EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年1月27日 19:50 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月10日 01:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月16日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


これまで写真て「写ればいい」って感じだったのですが、最近写真に興味を
持つようになり、少しずつですが勉強しています。
子供が競泳選手で、これまでハンディカムで動画の撮影をしてきましたが、
最近静止画で残したいと思うようになりました。これまでもFZ-1+FX9で撮影
してみたりしたんですが、思うような画が撮れません。ISO上げればザラ
ザラ、シャッター速度優先すれば暗い、など...。
そこで、久しぶりに銀塩一眼(EOS100)を引っ張り出して撮ってみよ
うか、などと考えており、うまくいくようならデジ一眼の購入を考えようと
思っています。あまり高価なレンズは買えない(これも十分高価ですが..)
ので仮に20Dかキスデジを購入するとして、室内プール(例えば辰巳国際水
泳場)での撮影では、このレンズはどうでしょうか?それとも予算はこれく
らいを限界とするならば、300mくらいの単焦点でもう少し明るいレンズの方
が適しているのでしょうか?会場は以外にごった返しているので、手持ちか
一脚での撮影になると思います。
あ、それと先日キタムラでキスデジ触らせてもらったんですが、ピント合わ
せの時間があまりに早くて驚いてしまいました。うちのEOS100(シグマのス
ームレンズ2本セットで購入)では「ジーッ、ピピッ」って感じですが、キ
スデジは「ジッ、ピピッ」って感じです。これは、うちのカメラが古いせい
もあるんでしょうが、USMのおかげってこともあるんでしょうか?うちの
カメラにUSMレンズつけたら早くなりますか?
ど素人質問ですいませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/12/31 18:07(1年以上前)
デジタル一眼の購入をお考えなら100-400がよいと思います。
デジタル一眼レフは機種にもよりますが受光センサーの大きさが
35mmフィルムよりも小さいのでフィルムの画像をトリミングした状態になります。
このため、レンズの焦点距離が標記の値に対して1.6倍の換算になります。
100-400でしたら160-640mmになるので少々離れていても大丈夫だと思います(手振れ補正もついてますので)。
ただ、屋内ですとこのレンズでは少々暗いかも知れません。
やはり今年のアテネオリンピックの映像などを見ていると報道陣は500mmf4などの大口径レンズを使ってました。
私ども300mmf4を使っていて大変良いレンズなのですが、それでも使い勝手を考えるとやはり100-400が妥当だと思います。
オートフォーカスの速さはUSMとレンズメーカーの非USMでは全然違います。
コンティニアスAFだとUSMは何処までも追随してくれます(ただし過信は禁物です)。
レンズメーカーの非USMでは被写体が遠いうちは大丈夫ですが、近づいてきて見かけの速度が速くなると迷います。
シグマの70-200mmf2.8HSM(同じく超音波モーター)をお借りして撮影しましたが、
それでも純正USMの方が格段に追随してくれました(写りは非常に良かったです)。
EOS100でも充分速く動いてくれると思います。
書込番号:3712196
0点

とるねーどさん、こんにちは。
EOS100はUSMが使えますよ。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
論より証拠で早速やってみました。EOS RTにTokinaAF28-70mmF2.8-4.5は「ジーッ、ピピッ」ですが、EF100mmF2 USMは「スッ、ククッ」です。
問題はISですが、カタログではEOS100もEOS RTも手ブレ補正可能なカメラに入っていませんね。
ですがEF300mmF4L IS USMを着けるとIS特有のジーッという音がしますし、シャッターを切ると画像がカクカクしてますね。断言はしませんが、RTより新しい100なら使えるかもです。
ということで とるねーどさん がEOS Kiss Digitalで体感されたスムーズさはお持ちのEOS100でもかなり感じられるんではないでしょうか。今度はカメラを持ってキタムラに行ってレンズを借りてみてください。
書込番号:3712272
0点


