EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月29日 01:35 |
![]() |
2 | 10 | 2005年3月20日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月11日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月4日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
matusyou1といいます。皆さんこんばんは。
以前この板で皆さんにいろいろお聴きし、100-400mmLと300mmF4Lと悩みながら300mmF4Lを購入しました。使用しているカメラは20Dです。おかげさまで今シーズンは、満足できる白鳥の飛翔を撮ることができました。ありがとうございました。
さて、今回はもっといろいろな鳥を撮りたいと考え、400mm域で悩んでいます。具体的には、100−400mmLにするか、70−300mmDO及び400mmLにするかです。
現在、望遠は28−135mmIS、100mmマクロUSM、200mmF2.8U、300mmF4IS及び70−200mmF4を使用しています。
単焦点レンズの写りの良さに満足しているので400mmF5.6及び70−300mmDOの購入を第一候補と考えているのですが、使われていらっしゃる方どう思われますか。また、ISの恩恵を300mmF4ISを使用して確かに感じております。そのため、やはり100−400mmのほうが良いですか。
あまり高いレンズは購入できませんので、この辺が私の購入域です。100-400mmは400mm域の写りがいまひとつとの意見も多く、また70−300mmDOは値段の割りに写りがいまひとつとの意見もあり、なかなか購入の決断ができません。皆様方のアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

300mmf4をお持ちであるならEXTENDER×1.4をかまして420mmf5.6として使用されては如何でしょうか。
400mmf5.6より20mm長く、100-400のテレ端よりも写りはいいです。
(どうしても400mmf5.6に写りは劣りますが。)
300mmf4と400mf5.6の二本を持ち歩く労力を考えると最もお薦めできる組み合わせです。
書込番号:4139745
0点

私も時々野鳥を撮りますが,文句無しに「400o1ポン!」と言いたいところですが,100−400のズームの方がツブシはききます。
野鳥以外で400o単体の使用場面があれば400の方がよろしいかと思いますが。
しかし,300を超えると「ブレ」が気になりますね。400F5.6はISなしなので,やっぱり100−400のISの方がいいかもしれません。400側の画質云々に関しては目をつぶるというか,私自身どれくらい画質に差が出るのか知りませんが,「ブレ」で失敗するよりマシかなと思います。
安いところで,EF75−300ISにエクステ装着してみるのはど〜なんでしょうね???? ISてエクステ装着すると効き目ないんだっけ?
書込番号:4140074
0点

私も、matusyou1 さんと同じようにこの辺りのレンズに興味がありました。余裕があれば全部買って使ってみたいところですが・・・
私は、EF300F4ISとEF100−400ISの2本と×1.4テレ・×2テレも使って10D・20Dに付けて鳥撮りをしています。
本来なら、被写体の大きさや撮りたい画の構図によってもレンズの長さが違うのでしょうが、
私の場合、結局100−400を使う時は、テレ端400mmで使用していることが圧倒的に多いです。
×2テレを使う時に、場面が暗いと被写体の導入が難しく、ズームがありがたいと感じることがありますが、
ここでも、結局800mmで使っています。
画質に関しては、明るい分ブレも少ないのでしょうが、EF300F4の方がかなり良いと感じています。
というより、被写体との距離が近い時に綺麗な絵が取れていると言うことです。
無理に鳥に近づいて驚かせたり緊張を与えるのは、鳥撮りとしては好ましくありません。
そこで、より長いレンズを使って遠くからとなるのですが、画質は・・・というわけです。
本当は鳥のほうが安心して近づいてきてくれるようになると最高なんですがねぇ。
最近カメラが20Dになって、画素数もISO感度も上げて使えるようになると、
トリミングすることを前提で、EF300F4を使った方が確立が高いような気までしてきました。
ネット掲載・ホームページ用の小さいデータにリサイズすることが前提ならEF300F4からトリミングで十分ではないでしょうか。
余分なことを書きましたが、結論は
@鳥撮り用の次のレンズはEF400mmF5.6
(本当はEF500mmF4ISが欲しいですが)
A鳥撮り以外も考えるなら、EF100−400IS
Bこれより長くと思うなら、デジスコにする。
C70−300DOはISの効きは凄いけれど、matusyou1 さんが今お持ちのレンズ達が良いので、物足りないのではないでしょうか?
書込番号:4141195
0点

