EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年2月16日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月15日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 18:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月16日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
はじめまして。
小学校の子供の音楽会、学芸会等の体育館の撮影用の望遠レンズを検討しています。
このレンズが屋内用としては、暗いことは十分理解していますが、運動会等の屋外撮影との兼用を考えているので、これレンズが良いかと…。
F5.6とのことですが、ISO感度、露出をアンダー目に設定しても、やはり辛いでしょうか。
撮影には、三脚又は一脚を使用する予定です。
カメラはキッスDNです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

上記以外にシグマ80−400EXOSも候補として考えております。
価格が4〜5万の差がありますが、この2つに価格以上の差があるでしょうか?
個人的には、デザインとしてはシグマの方が好みです。キヤノンの白レンズはデザイン的にはバッドです。でも、Lレンズなので、解像力で圧勝ということであれば、白レンズにしたいと考えています。
現在、シグマの18−50EXを使用しています。HSNではありませんが、AFの速度は気になりません。
後、50−500F4−F6.3は暗すぎますよね?ただ、解像力はどうなんでしょう?
どうぞお願いします。
書込番号:4817737
0点

自分の経験(小さな市民ホールとかパーティー会場での講演会とか、イベントの記録が多いです)からだと、ホールの上で照明が十分にあると見えるくらいでISO400 F4 1/30〜60、少し暗いかなで感度を1段上げてる感じです。 講演会などでスポットが当たっている状態だとISO 400 F4で1/60〜1/90くらい。←かなり強烈に当たっている状況。
このままだと影の部分が暗いので軽くフラッシュを補助光的に使って仕上げています。
その会場の照明がどれくらいか?は実測しないと分からないですが・・・
F5.6だと自分のデータに1段あげれば良いので
F5.6 ISO400 1/15〜1/30前後 感度800で1/30〜1/60
スポットがあれば感度800で1/125前後
くらいかな?っと・・・少し暗めかもしれないですが人物が明るめになるのを中心に露出を考えてます。
ただ、講演会とかがベースの話ですので、音楽発表会だともう少し明るさが出ている事も多いのでは?と思います。
問題は体育館で・・・学校の壇上はこれより少し暗い事が多くなりがちですので、上のデータの一段落ちくらいを最低と見ていれば良いかな?と思います。(出し物の内容次第ではスポットを多用してくれたするりと希望があるのですが)
また体育館の中で水銀灯の下だと更に暗くF2とかが欲しくなるかも?(^^;
個人的な考えですが、室内ではEF70-200mmF2.8とかの方が使い勝手は良いと思います。 400mx1.6倍までは使わないような気も・・・1000名程度の中ホールで一番後ろから出来るだけアップで・・・とかなら別ですが(^^;;
書込番号:4817777
0点

>シグマ80−400EXOSも候補として考えております。
>価格が4〜5万の差がありますが、この2つに価格以上の差があるでしょうか?
DG前のをテストしたくらいですが、AFが遅すぎてソレだけでテストをやめてしまいました(^^;;;
一度大型量販店などに出かけて実写テストをさせてもらうというのはいかがでしょうか?
私は欲しいレンズやカメラが出てくると、自家用車で2時間かけてヨドバシに良く出かけます。 田舎なので他に良い店も無く・・・高い買い物ですから自分で納得出来ないといけないので交通費はかかりますが・・・で、感触を確かめたら馴染みの店で値切る(^^;;
>個人的には、デザインとしてはシグマの方が好みです。キヤノンの白レンズはデザイン的にはバッドです。でも、Lレンズなので、解像力で圧勝ということであれば、白レンズにしたいと考えています。
デザインの好みが全く駄目という事であればSIGMAしか選択肢は無いと思います。 解像度という点でEF100-400mmLISは凄いとまではないですし(100-300mmまでは概ね良好、400は開放付近だと少し甘め)・・・AFも最新のEF70-200mmLISなどに比べれば遅めですし(^^;
画質重視であればEF300mmF4Lに1.4テレコンで画角調整とかが良いかも? 私は室内も多いのでEF70-200mmLISに1.4xテレコンで画角調整ですが・・・
あ、SIGMAだと100-300mという良いズームレンズもありますね。
全域F4ですし、屋外だとテレコン1.4xで調整したりとか・・・(たれコン利用だと画質面で色合いや解像感が少し落ちますが)
あと、マルチポストは禁止されていますので注意されて下さい。
↓掲示板参加の時は、掲示板の規約をよく読んで参加しましょう(^^)/
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:4817814
0点

