EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ内に進入した埃を清掃について

2005/08/29 01:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 SJSHさん
クチコミ投稿数:21件

下のレスにも書きましたがレンズ内に進入した埃を清掃してもらおうと思うのですが値段的には幾らぐらいかかるものなのでしょうか?
また、何日ぐらい預けることになるのでしょうか?
どなたか経験された方がおられましたら宜しくお願い致します。
今のこのレンズの状態としては、レンズの後ろ側から蛍光灯にかざしてみるとレンズ内に入った埃が所々にあり、比較的大きな埃が真ん中あたりに見えます。
写し出された写真には影響がないのですが、レンズを除いてみるたびに気になります。

書込番号:4383337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2005/08/29 11:41(1年以上前)

このレンズではないですが、EFS17−85をクリーニングに出した時は7500円取られました。東日本修理センターに直接持ち込んでこの値段でした。日数は持ち込んでから一週間前後だったと思います。

書込番号:4383873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2005/08/29 12:50(1年以上前)

サービスセンターでも10日前後で返ってきます(購入店に出すと結構時間がかかることも・・・)。

話は変わりますが、返ってきたら必ず各機能の動作確認+写りのチェックをして下さい。
Canonのアフターサービスはあまり評判良くありません。
私自身、5回預けてそのうち3回も別の部分が故障して返ってきました(汗)
動作不良に早く気がつかないと保証が切れていても、有償修理になってしまいます。

書込番号:4383994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2005/08/29 12:51(1年以上前)

訂正
×保証期間が切れていても
○保証期間が切れていると

書込番号:4383996

ナイスクチコミ!0


スレ主 SJSHさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/29 20:59(1年以上前)

りゅう@airborne さん早速のアドバイスありがとうございます。
>私自身、5回預けてそのうち3回も別の部分が故障して返ってきました

とありますが差し支えなかったら具体的にどのようなところが故障していたのか教えて頂けませんか?
いずれサービスセンターに出さないといけないので今後の参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4384970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2005/08/30 09:49(1年以上前)

・EOS-3の圧着板交換を依頼。返却されて動作確認するとスーパーインポーズファ点灯しない。

・その修理が終わった2週間後、普段使っていなかった視線入力を使おうとすると全く視線を認識しない。
その間二回ほど使用したものの通常の使用で衝撃は一切加えていない
事を説明すると「技術料は無料で交換した部品代のみ」と言う条件で修理。
結局、スーパーインポーズの修理の際に接点不良を起こした事が判明し無料。

・EF28-105mmのオーバーホールを依頼。返ってきたレンズで撮影するとどうも右下の方に変なボケが↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/aka/nisibama1.jpg
「まぁ周辺部だからこんなもんなんだろう・・・」と思っていたけど、やっぱり右下のボケがひどすぎる。
SCに持って行って症状の出ているプリントと一緒に持って行くと「光軸ズレ」。
オーバーホールの保証期間ないのため無償修理。

こんな感じです。
いつも担当して下さるSCの方が非常に良い対応をして頂けるので助かっています。
必ず動作確認、写りのチェックはして下さい。修理した部分以外にが壊れていることがあります。
修理の保証期間が過ぎると有償になるのでお気を付け下さい!!

書込番号:4386341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会の撮影について

2005/08/26 08:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:54件

素人ながら子供の運動会の為(その他にも使用予定)に思い切ってこのレンズを購入しました。
運動会の徒競走等を撮影する為に、どういった練習をすれば良いのでしょうか。また、推奨の撮影モードを教えて頂けますか。
例えば、連写モードで流し撮り・シャッター優先モードで数枚を撮る等。
玄人の皆さんのアドバイスをお願い致します。

書込番号:4375443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/08/26 09:42(1年以上前)

こんにちは、うえしば さん。

まずは、ボディは何をお使いかを書かれないと、効果的なレスが付かないと思いますよ。

書込番号:4375539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/26 10:33(1年以上前)

来るべき本番であろう子供の運動会に向けて、近くでおこなわれる他の運動会へ行って練習される事が良いだろうと考えます。子供の運動会でも大人の運動会でも何でも可
カメラがデジタルであれば、いろいろ撮影モードでとにかく撮影しまくりましょう。家に帰ってからPCで撮影データを見ながら反省会をすれば、どのモードで撮影すれば上手に写るのか研究できますよ。
フィルムカメラだったらモノクロフィルムで撮影して、撮影の際に撮影モードをメモっておき研究して下さい。(多分カメラはkissDか20Dあたりですよねぇ?)
とにかく実地練習が一番よいと思います。

書込番号:4375624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/26 12:54(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんにちは。
ボディはキスデジNです。

ジュニアユースさんの写真に憧れてこのレンズを購入してしまった次第です。

デュポンヌさん、こんにちは。
他の子供の運動会っていうのは盲点でした。
幼稚園が一緒で別の小学校に通っている子供の親友の運動会の方が早いのでやってみようかと思いますが、自分の子供を撮影する訳ではないのに前に出て撮影する勇気が必要ですね。