こんにちは、matusyou1さん。お久しぶりです。
レンズ沼にはまってませんか〜(笑)。
私は鳥の撮影については門外漢なのですが、レスさせていただきます。
EF100-400は現在も使ってますが、EF400 F5.6 L も持ってました(もう手放しましたけど)。400mm域での描写はEF400の単焦点の方が上です。利便性ではズームです。で、鳥を撮られている方々は、鳥の細部描写を重視される方が多いので、単焦点に行かれる方が多いようですね。そして、ドンドン長いのが欲しくなる、とのこと。
で、matusyou1さんは、EF300を使われていて、もう少し長いのが欲しい、ということですよね。ではここは、1.4xEXTENDERでよろしいのではないでしょうか。EF400を手にされても、いづれ500mmが欲しくなるような気がして。今の所有レンズを拝見して、EF500やEF600を将来狙う、というのはどうでしょうか。
400mm以上は絶対必要ない、ということなら、EF300 F4をEF300 F2.8に変える、というのはどうですか。サンニッパは値段だけの価値があると思います。
ちなみに、EF300+1.4xで、ISの効き具合はあまり期待しない方がよいかもしれません。私は先日サッカー撮影で、EF100-400+1.4xを手持ちで撮影しましたが、ダメダメ写真がほとんどでした(腕のせいかもしれませんが)。
以上、門外漢の私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:4141303
0点

こんにちは
私は、鳥撮り初心者ですが・・・
みなさんと同じですが、300mmにもう少しと言うことでしたら1.4xEXTENDERで良いと思います。
400mmと100-400mmとで、どちらかと言う事でしたら、100-400のほうが使いやすいと思います。(もちろん画質は単焦点です)
100-400は焦点距離の割には携行性が良いです。400mmは全長がながく小型のリュックなどに入らないです。(EFは持っていませんが、シグマのAPO400HSMも持っていますが、長くて暗いので余り使用していません。100-400の方が稼働率高いです。)
私は、散策や鳥の探索には(ブラブラするとき)100-400に1.4xを持って出かけます。小型のリュックに入るので便利です。小型の三脚か一脚を持っていくことが多いです。
人間は欲深いので(私を含めて)どんどん長いのがほしくなるので、400f5.6に固執することはないと思います。きっと500mm600mmなくなりましたが1200mm(1200mmはさすがに・・・・カタログから消えました?)がほしくなると思います。
書込番号:4141361
0点

matusyou1です、こんばんは。皆さんレスありがとうございます。
りゅう@airbomeさん、現在、×1.4は使用しています。400mm×1.4×1.6を期待して400mmと考えました。300mm×1.4でも大変満足しています。300mmと400mm2本持ち歩くことは体力的に無理です。アドバイスありがとうございました。
マリンスノウさん、やはりブレが問題でしょうか。300mmISが私のISの付いているレンズ第1号でした。その威力はものすごく軽い70−200mmF4よりブレが少なかったです。そのためIS付には結構こだわっています。
悩みます。アドバイスありがとうございました。
シャンプーハットAさん、私も単焦点の写りの良さに魅了された一人です。また、100−400mmを購入する一番の目的は400mmがきれいで400mmを主に使いたいためです。そのためISがないのは残念ですが、400mmの単焦点を考えました。そのため場合によっては三脚の使用もやむを得ないのかなとも考えています。70−300mmDOは画質について評価が分かれて悩むところなのですが、強力なISにひかれ購入を検討しました。悩みます。いろいろアドバイスありがとうございました。
ジュニアユースさん、ご無沙汰しております。300mm購入時いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。きりがないものでまた、100−400mmと400mm他で悩んでおります。その後5本ほどレンズを購入し、完全にレンズ沼にはまっております。(涙)あちこちで入賞されているジュニアユースさんでも100−400mm×1.4ではブレブレ写真が多いですか。(かなりご謙遜であると考えていますが。)IS付きは手持ちを基本に考えているのですが、甘い考えでしょうか。300mmf2.8は2.5キロを超えますが、手持ちは可能でしょうか。やはり三脚は必須でしょうか。使いやすければ300mmF2.8は一度は使ってみたいレンズです。今後ともアドバイスよろしくお願いします。
cr250さん、大きさも重要ですね。100−400mmは結構コンパクトのようですね。100−400mmは1.4×でも結構手持ち可能ですか。やはり最低でも1脚は必要ですか。アドバイスありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
白鳥の季節も終わり、今後は花をメインに撮りたいと考えています。また、最近はSLの写真も撮り始めました。なにか目的があると楽しいですね。皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4142458
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


