EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年1月13日 17:18 |
![]() |
1 | 22 | 2006年1月11日 04:14 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月1日 18:38 |
![]() |
1 | 14 | 2005年11月17日 23:39 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月8日 16:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月7日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
思い切ってこのレンズを買ってしまいました。カメラは20Dです。そこで質問ですが、このレンズを付けたまま収納できるカメラバッグを購入しようと思います。飛行機を主に取りたいと思っていますので車に積んでの移動が主です。他にタムロンAF 28-300mm とEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを持っているので、できればそれも一緒に入る物がいいと思っています。
0点

バックの置いてる所で、自分にあった物探すのが吉かと。
外のポケットには何をどのように入れるとかも有るし、
それだけじゃなく、他にも色々入れないといけないの有ると思うし。
書込番号:4594377
0点

基本的には、 ぼくちゃん.さん の言うとおりバック類をたくさん置いているところで探されるのが良いかとは思います。
そう言う中で作りがよくてとなると・・・・。
リュック(ザック?)で良ければロープロでしょうか。あとはGodWinにもありますね。
ショルダーだったら、TENBAの製品が出来が良いです。
このあたりだったら、失敗無いと思いますが。ただ、ロープロは少し高めかも・・・・。
書込番号:4594854
0点

実はレンズがまだ届いていないのと、富良野在住で旭川のキタムラをよく利用するのですが、残念ながら店頭には5〜6個のバックしか展示されていないので、取り寄せになるかネット販売を利用するしかない状況です。それでどうしてもカタログ上での比較検討になり、皆さんのアドバイスが欲しかったのです。レンズは今日明日にも届きますので千歳空港に撮影に行った帰りにアドバイス通り札幌で見てこようと思っています。
書込番号:4594865
0点

トム1576さん こんにちは
わたしは、オフトレイル2を使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html#011818
左右のレンズケースにも、三脚座を外すと入りますが、少しきついです。
レンズフードが、入らないのが難点ですね。
私は、1Ds2に70−200・35L・15・24−105L・1.4xなどを入れて持ち歩いています。
ウエストバック形式なので、ショルダーバックを持つよりかは、軽く感じます。
書込番号:4594895
0点

レンズも届いていないのですね。専用フードが付属しているのはご存知かと思いますが、かなり径は大きいです。
ここのところの大きさも加味しないとかなり難しいです。
フードのイメージとボディを装着した場合を想定すると、見た範囲ではロープロのステルスリポーター400Wでしょうか?深いバッグです。レンズとボディを立てて入れる感じになります。ただし、仕切り板の大きさがフードの大きさときわどい感じでした。
ただ、仕切りが少なく小物レンズが増えると扱いにくそうな感じでしたね、、。
後は、レンズを横に入れるタイプのバックになりますが、問題は仕切り板ですね。あの太いレンズを受け入れる仕切り板の形状が少ないです。それと、個々の小さいレンズの仕切りの大きさも大きくは無く、広角ズーム+フードが入るのかな?と思われるバックもかなりあります。
どちらにせよ、私も買えてません。かなり置いてあるのですが、ズバリのバッグは難しいですね、、。
見るのが難しいのは残念ですが、仮にカタログで道具類の挿入事例のカタログを見ても結構感じは違うと思います。注意された方が良いかと思います。仮に、カタログで選ぶ場合には大きめを薦めます。
書込番号:4594903
0点

こんにちはトム1576さん
私のお薦めはロープロのステルスリポーター650AWです。
シュルダータイプでノートPCも入ります。
EF-100-400をカメラに付けても入ると思いますがフードは逆付けで(立てて入れる)PCの入らないタイプ500AWも有りますが、少し小さくなります。
他にレンズもけっこう入りますよ。
私は普段PCを入れない時には地図、ノート、本とか入れて使っています。
私の住む釧路にも物は無くオークションで買いました。
新品16000円前後で購入可能です。
ロープロ650AW
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/combos.html
何時もお世話になっているサイトの管理人さんのカメラレンズ等の
入れた例
http://www.eos-d-slr.net/contents/bag2.html
書込番号:4595173
0点

まるほど650AWですか、、。内寸深さが280mmですね。
650はお店に無かったです。500とか400AWだとH=240mmですからギリギリと言うか?少し飛び出す感じですね。多分?蓋はできるのでしょうがキツキツでしょうね?
100−400のフードの直径は115mmです。かなり大きいですよ、、、。
書込番号:4595917
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。今日レンズが届きました。予想以上に大きくて重いです。レンズフードも付いているのはわかってましたがかなり大きな物ですね。できればフードを付けたまま入るバッグが欲しいところです。ロープロのフォトトレッカークラシックがカタログを見ていいなと感じています。実は来月九州の新田原の航空祭に行くことになっておりリュック型もいいなと感じています。ただショルダー型が車に積んだり職場に持っていきやすいと感じています。
書込番号:4597014
0点

ロープロの製品を推薦します。
ショルダーだったら、レゾAWシリーズなんてどうでしょう。ロープロのHPフィールドタイプのショルダーの中に出てますね。
190だと中望遠レンズ付デジタル一眼レフカメラ、交換レンズ3〜5本、アクセサリーを収納できるようですので、レンズがもう1本か2本増えるまで使えそうですね。価格も定価が13000円ですから、お手頃ですし。
価格は若干高いですが、コンプトレッカーを私はメインで使ってます。小物、あるいは泊まり用具が入るデイバックと、バッテリーパックなしの本体に標準ズームを着けたもの1台、予備レンズ(望遠200までは大丈夫)3本、ストロボ、小物を入れられるバックパックの組み合わせです。
デイバックとバックパックは接続、切り離し、接続自在ですので使いよいですね。
予備本体まで持ち出すときは、コンプトレッカーを背負います。あるいはメーカーは別ですが、GodWinのザックにすることもあります。
レンズが増えると最終的には、目的別に複数持つことになる可能性があること頭に入れて、長く使えるものを選ばれると良いですね。
書込番号:4597366
0点