書込番号:4375892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/08/26 17:08(1年以上前)


>ジュニアユースさんの写真に憧れてこのレンズを購入

ええっ、ちょっと責任感じますね〜

クライアントからの依頼で写真を撮るプロとは違って、アマの場合は、撮りたい写真を撮りたいように撮れば良いと思ってます。デジタルですから、デュポンヌ さんの言う様に、ドンドン撮って、見て、また設定を変えてみて撮って、見て、という繰り返しで、自分なりのスタイルを決めていけばいいのではないでしょうか。

運動会については、実は撮影ポジションが重要で、一度場所取りしたら、ダメだと思ってもあまり動けないことが多いですよね。しかも、被写体である自分の子供の出番は意外に短くて、アレコレ考えている間が無かったり。私の子供の通っている小学校なんて、今どき珍しい総生徒数900人のマンモス小学校なもので、場所取りだけでも熾烈です。思ったような写真が撮れそうなポジションを確保できたら、もうそれで半分くらいは成功、という感じで、私は撮ってます。

書込番号:4376322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/26 17:30(1年以上前)

>運動会については、実は撮影ポジションが重要

そうですよね。
でも、ウチの子供は1年生なので今年は何処で撮影したら良いのか全く分かりません。ポジションは友達になった違う学年のお父さんに聞いてみるか、自分の子供の順番に場所を貸して頂こうかなと思います。(場所取りの為に徹夜する人達がいるらしいのです)

あとは一脚使用してみたり、手持ちで色々なモードで練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4376360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/08/26 17:43(1年以上前)

すみません、送信ボタンを押してしまいました。
つづきです。

私は、AFフレームは中央1点に指定、AI SERVO、連写モード、手持ちの場合はISはON、一脚しようではISはOff、絞り優先モード、開放F値付近に設定(1段くらい絞ることもあり)、シャッタースピードが1/500位になるようにISOを調節、というのが私の基本設定です(KIss DNは使ったことがありませんが)。まずは被写体をブラさないことです。
「流し撮り」は、慣れないと難しいので、よく練習されてからにしたほうがよいと思います。一発勝負の運動会では、ちょっとリスクが大ですかね。
それと、AFで撮る場合、しっかりAFフレームに動く被写体を合わせること。外すとピントが背景に抜けて、ピンボケ写真の連写になってしまいますから。

最初にも言いましたが、運動会までにいろいろ撮って練習するのは正解だと思います。ただし、動体を。静物撮影ばかりでは練習になりませんので。

以上、偉そうなことを言ってしまいました。撮影設定は十人十色ですから、私の設定はあくまで参考程度にしてくださいね。

書込番号:4376391

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/26 20:37(1年以上前)

>でも、ウチの子供は1年生なので今年は何処で撮影したら良いのか全く分かりません。

1年生ですと、80Mもしくは100Mですね。
正面から撮るのがセオリーでしょう。ただし、競争率が高くてキビシイものがあります。

また、うちの子どもの学校は、安全上(子どもがカメラにぶつかるなど)の理由から、スタートとゴールの延長線上は立ち入り禁止で、ゴールの両脇しかありません。

リレーの場合はカーブの入口または出口あたりですね。

ということで、私はゴール脇に脚立+1脚をたててます。脚立は2段くらいのでも十分効果的です。周りに気を遣いながら是非お試しください。

裏技としては、「PTA便り」の係になると、天下御免の腕章が頂けます。
これさえあれば、フィールド内でも、ゴール正面でもOK。
「PTA便り」に載せる写真を撮りながら、自分の子どもの写真も撮れます。(実は後者がメインだったりして(^_^;)

書込番号:4376810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2005/08/26 23:13(1年以上前)

身近なスレなので参加させてください。

まずジュニアユースさんが言われている事は現場での実体験だとお考えください。私も全く同意見です。
私の子供が通う小学校でも撮影エリアが決められており、撮影環境としては決してよい状況ではないです。でもそれが今の現場です。
それ以上を望めば子供にルールを教えるべき大人が、子供以上に醜い行動をとることになります。
FV3さんの言われる事も事実です。私も役員をやってますが、腕章の効力は絶大といっても過言ではありません。でもそこで考えてください。親の見本となるべき役員が撮影という私欲に走ったら・・・。

許されている範囲で可能な限り最高の結果を残せるように考えましょう。
私は決められた場所で可能な限り連写します。その中に子供の一生賢明や、喜怒哀楽が現れているものが一枚くらいはあるはずです。数ありゃ良いってもんではないでしょう?思い出に残る一枚が撮れればそれで良いのではないですか?

