます。
どうも有難うございました。まだまだじっくり検討したいと思います。非常に参考になりました。
書込番号:4743093
0点

坊やヒロさん、こんばんは。
私の写真を見ていただきありがとうございました。まだデジタル一眼で子供たちを追うようになって2年半の新参者です。
あの写真は、1D Mark2+EF300 F2.8L+1.4xEXTENDER+一脚 という、いつものスタイルで撮ったものです。最近は、人物をより大きく撮りたいために、縦位置撮影が9割ほどになってます。私は、習うより慣れろ、式で、ドンドン撮ってます。ランニングコストが掛からないのがデジタルのメリットと思ってますので。ドンドン撮ると、だんだんヒット率が上がってくるように思います。
坊やヒロさんも、今しか撮れない写真を、どんどん撮ってください。そして、よい写真が撮れたら、また公開してくださいね。
追記:一脚は安価なものでも、あると便利ですよ。
書込番号:4745941
0点

おはようございます。
私は入手したばかりで何とも言えませんが、Lの可否よりもISのモード2の有無だと思います。それと、50−500の10倍ズームと言う事でレンズ設計の難しさから来る画質はどうなのでしょうか?
個人的に高倍率ズームで2重○の画質のレンズは無いと感じているもので、、、。
以前購入したKissDでは70−210のEF手持ちでもオリジナルサイズ確認で多少の手ブレが残り悩みました。それと、本体のAF素子の精度・感度の悪さです。これはキャノンサービスに多数の画像データーと共にEFレンズも送って検査、確認・調整していただきました。
・・・この時の情報ではKissDとDNのAF素子に性能・仕様差が無く、自分の不満を解決するには20D以上の精度・感度の良い素子を搭載したボディが必要であることを確認してます。・・・早い話が価格帯違いで性能差がついてしまうそうです。また、暗さとか低コントラスト差にも敏感にAF性能差は出ました。
事実、5Dとの比較は意味無いかもしれませんが、同じ暗さのf値レンズでのAF性能差は非常に実感してます。
また、ケンコーの一番安い2倍テレプラスでKissDはAF反応しなくても5Dは問題無くAFするとかの差も出てます。f4.5では昼間の室内でもAF可能です。屋外ではコントラスト差に注意すればf5.6でも追従できます。・・・AF速度は遅くなるので動体撮影は厳しそうですけど。
その他、400+テレコン2倍の800mm相当ですが、IS付きだから使えるような物だし、無しの400mmよりも注意度合いは変わります。
それと、f値補正信号のいかない?安いテレプラスなのでAF動作するものと思います。(画質が悪いのであれば高価なモデルも不要と考えました。)
手持ち、または1脚での流し撮りを考えたら、70−300とか100−400のIS付きが良いのではないのでしょうか? シグマのf6.3の暗さも気になります。SSは感度で稼げても暗さ変化に弱いAFセンサーはリカバー難しいです。・・天候がよければ良いですが、コントラスト差が不明瞭な場合も厳しいと思います。
予算に余裕があれば100−400と思います。または1.6倍換算で70−300ISとも思います。
書込番号:4764127
0点

もうご質問に対する質疑応答は済んでいるかと思いますが、蛇足ながら…
デジタル一眼は初心者で、昨年10月に Kiss Digital N でデビューしました。以前はソニーの回し者さながら、Cybershot のハシゴを続けていました。
当初ヒロ坊やさんもお持ちのタムロンの28−300を購入・使用していましたが、解像度の問題と望遠にした時の手ブレの問題で満足いかず、2ヶ月してEF100-400L F4.5-5.6L IS USM を購入、大満足の日々です。
タムロンの場合私の腕では300mmにした場合、三脚無しでは全く無理でしたが、EF100-400 では400mmでも三脚なし手持ちで問題ありません。2段階の手ぶれ補正というISでは旧式との事ですが、新式を知らない身としては充分満足、こんな便利な機能があるのだ、と感心しきりです。シグマのレンズとの比較にはなりませんが、ISの威力は是非強調しておきたいと思いました。
CANON iMAGE GATEWAY に横浜の野鳥というフォトスペースを作りましたので一度覗いて見てください。対象はトリばかりですが、全てEF100-400 の手持ち撮影です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4797099
0点