トム1576さん、こんにちは
同じ悩みがあり、こちらでいろいろと見ていて私はf64のSLTのカメラバッグを購入しました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8649658.html
http://www.lemonsha.com/lemon/bag_f64.html
20Dにこちらのレンズをフード付きのまま毎日放り込んで持ち歩いています。縦に入れても充分収まる深さです。ほかにバッテリー等の小物、10-22広角レンズ1本を無造作に放り込み、休みに出かける時は+標準ズームレンズ1本、+たまに銀塩カメラを無理やりレンズ付きで一つ放り込みます。それ以上の台数になると別のバッグへ入れます。普段、車で移動して撮影地で重いカメラ類を肩から下げるのが平気でしたらショルダーもすぐに取り出せて便利ですので参考にして下さい。
書込番号:4604622
0点

私はf.64のこのタイプ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469222/10818798.html
に、ペンタックスのラバーフード RH-RC77(2,400円位だったと思う)を着けて縦に収納しています。
このフードは折り返すとレンズキャップと同じくらいで前に4mm程しかはみ出しません。
伸ばすとほぼ付属フードと同じ位の大きさで、径の大きい所の内部に金属が入っていて頑丈です。
やはり径が大きいのでバッグの中を改造して、仕切りも自作し他にレンズ2本は入ります。
職場にはサイドにノートPCを入れて行きます。一応折り畳み傘や小物も入りますが窮屈ですね。
これだけ収納出来てコンパクトなのはあまり他には無いようですが、ギリギリの大きさなのでお勧めするつもりは有りません。
でもフードは良いんじゃないかなと思います。
書込番号:4606505
0点

皆さんアドバイス本当にありがとうございます。昨日試し撮りに千歳空港に行って来ました。あいにく雪になり2時間ほどで切り上げ札幌のヨドバシカメラで皆さんのアドバイスをもとに色々と見てきました。ロープロのステルスリポーター650AWは予想以上に大きなバッグで、かなり入りそうです。オフトレイル2は残念ながらバッグからはみ出ました。トップローダー75AWにレンズケースを付けてS&Fデラックスウェストベルトを使ったらどうかなと思いました。f.64 SCT-B トートバッグ普段使うにはいいかなと思いました。f.64 SLTもありました。このバッグを改造して使っているWATARIDORIさんはさすがだなと思いました。皆さんのアドバイスをもとに自分なりに考えたのですが、やはり用途別に複数有った方が便利そうです。とりあえずロープロのステルスリポーター650AWとロープロのフォトトレッカーAWUを購入しようかと思っています。その後余裕が有ればf.64 SCT-Bとトップローダー75AWを購入しようかと思いました。ただロープロのフォトトレッカーはミニトレッカーしかなくいまいちどれがいいのか分かりませんでした。
書込番号:4615508
0点

トム1576さん、もうご覧になってないかもしれませんが…
私はミニトレッカーを4年ほど愛用しています。
100-400とセットで使うにはちょうど良い大きさです。
それ以外にもタムロン90mm、タムロン18-200付kissDN、テレコンなど結
構入ります。また、大容量のポケットがあるので上着を入れたりできま
す。
私の買った頃は三脚フォルダーが付いてませんでしたが、今のモデルで
はあるので便利だと思います。
ネイチャートレッカーとかはバッグ重量がかなりあるので気軽に持ち歩
きたいならミニトレッカークラスから始めるのがいいと思います。
私は500mm単焦点などでかい荷物を併用するときだけネイチャートレッカ
ーを使っています。
書込番号:4730704
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さんこんばんわ。bob_kと申します。
今年の夏頃、20Dの掲示板でお世話になり、以来、EF17-40 F4L、EF50 F1.8II(これにはハマリました)、EF70-200F4Lと順調にレンズ沼に足を踏み入れております。皆様のおかげです、有り難うございます(?)
先日、EF70-200F4Lの試し撮りを兼ねて近所の川縁を散歩していると偶然カワセミを見つけました。雪交じりのあいにくの天候だったのと先客がねらっておられたのでこれ以上近づく事が出来ませんでしたが、この付近に生息しているなら自宅から歩いて通えるので、早速、200mm以上のレンズが欲しくなってしまいました。
そこで、次の候補として、この100-400のズームか、300F4L IS、400F5.6Lあたりを購入したいと目論んでおります。
本音としては100-400はちょっと予算的にキビシイのですが、用途として、散歩ついでに風景・鳥・花などを撮るのが目的なので出来ればズームにしたいと思っています。
また、小学校の娘がいますので来年の運動会にも活躍させたいと思っています。
望遠撮影でキモになる一脚・三脚(清水の舞台から飛び降りて70-200用にEL Carmagne645を購入済)共に所有しておりますのでISの有無にはこだわりません。
(って言うか本当はIS、使った事が無いだけですが(^^;) )
ただ、近所に大きなカメラ屋が無いので実機を試すことが簡単では無いので、ここの掲示板の情報が非常にありがたい存在です。
皆様の貴重なアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私もご指摘の望遠レンズには興味があります。
で、私なりの考えでは、
ズームでなければ 300mm F4L IS が良いと思います。
なぜなら、300mm F4L IS + 1.4 ×エクステンダーでほぼ
400mm F5.6L にもなるので重宝だと思うからです。
書込番号:4681852
0点

F2→10Dさん こんばんわ。
20D(標準ズームの相談)ではいろいろとご教示頂きありがとうございました。EF50F1.8IIの購入の後、EF24-105F4LISでほぼ決まりかけていたのですが、例のゴースト問題でちょっと不安になって、先に70-200F4Lを買ってしまいました。三脚も買っちゃったのでスッテンテンです。(^^;)
さて、実は、私も気持ち的には(予算的にも?)300F4LISなのかなぁーと思っています。
FD時代にもFD300F4(だったと思うのですが)を所有した事があり、個人的にも300mmのF4クラスには思い入れがあります。
ただ、今回の撮影目的には娘の運動会を視野に入れて(予算工面の関係から奥方にはそう言わざるを得ない。。。)いる関係で単焦点の選択に躊躇している次第です。
今回もしも100-400を選択したとしても、きっと300F4LISは欲しくなると思います。まぁ、数年(十数年かも)は無理ですが(笑)
書込番号:4681921
0点

bob_kさん、こんにちは。
ハンドルネームをこのレンズで使っている100-400ISです。
画質最重視で行くなら300F4L IS、400F5.6Lの方が良いと思いますが、
300F4L ISよりは当然長いですし、
400F5.6Lより持ち運びにコンパクトで、画角(ズームだし)の自由度、
最短撮影距離の短さで(花撮影などに)このレンズを選びました。
ISレンズの中では古い方になりますが、気に入って使っています。
稚拙のアルバムですがkissDで使用した花などの画像がありますので、
もし良かったら見てください。
書込番号:4682044
0点