fioさん、詳細なアドバイス有難うございました。
また、掲示板でのマナーをご指摘いただき重ねて御礼申し上げます。
EF70−200F2.8Lは非常に魅力的です。どうせ買うならISをと言う考えになり、そうなると20万円必要と…。厳しいです。
20万円となると、純正をあきらめてシグマにすれば、70−200F2.8EXDGと50−500EXDGの両方が買えそうなので。
高額の買い物になるのでもう少し慎重に検討したいと思います。有難うございました。
書込番号:4817974
0点

一脚か三脚を必ず使うのであれば無理してISで無くても良いと思いますよ(^^;
SIGMAで2つ揃えるというプランも良いと思います。
また500mmまで使うのか?というのも御検討下さい。
もし、500mmを多用するという事であれば、相当ブレ対策に経費を回す必要がでると思いますので・・・
運動会だと三脚は使いづらいでしょうし・・・
書込番号:4818032
0点

こんにちは、黒シャツさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
小学校行事の屋内・屋外兼用レンズということですが、fioさんの言われるように、400mm(フィルム換算640mm)が必要かどうかですね。ご自身は必要に感じられて検討されていると思いますが、狭い画角の慣れとブレ対策は必須だと思いました。
解像力というのを気にされているように思えましたが、その点では(AF速度もそうですが)レンズだけでなく、ボディも含めてトータルに考えないといけないように思えます。この掲示板でも「甘い描写」という表現が見受けられますが、ピントのしっかり合った画を得られれば、それほど不満になるようなレンズは少ないのではないでしょうか。MFでなくAFを多用されるなら、特に光量の少ない状況では、ボディ+レンズのトータルな性能差がでると思われます。基本的には明るいレンズが有利なのは当然で、EF100-400よりもfioさんの言われた、
SIGMA 100-300 F4
CANON EF70-200 F2.8(場合によって1.4xテレコン使用)
SIGMA 70-200 F2.8
などの方が適している場合が多いのではないでしょうか。
なお、単焦点レンズの方がもっと明るいですし、描写も優れているとは思いますが、学校行事の場合、撮影場所が限られたり、動けなかったりすることが多いので、まずはズームレンズがよろしいかと思います。
以上、偉そうなことを言ってしまいました。何かの参考になれば幸いです。よいご選択を。
書込番号:4818132
0点

どうも有難うございます。
確かに500mmまで必要かどうかと言われれば分かりません。
昨年の運動会では300mmまでのレンズを使用していて、「もう少しあればなぁ〜」と思った程度なので。そういった意味では400mmあれば満足するかもしれません。
ただ、購入した後で、またもう少しと思ったときに後悔しそうで、長い方が良いかなぁっと思った次第です。しかし、50−500mmとなると10倍望遠なので、やはり解像力は3倍〜5倍のレンズに比し落ちるでしょうね。その点では、キヤノンの100−400mm、シグマの80−400が理想かも。
現在の望遠28−300(タムロン)がテレ側では少しボヤァーっと写るので(腕の問題?)、もう少しシャッキっと写るレンズが欲しくて、日々悩んでいます。写りに差がなければシグマが良いかなぁっと思っています。
アドバイス有難うございました。
書込番号:4818508
0点

余談ですが、このレンズに搭載されている
ISは初期のもので、2段分しかありません。
近い将来、少なくともマイナーなバージョンアップ
(ISの換装など)が為されるものと私は予想しています。
(そうなると、現在のような値段での購入は
できないでしょうが・・・。)
書込番号:4818608
0点

屋内の明るさでどの程度のSSが稼げるのかわかりませんが、手ぶれは三脚等を使用すれば防げますがSSが遅いと被写体ぶれは防げません。
ストロボも他の方の迷惑にならなければいいですが使えない場合はやはり明るいレンズかISOを上げるしかないですね。
書込番号:4818754
0点