2005/01/01 09:42(1年以上前)
あれっと思い70−200mm ISを所有しているEOS5とRTで念のため試してみましたが、ISは動作しますよ。
キヤノンのHP中の100−400mmISでカメラが限定されているのは、エクステンダー使用ですね。合成開放絞りが5.6を超えなければどのEOSでも、ISが動作するはずです。
書込番号:3714197
0点

皆さま、今年もよろしくお願いします。
30年来のcanon党さん ご指摘ありがとうございました。
つまりこのレンズはEOS100では単体使用は問題なく、エクステンダーEF1.4×ではAFもISも不可ということですね。
多少の制限はあるようです。
書込番号:3714307
0点


2005/01/01 11:42(1年以上前)
エクステンダー使用では条件がよければAFも働くことがあると思います
ISは動作すると思います。(多分)
書込番号:3714405
0点


2005/01/01 18:28(1年以上前)
100-400で20D、純正1.4エクステンダー!
基本的にはAF効きません!
うらワザ使うと可能です。
ISは問題なく使えますよ。
実際に私やってますので間違いありません。
すみません、お屠蘇が残っているので
ここいら変で・・・
書込番号:3715385
0点



2005/01/01 23:47(1年以上前)
新年明けましておめでとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
安い買い物ではないので、中古品も視野に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:3716640
0点


2005/01/04 19:50(1年以上前)
「何でも屋1」様、
エクステンダーを使ってもAFが効く裏ワザを
お教えいただけませんでしょうか?
私も20Dでこのレンズを使っています。
書込番号:3728894
0点


2005/01/11 18:29(1年以上前)
何でも屋1さん。始めまして。初めての書き込みです。
私も、来週、20D+100−400+1.4が入りますので、その裏技が是非知りたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:3764517
0点


2005/01/12 01:05(1年以上前)
正常に動くかは分かりませんが、ヒントを書いておきます。
不要な接点を絶縁して下さい。
ちなみに対策前のレンズでは正常に機能しませんでした。
対策後は明るい場所でならそこそこ機能します。
ちなみにこれでレンズが壊れても責任は持てませんので、自己責任でやってください。
絶縁の方法によっては、接点が間違いなく汚れますので。
書込番号:3766709
0点


2005/01/14 23:54(1年以上前)
「裏ワザ」、ありがとうございます。
私には、とても無理です。
書込番号:3779624
0点


2005/01/16 06:37(1年以上前)
裏技、試してみました。
ちゃんとAFが動きます。
ただ、AFがちょっと行ったり来たり、カシャカシャとUSMの音がするのが気になります。
今、朝の6時30分、まだ暗いせいかな ??
今からカワセミの撮影に行って試して来ます。
書込番号:3786196
0点


2005/01/26 23:46(1年以上前)
今日久々にEF100-400LISに裏技(セロテープ張っただけですが)を施して、テレコンを付けてみました。
修理に出す前は、ピントが近くなるとカクカクカクカククックック・・・と言う感じでしたが修理後(対策後)は光量さえあれば、ス〜ッピタと合います。
光量は室内の蛍光灯のみでしたので、日中ならそこそこ動きそうな感じです。
ちなみに2倍エクステンダー2型でもAFが動きます。
でも行ったり来たりでピントは合いませんけど、日中(晴天)の明るいところならあるいはピントが来るのかな?
禁断のエクステンダー2段重ねでも動きます、動作は2倍テレコン時と同じです。
でも蛍光灯に向けますときわどいところまで頑張って、あきらめます。(^_^;)
ま〜仮に動いても画質が悪すぎて使えませんけどね。
10D君も完全に復活しましたし、試し撮りも問題なかったので航空祭に備えてそろそろ練習しないと。
でも時間がないんだな〜これが。
書込番号:3840189
0点