設定に関しては、私はキスデジNの場合、Pモードで連写設定、そしてAI SERVOにし、天候によりISO感度を設定し、シャッタースピードの不足が起きないようにします。

運動会は写真撮影会ではありません。子供達の頑張っている姿に一喜一憂し、子供の成長をしっかりと見る場だと思います。

書込番号:4377365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/08/26 23:44(1年以上前)

そうですね。お騒がせのサルパパ さんにまったく同意します。
地方では、まだ少人数の小学校がありますから、全てがそうだとは言いませんが、小学校の運動会が、大撮影大会になってしまっている問題は、昨今あちこちで取り上げられています。俗に言う「撮影マナー」という件ですね。撮影ポジション取りで、ケンカが起こった例もあるほど。
小学校の運動会は、教育の一環ですから、そのあたりのことを大人の私たちはわきまえないと、良い写真を撮る意味もなくなってしまいますね。
話はそれますが、一昨年ウチの小学校の運動会で、飲酒をしている父兄がいて、問題になりました。まったく、何を考えているのか!

この掲示板でも、運動会には300mmくらいあれば、という記述がありますし、私もそう書いた覚えがあります。ですが、運動会の撮影ポジションによっては、300mmでも足らないことはあります。混雑している撮影エリアで、出遅れてしまって、後ろから撮ろうとすると。そんな時に、焦点距離的に余裕があると、心理的にも余裕が生まれます。別にズームレンズですから、テレ端を使用しなくてもイイんです、最前列で、撮影エリアを区切るロープにかじりついて撮らなくても。その点このEF100-400+KissDNなら、結構よい選択なんじゃないかな、と思います。


お騒がせのサルパパ さん、フォローありがとうございます。
さすが、先輩! 肝に銘じます!

書込番号:4377484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2005/08/27 00:32(1年以上前)

ジュニアユースさん>

>さすが、先輩! 肝に銘じます!
やめてください。お世辞とはいえ荷が重いです。(^_^;)

うえしばさん>

考え方だと思うのですがアマチュアの場合、写真て自己満足の範囲にあるものだと思います。このスレに回答していただいている方々は皆一様に良かれと思ってレスされていると思いますので、参考にされて良い写真を残してあげてください。気楽に頑張って〜(^o^)丿

書込番号:4377665

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/27 07:18(1年以上前)

うえしば さん 、皆さんおはようございます。

>後ろから撮ろうとすると。そんな時に、焦点距離的に余裕があると、心理的にも余裕が生まれます。

更に脚立があると、もっと余裕が生まれます。ただし、後ろの人と転倒に気を付けましょう。

>親の見本となるべき役員が撮影という私欲に走ったら・・・。
お騒がせのサルパパさんの言うことも尤もで、程度問題ですね。
あくまで、「おまけ」とお考えください。

「親の見本となるべき役員」→余り堅苦しく考えない方が…(^_^;
              そんなこと言われると役員できません
「私欲」→当たってますが、刺激的な表現ですね。(^_^;

ついでに、同じ組のお友達も何枚か撮っておくと、後日、子どもと学校での話をするときに名前と顔が一致して会話が弾みます。写真をお友達に差し上げると親同士のコミュニケーションもとれていい感じになりますよ。

書込番号:4378080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/29 09:13(1年以上前)

ジュニアユースさん、FV3さん、お騒がせのサルパパさん、おはようございます。
週末は引越しの後片付けで返信出来ずに申し訳ありませんでした。

幼稚園の時もそうでしたが撮影マナーの悪い親御さんていますよね。
今年は待望のデジ一を入手したのでちょっと力が入っている感じですが
マナーは守ります。
やはり子供の友達の通う小学校の方が1週間早く運動会が開催されるそうです。その子のお父さんが仕事で来られないようなので、何処まで出来るか分かりませんが素人カメラマンとして撮影してあげようと思います。
後は、学校で子供を走らせて練習します!

皆さんのアドバイスに本当に感謝致します。m(_ _)m

書込番号:4383676

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/29 14:24(1年以上前)

お子さんが1年生であれば、まだまだ先は長いです。
今年は練習のつもりで気負うことなく、頑張ってみて下さい。
(*^◇^)/~

書込番号:4384158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケンコーのテレコンについて

2005/08/23 20:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 SJSHさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは
過去の掲示板にもいろいろ書かれていますが、ケンコーのテレコンを購入しようと検討中です。
中でも候補に上げているのが
C-AF 1.5X
テレプラスPRO300
デジタルテレプラス PRO300
の3つを候補に上げています。
AFについては絶縁等でどれも同じようなので
どれが一番画質が良いか教えて頂きたいのです。
あまり画質に差がないようであれば一番安いものを
購入しようと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4369329

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SJSHさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/23 21:02(1年以上前)

追伸
テレプラスPRO300
デジタルテレプラス PRO300
はどちらも1.4倍です。

書込番号:4369347

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/23 22:58(1年以上前)

新品購入でしょうか?
テレプラスPRO300のEF用は廃盤でコーティングを改善したデジタルテレプラス PRO300にモデルチェンジしてます。
性能的にはデジタルテレプラス PRO300が一番いいんでしょうが、どの程度の差があるのかはわかりません。

書込番号:4369759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/08/24 09:44(1年以上前)