黒シャツさん こんにちは
兼用にこだわっているようなので、気になりました。
兼用でよいのでしたら、今お持ちの28-300タムロンでよいはずなのですが、タムロンで、満足できないので新たに購入を考えて見えると思うのですがどうでしょうか?
>購入した後で、またもう少しと思ったときに後悔しそうで
後悔しないように買い物をすることは大事だと思いますが、カメラ関連で、もう少し長く、もう少し広く、もう少し明るく、もう少し・・・・と、100%満足することのほうが難しいような気がするのですがどうでしょうか?(買い物の仕方が悪いのかいまだに100%満足する買い物をしたことがありません。私だけかな?)
運動会とかなら、100-400ISおすすめですが・・・・暗い室内はより明るいレンズのほうがいいような・・・
あとシグマだと、ピント問題が起きた時困るような・・・
レンズ選びしている時は、物凄く楽しいですよね。良い買い物ができるといいですね。
書込番号:4820014
0点

みなさん、御意見有難うございます。
やはり、室内では明るいレンズしかないですよ。よくばって、いやケッチっていては駄目ですね。室内用レンズは屋外用とは別で考えなければ…。
そうなるとやはりF2.8クラスということですね。
有難うございました。
書込番号:4820736
0点

>F5.6とのことですが、ISO感度、露出をアンダー目に設定しても、やはり辛いでしょうか。
亀レスですいません。
体育館の撮影には時々行きますが、プロの方でこのレンズを使っているのは見たことがありません。皆さん、70-200F2.8、328、428のF2.8トリオのいずれかをお使いです。
屋内用にはF2.8が必要と考えられたほうがいいと思います。
書込番号:4820902
0点

黒シャツさん、まだ見てますか。
>あとシグマだと、ピント問題が起きた時困るような・・・
最近では以下のようなスレがありました。このことでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4742253
cr250さん、お久しぶりです。
アイコンが変わったような気がするのですが・・・
気のせいでしょうか。
書込番号:4821553
0点

黒シャツさん すいません ちょっとお借りします!
ジュニアユースさん おひさしぶりです。
シグマのピント問題ですが、私自身も直面しました!
以来シグマの購入を差し控えてしまっています。
アイコンは、実年齢にしてみました。(このアイコンあまり好きではないので今まで躊躇していました)
最近、週末は夜明け前からブラインドに潜んでいますので、寝不足で・・・週末前にやっと体調が戻ったと思ったらまた週末撮影と悪循環で・・・ここはのぞいているのですが書き込みまでは・・・力つきています!
ジュニアユースさん は、着々と沼に沈んでいっているようで・・・羨ましいです。私はトホホな出来事があり当分なにも購入できそうにありません。物欲だけはフツフツとわきあがっています。
24mm35mmの作品、楽しみにしています!!
書込番号:4823489
0点

黒シャツさん、ちょっと失礼します。
cr250さん、こんにちは。
私も、10Dを使っていたとき、シグマレンズ他、サードパーティ製レンズを何本か使ってました。で、ピン精度で「?」と思ったことが何度かありました。結局、10DのAF精度の問題か、レンズ側の問題なのか、腕のせいなのか、分からないまま手放してしまった経験があります。それで今は、キャノン純正レンズしか使ってませんし、全てきっちり調整してもらいましたので、安心して使ってます(これでダメなら腕のせい、と自分を追い込んでます)。
サードパーティ製レンズは、大体安価で手が出しやすいのですが、リセールバリューの件と、このピンズレが発生した場合の件とは、考慮しないといけないかもしれませんね。
>着々と沼に沈んでいっているようで・
いえいえ、もう浮かんできましたよ〜(笑)
>アイコンは、実年齢にしてみました
ええ、このアイコンは、いまいちでしょ! 私も実は40代ですが、悪いと思いつつ、精神年齢アイコンを使ってます。
書込番号:4824769
0点