純正でないとだめですかあ。
シグの50−500とかタムの200−500とかは?どちらも大きく重いけど。
鳥さんはまず写すということ優先なので。
書かれた内容だと300mmF4Lとテレコン1.4がいいようには思いますが。
書込番号:4682949
1点

100-400ISさん、こんにちは。
アルバム拝見させて頂きましたが、400mmでの蓮の花のアップ、良いですね。。。。こういう写真を撮れるように腕を磨かないと。。。
デジタルではまだ経験が浅いので単焦点の「コワサ」は50mmでしか味わっていないのですが、かなり違うものなのでしょうか?
確かにズームは画質や明るさの面では不利になるのでしょうが、70-200mmF4Lの画像は自分の予想以上のもので、ついつい、次のレンズにもこのレベルを期待してしまいそうです。(そもそも、これが間違い?)
goodideaさん、こんにちは。
まだ3本しか持っていないのでたまたま純正だけになっていますが、評判の良い物ならタムロンやシグマも検討したいと思っています。特にマクロ用はタムロンの272Eにしようと決めていますし。(購入の予定は。。。。。)
ただ、このクラスのズームとなると、なかなか利用されている方も少なくて比較をするのも難しいですね。。。私の近所のカメラ屋には確実に物がありませんし。(笑)
書込番号:4683456
0点

こんばんは、bob_kさん。というか、メリークリスマス!ですね。
EF100-400は、私も愛用しております(20Dではありませんが)。
鳥を撮られる方は。鳥のディテイル描写にこだわる方が多いので、やはりその点で有利な単焦点レンズにいかれるようです。
ただ、汎用性・利便性を考えると、ズームレンズのほうが、何かと応用がきくのも確かです。ご自分で言われているように、EF100-400を買っても、EF300 F4 L IS(更にはゴーヨンやロクヨンなど、懲りだすと更に長焦点が)が欲しくなるような気が、私もしますが、運動会のことも考えると、間違った選択でもないように思います。
ただし、400mmでの描写は、たとえLレンズといえども、単焦点にズームはかないません。
それと、シグマ50-500やタムロン200-500は、USMのような超音波モーターを使ってませんので、体感AF速度が遅く感じられるかもしれません(実際のAF速度は大差なくても)。
書込番号:4683517
0点

こんばんわ〜。
私が100-400を購入した理由もカワセミでした。
冬で花も虫もおらず、なんとなく色彩に乏しいなぁと思ってた時だったので、あのブルーは嬉しかったです。
400mm F5.6と随分悩みましたが、これだと鳥専用になってしまいそうでもったいないし、最短撮影距離も長いし、IS無いし....というコトで、画質よりも利便性を優先させました。
20Dとの組み合わせで、個人的には大変満足しています。
単焦点と比べれば画質は劣るのかも知れませんが、私にはこれで十分すぎるくらい十分です。
絞り開放から立派だと思いますネ。
花にも虫にも運動会にも大活躍中です。
鳥には×1.4のテレコンを入れて使っています。(この時はF11以上に絞るようにしてます)
鳥専用にするつもりが無いのであれば、100-400だと思います。
書込番号:4683621
0点

皆さん今晩は。私はこのレンズ野鳥専用に大変気に入っています。1DNと手持ち出来る重さの限度ですが、私のような手持ち主義には機動性が一番です。画質的にはやや問題があるかとは思いますが、私的には十分納得できるものと思っています。
書込番号:4683672
0点


ジュニアユースさん、タツマキパパさん、H.v.カラヤンさん、こんばんわです。
いろいろアドバイス、ありがとうございます!
そうなんですよねー、「鳥」専用ならおそらく短焦点を選択するんでしょうね。。。300mmF4L IS ほしい!
実は、今日、再びカワセミを狙いに行った(写真upしてます。最後の2枚です)のですが、やっばり200mmではどうすることも出来なかったです。。。
以前、どこかの掲示板で野鳥撮影に使用するレンズの話を拝見し、最低でも400mm、600mm以上がベストなんて内容でずいぶん大げさな話しだなぁ、と思っておりましたが、いざ、自分がカワセミ級の小鳥を被写体にしてみて、初めてその意味を実感しました。
まだまだ20Dや手持ちのレンズを使いこなせていないのに、皆さんと同じようにキレイな写真が撮りたい、いろんな被写体を試してみたい、という欲求だけが強いものですから、新しい被写体に出会う度に、新しいレンズが欲しくなってしまいます。しかし財力がついて来ないし。。。。しかも、撮影を考えている時間よりも次のレンズを考えている時間の方が長くなってるし(自分でも失笑です)
宝くじが少しでも当たれば、子供をダシにして一気に100-400mmを家計から、300mmF4 LISをへそくりで。。。なんて初夢を見そうです(^^;)
書込番号:4684469
0点

bob_kさん、こんばんは。
>新しい被写体に出会う度に、新しいレンズが欲しくなって
>撮影を考えている時間よりも次のレンズを考えている時間の方が長くなって
いや〜、沼にどっぷりつかっている様子ですね。
こりゃ〜、なんか購入しないと(笑)。
書込番号:4684571
0点

bob_kさん、こんにちは。
(画質最重視で行くなら300F4L IS、400F5.6Lの方が良いと)
上で書き込みましたが、同じ写真で見比べればのことで、
100-400mmISの画像がそれほど劣るとは思っていません。
70-200mmF4LやF2.8Lも単焦点200mmF2.8Lと見比べると、
画質(最)重視というと200mmの単を薦めるのと同じです。
ズームで画質に定評のある70-200mmF4Lの3倍ズームなどと
100-400mmISの4倍ズームだと、少しは劣るかもしれませんが、
見比べてもハッキリと違いが解るかどうかと思います。
一応100-400mmの板に書かれていて、100-400mm所有者なので、
EF100-400mmISをお薦めしますが、
70-200mmをお持ちなので300mmF4L単を購入して、
400mmが必要な時はx1.4テレコンという選択肢も有りますね。(;^_^A
書込番号:4684694
0点