2005/01/27 19:50(1年以上前)
昼休みに野外にて昨日の続きを行いました。カメラは10D、天候は曇りです。
EF100-400LIS+エクステンダー1型(1.4倍)
AFもレンズ単体同様にスムーズに動きます。又薄暗いところの枝もAFで狙ってみましたが迷う事なくすんなり合いました。
EF100-400LIS+エクステンダー2型(2倍)
比較的明るいところで狙ってみましたがAFではピントが合いませんでした。
ただしフォーカスエイドは機能しているようです。
これだけでも非常に助かります。
でおまけにテレコン2段重ねですが、AFもフォーカスエイドも機能せず。
おまけにファインダーが暗くてTalberg付きの10Dでは被写体が確認しにくくMFもかなり難しい状態です。
今回は昼休みで3脚等を利用していません。
ISO1600で撮影しているうえ手ブレもありますので画質の評価はしていませんので動いたと言う報告のみさせて頂きます。
動いたと書いてはいますが、パソコンでの画像の確認は行っておらず正常に動いているかどうかは確認していません。
又何度も書いていますが、対策前のレンズではこの技を使ってもUSMがカタカタ言って正常に動きませんでした。(壊れそうで怖かったです)
なお裏技を使って壊れても責任は持ちませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:3843535
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


一脚を使用して流し撮り(モータースポーツ)しようと
思うのですが、ISは切ったほうがよいのでしょうか?
「三脚」使用時には切るというのは説明書に書いてある
のですが、一脚は?と思ったもので・・・
0点

流し撮りをされる場合には、手ブレ補正「モード2」に設定されてください。
と説明書には書かれていますが。
一脚の場合は どうなんでしょうね。
書込番号:3720174
0点


2005/01/02 23:00(1年以上前)
元写真部さん、こんにちは。
私は一脚でも3脚でもISはONにしています。
モードは撮影に応じて変えています。
ただしレリーズを使う場合はISを切っています、指でシャッターを押す時は基本的にカメラをしっかり握りますので手ブレ補正は有効に機能しているようです。
昔C-2100UZを3脚に乗せ手ブレ補正ONで撮影した時は、星がぐるぐると軌跡を描いていました。 (^^)
書込番号:3720309
0点

>一脚を使用して流し撮り(モータースポーツ)しようと思う
垂直方向のブレを一脚で止めて、水平方向の流し撮りにISを効果的に使えますね。take525+さん がお書きの通りモード2に設定です。
静止状態の微振動にはモード1、斜め方向の動きには対応し辛いようです。
書込番号:3720394
0点

こんばんは。
一脚には手ぶれ補正モードは有効です。
そして、流し撮りをする場合は手持ちでも一脚使用でも、モード2です。
書込番号:3720478
0点



2005/01/03 01:06(1年以上前)
皆さんご回答ありがとうございました。
春以降の鈴鹿で使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3721019
0点


2005/01/04 12:47(1年以上前)
元写真部さんこんにちは。
ISを切ったらこのレンズの良さを生かせませんよぉ〜^^;)
近年のIS機能には一歩及ばないものの、400mm域で
この恩恵はヒシヒシと伝わってきますから。
鈴鹿で使われるならD30ユーザー2さんが言われるように
ISは入れっぱなしで良いと思います。
ガンガン撮りまくって下さい!
三脚でも夜景を撮るとか、スローシャッター時以外なら
ほとんど入れっぱなしでも特に問題ありませんよ。
それより常連のお二人さん色々な板でお見かけしますが、
このレンズお持ちでしたっけ?(笑)
書込番号:3727239
0点

>このレンズお持ちでしたっけ?(笑)
これってどういう意味でカキコしているんですか?
特に、(笑)がひっかかりますね。バカにされているみたい。
このレンズは持ってませんが、IS 付きのレンズは持ってます。
同じレンズを持ってないとカキコしてはいけないのですか?
説明書等を読めば基本的なことは判ると思いますけど。
書込番号:3727293
0点


2005/01/04 22:17(1年以上前)
先日やっと100-400レンズ到着し、現在色々と試している段階。
この時期になると、コハクチョウを撮りに琵琶湖に行きますが、未だ気に入った写真撮れず。
とくに飛び立つ姿を流し取りで狙っていますが、なかなか上手くいかず(400mmを使用しピンぼけばかり)。マニュアル通りモード2設定。
当面は、ユリカモメを相手にマニュアルフォーカスの練習を重ねるのみ。
書込番号:3729716
0点