お邪魔します。
ニコン・ユーザーでキスデジの事はよく判らないのですが、町の写真屋さんの手伝いで、幼稚園・保育園の運動会・生活発表会を撮影した経験から一言だけ。
その撮影はフラッシュが基本だったのですが、写真屋さんから「X接点は屋内でも1/125以上、屋外なら1/250で!でないと子供の動きは止められないよ。」と言われました。
もちろん、運動会の競技中はフラッシュはなしですが、入退場や控え、あるいは遊んでいる時やお昼ご飯の様子をおさえるときは・影を消すのに必ず発光させました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4826616
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
私は今、台湾に出張中でせっせと出張旅費を浮かせてこのレンズを購入しようかと思っています。台湾にいるので、現物が見る事が出来ないので、初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
1.直進式ズームですが、ズームリングのロック機構はありますか?
2.フィルター枠は回転式ですか?
本当に初歩的な質問で大変恐縮ですが、台湾のカメラ屋さんにはなかなか売っていなくて、現物があればすぐ確認できるのですが。
日本に帰ったらソッコーで買いたいので。宜しくお願いします。
0点

1 ズームロック機構はあります。締め具合によって直進ズームの堅さを調整できます。
2 フィルター枠は非回転です。
書込番号:4824623
0点

りゅうさんありがとうございます。これで買う決心がつきました
せっせとお金貯めます。台湾のスナックには行かないぞ〜。多分。
書込番号:4824766
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆様こんにちわ。私はこのレンズを最近購入し、EOS Kiss デジタルNにて使用しているのですが、以前の書き込みにもあるように逆光の時にフリーズしてしまう時があります、「露出が0.0と表示される」、「ディスプレイにエラーが表示される」と以前の書き込みにあるのですが、私の場合どちらの表示も出ずに、バッテリーの残量が無い時の表示だと思うのですが、電池のマークだけが点滅してフリーズしています。他の表示は全部消えています。もちろんバッテリーがフル充電の時でも同じです。バッテリーを再装填すると復帰できます。キャノンのサービスに修理依頼して部品を交換してもらっても皆様の書き込みを見ているとある程度はフリーズ現象がいた仕方ないような感じみたいなので、サービスに出すかどうか迷っているのですが、フリーズ時の現象が違うので気になりました。私とおなじような現象をご存知の方いっらしゃるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

このレンズまだ持ってないですが、後数ヶ月で買う予定です。
同じ組み合わせになるので、参考にします。 駄レスすいません
書込番号:4816830
0点

SKDさん
私はEF70-200mm F2.8 L IS USMを昨年末に購入して、週末にバスケットボールの写真を撮っていますが、ここ2ヶ月間に5回同じ状況が発生しております。症状は、電池マークが点滅し動作不能となる症状です。電池を一旦抜けば元に戻るのですが、取りたいときに動作しないため不自由に感じています。先日、本体のみを修理に出しましたが、異常なしで戻ってきました。ただし、それらしいところの部品は交換したとのことでしたが、今週使用してみると、同様な症状が出ました。SKDさん同様ISの機能とEOS Kiss デジタルNとのマッチングに不具合が有るのではないかと思います。キャノンのサポートセンターにメールで同様な症状の報告はないかと尋ねましたが、返事は無いとのことでした。やはり、本体とレンズの両方を修理に出さねばならないのでしょうか。EF24-105 F4 IS USMでは今のところその症状は出ていません。ただし、まだ2回しか使っていないからかも。
書込番号:4821964
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
デジタル一眼初心者です、よろしくお願いします。
2ヶ月前にこのレンズをレンタルし2日間、時間のゆるすかぎり撮りました、その時すでに購入済みのEF70-300 F4-5.6 IS USMと使い比べてみたのですが初心者の感覚ですが400のほうがAFが遅いように思いました。
レンズの仕様、発売時期も違うので、比べるのは、おかしいと思うのですが何とか資金のメドがつき、いざ購入の時になってAFの事が気になっています。
質問ですが
@やはり400のほうがAFが遅い?
A発売開始は正確には何年ごろなのでしょうか? 中古も視野に入れてますので。
Bモデルチェンジの情報はないのでしょうか? ありそうなら少し待ってみようかと。
追伸:使用カメラはKiss DNです。
0点