カワセミを撮りたくて探していますが一度も会えず羨ましいです。
ISやAF精度、画質でもEF300F4LISの方が上回っていると思いますが、いずれも僅かな差で手放してしまいました。
やはり100mmからのズームによる画角の自由度のメリットは大きく、20Dの頃から出掛ける時にバッグの中から外した事が有りません。
5Dに移行してからこのレンズの良さも増した気がしています。画質には拘る方ですが、このレンズの画質は十分と感じています。
書込番号:4685313
0点

bob_kさん こんばんは。
望遠は悩みますよね、、、、私は結局は悩んだあげくが100−400の選択でした。70−210の大昔のEFズームは持ってますが、デジカメを購入してからは出番は無かったです。
70−200・・・200以上が欲しくなる、テレコンもあるけど純正含めて画質低下の意見が多い。
単眼望遠+テレコン2種類・・・これも、画質低下で単眼の良さをスポイルしそうで却下、、。
100−400はキャノン最大のズームレンズ+USM(早さはそこそこ?)+5Dを買ったのでAPS−C換算分は無く、新しい70−300ISは諦めました。
結局はケンコーの安いテレプラス2倍とキャノンのエクステンダーで遊んでます。・・・・まだ、これらで満足のできる撮影はできてません。(エクステンションも単眼が一番良いのでしょうが、ズームの方がピント合せは無精もできます。)
70−300ISは肩にぶら下げての撮影も想像できますが、100−400だとかなり重いですよ、、、。
書込番号:4686628
0点

ジュニアユースさん、100-400ISさん、WATARIDORIさん、こんばんわです。
お返事遅くなり申し訳ありません、今やっと会社から帰ってきました。。。
(注…レンズ代を残業で稼いでいるワケではありません(^^;) )
さっき、300mmF4LISの版を覗いてみるとこのレンズ+テレコンx1.4を利用されている方って、結構沢山いらっしゃるのですね。
しかも、アルバムを拝見しても私レベルの目では画質劣化なんて全然わからない、むしろ、気が付かないくらいのすばらしい物でした。でも100-400mmの画質も皆さんがおっしゃる通り、私には必要十分です。どっちもホシイ!!!!!!
でもでも私の場合、子供の運動会もターゲットになっており、あの砂埃の中を頻繁にレンズ交換する度胸は無く、100-400(と必要なら70-200)の方が融通が利くのかな?と。
しかし、300mmF4も捨てがたい。。。ならば、ボディがもう一台あれば、70-200mmと300mmF4+(テレコンx1.4)でもいけるんぢゃないか?白レンズ2本で目立ちまくり?とか。。。ゴメンナサイやめときますm(__)m
やはり今回は奥方に泣きついて、来年の夏頃(思いっきりボーナスに期待)を目処に100-400mmにしようかと思います。
それまでのつなぎで、ヘソクリでテレコンx1.4だけ買って、70-200mmに付けて「なんちゃって280mmF5.6Lもどき」で我慢しようかと思います。(爆笑)
なにせ、なにか買わないと気がすみそうも無いものですから(^^ゞ
テレコン買って少しはマシなカワセミが撮れたらまたご報告します。
書込番号:4686657
0点

yama_kissさん、こんばんわです。
気にはなっていたのですが、やっばり、ちと重いですかね?。。。
実は、ボティを20Dにする時に、少しでも軽い方がよかろうと、KISS-DNにしようと思っていたのですが、親父(昔、NikonF4+モータードライブ+300mm級単焦点+三脚etcetcでブイブイ言わせてました)から「重さなんて”馴れ”だから重い(=丈夫の意味?)方を買え」と説教され、予算無視でしぶしぶ20Dを選んだのですが、結果、これで良かったと思ってます。
ですから、多少の重さは「撮れた画像の感動」でチャラになるように、腕を磨く(鍛える?)事にしようと自分に言い聞かせて、100-400mmを候補に選んでみました。出来れば財布の中身も鍛えられれば良いのですが。(~~;)
出来るだけ早く購入して、皆さんにご報告出来るようガンバリマス!(って、残業してんじゃないよ、オレ)
書込番号:4686744
0点

bob_kさん こんばんは
私も、100-400 愛用しています!
鳥さんも最近はじめましたのでちょぴり気になりましたので・・・
おまけに、小学生のこもちです!!
カワセミと子供の運動会を、と言うことでしたら100-400がおすすめです。特に子供の運動会はズームのほうがいいですよ〜
カワセミ、オンリーなら迷わず単玉です!!
なるべく長く明るいものがおすすめです。
長くても暗いものは使いづらいです!!
焦点距離は撮影環境などにもよりますので・・・
>気にはなっていたのですが、やっばり、ちと重いですか
ね?。。。
重さって、そんなに気になるのかな?
100-400ぐらいだと、そんなに重くないと・・・(個人差もありますので・・・私的には軽いほうだと・・・)
さすがに、山に登った時は途中で捨てたくなるほど、重く感じましたけど・・・
それから、鳥さんは待ってる時間の方が長いので、撮影中は三脚の上だから重さは、気にならないんじゃないでしょうか!!
書込番号:4689454
0点

cr250さん、こんばんわです。
アルバム拝見しました。カワセミの写真を含め、すごいですね。。。もちろん、レンズを始め機材選びも重要ですが、やっぱり腕というか、センスも大事なんだなぁ、と勉強になります。ありがとうございます!
重さの件、今持っている70-200mmF4Lは軽くて良いレンズだとは思いますが、最初のうちはさすがに200mmでもファインダーがブレブレで構図が変な写真を連発させてました。また、幸か不幸か、今のところこれを含めてIS付きを1本も持っていないので一脚か三脚を持ち歩くクセが出来てますので100-400mmを含めて、重量級のレンズでもとりあえずは問題無いのかな?と思っています。
(行く場所と方法にもよるんでしょうが。。。(^^;) )
何にしても、このレンズを購入(出来たと)してカワセミを狙う時はご指摘の通り、三脚にドッシリ据えて撮影したいと思います。
またいろいろとご質問すると思いますが、その時はよろしくアドバイスのほど、お願い致します。m(_ _)m
書込番号:4691226
0点