SJSH さん、こんにちは。

C-AF 1.5X、テレプラスPRO300 は、使ったことがありません。
純正の1.4xEXTENDERとデジタルテレプラスPRO300を同時に持っていた時期があり、比較検討したことがありました。
私のつたない眼で見ると、両者に関して、中央部では殆ど違いが見つけられませんでした。ただ周辺部にいくと、純正の方が若干イイかな、と。
ボディは何をお使いか分かりませんが、デジタルならデジタルテレプラスか純正のどちらか、でしょうし、APS-Cサイズのセンサーなら、中央部しか使いませんので、どちらも同じくらいではないでしょうか。
ただ、純正は防滴・防塵構造ですが。

それより、EF100-400に(1.4倍とはいえ)テレコン使用は、画質の低下は避けられません。そのあたりは割り切って使わないと・・・

書込番号:4370656

ナイスクチコミ!0


スレ主 SJSHさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/28 21:25(1年以上前)

レス遅くなりました。
そうですね、テレコン使用時は画質はあまり気にせず割り切って使うことにします。
とりあえずケンコーのデジタルテレプラスPRO300を購入しましたのでこれを使ってどんどん撮っていきます。
別件でもう一つ質問させて下さい。
レンズ内に進入した埃を清掃してもらおうと思うのですが値段的には幾らぐらいかかるものなのでしょうか?
また、何日ぐらい預けることになるのでしょうか?
どなたか経験された方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4382503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

テレコンを付けてのAFについて

2005/08/11 18:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、昨日このレンズが届きました。
早速質問なのですが、このレンズにケンコーのテレプラスPRO1.4×のテレコンを付けて使用してみました。
AFは作動するのですがピントがあってくれません。
こんなものでしょうか?
このレンズでケンコーのテレプラスPRO1.4×をつけて試された方がおられましたらいろいろアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:4341161

ナイスクチコミ!1


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度3

2005/08/11 18:25(1年以上前)

このレンズにケンコーのテレプラスPRO300の1.4×を着けられたのですよね。

下記にケンコーのテレプラスPRO300のページをリンク張っておきますので、「テレプラスの装着と作動について」を読んでいただけると納得いただけると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html

マスターレンズにテレプラスPRO300を着けた場合、開放F値がF4より明るいレンズの場合、AFでのピント合わせが可能ですと書かれています。と言うことは、それより暗いときは、AFでのピント合わせは出来ません。

このレンズは100mm側(広角側)でF4.5、400mm(望遠側)でF5.6ですから、AFでのピント合わせは出来ないと言うことになります。

私は今、純正のエクステンダーを1.4×と2×双方持っていますが、純正品もAFでは操作できません。

書込番号:4341180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/11 18:30(1年以上前)

テレプラスPRO1.4× では無いのですが、
EXTENDER EF 1.4x
TELE PLUS C-AF 1.5x
TELE PLUS C-AF 2.0x
1Ds2 では、全てでAF動作しピントが合います。
20D では、TELE PLUS C-AF 1.5xだけ動作しピントが合います。
EXTENDER EF 1.4x は動かなく TELE PLUS C-AF 2.0xは
動きますがピントが合いません。


書込番号:4341190

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度3

2005/08/11 18:41(1年以上前)

EXTENDER 1.4× Uと2.0× Uを持っているので、カタログ確認しました。

1.4×については、−1V(HS含む)、−3、−1Ds2、−1D2、−1Ds、−1DのみAF可と書かれていました。

機種限定では動作するんですね。20DとKissDNをメインで使っているので、気づきませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

良く覚えておかければ。−1V HS仕様を持ってるのだから・・・(^^ゞ

書込番号:4341212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2005/08/11 21:15(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
私が待っているカメラはKissDNですが、
20Dと同様、TELE PLUS C-AF 1.5xで
AF ピントが合うのでしょうか?
ど素人の質問ですが気を悪くなさらずに宜しくお願いします。

書込番号:4341470

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/11 22:27(1年以上前)

20DもKissDNも合成F値がF8になるとカメラ側でAFを作動させないようになっています。
これは純正や高級タイプのテレコンが絞りの情報もボディに伝えてしまうからです。
逆に普及タイプのテレコンは絞りの情報が伝達されずたとえ合成F値がF8になったとしてもカメラ側はF5.6と認識してAFが作動しピントも合います。
つまりお持ちのテレコン、ケンコーのPRO300の1.4倍のテレコンも接点をテープで隠してしまえば絞り情報が伝達されずAFが使えるようになります。
↓参考画像をアップしました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=25421&key=609070&m=0

書込番号:4341669

ナイスクチコミ!2


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/08/11 23:16(1年以上前)

銀塩でEOS-3以上のクラス、デジタルで「1」系のものなど、「F8対応センサー」と書いてあるものはF8までAFは普通に作動します。
20Dなど中級機以下は「F5.6対応センサー」なので、それより暗い(合成F値が大きい)レンズではAFが作動しないようになっています。