こんばんは。
@やはり400のほうがAFが遅い?
使ってみての感想ですが遅いと思います。
70-300DOは新しいのでAFも早く、ISの効きも3段分の補正
100-400は2段分の補正となります。
A中古も視野に入れてますので。
中古の場合は注意が必要です。エラー99対策前のものだと、ISユニットの修理が必要になる場合があります。※詳しくはエラー99で検索するとヒットすると思います。私の場合も去年症状が出ましたが、保証期間中だったのでISユニットを無料で交換してもらいました。保証が切れてるともちろん有償になります。
書込番号:4676889
0点

マリンスノウさん 、J's5さん早速の情報ありがとうございます、とても参考になりました。J's5さんHP見させていただきました、
私もあんなショット撮りたいです、ガンバラねば。
書込番号:4677193
0点

2.0G使いさん 、こんにちは。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
既に質問の回答は出ているようですが。
EF100-400 F4.5-5.6 L ISは、手放せないレンズです。なぜなら、300mm以上のズームレンズが、純正ではコレしかないからです。
どのような被写体を撮られているのか、分かりませんが、もし、300mmで足りるのなら選択肢はいろいろありますが、300で足りないときは、これを使いこなすしかありません。その点で選ばれてもよいのではないでしょうか。
AFの速度、正確性、追従性については、レンズだけでなく、ボディ性能も関ってきますが、EF100-400は今となっては決して早い方ではないと、私も思いますし、新型を期待している一人でもあります。
昨年、EF35-350が11年ぶりにモデルチェンジされ、EF28-300になりました。EF100-400の発売が1998年ですから・・・
書込番号:4678412
0点

100-400のAF速度ですが、当時の他のレンズと比べても遅いです。
(後続のレンズの方がAFが遅い場合もあります。)
レンズの設計年代よりも「仕様」の問題だと思います。
書込番号:4678507
0点

ジュニアユースさん、りゅう@airborneさん
アドバイスありがとうございます、モデルチェンジは
しばらく無いみたいですね、
もうすこし考えてみます。
書込番号:4681339
0点

おはようございます。
遅レスですが、モデルチェンジの場合、
ズームを回転式にして欲しいのは僕だけでしょうか?
無理なお願いかな??
書込番号:4739411
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先月こちらでお世話になりありがとうございました。
ついにEF100-400ゲットしました、中古ですが使用期間も短く新品同様、もちろん保証書付き、価格も相場とほぼ同じくらいです。
これで、サッカー、野鳥、航空機もバシバシ撮れます。で質問なのですが
数ヶ月前にこのレンズをレンタルしてサッカーを撮りましたがレンズが重いので
試合中ずーと手持ちではきびしいです、そこで一脚を購入して使おうと思ってますが
サッカーに一脚はどうでしょうか?
また一脚+雲台はどうでしょうか?(雲台まで必要ない?、雲台は三脚に付ける物?、
すみません一脚も雲台も使った事がありませんので)
どなたかサッカー撮影経験者の方、よろしくお願いします。
おすすめの一脚はありますか? どこかで読んだのですが一脚の伸張は
自分の身長−22cmは必要とありました、そうすると155cmが必要になります。
フィルターは付属していなかったので、プロテクトフィルターを購入する予定ですが
使用カメラkiss DNでこのレンズ、被写体サッカー&野鳥&航空機では
おすすめのフィルターはありますか?
0点

ベルボンの太いやつを使う方が多いですね。
回転座のあるレンズで使うなら雲台はなくていいでしょう。
私はマンフロットの旧型(055B型)にベルボンの163をのせています。
書込番号:4737085
0点