>本音としては100-400はちょっと予算的にキビシイのですが、用途として、散歩ついでに風景・鳥・花などを撮るのが目的なので出来ればズームにしたいと思っています。
EF100-400mmで航空機を撮影しています。
散歩に連れて出るには、大きく重いですよ。それは覚悟して下さい。
>また、小学校の娘がいますので来年の運動会にも活躍させたいと思っています。
これは、ズームの方が構図の自由度が高くなるので有利でしょう。
書込番号:4713851
0点

lay_2061さん、こんばんわです。
>散歩に連れて出るには、大きく重いですよ。それは覚悟して下さい。
いえいえ、カワセミを撮るためなら多少重くても。。。って、散歩のついでにカワセミを撮るのか、カワセミを撮るために散歩(と言えるのか?)に出かけるのか。。。
しかも、今は現物が無いので全然気になりません。(笑)
運動会については、去年はPanasonicのDMC-FZ5で対応いたのですが、こいつ小さいくせに、35mmフィルム換算で36mmから432mmまで対応し、明るさもF2.8-3.3、手ぶれ補正まで付いているので結構重宝ました。
しかし、コンデジの限界(画像の荒さ、連射のチープさ等々)もしっかり体験出来たので、今年は20Dをお供にしたいと思い、このレンズをターゲットにしました。
最初はEF70-200mmF4Lで十分かと思っていたのですが、「大は小を兼ねる」と申しますし、欲しくなったら止まらない性格なもので。。
あーー、そういう意味では、CANONのISでは無いですが、手ぶれ補正は経験済みでしたね。。。。(^^;)
アドバイス、ありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:4715268
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこんにちは
このレンズに限らないのですが
新品で買ったばかりのレンズにほこりを発見した場合、
どの程度なら交換されますか??
また、買ったときほこりが無くても使っているうちに増えるものですかね??
0点

買ったばかりでほこりが入ってるのは気分悪いですね。
私の場合、小さいほこりなら交換しないかなぁ?
ズームレンズは構造上どうしてもほこりが入りやすいですね。
単焦点でも85mmF1.8などはほこりの入りやすさで有名です(^^ゞ
書込番号:4547384
0点

こんばんは。
よほど酷いのであればクレームをつけますが、そんなのは買うときに分かりますよね。
>また、買ったときほこりが無くても使っているうちに増えるものですかね??
どんどん増えますよ。(ちょっと大げさですが ^^; )
ましてや、このレンズは直進ズームですから、
ズーミングの度に深呼吸しているようなものです。
空気が入れば当然ほこりも一緒にね。(^^;
書込番号:4547399
0点

私も、このレンズを使ってますが、直進式ズームではいたしかたないですね。上記の方々と同じ意見です。
まあ、写りに影響のある場合は別として(そんな大きなゴミが入った話は聞いたことが無いですが)、あんまり気にしない方良いのではないでしょうか。気にしすぎると、撮影に集中できないもので。
書込番号:4547446
0点

こんばんは
そういえば、先月に2本の安い新品レンズを買ったけど、しげしげと見てないなぁ。
写りに関係ないことが殆どですから、気にしないのが一番。キズはいやですけど。
書込番号:4547457
0点

私もF2→10Dさん、と同じで買うときに、見せてもらいます。
>買ったときほこりが無くても使っているうちに増えるものですかね??
多少は増えるでしょう。
でも入りやすいと言うことは、何時の間にかどっかにいっている場合もあるので、気にしてません。
書込番号:4548305
0点

みなさんありがとうございます。
写りに影響がなければ
気にしないことにします。。
書込番号:4548990
0点

メーカー保証期間中であれば、実売20万円前後もする
愛着のある高価なレンズなら、徹底的に除去してもらいましょう。
(それで再度混入したら仕方が無いと諦めがつくでしょう。)
有るよりは無いほうが、気分がいいですからね。
よく、写りには関係ないです、とか聞きますけど、
愛車の内装に汚れが付いていて、走りに関係ないですから、
と言われると、良い気分がしませんからね。
もし、サービスに携わっている人が、こういう発言をしたら、
その人はサービスマンとしては失格だと思います。
書込番号:4549916
0点

ごく希ですが、レンズに気泡が含まれている場合があるそうです。
この場合完全に不良品なのでサービスセンターに持ち込んで下さい。
書込番号:4557746
0点

>この場合完全に不良品なのでサービスセンターに持ち込んで下さい。
そうとも言い切れないように思っています。σ(^^;)
気泡の大きさと数にもよるんじゃないですか?
私の場合、EF85mm F1.8 のレンズですが、
前玉に一個、後玉に一個気泡がありましたが、そのまま使っています。(-_-;)
書込番号:4557769
0点

私もこのレンズの前玉に1個、気泡のようなものがあります。
サービスセンターに報告するか迷いましたが、
とりあえずはそのまま使用しています。
(買ったばかりで、そんなに使ってないのですが・・・。)
ちょっとだけホコリはありましたが、
そのうち増えるし、影響は無いと思うので気にしていません。
書込番号:4558776
0点

新宿の量販店で買った「EF28mm/f2.8」(勿論新品)にひびが入っていたことあったなあ。
あの時はすぐに交換してもらいました。
書込番号:4622121
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
伸ばすと約8cm長くなって全長約26.6cm(レンズキャップ外した先端から
マウント取り付け面まで)になります。フード先端からだと約35.5cmです。
書込番号:4576662
1点


スレ主さん、ちょっとこの場をお借りします。
お騒がせのサルパパさん 、こんばんは。
100-400を買い足す、という話がありましたが、買っちゃったんですね。何と素早い! 有言実行ですね。
で、EF35 F1.4 Lは売却したのですか?
書込番号:4576930
0点

スレ主さん、ちょっとお借りします。m(__)m
ジュニアユースさん、こんばんは。
EF35 F1.4 Lは嫁に出しました。写りは素晴らしかったのですが、もっと広角が欲しくなってEF24 F1.4Lに化けました。(^^♪
書込番号:4577070
0点

皆さんありがとうございました。お騒がせのサルパパさん画像大変参考になりました。
結構というよりかなり伸びるんですね。
重さは大丈夫だったのですが、これだと長さが・・・・。
冬ボーの消費候補に入れていましたが、今回は見送ります。
書込番号:4578415
0点

・・・買える時に・・・買いたい時に・・買いましょう、、。
かなり長いけど、バランス悪く無いです。1回触ってください、、。
私も始めて見た時には腰が引けましたが、実際に持つと何とかなります。
私は24−105ではなくこちらを先に買っちゃいました。
カメラにもよりますが、ケンコーの普通の2倍テレコンでも屋外であればAFもなんとかできますし、エクステンションチューブもあるとかなり遊べます。
書込番号:4579175
0点