F5.6センサーにF8以上の軌跡の光を測定させても、精度は落ちるはずなのですが、CT110 さんのアルバムを見る限り、十分に機能しているようですね。
余裕を持たせてあるのかなあ。

書込番号:4341821

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/11 23:37(1年以上前)

誤解を招くといけませんが参考画像は2枚目のテレコンの接点の画像です。
コスモスは関係ありません。
EF100-400やEF400mmF5.6Lに1.4倍のテレコンを付けて撮ったものはインフォシークのアルバムにあります(アメンボとアゲハチョウ)
私は野鳥がメインなので400mmクラスのレンズには1.4倍テレコンは常時付けっぱなしです。
AFも裏技使用で特に不満はありません。

書込番号:4341894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 00:23(1年以上前)

CT110さんのおっしゃるようにケンコーのPRO300の1.4倍のテレコンのレンズ側左端3点をセロテープで絶縁してみましたがシャッターボタン半押ししてF値、シャッタースピードは表示されるのですが合唱ランプ、ピントが合ってくれません。
KissDNは何か特別な構造になっているのでしょうね。

書込番号:4342071

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/12 00:56(1年以上前)

今やってみましたが私のKissDNではAFが使えます。
ちなみに表示されるF値は開放でいくつですか?
私の場合は100mm側ではF4.5となり絞り情報は伝達されてないです。
テレコンの仕様が変わったのかなぁ?

書込番号:4342164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 16:28(1年以上前)

CT110さんにお聞きしたいのですが、
そのテレコンはデジタル対応の黒レンズですか?
私のはデジタル対応でない白レンズです。
また、F値が100oで6.3になってしまいます。
ひょっとしたらテレコンのレンズが違うのかと思い
聞いてみました。

それと、
EF100-400oを購入したのがマップカメラの中古品でして
取扱説明書がなく、
一部使い方がわからないでいます。
@STABILIZERの|と○の表示がありますがどういう意味でしょうか?
 ○が手ぶれ補正のONスイッチだと思い○側で使用しています。

Aレンズ側のAF、MF切り替えスイッチをMFにしたときのレンズの
 ピントの合わせ方がわかりません。普通のレンズとは勝手が違っていて
 困っています。

ご指導の方宜しくお願いします。

書込番号:4343185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 17:13(1年以上前)

CT110さんのテレコンの写真をみてもしやと思い絶縁する箇所が逆ではないかと思いカメラに向かって右、つましカメラ側から見て左にテープを貼り付けてみました。
するとなんとAFがすこすこ合うではありませんか。
びっくりしました。ありがとうございました。

あと、前レスにも質問させて頂きましたが

EF100-400oを購入したのがマップカメラの中古品でして
取扱説明書がなく、
一部使い方がわからないでいます。
@STABILIZERの|と○の表示がありますがどういう意味でしょうか?
 ○が手ぶれ補正のONスイッチだと思い○側で使用しています。

Aレンズ側のAF、MF切り替えスイッチをMFにしたときのレンズの
 ピントの合わせ方がわかりません。普通のレンズとは勝手が違っていて
 困っています。

それともう1点付け加えて
BAF、MF切り替えスイッチの横にある
 1.8mー∞、6.5mー∞の切り替えスイッチは
 どのようなときに使用するのでしょうか?

いろいろご面倒をおかけしますが宜しくお願いします。


書込番号:4343261

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/12 19:10(1年以上前)

手ぶれ補正のスイッチについてはその通りで○がオンです。

MFでのピント合わせですが黒いゴムの所を回して合わせます。
手前の白い部分はズームのトルク調節ですから勘違いされてるのかな?
ズームのトルク調節は黒いゴム部分を持って手前の白い部分を回すとゆるくなったり固くなったり調節できます。

距離の切り替えスイッチはAF時のレンズの駆動を制限する為のもので
被写体が6.5mより遠い時は6.5m-∞にしておくとレンズの移動範囲が狭くて済みピントを早く合わせられます。
ただし6.5mよりも近い場合は1.8m−∞にセットしておかないとAFではピントが合いません。
MFの場合はどちらにセットしていても関係ありません。

書込番号:4343458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 19:48(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
このレンズを使用して鳥取県の大山をバックに白鳥を
撮って大きく引き延ばして飾るのが夢でこのレンズを
購入しました。
白鳥の時期にはまだ先ですが今から練習していきます。

書込番号:4343520

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/08/12 20:55(1年以上前)

エスツーさん、こんにちは。

>1、STABILIZERの|と○の表示がありますがどういう意味でしょうか?
> ○が手ぶれ補正のONスイッチだと思い○側で使用しています。

逆です。|がonです。○がoffです。

ついでにSTABILIZER MODEの1と2が有りますが、
1は通常撮影、2は流し撮り撮影です。

書込番号:4343641

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/12 21:06(1年以上前)

あらら私とした事が、すみません、逆に書いちゃった(・・;)
100-400ISさんの仰るようにlがonで○がoffです。

書込番号:4343663

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/08/12 21:26(1年以上前)