>とくに飛び立つ姿を流し取りで狙っていますが、なかなか上手くいかず
とにかく動くものの撮影は難しいですね。鳥は小さくて速いからよけいに難しいです。
これをマニュアルでフォーカスを合わせるとなるとさらに大変ですね。
訓練を重ねればなにごとも達成できます。がんばって下さい。
書込番号:3730030
0点


2005/01/04 23:40(1年以上前)
moromorijpさん
>とくに飛び立つ姿を流し取りで狙っていますが、なかなか上手くいかず(400mmを使用しピンぼけばかり)。
>当面は、ユリカモメを相手にマニュアルフォーカスの練習を重ねるのみ。
このレンズAFが遅いですから、MFの方が早い場合が多いです。
でも10Dはスクリーンが今一なのでMFは難しいですね、撮影中は合っているように見えるのですが実際は違うところに合っていたと言うのが多かったです。
と言うわけで私は「Talberg」と「magP」を入れています。
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sakusaku/3_1.htm
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sakusaku/4_1.htm
明るいレンズ用のスクリーンなのでこのレンズに使うと暗くなりますけど、MFでピントを外す事はほとんどなくなりました。
最近は夜間飛行する飛行機を低感度で撮影したいと思っています。(高感度にするとあの美しさが出ないようなので)
明るいIS付きレンズは買えませんのでビデオ雲台付き三脚を購入する予定です。(予算的にビデオグランデIIを予定しています)
書込番号:3730302
0点


2005/01/05 09:51(1年以上前)
こんにちは
KKKMと申します。
どなたか言われたかもしれませんが、
記述させていただきます。
CANONサポートに同様に聞きました。
するとIS一脚、三脚ともに
ISはOFFにした方が、誤操作?、誤反応?が少ないそうです。
参考になりましたか?
以上です。
書込番号:3731737
0点


2005/01/06 23:41(1年以上前)
>説明書等を読めば基本的なことは判ると思いますけど。
読んでも分からないから聞いてるのではないでしょうか。
説明書に書いてあっても、使ってる人の意見やアドバイスを
もらって安心することってあると思います。
私は実際に使ってる人の意見は、ショップの店員より的確な
情報を得られることも少なくないと思ってます。
書込番号:3740176
0点


2005/01/10 01:26(1年以上前)
>同じレンズを持ってないとカキコしてはいけないのですか?
カキコは構わないと思いますが、持っていないレンズの(恐らくは)体
験したことのない状況への意見は控えた方が宜しいかと思います。
元写真部さん
完全な流し撮りの場合はともかく、切り返し、減速、加速等、マシンを追う場合、モード2でも誤作動が頻発することがあります。
まずは、色々実際に試した上でON、OFFを繰り替えながら使うのが宜しい
かと思います。
書込番号:3756567
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

実質絞りは400mm側でf11、一絞り絞り込んでf16。大丈夫であり大丈夫ではない。条件次第でしょう。
三脚は2本使いたいですね。レンズとボディ双方に。
書込番号:3637591
0点

200−400×2 → きっとブレブレの絵が出来上がります。
600oで野鳥を撮っていた経験上,かなりシンドイと思われます。
どんな場所で鳥を撮るのでしょう?
書込番号:3638105
0点


2004/12/16 11:16(1年以上前)
この100-400に2倍エクステンダーを付けて鳥の撮影に使えますが、描写は劣化します。
それとAFは使えなくなりますのでMFです。
ISはそのまま使えますが三脚を使うのならISは切る必要があります
一脚使用が無難と思います。
カワセミのサンプル写真がありますのでご覧下さい。
> 明日への伝承さん
レンズとボディ双方に三脚を使ったらどの様にフレーミングするのですか ???
書込番号:3640536
0点

>レンズとボディ双方に三脚を使ったらどの様にフレーミングするのですか ???
(三脚使用で木にとまっている鳥を撮ります。)ということなのでカワセミのように待ち受け撮影でしょうね・・・と思いましたが。鳥が来てからセットしてたんじゃほとんど間に合いませんが。
レンズ側は雲台で支えるだけ、必要ならウエストバックに石でも入れてレンズに掛けて更にブレを防ぐ。
800mm×2で日の出を写すにもこんな方法です。狙っている方向がずれると大変ですが。
書込番号:3642163
0点

>状況はとまっている鳥を三脚を使って撮ります。
→済みません。質問のしかたが悪かったかな? 日当たりの良い場所=野原や河川敷か,森林や山中かというような条件のことでして,恐らく後者での撮影が多いと思われますけど。そのような場合SSが稼げず(涙)です。飛んでいる鳥でも,トンビなど河川敷の明るい場所でしたら意外といけますが,森の中だと相当条件が良くなければ,根性と忍耐の撮影になりますね。また,超長玉なら,ガッシリした三脚に激しく固定した上で置きピン+リモコンがベターと考えます。
Mamo3 さん
>カワセミのサンプル写真がありますのでご覧下さい。
→恐れ入りました。実はカワセミ・ヤマセミなども追いかけていたことがありましたが,なかなかつかまりませんでした。
時々ダイブする瞬間や滑空している絵を拝見しますが,ただただ溜息が出るばかりです。
書込番号:3642838
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このコーナーには結構書き込みしてるんですけど、続けて質問です。100-400にエクステンダー×2を使用して200-800にしようと思うのですが、実用できますかねェ〜・・・?ちなみに被写体は鳥が主ですね。(EOS-5なのでISは使えないんで、ISなしで考えてください)
0点


2004/12/05 22:26(1年以上前)
コダックのT400CN(モノクロISO400)で800mmで撮影し4切に伸ばしましたが、フィルムのおかげで粒子の荒れも無く非常にシャープに仕上がりました。
フィルム次第では4切でも問題ありません。
ただこのフィルム以外では使った事が無い為に、参考にならないかも。
ちなみにD30や10Dでは輪郭がボケすぎて(ピントが合わせ難いのが原因かも)、使い物になりませんでした。
書込番号:3590965
0点

天文 さん こんばんは
キスデジにEF100-400に純正のEF2×IIを付けて、主にマリンスポーツを撮ってます。
ピーカンの天気で撮っているので、ISならISO400〜800位でなんとかなる感じですね。
IS無しでも三脚があるのなら効果は余り変わらないかな?
「実用」のレベルもありますが、アルバムにあるサンプル程度なら問題ないかと思います。
ただし、800mm相当だと、画質云々以前に腕が無いと難しいです。
自分も痛感しています。(>_<)
書込番号:3591145
0点

>100-400にエクステンダー×2を使用して200-800にしようと思うのですが、実用できますかねェ〜・・・?ちなみに被写体は鳥が主ですね。
→これはまずい! 鳥!800oではソートー注意しないとブレブレになります。ISが利くかどうかも不安ですね。私の場合600o+三脚使用でもブレました。
書込番号:3591512
0点


2004/12/06 00:36(1年以上前)
私は飛行機(流し撮り)なので手持ちですが、飛行場に行きますと3脚+1脚で撮影されている方もいます。
鉄道写真を撮られる方に聞いたのですが、3脚の1番細い足にセメントを流し込んブレを減らしているとか。
800mmで静止物を撮影する場合は、流石のISもあまり期待できませんね。
流し撮りは何とかなるのですが。(良くて2〜3割程度ですけど)
しかしEOS-5ってIS使えなかったんですね。
聞いた話しではシャッター音が凄く小さいとか、鳥さんの撮影には最適のカメラですね。
私のEOS-3HSでは、周りの迷惑になるので使えませんね。(^^ゞ
20Dもかな?
書込番号:3591905
0点


2004/12/12 12:30(1年以上前)
私は70-200mmF2.8に×2を使っていますが、AF速度と手ぶれ防止から100-400mmISを狙っています。 ×2も問題なければ使用したいと思っていますが、×1.4の方がベターだと理解しています。
使用カメラは10Dのため、エクステンダーを使用すると(400×1.6=640×1.4=896 (×2 1280))相当となります。
100-400mmの中古はなかなか高値で新品と変わらない価格ですが、×1.4だと中古市場もお手頃で購入検討しています。
超望遠では「カメラをいかに固定するか」が重要事項であることが指摘されています。私自身で一度その違いを実験で確認してみたいと思います。
書込番号:3620856
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


800mm域の焦点距離が一時的に必要になり、手持ちの100-400に
エクステンダー2×の購入を考えていますが、純正にするかケンコーの
PRO-300にするかで悩んでいます。予算的には安い方がいいのですが
、純正と比べた場合はどうでしょうか。過去ログではケンコーのほうが
写りがいいような気がするとの書き込みもあったので迷っています。
あまり大差ないならケンコーにしたいのですがご意見頂けますか。
>CR250さんに質問です。
下のスレッドで100-400mmに2×を付けた
レース(バイク)の画像がありますが、これは純正でしょうか。
それからマニュアルフォーカスだと思いますが1脚使用ですか。
ご回答よろしくお願いします。
0点

St-And さん こんにちは
お見苦しいものを、すいません。
純正2Xです。
一脚使用で、置きピンです。(レースものは、すべて一脚を使用しています。できれば三脚を使用したいのですが、何度も移動しますので・・・)確か1段以上絞っています。(開放のものよりかなりよくなるためです)開放でf11ですので、かなり天候に恵まれないと、使用できません。(ファインダーも暗くなりますからよく晴れた日でないと難しいと思います)iso400〜800ぐらいです。
私には、手持ちは不可能です。(私には、100-400単体でも怪しいです)
できれば三脚を使われたほうがいいですよ〜(できるだけ大きく重いものを使われたほうがいいと思います)私は普段100-400にはベルボンの640を使っていますが、役不足です。
pro300の2xは持っていませんが、1.4xは両方ありますが特にpro300がいいとは・・・最近は携行性のよさから100-400のお供にpro300の1.4xが多いです。
あまりお役にたてづすいません。
書込番号:3592384
0点

こんにちは、St-And さん 。
私は主にサッカーを撮っていて、以前ケンコーのPRO300とキャノン純正のテレコン比較をしたことがあります。1.4xでしたが。
2倍のほうは、画質劣化・AFスピード劣化が大きいということで、持ってません。ですので、レスする資格無いような気がしますが、一応私的な感想を書かせていただきます。
1.4倍での比較ですが、
1.中央部の解像度については、私には違いがあまり感じられない。周辺部は、さすが純正が上。
2.画面全体から受ける印象は、ケンコーの方が明るいような気がする。しかし、色乗りについては、純正の方がコッテリ系。
3.AFスピードは、極極極差で、純正の方が良いような気がする。
4.防塵防水機能は純正の方が安心(まあ、EF100-400自体が防塵防水機能が無いので、ここでは問題外ですが)
以上、私的な感想です。ボディが何か、被写体が何か、分かりませんが、MFになると思いますし、cr250 さんの言われるように、まず第一にブレ対策と思います。
あまり参考にならないレスで申し訳ありませんでした。
書込番号:3592846
0点



2004/12/06 11:59(1年以上前)
>cr250さん
早速のレスありがとうございました。
実はcr250さんの作品を拝見して購入を決意したもので
伺いたくスレッドをたてさせて頂きました。
やはり純正でしたかー。ありがとうございます。
>三脚を使われたほうがいいですよ〜
ギクッ!カルマの640でも厳しいですか、、
実は私1脚で行こう(野球場です)と考えていたのですが
やっぱり甘いですかね。IS無しの800mmの世界では・・・
手持ちの三脚は20年以上前に購入したキャシャなものなので
いっそこの機会に頑丈なものを物色してみようと思います。
夜景にもはまっていますので・・
>ジュニアユースさん
>あまり参考にならないレスで申し訳ありませんでした。
とんでもありません。いつも貴重なご意見をありがとうございます。
また、作品とても参考になりました。
ボディーは20DなのでMFになると思いますが、来春、甥っ子の
高校野球の試合をぜひ残したいと思い購入を考えています。
やはりブレ対策ですね。普段、このレンズはほとんど手持ち撮影
で使っているため少し甘く考えていたかもしれません。
純正の2×とケンコーの1.4×を購入することにします。
三脚は、カーボンは予算的にきついので、3万円前後でも
かなりしっかりしたものがあるようでしたので検討してみます。
余談ですが、来年の夏までには400のDOをどうしても欲しく
只今貯蓄中です。ですが、
500or600mmのDOレンズが出ないか、密かに胸膨らませてる
今日この頃です。
皆様、レスありがとうございました。
書込番号:3593152
0点

ジュニアユース さん こんにちは
フォローありがとうございます。
St-And さん こんにちは
>純正の2×とケンコーの1.4×を購入することにします。
>来年の夏までには400のDOをどうしても欲しく
>只今貯蓄中です。
DOを購入予定でしたら、1.4xも純正にしたほうがいいと思います。強度的にケンコーのものは、つらいと思います。?(私は、単玉の時は純正1.4xを使用しています)(防塵、防滴ですし・・・・・DOは高いのでレンズを守る意味でも純正のほうがいいような・・・・)
書込番号:3593347
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


この掲示板では、いつもいろいろ勉強させて頂いておりますが今日は思い切って皆様のご意見を聞かせていただきたく書き込ませていただきます。
質問の内容はこのレンズ100−400ISと70−200 F2.8 IS+エクステンダー2XUとの400mmでのAIサーボ時のAFのスピード、および精度の差、またエクステンダー使用の画質の低下による差についてです。
カメラは1D MarkU、鳥と陸上競技(グランド上)を主に撮っています。
あまりに差が出るようなら100−400にするか、反対に妥協できる程度の差(僕の腕では)ならば外でレンズ交換しなくて済む28−300 ISで抑えておくか悩んでおります。
どうぞ屈託のない意見をお寄せくださいませ。
0点


2004/12/04 15:20(1年以上前)
エクステンダー(特に2倍)使用は画像がかなり落ちます。事実上1.4倍までが実用の限界かと思います。なので100-400mmの方が写りが良いと感じます。また、AFのスピード、精度に関しては特筆するほどの差はないと思います。
100-400mmと28-300mmでは被写体から考えて400mmまであった方がその恩恵に与れると思います。
書込番号:3583786
0点


2004/12/04 15:41(1年以上前)
EF70-200mmF2.8L IS+エクステンダー2倍(前期、後期型共)のAFスピードは確かノーマル状態の1/4に落ちると聞いた事があります。(1.4倍の物で1/2だったかな?)
陸上競技で追従できるかどうか疑問に感じます。
画質もそれなりになると思います、収差なども2倍になりますので。
私個人の考えですが、テレコン(特に2倍以上)は単焦点レンズ用かなと。
HPに小さな画像を載せる等での用途であればズームでもいけますが。
他のスレにも書きましたがEF100-400mmLISは2線ボケになります。
陸上競技等では背景がさっぱりしていると思われますので影響は無いと思いますが、鳥の撮影の場合はこのボケが気になるかも知れません。
私はサクラの撮影にこのレンズを使いましたが四隅の2線ボケが物凄く気になってしまいました。
背景には気をつけた方が良いかも知れません。
書込番号:3583863
0点



2004/12/04 21:38(1年以上前)
サルパパさん様、D30ユーザー2様ありがとうございます。
踏ん切りをつけました。
エクステンダーのズームでの使用をあきらめ、こちらの100−400を購入いたします。
年内には手に入れますので購入後、またご指導願います。
ありがとうございました。
書込番号:3585348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