鈴鹿サーキットでF1を撮りたいのですが
EF70-200mm F2.8L IS USM+テレコン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
のどちらが良いか迷っています。
アドバイスお願いします。
0点


2005/03/16 01:48(1年以上前)
こんばんは。
自分は昨年鈴鹿でF1を撮りたくてキスデジ購入してデジ一の世界を楽しみ始めた初心者です。
来月あたりそろそろこのレンズを買おうと思っているので
100-400mmに一票ですね。
サーキットでは長ければ長いほど便利だと思います。
テレコンも2倍をつけるとさすがに画質がけっこう落ちると聞きます。
それなら70-200にエクステンダーよりも
100-400の方が良いような気が…
所有していないものの意見なので適当に聞き流して頂いてけっこうです(^^;;
書込番号:4078152
0点

もう、ご覧になっていないかもしれませんが。
あくまで、私の使い比べた感想ですが、全般、EF100-400mm F4.5-5.6L
IS USMが上回っていると感じます。
×2テレコン着けて比較になる(EF100-400mmに着けたらすごいことにな
ってしまいました)EF70-200mm F2.8L IS USMは大した物と思いましたが
、画質、AF共にEF100-400mm には敵わないと思います。
一応、テレ端での話です。
100mm、200mmあたりは、意識して比べたことがないのでよく分かりませ
ん。
書込番号:4124876
0点

こんばんは
私もかなりの遅レスですが^^;;;
テレコンは2倍のことだと思いますが、それだと100-400mmに分があるようです。
同じような質問は過去に何度かなされていますので、過去ログもご参考に。
書込番号:4125188
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


このレンズ購入後2年くらい経ちますが、もともと遅かったAFが最近もっと遅くなったように感じます。
寒さのせいでしょうか?暗さのせいでしょうか?それとも、経時劣化でへたってきたのでしょうか?
使用ボデーは、D60、10D、20Dと世代交代してます。
このレンズお使いの方、どんな具合ですか?
0点

店頭で展示品が有れば比べる事が出来るでしょうが、あまり置いてない様ですね。まだ買って間もないですが、早くも無いけど遅いと感じる程でもないです。
何とも分かりませんが、一秒近くもかかる様なら変だと思います。
書込番号:4048899
0点


2005/03/10 10:14(1年以上前)
ちなみにどのレンズと比べて遅いとお感じですか。
書込番号:4048921
0点



2005/03/10 17:55(1年以上前)
他のレンズと比べて遅いことは、理解しています。
私が気になっているのは、購入当初の「スー、パッ」と合焦する感じから、
最近は「スー、ク、ク、パッ」と言う感じに遅くなって来たように思えることです。
十分明るい場所では気になりませんが、林道などISO感度を800位に上げておくような場面では、AFが間に合いません。
フルタイムMFを活用していますので、一発目の合焦が決まらないと、MFにも移れず・・・
仕方なく、最近はAFをOFFにしていることが多くなってます。
それと、どうもこの感触は10Dよりも20Dに装着した時の方が顕著です。
(折角高感度の画質が良いのに、思いがけず使いにくくなって・・・)
もしかすると、レンズではなくボデー側の影響かもしれません。
書込番号:4050328
0点