こんばんは、2.0G使いさん。
サッカー撮影経験者のジュニアユースです。
以前、どこかのスレで、一脚に雲台が必要かどうか、という議論がありましたが、私は一脚に三脚座を直に取り付けて、雲台は使用していません。このEF100-400を使用する際にも、です。
近距離の被写体の場合は、雲台が必要な場合もあるとは思いますが、サッカーを撮っていて必要に感じたことは、いままで無いです。それより、レンズと一脚の間に可動部分が入ることが、かえって不安定感を増すように思えるので、私は使用しておりません。
確かに、サッカー試合中、ずっと手持ちでは大変ですので、レンズ・ボディの重量を支えられる一脚は、ぜひお勧めしたいですね。で、お勧めの一脚ですが、高価なカーボンと金属製では、重量が異なりますが、三脚ほどの差はありませんので、金属製でよいのでは。脚の止め方に、回転式とレバー式がありますが、私は簡単に伸ばせるレバー式が好きです。あとは、脚の太さです。あまり細いものは、ブレ防止の効果が減るほどではなくても、重量級のレンズを使うと頼りなく思えるので、なるべく太いものがよいのではないでしょうか。
私は、サンニッパを使うときは、マンフロットの479(4000円くらい、これはもう廃盤になりました)。
ヨンニッパを使うときは、マンフロットの681B(7000円くらい)
を使ってます。
書込番号:4738085
0点

ひろ君ひろ君さん、ぼくちゃんさん 、
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
ジュニアユースさん、経験からのくわしい説明ありがとうございます、とても参考になりました、ジュニアユースさんみたいな
ショットが撮れるようガンバリます。
書込番号:4738204
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さんこんにちは。レンズ貧乏。。。と申します。
この度所有している70-200/F4Lを知人に譲り新たにこのレンズを購入しようと考えております。カタログを見ていてふと思ったことがあり質問させていただきました。
レンズフードについてですが、標準はET-83Cですが70-200/F2.8L用のET-83Uなど数字の部分が同じであれば流用できるのでしょうか。
画角の違いによりケラレが発生することは理解しております。
撮影時に持っていくフードの数をなるべく減らしたいと考えております。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

EF100-400mmLISは買ってないので、70-200mmF2.8とフードが互換性があるのか?は検証できませんが、、、
レンズ交換のたびに、フードを付け替える方が面倒ではないでしょうか?
収納時は逆付けで嵩張らないですし、、、(^^;
書込番号:4736405
0点

fioさん こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
現在所有しているショルダータイプのバックには逆付けしたままでは入りませんでした。そこでレンズ購入検討を進めている中フードの共有化を考えた次第です。
例で70-200/F2.8Lを上げましたが実際所有しているのはISタイプのほうです。こちらはET-86で多分互換性がないだろうと勝手に判断していました。
所有レンズの中でフードが共有できそうなものはまだ16-35と24-105しかありません。これらのフードは浅いため別に収納しても邪魔になりません。しかし望遠用のフードは深いため共有可能かと考えました。
仰られるとおり撮影の段取りなどを踏まえ再度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4737003
0点

こんばんわ〜
70-200mm F2.8のIS有りと無しで、フードが違ってるんですね。初めて知りました。へぇ。
僕のはIS無しなのでET83ですけど、これは100-400mmにも付きます。(付けませんが)
逆に100-400のフードを70-200mm F2.8(IS無)に付けることもできます。
こっちは、APS-Cのカメラだと、多少遮光効果が増すかも知れないですね。
ファインダーを覗いた感じだと、蹴られも無さそうですし。
#ただ、ちょっと不恰好な感じ。(^_^;
書込番号:4737381
0点

タツマキパパさん こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
やはり二桁の数字が一致すると取り付けはできるようですね。
大変参考になりました。
最近飛行機や鳥などを撮ることを覚え、もう少し長いレンズが欲しくなりました。70-200/2.8ISを最後にズームの購入は止め単焦点へ移行しようと思っていましたが、200mm以上は使ったことがなく(EXTENDER1.4XUは持っています)自分に必要な焦点距離を選択することができませんでした。
皆さんの書き込みを拝読したところ300/F4Lや400/5.6Lには及ばないようですが、十分Lレンズらしい描写を体験できると判断し購入検討をしています。
当面の目標は「年内に300/2.8IS」です。他にも35/1.4Lや135/2Lなど魅力的なレンズがめじろ押しです。
ただその前に私自身の腕を磨くことが必要だと強く自覚しています。。。(笑)
これからも宜しくお願いします。
書込番号:4737544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