確かに○がonのほうがわかりやすい気がします。
私も○にしていてISが効かないなーと思う時もあります。(^^;

書込番号:4343698

ナイスクチコミ!1


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度3

2005/08/13 00:30(1年以上前)

スイッチの表示は、逆の方が判りよいですね。

本体でも、EOS−1Nまでだったかそのまえの1だったかは、背面のサブダイヤルのオンオフが、オンが「|」でオフが「○」だったようです。今、−1Vを持っていますが、判りにくいと言うことで「on」「off」になったようですし、EF−S17−85mmF4−5.6 IS USMも「on」「off」になっています。

今後は「on」「off」に統一されるのではないでしょうかね。希望的観測ですが。

書込番号:4344171

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/08/13 16:51(1年以上前)

うちの会社では、キャンセルすることを「マルにする」と言うので違和感なかった・・・。

書込番号:4345489

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/08/13 21:18(1年以上前)

そういえば、EOS55の背面は|と○ですが、
EOS7の背面はonとoffの表示ですね。
2000年位から表示が変わったのでわないでしょうか。(推測です)

書込番号:4345914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/14 05:21(1年以上前)

ずっと0(ゼロ)と1だと思ってました。
0はビットOFFですから、スイッチOFF。
1はビットONで、スイッチONと。
違和感は特に感じなかったですけど、ON/OFFの方がずっとイイですね。

1.4テレコン使用時は素直にMFしていますが、バランス的に400mm端だとMFしにくく感じます。
鏡筒締め付けリングを回してMFしてますけど、あっこにも滑り止め加工して欲しいです。

>エスツー さん
大山バックの白鳥と言えば、米子水鳥公園でしょうか。
米子には年に2回くらい行くんですけど、まだ水鳥公園には行ったコトないんですよね。来年のお正月には行ってみたいけど、お正月はイロイロ忙しいので難しいかな...(^_^;

書込番号:4346635

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

やっと、やっと掲示板が再開しましたね?心無い、ふとどき者のおかげで、経済的な損失は多大であったものと思います。
ところで、
私は、デジ一丸一年の親父です。
この掲示板等をじっくり拝見し、キャノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入しました。主な被写体は、サッカー選手である我が愚息です。

使用システムは
本体:EOS kiss Digital
レンズ:@EFS 18-55mm
   AタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
   BEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ここで質問があります。最近、気がついたのですが、「ファインダーをのぞいた際、中央部分の右下に小さなゴミ(?)の様なものが付着している」ことです。

マニュアルに従い、CMOSを清掃しましたが、ファインダーを覗いた際のゴマは消えません・・・(撮影後のデーターにゴマの影響はないため、CMOSの汚れではない可能性は高い)

よくよく、本体を見るとミラーの部分に小さなほこりの様な物が、付着している様な気がします。ミラーなので(?)ブラシ付のブロワーで清掃しても良いのでしょうか?

マニュアルには、ブラシ付のブロワーは使用禁止と書いてあります。?!?!(~_~;)

デジ一丸初心者で、且つ、几帳面な性格であり、こんな事に悩んでおります。

どなたか、迷える子羊にご指導下さい。よろしくお願いします。

尚、EF100-400mmは、予想以上に素晴らしいウェポンでした。未熟な私でさえ、手持でソコソコの写真が取れるようになりました。もう少し、腕が上がれば写真をアップするつもりです。

追伸:@なんでゴマに気がついたかの経緯
   付属品は何でも買おうという、浅ましい気持ちの結果です・・・トホホ
   アイピースエクステンダー EP-EX15を購入し活用していましたが、別の掲示板でアイピースエクステンダーを装着すると、視野が狭まるとの指摘があり、外してみて気がついた次第です。反省しております・・・

   Aジュニアユースさんのマイサッカーギャラリーは、サッカー写真を撮影する上で大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4242456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2005/06/25 09:41(1年以上前)

ファインダーで見える場合はファインダースクリーンのゴミです。
CMOSのゴミはファインダーでは見えません

なお、フィルム機ならばファインダースクリーンのゴミは
ブロワでやってもいいですが
デジタルの場合へたにああだこうだすると
撮像体側にゴミを飛ばす可能性があります。

書込番号:4242465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/06/25 17:16(1年以上前)

こんにちは、息子の専属カメラマン さん。
過分な評価をいただき、お恥ずかしい限りです。

さて、ミラーについたゴミは、私もブロアで吹飛ばして取ったことがありますが、ひろ君ひろ君 さんの言われるように、最悪別のところに入り込む危険性がありますから、あくまで「自己責任で」ということになってしまいますね。SSやQRセンターで取って貰うのが最も安心な方法でしょう。撮影した画像に出ないようなら、次回のセンサークリーニングまで我慢する、というのもアリかな。

よい写真が撮れたら、また公開してください。ところで、アイコンが凄く若いのですが・・・

書込番号:4243044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/06/26 15:31(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

ゴミが気になって夜も眠れないので(?)、メーカーのサポートセンターに出す事にしました。デジタル一丸は、デリケートなんですね。高価な物でもあり、今後は、取り扱いにより注意しようと思っています。