シャンプーハット さん 、オハヨウ!(^^)
日曜に20Dで使いました。
ほとんどAIサーボですが、いったん迷うとAF決まるまで時間かかりますね。
ロックオンしちまえば十分追従していたようですが・・・
レンズ暗いのでなるべくAF合いやすそうな箇所にAFポイント持っていかないと遅くなるよーな気がします。
明るいところで十分コントラストありそうな箇所にマニュアルでだいたい合わせてからAFに切り替えても時間かかるよーなら問題かなぁ??
書込番号:4050643
0点

シャンプーハット さん オハヨウ!(^^)
コメント見のがしてました。(^^;
日曜は明るい曇り??だったのですが、暗そうな所だと「スー、スー、パッ」って事多かったです・・・ISO200でしたが。
このレンズあまり使い込んでないのですが・・・20Dは10DよりAF精度高いのでキチンと合わせよーとして時間かかるんぢゃ?
10Dだと合焦サイン出てもずれてる事多かったですから・・・
10Dで100-400使った事無いですが70-200などもロックオンしてAIサーボで追っててもAFあってない事ありました。
(ブレかも知れないけど(^^;)
書込番号:4050733
0点



2005/03/10 21:59(1年以上前)
>・20Dは10DよりAF精度高いのでキチンと合わせよーとして時間かかるんぢゃ?
どうも、★ ZERO ★ さん の言われてることが、当たり!ですかね。
それではと思い、他のEOSに付けて、部屋の隅の暗めの被写体を狙ってみると、
EOS55や10DよりAF精度が高いはずの1DM2の方がAFロックが遅い。
手持ちでブレると全く合わずに迷ったまま。20Dより迷ってる感じ。
それから、55と10Dはピントが合わないまま合焦サインが出ることも。
なるほど、そう言う事だったんだなと、納得気味になってます。
書込番号:4051488
0点

シャンプーハットさんこんにちは。
私も無風さんの言われるように、
AFの体感スピードって相対的なケースが多いような気がします。
今までこのレンズ使って特に遅いと感じたことは無かったのですが、
EF28-300や最近のレンズ使った後使うと、あれ?って感じがします。
それと、ピンのハズしや露出ハズしも多い気がします。(20D使用)
陸上やフィールドスポーツでEF400mmDOを使うようになって特に
感じるようになりました。
あくまで私見ですが・・
私はこの100-400、最近キャノンのSSでISユニットを
新しく交換してもらったのですが、心なしかAFの精度が上がった
ような気がします。スピードも幾分ですが早くなったような。
これもあくまで私見ですが^^;)
書込番号:4054717
1点


2005/03/13 16:10(1年以上前)
>20Dは10DよりAF精度高いのでキチンと合わせよーとして時間かかるんぢゃ?
な、アホな!(^^)
>10Dだと合焦サイン出てもずれてる事多かったですから・・・
それはないでしょう。
私は10Dでもこのレンズ普通に使ってますから。
>(ブレかも知れないけど(^^;)
多分九分九厘そう。
>10Dで100-400使った事無いですが・・・
ならば憶測での書き込みは控えましょう。
>林道などISO感度を800位に上げておくような場面では、AFが間に合いません。
暗い・特にコントラストの濃淡が浅いところでは、
このレンズに限らず迷うのは当たり前です。
10Dもこのレンズも使い手によってはAFの精度の悪い、
しかも合焦には迷う今一の組み合わせのようですが、
そんなことは一切ありませんので悪しからず。
書込番号:4065633
0点