横浜鳥撮りさん、御意見いただきまして有難うございました。
鳥撮りさんも、以前はタムロンをお持ちでしたか?このレンズとEF100−400Lでは雲泥の差があるようですね。
写真を拝見しましたが、全て手持ちというのにはびっくりです。IS、画質とも非常に魅力的です。今の気持ちはこのレンズに大きく傾いています。
秋までまだ日数があるので、それまでの間、お金を貯めたいと思います。
実は、このレンズと、EF70−200F2.8とテレコンとの組み合わせとでも悩んでいます。
書込番号:4815194
0点

坊やヒロさんこんにちは。
EF100-400 Lを検討中との事ですが、私もこのレンズは購入後数ヶ月なので十分理解出来たとは言い難いのですが、参考になれば・・
カメラは20Dで初心者の部類です。
当初は20DにEF17-85付きを購入、望遠側はタムロンのAF28-300XR-Di(A061)を買いました。
初心者の為300mmの手持ち撮影は厳しく、EF70-300 DO IS に買い換えました。
ISの効果は大きく、300mmでの手持ち撮影もOKで、望遠レンズでのISの必要性を強く感じました。
EF100-400L は300mmでは足りないと感じる時も多く、検討を重ねた結果EF100-400L+テレコン(2倍エクステンダー)を追加購入しました。
思いのほか大きく重いレンズですが、400mmでの手持ち撮影も十分OKです。
400mmに2倍テレコン(35mm換算1280mm)の超望遠の世界は、まるで別世界です。
ISの効果も感覚的には最新の3段と遜色ありませんし、AFの遅さも最新設計の70-300 DO IS 並み?です。
私の場合、旅行や300mmまでのお手軽撮影は70-300 DO中心で(旅行に持って行くには少しシンドイ)画質と望遠の楽しみは100-400Lでとしています。
重たくて決して手軽なレンズではありませんが、十分満足して使っています。
利用目的の差で判断は変わるのでしょうが、私にとっては超望遠の楽しみがプラスされた事は大きな収穫でした。
書込番号:4840141
0点

yunsonaさん、貴重な御意見有難うございました。
このレンズを買うと、私の場合、おそらく子供の運動会にしか使用しないと思います。そう考えると…、やはり悩みます。
EF70−200F2.8を持っているので、これにテレコンを付けた方が費用対効果で良いかなぁとか。
必要なのは、今年の秋ですので、それまで楽しく悩みます。株で儲けることができれば、速攻買うのですが。
書込番号:4857652
0点

レンズのレンタルという方法もありますよ。
検索エンジンで「レンズ レンタル」というキーワードで検索してみて下さい。
書込番号:4862081
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
購入して一ヵ月半過ぎました。大変満足して使用していますが、
最近レンズ内でカタコトいう雑音が気になりました。
撮影のためにレンズを400mmに延ばして持ち歩いている時に
雑音を感じます。どうもレンズを下に向けて歩くと音がするよう
です。撮影には今のところ何ら支障はありませんが、一応レンズ
を水平か上に向けるようにして持って歩いています。
カタログを見ると「フローティング機構」とありますが、その
せいでしょうか?
どなたかご存知の方ご教示ください。
因みに製造番号は 3046xxです。
宜しくお願いします。
0点

フローティング機構はフォーカシングの際に複数の群のレンズを動かすことを指しているのでとりあえず覚えておいてください。
で、音に関しては他の方にお任せします。
書込番号:4837143
0点

カタコト・・・というおとだとISが作動し始める時の音はそんな感じですが、
持ち運びの最中ということで違うでしょうね。
いま、手元の100-400をテレ端でちょっと揺すってみましたが音はしません。
ズームロックした状態でしょうか?
書込番号:4837294
0点

早速コメント有難うございました。
kuma_san_AIさん、ご教示有難うございました。
りゅう@airborneさん、有難うございます、ISが作動し始める音ですか。レンズをカメラからはずした状態で400mmにロックして揺すって見ましたが雑音は全く有りません。仰るようにISの音のようです。カメラのスウィッチをOFFにすれば音はなくなるのですね。
恥ずかしい質問をしてしまいましたが、知らぬは一生の恥、ですからご容赦ください。これで安心してレンズを使えます。 m(_ _)m
書込番号:4837760
0点

りゅう@airborneさん が仰られてるように、持ち運びの時に聞こえるのというのはまたISの作動音とは違うと思いますよ。
ISの音であるならば、常にISが作動しているというのも、また不具合があるように思うのですが・・・・・。
書込番号:4859723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