顔アイコンですが、確かに若すぎます。掲示板の登録方法をよく理解していなかったためとご理解下さい。現在、愚息の所属チームは、U-15クラブユース関東大会決勝トーナメントに進出中です。いい写真が撮れたら、勇気を持ってアップするつもりです。

書込番号:4244768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/06/26 16:58(1年以上前)

息子の専属カメラマン さん、こんにちは。

SSに出すことにされたのですね。まあ、気になるところがあると、撮影に集中できないですから、よかったのではないでしょうか。サッカー撮影は集中力の勝負ですからね。

ところで、私の愚息も、現在U−15クラブユース東海大会の予選ブロックを戦ってます。どこかで会えるといいですが、ウチのチームは・・・

書込番号:4244878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

70−200F4Lについて

2005/04/10 15:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます、こんにちは。

 少し前みなさんにいろいろお聴きし、ついに決断し、4月中に100−400mmLISを購入したいと思っています。

 そこでお聴きしたいのは、現在所有している70−200F4についてなのですが、このレンズと焦点域がダブるようなので購入後あまり使わなくなるのではないかと危惧しております。

 今までは、70−200は結構お気に入りでよく使っていた(大変軽く写りがよい)のですが、このレンズを購入するとあまり使わなくなるのではないかと考えています。

 そのため、このレンズの購入と同時に手放したほうがいいのか悩んでいます。それぞれのレンズの住み分けは可能ですか。

 私のような経験をされ、その後どうされたのか、ご経験の方のご意見を伺い、参考にさせていただきたいと思います。よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:4155504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/10 16:35(1年以上前)

こんにちは
70-200F4Lはボケ具合が同F2.8と似てズームレンズとしてはとても良いと思います。
100-400LISでも工夫次第と思いますが、同等レベルには及ばない気がします。花などを撮る目的で出掛ける時には一緒に持って行きます。

書込番号:4155653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/10 16:42(1年以上前)

焦点のかぶるズームって,正直チトやっかいだと感じています。特に長焦点域のズームは。結局,使い易い方は手元に残し,長焦点の方は単玉に化けてしまいますね。(今までの経験では。)

matusyou1さんのような選択肢なら,70−200は残しておいて,単焦点400にするか,純正のこだわらなければ,レンズ専業メーカーの200−400とか200−500などを考えるのが良いかもしれません。

書込番号:4155663

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/04/10 21:18(1年以上前)


 WATARIDORIさん、マリンスノウさんレスありがとうございます。

 70−200oはお気に入りなのでやはり残すことにします。その後使わないようであれば、考えたいと思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:4156226

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/04/12 20:09(1年以上前)


 皆さん、こんばんは。何気なく返信してしまいました。70−200mmF4は、温存したいと思いますが、400mmLはどうすべきでしょうか。

 100−400mmを購入してもいずれ400mm単焦点を購入するような書き込みをマリンスノウさんよりいただいておりますが、私の力量を勘案しますとIS付がいいのではないかと考えております。


 そこで皆様方にお聴きしたいのは、このレンズは手持ちでどのくらいのシャッタースピードまで撮影可能でしょうか。300mmF4では30分の1秒まではほとんど手持ちでいけます。この程度の技量ですので60分の1までいければ買いかなと考えておりますが、どんなものでしょうか。できれば60分の1までは三脚を使わずに使用したいと考えています。

 それができないのであれば三脚使用になりますので、400mmLの購入も検討したいと思って言います。

 自分なりに決定した後のアドバイスなのでまた、迷いが生じてしまいました。自分に対して情けないです。皆様の更なるアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4160858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2005/04/12 22:07(1年以上前)

こんばんは
ちょうど私、70-200F4Lと100-400LISを持ってますので自分の体験として話しをさせて頂きます。

撮影対象は風景中心ですが、まぁ何でもかんでもという感じです。

出番は70-200F4Lの方が多いです。
70-200F4Lの方が画質面でもいいですし、軽いし。
100-400LISは、スポーツ撮影や鳥や一部風景と、すみわけはできています。
ただ、100-400LISで実際に使用するのは400mm域のみのため、マリンスノウさんの仰る通り単焦点の方が良かったかなという気もしています。

手持ちでどれくらい許容できるかは、腕力の問題もあると思うので、個人差あると思います。
一般的には1/焦点距離と言われていますが、私の場合それでもだめで、ISO上げたりしてカバーしています。
ちなみに私は腕立て伏せ20回でギブな腕力です。○| ̄|_

300mmの1/30で手持ちOKなら、100-400LISの重量を考えなければ、机上の計算では1/60もOKのはずですが...300mmで1/30までOKというのは、許容度低すぎませんか?
かなり腕力のある人でも、1/30だとぶれも目立つと思うのですが...
普通なら400mmで1/60は、流し撮りでも無い限り、ちょっと無理なシャッタースピードです。