2005/03/15 23:54(1年以上前)
皆さん、色々と答えていただいて、ありがとうございました。
みやび1v さんが言われるところの
>暗い・特にコントラストの濃淡が浅いところでは、
このレンズに限らず迷うのは当たり前です。
と言うことは、その通りなのですが、私の被写体の鳥さんたちは、どうも暗いところが好きで、
ISO800、F5.6で1/100秒くらいが普通で、ひどい時は1/30とか1/15で
シャッター切ってる場合もあります。
一脚か手持ちですので当然ブレ写真ばかりですが、運良く止まったものもあります。
このような使用状況の中で、一発目の合焦が遅くなったと感じたのです。
それで、
★ ZERO ★ さんが言われた
>20Dは10DよりAF精度高いのでキチンと合わせよーとして時間かかるんぢゃ?
というのが、やはり一番近い感じでしたので、もう一度カメラとレンズを色々と組み替えて試してみました。
結論は、
20DのAFセンサーのエリアが10Dより狭いということのようです。(F5.6でのはなし)
はじめ、輝度差を認知するレベルが違うのかと試しましたが、あまり差がなく、
次に輝度差があって合焦させやすい部分から、どれだけずれたらAFしなくなるかということを試してみると
(当然中央センサーのみですが)、
20Dの方が横方向がかなり狭いことがわかりました。
ただでさえブレて、ターゲットが定まらない時に、よりピンポイント的なセンサーですので、
AFが定まらなかったということのようです。
もともと、フォーカスストロークの長い、のんびりAFのこのレンズですから、
一度はずした後の次の動作が待ち切れないと言う感覚ですね。
ただ、縦方向は20Dの方が長くなっているようにも見えましたが・・・
ファインダーのスーパーインポーズの□マークが小さいのは、伊達ではないのですね。
ちなみに、EOS55も10Dも20Dも□マーク約1コ分離れるとアウト、1DM2は□マークを外れるとアウトでした。
付け足しますが、F2.8以下のレンズを持ってくると、状況はがらりと変わります。
皆さんのカメラでも多分同様の結果になると思いますよ。お試しください。
色々お騒がせしました。このレンズの故障ではなかったですね。
レベルの低い使い手が、最悪条件の中、ブレブレ状態で構えているのだから、レンズとしても大変です。
あ〜とは、ヨンニッパしかないのか〜????、あ!手持ちでは無理か
書込番号:4077607
0点

みやび1v さん 、オハヨウ!(^^)
>> >20Dは10DよりAF精度高いのでキチンと合わせよーとして時間かかるんぢゃ?
>>な、アホな!(^^)
ずびばぜん、憶測というより感想でしたっ。(^^;
>>>10Dだと合焦サイン出てもずれてる事多かったですから・・・
>>それはないでしょう。
>>私は10Dでもこのレンズ普通に使ってますから。
>>
>>>(ブレかも知れないけど(^^;)
>>多分九分九厘そう。
>>>10Dで100-400使った事無いですが・・・
>>ならば憶測での書き込みは控えましょう。
えっと、10D時代は100-400持ってなかったんですが、EF24-70F2.8LやEF70-200F2.8LISで、条件悪いとAFはずす確率高いでした。
晴天の屋外や(たぶん)スタジオなどでは問題ないと思います。
シャンプーハット さん 、オハヨウ!(^^)
たしかに20DのAFポイントは小さいですね。
AFポイントの大きさもそうですが、中央3点が離れすぎてAFを合わせたい箇所に固定しにくいです。
AIサーボ多用するせいかもしれませんが、AFポイントが11点の横5点か、3点でももう少し詰まっていて欲しいですね。
>>あ〜とは、ヨンニッパしかないのか〜????、あ!手持ちでは無理か
単焦点は使いにくいんぢゃないかと先入観あったのですが、先週ミニバイクを撮影していてサーキットなら よんにっぱあいえす でもイケそうな気がしました。
900x600リサイズしてるんで画質評価は出来ませんが、少しばかりUPしてみました。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/05.3.12keiyou/
書込番号:4098974
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


はじめまして。。野鳥撮影に興味がわきいろいろ検討した結果、100-400mmに腹を決めました。○っぐカメラで実物を手にとって説明をきいたのですが、やっぱりLレンズですから、純正外のレンズとは色抜けが違いました。それと参考までにエクステンダー1.4を装着してみたんですが、ISは結構ききます。でもAFが駄目ですが、野鳥は移動が激しいので、ここはMFと割り切り、次回は1.4エクステンダーを購入する予定です。店員さんがいってましたが、70-300DOISにケンコーのテレコンx2を装着してみましたが、ISは結構ききますがAFが全然だめでした。でもこの組み合わせは初耳です。このレンズはISがあるのでやっぱり便利です。みなさんエクステンションはどのメーカーをお使いですか?
0点

田舎ぐらしさん、こんにちは。
つい最近このレンズを買いましたが、エクステンションまでは手が届きませんでした。
来月かその先かに購入しようかと思っています。
問題が起こりづらいことを期待して、キャノンのEF1.4X2を考えています。
書込番号:4014269
0点

こんばんは テレコンだと私はケンコーの1.4を使って居ます。
AFは問題無く効きますが、無精なのと画質が若干落ちる様で着ける頻度は少ないですね。
純正1.4の方が明らかに良いようなら購入しようかなと思っている処です。
書込番号:4016495
0点


2005/03/09 10:48(1年以上前)
100-400mmにエクステンダー1.4をつけて撮影してますが、天気のいい日だと、中央部はまずまずですが、端は少し甘いけど許容範囲です。でも残念なのは20DですとAFがきかないんで不便です。それてピーカンの天気でもテレでF8になりますので、ちょっと厳しいですね。被写体にもよります。
書込番号:4043969
0点

下手の横車さん 純正の場合、F8固定になるとは知りませんでした。
昨日たまたま撮って居たのがF8だったので、今試しに撮ってみたら絞りはテレ側でF5.6でも撮れました(アップしました)。AFも少し遅くなるようですがテレコンのレンズ側接点11個の左3個絶縁で問題なく効きます。
明るくない日でも純正の写りは良いのかなと気になっていたのですが、F8に固定だと作画で不便な時も有りそうですね。暫くケンコーの物を使ってみる事にします。情報有難う御座いました。
書込番号:4048704
0点


2005/03/12 10:05(1年以上前)
WATARIDORI さん へ
おお!!テレコンの左3点を絶縁したAFがスカスカ作動しました。あきらめていたAFですが、100-400mmに再び愛着がわいてきました。びっくりデス。これはなぜ動くようになったんですか??
書込番号:4058634
0点

田舎ぐらしさん こんにちは
EF100-400mmLISに純正のEF2×IIで使用しています。
購入した理由は超望遠域を使用したい被写体があったからなのですが、1.4位がちょうどいいかも。
また、EF2×IIだと接点の絶縁をしてもAFは無理でした。
動くんだけど、ピントが合わないです。ただしカメラはキスデジです。
ISはEF2×IIでも効果がありますよ。
書込番号:4058866
0点

こんばんは
下手の横車 さん 純正でもAF効きましたか!
>これはなぜ動くようになったんですか??
理由はサッパリ分かりません(^^;) 以前WEBの情報で得た知識なので。
他のレンズでも大概はこの処置で動く様ですね。コントラスト不足等で迷う事は有りますが許容範囲で便利には違いないです。
na_star_nb さん >ピントが合わないです。 バッテリーの抜き差ししても駄目でしたか。ピントが合わない時にやってみると正常になる時が有りますが、EF2×IIだと駄目なのかも知れませんね。
書込番号:4062173
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


教えてください
EF200mm F2.8L II USM
EF300mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM。
上記の3本のレンズでAFの反応の一番速いのはどれですか。
鳥の群れを撮ろうと思っていますが今使っているEF100mm F2 USMでは不満です。
鳥の動きがはやいのでピントがよくはずれます。
私の使っているカメラはEOS 20D です。
よろしくお願いします。
0点

EF200F2.8は持っていないので判りませんが、EF300F4とEF100-400ではEF300F4の
方が速いです。ただ、鳥撮影の場合は100mmの差も大きいのでAF速度より焦点距離の
方が大事な気もしますが...。
ちなみにAF速度ならば、EF70-300DOの方がもっと速いです。
あと、マルチポストになっていますので他の所は削除依頼出した方が良いと思います。
書込番号:4027862
0点

ichibey さんと同じ意見ですがEF70-300DOのAFは本当に早くISの効果も強いです。軽いので散歩用に最適です。テレ側の画質は他の2本と比べるとチョット落ちる気がしますが、そんなに悪いとは思いませんでした。
テレコンは画質低下で最終的には使わなくなりました。
300F4Lは写りも良いと思いましたが、テレ側が足りないと感じる時も多く、1.4×を着けるタイミングや、裸眼で鳥を見付けた時にファインダーで覗くと望遠状態で探す事になり、私の使い方では合いませんでした。
結局2本を放して100-400LISを購入しました。最近テレ側が不足に感じますが、これはキリが無いので1.4×をつけて我慢しています。
もっと長く画質の良いのを欲しくなっていますが、値段が高い点と、買ってもバッグに入れて持ち歩くには私の体力では無理と諦めています。
AFは早いとは思えませんが、停まって居る鳥を写す時、逃げる前には合ってくれているので不都合と思う程では無いですね。
飛んでいる小鳥は例えAFが合ってもファイダーに捕らえるのは至難の業で運に頼る事になります。MFを使ったり、目下の処ひたすら練習している状態です。
書込番号:4028016
0点



2005/03/06 14:20(1年以上前)
ichibeyさん WATARIDORIさん
迅速な回答ありがとうございます。
EF70-300DO 全然考慮していなかったです。
EF300mm F4L IS USMよりもAF速いとは、いい情報をいただきました。
3〜5mmの距離から飛んでいる鳥の群れをクローズアップでとりたいのですがなかなかピントあわせがむずかしいです。
書込番号:4029324
0点


2005/03/06 18:58(1年以上前)
候補の3つのレンズの中にはないのですが、
AFの速さならEF300F4L(IS無し)が超速いです。
書込番号:4030666
0点

boubou11 さん こんばんは
EF70-300DOISのAFは他より早いですが(EF200F2.8は知りません)、店頭でご自分で感触を試された方が良いです。鳥が何なのか分かりませんが早く飛ぶ鳥には追従出来るかは解りませんので・・・
鳥だと初めから100-400を選択された方が良い様な気もしますね。
書込番号:4030679
0点

こんにちは
難しい組み合わせですね〜
このなかでは100-400しか持っていませんので、他の二つのAFスピードは、わかりませんが100-400はそんなに速くないです。
画質優先でしたら200f2.8Uでしょうか?
長さが必要でしたら100-400(焦点距離のわりに携行性がいいです。しかし暗いです)
300f4も評判がいいようです(自分が欲しかったりします)
70-300DOって画質はどうなんだろう?私は・・・
ダメレスすいません。
書込番号:4031157
0点



2005/03/11 01:02(1年以上前)
みんさんいろいろとありがとうございました。
昨日、学芸大駅を降りたとこにある中古屋さんでEF300F4L(IS無し)を買いました。お店でいろいろさわってみましたが(EF300F4L(IS無し)2本ありましたがAFの速さ違いました。)望遠のうちではAF速い?ほうだと思いました。実際撮ってみて描写も大変気にいっています。
書込番号:4052694
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


長年の念願が叶って昨日やっと購入することができました。
このレンズにズームのトルク調整リングがありますが回しても回してもトルクに変化がないことで自分がピント調整リングを回してたことに気がつきました。
ピント調整リングは回し過ぎるとその後のピント調整に影響があるのでしょうか?
昨夜遅くにいじってたもので写真の写り自体はまだ確認していませんが
みなさんなら分かる方がいらっしゃるかと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。
0点



2005/02/28 22:54(1年以上前)
仕事から帰ってきてスケール、新聞、カレンダー、並べた小物などを撮影してみましたがピントは大丈夫そうです。
最初から撮影して確認すればよかったのに、高い買い物だったので気になりだしたらそのことばかり気になってしまいました。
お騒がせいたしました。
書込番号:4002239
0点


2005/03/03 20:28(1年以上前)
いやに神経質ですね。いま大丈夫なんだからそれでいいじゃん。
そんなちっこいことばかり考えてると病気になるぞ。
書込番号:4015343
0点



2005/03/04 17:52(1年以上前)
確かにかびおんさんのおっしゃる通りですね。
私にとっては決して安いレンズでは無いものであまりにも回しすぎたので心配になってしまいました。
(気付くのが遅すぎました。ハハハ)
先に自分で撮影して確認するべきだったと反省してます。
また何かありましたらみなさんよろしくお願いします。
書込番号:4019521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