★ zero ★さん、こんにちは。
出たー『100-4000mmIS』ですね。^-^;
駄レス失礼しました。
書込番号:4579576
0点

使い難さが合成画像?を作るエネルギーを生み出したんでしょうかね?
たしかに、初めて見るとこの世界に等しいですからね、、。
100−4000なら良いけど、100−400のままでくそ長いエクステンションチューブだとどんな世界かな???
失礼。
書込番号:4580142
0点

100-400ISさん、オハヨウ!(^^)
はは、笑ってやって下さい。(^^;ゞ
yama_kissさん、オハヨウ!(^^)
これ、お茶のついでに作りました。
web用画像なので手抜きもありあまりエネルギー使ってないです。(^^;
使い勝手は、すぐに慣れますね。
今のところ使用頻度がかなり高いレンズです。(^^)
書込番号:4584076
0点

こんばんは。
んー このレンズはチワワ撮影用にGoodです。
(ほかのレンズもチワワばっかりですが・・・。)
ちっさいので、400mm結構使います。古いISといっても効果は絶大で、撮れた写真にブレが減る利点よりもファインダー像が安定することで、動いているチワワにフォーカスを合わせる事が楽になることが非常にありがたい今日この頃です。
直進ズームはくせになります。個人的には結構好きです。
ただ、伸ばした時の長さはちょっと気になりますねえ。
あと、このレンズの付属フードは嫌いなので、70−200L(ISなし)の花形フードを別途購入してつけちゃってます。他にも同じ事してる人いるかなあ。
このレンズ購入のきっかけは、ジュニアユースさんのすんごい写真が決定打でした。あの写真はレンズではなく腕ですよねえ。私の写真は同じレンズを使っているとは思えない低レベルですから・・・。
関係ない話ばかりですいません。
書込番号:4584417
0点

大阪南港野鳥園で、カメラは20D。400mmですべて手持ちで撮りました。参考になれば。
http://www.imagegateway.net/a?i=47slYByCLq
書込番号:4585843
0点

>H.v.カラヤンさん
飛んでいる白鷺バッチリ撮られていますね。
書込番号:4586063
0点

H.v.カラヤンさん どうも。 やはり100−400はこの手の写真用ですよね、、、。・・・田舎住まいなんですが、上手い具合に野鳥を見かける場所が無いんですよね、、。鬼怒川周辺も放浪しましたが何故かカラスか鳩の類ばかりで、、、。
この冬は果物と脂身でもぶら下げて庭先に来るのを待ってみようかな?
実は私は、家猫撮影に使ってます。大人しくしていれば12のエクステンションで接写です・・・。
でも、ISのおかげで静止物は問題なくても被写体ぶれの連発です。50mmf1.8も好きなレンズですが、このレンズも発色のしかたが綺麗に感じます。以前の70−210の古いEFレンズと比較してはかわいそうかもしれません。
何時の日か、普通の撮影目的で使ってみたいです、、。
書込番号:4586305
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
初めて書き込みます。
先月20Dを購入しましたデジ一超ド素人のフェンスダイレクトと言います。
よろしくお願いします。
今月23日から開催される岡山国体の高校野球を撮るのが目的です。
で、先日あった岡山県秋季大会を撮って来ましたが
コレがかなりモヤッと(気持ち的にも写真も)なんです。
レンズのせいにはしたくないのですが、持っているレンズというのは
数年前に購入したKissVLのセットで付いてたEF75-300 4-5.6Vです。
このレンズで撮ろうというのが甘いのか、スポーツモードでサクッと撮ろうなんていうのが甘いのか、色々教えてください。
その他野球を巧く撮るコツなどをご教授いただきたいです。
場所はマスカットスタジアムで内野最前列で撮るつもりです。
候補としては「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」なんですが、なにせ高い。
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」とかじゃ厳しいでしょうか?
なにぶん素人なもので失礼もあろうかと思いますが、
よろしくお願い致します。
0点

実際に写真をGATE WAYかどこかに上げて頂くのが一番わかりやすいのですが。
まず レンズは キレイでしょうか。
汚れやカビはありませんか?
また フードは着用されてますでしょうか?
実際に「モヤッ」とした写りなら このあたりが気になります。
書込番号:4481353
0点

こんばんは。
300mmを超える望遠レンズはかなり大気(ちょっと大げさ ^^; )の影響を受けますよ。
ですから、湿度が高い時とか、埃っぽい時とかで30mも離れると結構モヤッと写ってしまいますよ。
私は、70-300 DO ですが、遠距離は結構モヤッと写ります。
アルバムにある野辺山の電波望遠鏡なんかがそれだと思ってます。
書込番号:4481404
0点

補足です。
ちょっと表現が間違っていました。(^^;)ゞ
300mm を超える望遠レンズがモヤッと写るのではなく、
300mm を超えるような望遠レンズを使うと、どうしても遠距離のものを引き寄せて写すので、
その分、結果的に大気を圧縮してしまうようなもので、モヤッとしてしまうのだと思います。
書込番号:4481416
0点

早速の情報ありがとうございます。
take525+さん、はじめまして
えーっとレンズはキタムラで確認してもらったところ
汚れカビ等は無いと言われました。
あとフードは装着して撮影しました。
撮影したその日はカンカン照りで
白いユニフォームに太陽光があたって、
人物の周りにオーラが出てる感じです。
なんとも表現の悪い書き方ですみません。
写真見せてもらいました、電波望遠鏡のモヤっとと私の写真のモヤっとが
違う種のものかと思います。載せるのが恥ずかしくなりましたよ。
写真については、明日にでも載せてみようかとは思いますが
誰とも知らぬ高校球児を載せていいものかと・・・・・。
まっ・・・やってみます。
F2→10Dさん、はじめまして
なるほど大気ですか
上にも書きましたが、その日は快晴も快晴でギラギラしてた日だったのですが
その影響もあるんでしょうか?
明日載せてみますので写真を見てやってください。
シャッター押すまでのプロセスが無いド素人ですから、よろしゅうに!
書込番号:4482158
0点

>白いユニフォームに太陽光があたって、
>人物の周りにオーラが出てる感じです。
レンズの「フレア」かもしれませんね。
写真のアップをお待ちします。
書込番号:4482525
0点

大変手間取りましたが、なんとかアップロードできました。
純白のユニフォームだと特に・・・こういうのなんて言うんでしょう?
私の言葉ではモヤっとしてると思うので
私の希望としてはスカっと(抽象的な表現ばかりですみませんん)
したものが撮りたいと思っております。
アドバイス等よろしくお願いいたします。
書込番号:4483537
0点

なかなかシビアな目をお持ちですね。
EF75-300/4-5.6だと こんなモンでしょ。
色収差がでて白いユニフォームに縁取りが付いちゃってますね。
感度を上げて、シャッタ速度を少し落とすかして
もう少し絞ってやれば も少しマシになりますよ。
もしくは「L」ズームを買われるか。。。
「色収差」でGoogle ってみてください。
書込番号:4483782
0点

お写真拝見させていただきました。
え〜、私から見ると、大変良く写っていると思います。
確かに輝度差の激しいユニフォームの境目はキビシイですけど、常識的な鑑賞サイズであれば、あまり気にならないのではないでしょうか。
どうしても気になるのであれば、ためしに1段、余裕があったら2段程絞ってみてはどうでしょう。
色収差はともかく、パープルフリンジはだいぶスッキリすると思います。
あと、解像度もコントラストも上がってカチっとすると思います。
書込番号:4483844
0点

これが、気になると辛いですね
100−400でも駄目だと思います。
下にある
ジュニアユースさん のアルバムを見ると答えが見つかるかも?
書込番号:4483947
0点

諸先輩方、ありがとうございます。
take525+さん
>EF75-300/4-5.6だと こんなモンでしょ。
ありがとうございます。
レンズの性能というか、限界能力が解っていなかったもので。
>もしくは「L」ズームを買われるか。
Lが私の中で決定的能力の差を理解できないので
今のところ、身分相当ではないと思っております。
それよりは、300枚近く撮っておきながら
手ブレandピンぼけのオンパレードなので
まずは違いが解りそうなISを手に入れようかなと・・・どうでしょう?
>「色収差」でGoogle ってみてください。
すみません。「色収差」でGoogleってなんですか?
タツマキパパさん
>え〜、私から見ると、大変良く写っていると思います。
えー、このような事を言われると、ちょっと嬉しかったりします。
なるほど絞りですか・・・。
ってことは俗に言う絞り優先にして撮ればいいのでしょうか?
15日に友人の子供の運動会があるので試してみたいと思います。
トライ-X さん
>これが、気になると辛いですね
>100−400でも駄目だと思います。
ズバリありがとうございます。
今考えてみますと、タツマキパパさんが言われたように常識的な鑑賞サイズ
で見ていなかったと思います。
どれもこれも100%にしてみてムムッってな感じで見てました。
よくよく考えると、そんなに大きく焼くことが無いのになと。
>ジュニアユースさん のアルバムを見ると答えが見つかるかも?
拝見させていただきました。
答えが出るのは、まだ先かなって感じですハイ。
ぼちぼち探していこうと思います。
書込番号:4484326
0点

「Google」は 検索サイトの名前です。
調べモノをしたい時には 便利ですよ。
ここ
http://www.google.com/intl/ja/
「色収差」は レンズ性能を劣化させる要素のひとつですね。
で、「色収差」でGoogle ると、
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%90F%8E%FB%8D%B7&lr=
書込番号:4484363
0点

フェンスダイレクト さん、こんにちは。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
写真を拝見しました。私の名前がでたところで、ちょっとレスさせていただきます。
失礼な言い方かも知れませんが、EF75-300 4-5.6Vというレンズは、キャノンの普及型ズームレンズで、特に解像力に優れたレンズではありません。このレンズで、もう少しシャープに撮ろうとすると、他の方がレスしているように、絞ることだと思います。拝見した写真はISO感度が分からないのですが、シャッタースピードが1/1600や1/2000で撮られてます。もう少し落としても、被写体の躍動感は損なわれないと思いますので、少し絞ることは可能かと思いました。もちろん、天候などそのときの光量によりますが。
この写真を撮られた同条件として、シャッタースピード優先モードで1/1000や1/800に設定して撮られると、多少絞られて、シャープ感がでるのでは、と想像します。ただし、打球を止めようとすると、1/2000以上必要ですが。
EF100-400を使ったとしても、テレ端の開放F値に関しては同じですので、同様のことが言えると思います。ただやはりキャノンのLですから、EF75-300よりは確実に上ですが、劇的に改善されるかというと、難しいですね。このあたりは、個々人の見る眼によりますから。EF100-400のメリットは、400mmまで使えるということが最大ではないでしょうか。お持ちのEF75-300より、被写体をもっと大きく写せれば、躍動感も迫力も増すと思いましたので。
シャープさにおいては、単焦点レンズはズームレンズを確実に上回ります。幸い、野球はサッカーと違い、被写体位置がある程度限定されますから、EF300 F4 L やEF400 F5.6 L の単焦点レンズを追加されるのも良いかもしれません。
以上、私見を書かせていただきました。失礼があればご容赦ください。参考になれば、幸いです。
書込番号:4485037
0点

take525+さん
ありがとうございます。
そんなことも知らなくてすみません。
是非活用させていただきます。
ジュニアユースさん
はじめまして
>失礼な言い方かも知れませんが、EF75-300 4-5.6Vというレンズは、キャノ>ンの普及型ズームレンズで、特に解像力に優れたレンズではありません。
全然失礼ではありませんよ。ズバっと来てください。
>シャッタースピード優先モードで1/1000や1/800に設定して撮られると、
>多?少絞られて、シャープ感がでるのでは、と想像します。
おおっなるほどって、そうする事によってどう変わるかが想像できませんが
やります。
EF100-400や単焦点レンズについては、上達してから考えようと思います。
カタログ上や値段の違いで良いレンズであるのは解るのですが、
本当の意味での違いが解っていないです。買ったことに満足しちゃいそう。
徐々にステップアップという意味で「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を
買おうと思います。えーい止めないでくれ!
岡山国体高校野球の部は10/23から4日間開催されます。
仕事上日曜日の23日しか行けれませんが、皆様方のアドバイスを
頭に叩き込み、撮って撮って撮りマクリます。
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」への書き込みななると思いますが
必ず載せますので、厳しいご指導のほうよろしくお願い致します。
書込番号:4485945
0点

私もEF90-300mm F4.5-5.6 USMを使用していて、霧がかかったようなシーンを感じたのでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入しました。条件によっては、EF90-300mm F4.5-5.6 USMでもLレンズとほとんど遜色のないきれいな写真が撮れましたが、くっきりとしたコントラストのある絵を見ると重いけれどEF90-300mm F4.5-5.6 USMは全く使用しなくなりました。ISの効果による手ブレが少なくなる効果もありますが・・・
ただ、ひとつ思ったのがレンズ内部のフレア対策がLレンズはしっかりしているので霧がかかったような絵となりにくいのではないかと思っています。色収差についてはレンズの効果もあると思いますが。
解像感については、条件がそろってピントがばっちりならL版程度に印刷してほとんど差がわからないでしょう。(多分)
だけど、きれいな写真が取れる確立などを考慮してこの金額を支払ったことに対して後悔はしていません。単焦点を購入したいなと考えることはありますが。人それぞれ価値観が違いますので購入を勧めるわけではありませんが、安いものではありませんので、いろいろな人の意見、サンプルを見ながらじっくりと考えてください。
書込番号:4486013
0点

takahiroayuさん
はじめましてです。
>きれいな写真が取れる確率
それは考えちゃいますね。
私なんかは、狙って撮ってるっと言うより
とりあえず撮りまくれば、2〜300枚に1枚は絵になる写真が撮れるかなと。
最初から偶然の産物狙いですから。
えーまず結果報告ですが、友人の子供の運動会が15日と、本来の目的である
国体が23日に、差し迫っており、考えた末
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を発注しちゃいました。(嫁に内緒で)
10/12くらいには届くそうです。(嫁に内緒で取りに行きます)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMへの物欲は、今は封印しときます。
しかしいつかは・・・
今回情報を頂きました
take525+ さん
F2→10D さん
タツマキパパ さん
トライ-X さん
ジュニアユース さん
takahiroayu さん
まことにありがとうございました。
結果的には、小さく収まった感じで、ご期待に添えなかった
と思います。しかし今後のことも考え今の私に相応な物を選ばせて頂きました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4488100
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
暇だったのでピントテストをしてみました。
20DとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせです。
横と縦で撮影しましたが、縦位置が少し後ピンのような気がします。
子供のサッカーをメインで撮っているのですが、少し後ピンのような気がしていたのでテストしてみました。これは調整を行うレベルなのでしょうか。調査された場合どの程度調整されるものですか。
1目盛り1cmなのでずれていても数cmのレベルだと思いますが。
調整された人の意見を教えてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=o7wnZaQ3r4
0点

微妙なピンとのずれだと思いますが
サッカーの写真は、明らかに後ピンになっているので
写真を添えて、販売店かSSに相談されては、如何でしょうか
書込番号:4476289
0点

トライ-Xさん、ありがとうございます。
やはり後ピン気味ですよね。一度販売店に相談してみます。
書込番号:4478899
0点

こんにちは、takahiroayu さん。
小学生・中学生サッカーを主に撮ってます。遅レスで申し訳ないです。
写真を拝見しました。確かに若干のズレは感じますが(私の眼では1センチの後ピン)、微妙ですね。
今後の撮影に専念されるために、調整に出されるのも一考かとは思いますが、完全に直るか、といえば微妙なところのように思えます。
もちろん、調整に出される場合は、ボディ+レンズという形で出されると思いますが、メーカーのキャノンとしては、被写界深度内に入っていればOKとの判断ですから。
私の場合は、ボディと手持ちレンズ全てを、西日本修理センターに直接送り、調整してもらいました。期間は2週間ほど、費用は0円でした。送る前に、念入りに担当者と電話で打ち合わせて、後ピンの写真も添えて送りました。
ところで、サッカーの写真ですが、これってトリミングされてますか?
書込番号:4483019
0点

そうそう、言い忘れました。他のスレでも書きましたが、キャノンでは、ボディ側・レンズ側どちらでも、ピントの調節ができるようで、まずボディを社内基準値に合わせ、その後レンズを調整するらしいです。詳しくは、以下のところが参考になるかと。
http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4068748
http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4208699
書込番号:4483022
0点

ジュニアユースさん ありがとうございます。やはり微妙ですよね。
縦位置でのピントが甘いように感じていたので調べたのですが、状況を見ながら購入店に問い合わせをして見ます。
なお、月の写真とIMG_0877.jpgについては思いっきりトリミングしています。400mmでも寄り切れないので、気に入ったカットはトリミングして残すようにしています。トリミングすると非難を浴びるかもしれませんが、気に入ったシーンを残すことが私の目的として考えているからです。
書込番号:4485991
0点

takahiroayu さん、こんばんは。
いえ、トリミングが悪いとは思ってません。私もトリミングを使いますし。一枚だけ縦横比が違うので、ちょっとお聞きした次第です。
トリミングに関しては、いろんな考え方がありますので、何とも言いがたいのですが、確かにサッカーを撮ってると、400でも「足りない」と思う場面がたくさんありますよね。takahiroayu さんはたぶん、トリミング無しでIMG_0877みたいな写真をガンガン撮りたいのではないでしょうか。そうなると、単焦点へ、ですかね。いえいえ、沼へのお誘いではないですよ(笑)。
ただこの写真、開放F値で1/1600で撮られてますが、もう少しシャッタースピードを落としても、被写体の躍動感は損なわれないと思いますので、ちょっと絞ってみると、シャープ感が出るかな、と思いました。絞りすぎると背景がうるさくなりますが。1/1000くらいでも大丈夫ですよ。
すみません、偉そうなことを言ってしまいました。お気にさわったらご容赦ください。
また、よい写真を見せてください。よろしくお願いします。
書込番号:4486300
0点

ジュニアユース さん こんばんわ。
おっしゃるとおりトリミング無しであのような絵が撮れれば最高だと思います。ただ、先立つものが・・・。
そこで、トリミングでもいいやとなっているところです。
今回のIMG_0877.jpgについてもトリミングしたおかげで、陽炎みたいなゆらゆらが大きくなり良い雰囲気をかもし出していると思いA3で印刷してみました。多少ピンが甘いですが背景が暑さで揺らいでいるのがはっきりと判ります。
あと、絞りの件ですが、確かに絞ると良くなりますが、手ブレが怖いのとせっかくのLレンズですので開放で使用したいというのがあり、ほとんど開放で撮っています。
このレンズは、400mmでは描写が甘いといわれていますが、確かにその通りで絞りたい気持ちはあるのですが上記理由でがんばっています。
今からサッカーシーズンとなりますので、お互いにいい写真を撮るようにがんばりましょう。またいろいろな意見をよろしくお願いします。
書込番号:4486446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