ISはあまり過信しないほうがよろしいかも知れません。
画像が安定するまで数秒かかりますし。
「少しだけシャープに撮れるよ」程度に考えておくほうが利口かも。
本当にしっかり撮りたいのなら三脚です。

書込番号:4161191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2005/04/12 23:35(1年以上前)

ずいぶんと主旨から外れてしまいますが・・・。

手振れ補正のために腕力鍛えるのにはダンベルが一番です(爆)
自分にあった強度が選べますし、ダンベルを上下させたときの揺れを押さえようとすることで
風が強いときの体のブレ対策にもなります。

始めて1ヶ月で腕周りの太さが1センチは大きくなります。
是非おためし下さい。

書込番号:4161505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/12 23:47(1年以上前)

300mm以上だと効果が弱くてもIS付きは助かると思いますが・・・
先日も一脚を付けたままカメラを振り回していたので、私は手持ちが向いているなと改めて納得しました。
それぞれの使い方で欲しいレンズも変わるのでmatusyou1さんがどんな使い方がメインになるか分からないけど、私は迷わず100-400を選択し満足して、今の400mm単焦点は特に必要とも欲しいとも思いません。
常に三脚等を携行するなら400mmの方が画質面で納得出来るとは思います。
ただ、画質面で不利なレンズでも綺麗な写真を得られる事が有ると、それなりに感動も大きいですね、どんなレンズにでも言える事ですが。

書込番号:4161539

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/04/17 00:30(1年以上前)

こんにちは。
僕も70-200mm F4を持っていて、先日、レース撮影用に欲しかったので100-400mm L ISを買い足しました。

ご存知のとおり、100-400mmは70-200F4より二周りほど大きく重いので、散歩のお供レンズではないですよね。
なので、普段は圧倒的に70-200を使い続けています。

100-400mmは望遠域を使いたいときだけですね。
これまでタムロンの200-500mmを使っていたのですが、ISの恩恵はかなり大きいです。
レースではほとんど手持ちなので。

ただ、こういう特殊な状況以外は、やはり70-200の方が出番が多いです。
ということで、住み分けができちゃっています。

書込番号:4170504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/20 02:44(1年以上前)

こんばんは。
自分は先日やっとこのEF100-400mmLISを購入しました。
スポーツ写真(レース写真)の撮影に使いたいと思ったのでこのレンズが一番欲しいレンズでした。
ヨンニッパは素晴らしいけども100-400mmよりも持ち歩きが辛いし…(^^;;
借りて使用したヨンニッパだと寄りすぎの時もあるからズームレンズは重宝しますね。
皆さんレンズの使い分けをされているのでmatusyou1さんもメインの焦点距離で検討されるといかがでしょうか(^^

カメラ初心車から登録の都合でカメラ_初心車に変えました。(^^;;
次の休日には試し撮りが楽しみです♪

書込番号:4177904

ナイスクチコミ!0


ねこ写さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 01:01(1年以上前)

APS−Cサイズのデジイチ(KissDとか20D)で使用するなら70−200f4は残された方がよろしいかと・・。
一昨年にKissデジに移行してから、100mmからの焦点距離がとても使いにくいと感じております。望遠側は換算640mm相当になり、今まで撮ったことのなかった飛んでいる鳥とかの撮影が出来るようになったのは良かったのですが、ワイド側が換算160mmというのは私的には使い辛いです。逆のパターンで70−200が欲しくて仕方ありません。f4なら軽いですので携帯にも優れてますし・・。
もしこらから買われるのでしたら、APS−Cサイズのデジイチなら70−200f2.8のISをお奨めします。被写体によって更に望遠(換算320mm以上)が必要なら×1.4エクステンダーも考えてみては?それでも100−400mmを買われるのなら、70−200f4は私なら残します。ダブっても一緒に持ち出すことは殆ど無いと思いますが・・、撮る目的や撮影条件によって使い分けるのが得策。
そして35mm判なら100−400mmで決まりです。400mmを手持ちで撮れるフットワークは何にも替え難いです。迫力のある良い写真が沢山撮れますよ。
私事ですが、このレンズを使うためだけの理由で、キャノンを使っています。キャノンのボディーはあまり良いとは思っておりませんので(特にファインダー)、本当にISレンズの魅力だけで使ってます。
何れにしてもISレンズにするのは良いと思います。

>それができないのであれば三脚使用になりますので
三脚持参なら、皆さん仰るとおり話は変わってきますね。まずはISレンズを使う理由をはっきりさせた方がよろしいかと・・。
因みに登山ではかなりの重量軽減に貢献してくれました。当然三脚分の軽減が大きいです。フットワークが良くなり、シャッターチャンスも逃しにくくなりました。日没後や日の出前の風景などは刻一刻と変化します。三脚なんて使って構図を決めていたら思うよに撮れません。こんな時はE100VS4倍増感とISの組み合わせで結構行けますよ。4ッワイドに伸ばしても観賞用に十分な画質です。多分・・個人的にそう思います。

書込番号:4180370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング