EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月3日 23:21 |
![]() |
0 | 25 | 2004年11月30日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月24日 20:48 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月23日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


私も、近く望遠ズームを購入しようと目下検討中の者です。
皆さんの情報を色々参考にさせていただいておりますが、その中で一つ質問をさせていただきます。EF100−400を使用されている方で、テレ側のピントが今ひとつあまいとの意見をときどき見かけるのですが、どの辺の焦点距離でその傾向が強くなるのでしょうか。機体差も有るのでしょうが宜しくお願いいたします。
0点

のんきなパパ さん こんばんは
うーん、私の場合は、ピントチェックしたときも問題なし、実際に使用していてもピントが甘い感じは無いですね。
個体差なのかもしれませんが、とにかく私は問題を感じていません。
サンプルはアルバムにありますので参考にしてください。
書込番号:3578109
0点

のんきなパパ さん こんにちは。
>テレ側のピントが今ひとつあまいとの意見をときどき見かけるのですが
私もテレ側でピントが甘い感じはしません。
テレ端で描写が甘い感じ、という意見は聞いたことがあります。
上記の2つの表現は、根本的に違うことを言ってます。ピントについては、もしそうなら調整に出せばよいのではないでしょうか。ボディにもよると思いますが。
書込番号:3578663
0点

のんきなパパ さん こんにちは。
私の場合、エラーの件などで2回程、交換暦があります。
それで思った事が個体差が大きいという事です。
交換前のレンズは、こんなもんか〜?と思っていたレンズでしたが
最後に来たレンズは、お〜さすが〜って感じです(^^ゞ
ピントが甘い、解像度が落ちると言った話は掲示板等で見かけますが
それは個体差なのでは?と私は思っています。
ちなみに最後に来たレンズは、ピントはバッチシ合ってます。
書込番号:3579011
0点


2004/12/03 12:42(1年以上前)
>EF100−400を使用されている方で、テレ側のピントが今ひとつあまいとの意見をときどき見かけるのですが、どの辺の焦点距離でその傾向が強くなるのでしょうか。
ピントが甘いですか?私のレンズは問題ないですよ。
単焦点に比べると輪郭等の描写が甘く解像度が足りないとは感じますが、望遠ズームとしては最高レベルのレンズです。
[3540966]競馬撮影のスレの中にズームレンズの比較に関するHPが紹介されています。
参考になされては。
書込番号:3579025
0点



2004/12/03 23:21(1年以上前)
na_star_nbさん、ジュニアユースさん、ぐ〜さん、D30ユーザー2さん早々の返信有り難うございます。色々な比較レポートなどを見ていても、解像度に関して悪いというのが無いのに、以前の書き込みの中に解像度があまくなるというのがあったためなかなか決断できないでいましたが、皆さんのアドバイスでようやく決心することができました。さっそく明日、近所のキタ○ラに予約に行くことにします。レンズが届いたら、また皆さんに色々とご教授頂きたいと思いますので宜しくお願いいたします。
書込番号:3581079
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


はじめまして。
一眼を持って3ヶ月ほどの初心者です。
「EOS D60 EF75-300IS の組み合わせで競馬撮影を楽しんでます。
はじめはコンパクトデジカメにはない美しさに感動していたのですが、ほかの方が公開されている写真を見るにつれ、どうも自分の写真の馬がぼやけているような気がしてきました。
走っているときは、手ぶれやピンボケもあるのかなと思っていたのですが、止まっている馬をズームで撮ったときにも同じような現象が起こったので「あれ?」と思いました。(ゼッケンの文字がにじんで、毛並みがぼやけます)
これはレンズが悪いのでしょうか?それとも400mm相当の撮影ではこんなものなのでしょうか?それとも腕?
もし「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」 でこれらの問題が解消されるのなら、思い切って購入も考えてます。
競馬場で三脚は使えませんので、ホールド感なども含め、アドバイスをお願いします。
0点


2004/11/24 19:28(1年以上前)
デジ一眼で撮影するとズームの場合は多少ボケたようになると思います。
少なくとも私のEF100-400LISのテレ側ではそうなります。
ただ銀塩ではLレンズならではの高画質を発揮していますけど。
ちなみに私の場合は公開している画像全てレタッチしています。
単焦点レンズではシャープに写る物が多いので単焦点を買われた方が良いかも知れません。
書込番号:3541968
0点



2004/11/25 02:10(1年以上前)
D30ユーザー2さん、ありがとうございます。
単焦点レンズは構図が制限されると思い、購入検討の対象外にしていましたが、よく考えてみたら、レース中はテレ端に振りっぱなしなので、関係ないですよね。
EF300mm F4L IS だと、100-400mm より軽いし安いのでこちらを本命に考えたいと思います。
パドックなどでは手持ちの 35-70mm F2.8L を使用すればいいわけですしね。
まだ私の手には負えませんが、EOS-1vもあるので、狙った写真を撮れるようなレベルになれば、EF100-400mm F4.5-5.6L の購入も考えたいと思います。(そのころにはモデルチェンジしてそうだが)
ありがとうございました。
書込番号:3544027
0点

g_wonder さん こんばんは
私も競馬の写真はよく撮ります。
手ブレか、ピンずれか...いずれにせよ写真を公開されては?
手ブレかピンずれかの区別はここの常連さんならすぐに耀かと思います
書込番号:3544126
0点



2004/11/25 13:43(1年以上前)
na_star_nbさん、はじめまして。
写真、拝見させていただきました。
やっぱり流し撮りは迫力ありますね。
自分も早速アルバムを作ってみました。
これからどんどん腕を上げていきたいと思います。
書込番号:3545239
0点


2004/11/25 13:49(1年以上前)
g_wonderさんこんにちは。
まず原因究明が先決かと思います。
どんなレンズにせよピンがキテいて、被写体ブレ・手ぶれが無く
ある程度絞ってあり、かつ露出が適正ならぼやけるということは
無いと思います。何枚か写真をアップして頂ければすぐに分かるのですが・・。
次に75-300と100-400の差ですが、
Lレンズと比べてしまうとさすがに描写は甘く感じることが多いと
思います。全ての写真で感じるということではありませんが、
Lレンズのエッジの立ったキレのある画像は、見ていて気持ちいいです。
透明感や空気感のようなものまで伝えてくれますから。
テレ側開放では、さすがにやや甘くなることもありますが、
しっかり絞れば気になるようなことはありません。
甘いな?と思っても意外に、原因はISの微ブレだったり、
微弱な被写体ブレやAFの僅かなピンズレだったりします。
明るさを追求されるなら単焦点の方が良いかも知れませんが、
撮る場所や画角が限定されてしまう事を考えた場合、競馬場や
競技場では、ズームレンズならでは利便性と
Lレンズの描写力を兼ね備えた100-400は十分にその威力を
発揮してくれると思います。
パドックでもレンズ交換なしで十分に使えると思いますしね。
書込番号:3545259
0点

g_wonderさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
ちょっと写真が小さいので解る範囲では、
ピントを合わせる所が、白馬や芦毛の馬ならともかく、
黒鹿毛や鹿毛の馬の目だとカメラのAFだと合いにくいと思います。
レンズではデーターを見ると開放で撮られていますが、
75-300ISのレンズは少し絞ったほうがいいと思います。
ISOを上げるなりして。
以前70-300DOISレンズの特集のなかに75-300ISや、
100-400ISなどのテレ側開放の比較が中ほどにありますので、
クリックして等倍で見ると解像度の違いがわかると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
書込番号:3547032
0点


2004/11/25 23:51(1年以上前)
先ほどはかぶってしまったようですね。
作品拝見しました。
原画の方も100kb台まで圧縮してしまっているので、
解像度が落ちてはっきり分かりませんが、
ピンは大方きてると思います。
ただ、テレ側開放で撮られていますが、これでは
レンズ性能を完全に発揮出来ませんし、
ピントの合う範囲も少ないのでピンぼけになりやすいですよね。
動体を撮る時には尚更です。画も全体に甘くなりがちですし。
ただ気になるのは昼間で、
ISO400まで上げてF5.6でSSが1/125秒しか
稼げないことです。PLやNDフィルターとか入れてらっしゃるの
でしょうか。それとも夕方に撮られたとか・・・。
Fは最低でも8つか11以上絞って撮影されることをお勧めします。
かなり締まった画になると思います。
RAWで撮られればより一層良いです。
書込番号:3547521
0点


2004/11/26 00:48(1年以上前)
レンズ別の比較画像見ました。
これを見るとEF100-400はそこそこ良いように見えますね。
と言うかLじゃないレンズの絵を見て唖然としました、違いすぎて。
見直してしまいました。
記事にあるようにプリントすると偶にですが綺麗な物があるんですよ。
ネットで公開する時はアンシャープを気持ち強くかけていますが、プリント時にはほとんどかけません。
少しもやっとしていた方がデジタル臭さがありませんし。
今回のテストにEF400F5.6LやEF300F4が入っていると面白かったのにな〜。
単焦点はレンズ枚数が少ないのでファインダーも見やすくなりますし、開放F値が同じでもズームより早いシャッターが切れる事が多いです。
写真もアンシャープをかけなくてもキリッと引き締まった物が出来ます。
プリントも同様です、もしテレ側しか使わないのであれば単焦点の方をお勧めします。
でもEF100-400LISも良いですよ。
銀塩とデジで使っていますが、90%はこのレンズを使用しています。(と言うか最近までこのレンズしか持っていなかったのですが)
まだ2年ちょっとしか使っていませんが最初の年は月にポジで30〜40本、2年目はデジで月に2000カットぐらいのペースなのでそこそこ使い込んでいると思います。
もちろん大雨、雪、台風でも撮影に使っていますが(手作り雨具使用)、持病の発作以外の故障は無いです。(使いすぎてマウントが少し磨耗しましたけど)
持病も克服したこのレンズは望遠ズームレンズの中では、最高クラスに入ると思います。(価格もですけど)
書込番号:3547840
0点

g_wonder さん
お写真を拝見しました。
画像が小さいのでブレ具合に関してはいまいちよくわかりませんでした。
ところで、g_wonderさんの気にされている写真ですが、
●アリエル.jpg
焦点距離が300mmに対して、シャッタースピードが1/125なので、ISの効果を考慮に入れてもかなりしっかりホールドしなけれはブレます。
また、被写体ブレも防げませんね。
歩く速度を3Km/hとして1/125秒で、
300000cm / 3600秒 * 1/125秒 ≒ 0.67cm
これだけ被写体ブレは発生します。
この場合は流し撮りが基本かと思いますので、ISを切るかモード2付きのレンズを使用するかかと思います。
●マイルCS.jpg
AFモードはどうされていますか?
このようなシーンでは、自動選択AFだとピントがどの馬にくるかわかりません。
マニュアルで置きピンが簡単かと思いますが、そうでなければ中央1点AFできっちり対象馬を追い続けるかです。
あと全体的にシャッタースピードが遅めかと思います。ISO400なのになぜ?
ぴったり止めたければ、1/1000位はほしいです。この場合でも馬は1.7cm位進むんですけどね。
なので、流し撮りとピント合わせはしっかりと。
p.s.
[3544126]の「耀かと」→「わかるかと」失礼しました^^;
書込番号:3547855
0点



2004/11/26 01:43(1年以上前)
皆様、貴重なご意見有り難うございます。
F値開放があまりよくないということは、初めて知りました。勉強になります。
撮影条件ですが、10月30日の撮影分は、小雨まじりの曇天で、全然だめでした。
11月21日の分は太陽が出ている間は1000〜2000のSSは得られていたのですが、雲に隠れたとたん、125〜500ぐらいまで落ちました。時刻は3時30分ぐらいで、西日にはなっていました。
土曜日にまた京都競馬場に行って来ますので、また写真をUPします。
今度はパドック用に28-70mmF2.8Lも持っていって、Lレンズとの比較も出来たらと思います。絞りもちゃんと絞ります。
UPする画像は、どのくらいの解像度があればよろしいでしょうか?
皆様のアドバイスのおかげで、また気持ちが100-400mmに傾いてきました。とりあえず、冬のボーナスは確保しておきたいと思います。
書込番号:3548049
0点


2004/11/26 01:56(1年以上前)
>●アリエル.jpg
焦点距離が300mmに対して、シャッタースピードが1/125なので、ISの効果を考慮に入れてもかなりしっかりホールドしなけれはブレます。
また、被写体ブレも防げませんね。
画像を見ましたが、F4.5で1/350になっています。
恐らくワイド寄りの焦点距離で撮影されているのでは?
100mm程度の焦点距離で1/350を切れば大抵は止まると思いますよ。
ただレンズ比較されたHPの画像を見る限り開放ではピントが合っても手ブレが無くてもそれなりの画像にしかならないのではないかと思います。
又モード1は基本的に静止物撮影用なので、IS効かせたままカメラを振りますとISブレを起こします。
かと言ってモード2もゆっくり振りますとISブレを起こしやすいんですよ。
流し撮りモードもそれなりの速さでカメラを振らないと振り戻しが来ますので注意が必要です。(そう言う場合はモード1でも十分なんのですが)
日が当たっている画像は1/1500で曇ると1/180ですか、動体撮影でシャッター速度が大きく変化すると撮影しづらいのでTvモードでシャッター速度を固定された方が良いかも。
書込番号:3548082
0点


2004/11/26 02:29(1年以上前)
>g_wonder さん
EF100-400LISの欠点を書いておきます。
暗いです、と言う事は絞って撮影する為には感度を上げる必要があります。
こればかりはどうしようも無いです。
2線ボケになります、競馬ではあんまり気にならないとは思いますけど。
中古の場合、逆光や反射光がある時にISが誤作動を起こす個体があるかも知れません。
極最近対策されたとこの板にありました、私も先日修理に出してやっと直っています。
私の場合はD30と10Dでこの不具合が起こっていますので、D60でも可能性はあります。銀塩(EOS-3HS)ではありませんでした。
私の場合は飛行機、自然、お祭りなど何でも撮りますのでこの暗さがネックになっています。
コンテスト用に伸ばす為、あまり感度を上げたくないです。(-_-)
正直単焦点レンズを知人に借りて以来、画質に不満があります。
EF300mmF4L(IS無し)やEF400mmF5.6Lの方がAFも早いです(と言うかEF100-400が遅いのかも)
書込番号:3548155
0点

あちゃ〜またやっちゃいました^^;
[3547855]のアリエル.jpg→デュランダル.jpgです
再三ながら失礼しました。
どうも寝ぼけているようです^^;
今日はぐっすり寝ます。おやすみなさい。
書込番号:3548159
0点

こんにちは、
>中古の場合、逆光や反射光がある時にISが誤作動を起こす個体があるかも知れません。
極最近対策されたとこの板にありました、私も先日修理に出してやっと直っています。
この件は、D30ユーザー2 さん を はじめみなさんからの貴重な情報が下のほうにありますので、これから購入される方は、参考にしたほうがいいと思います。
私の場合は、5月末にデジカメに移行と同時にこの現象が起き、6月に修理に出しましたが、11/23に再発いたしました。中古の場合は、最近のものまでこの現象が出る可能性があると思います。私の場合はフイルム機使用時には起きた事がありません。デジカメ使用時のみおきます。バッテリー脱着で復帰することが出来ます。
>正直単焦点レンズを知人に借りて以来、画質に不満があります。
私も同感で、100-400はいい色がでるのですが、シャープさにかけますので、ついつい否定的な意見を書き込んでしまいがちです。
買うときは、f5.6とf4のなんて1段違うだけだし、ズームの方が便利じゃんなんて、甘い考えで買いましたが、1段の違いはとても大きいものでした!
しかし携行性は、焦点距離の割によく、便利に使っています。(最近は、ロケハン用です)
書込番号:3549170
0点


2004/11/27 00:59(1年以上前)
>ズームの方が便利じゃんなんて、甘い考えで買いましたが・・・
すいませんでした考えが甘くて。
>100-400は最近は、ロケハン用です。
この「シャープさに欠けるレンズ」を
私は今もメインで使っています。
失礼しました。
書込番号:3551865
0点


2004/11/27 08:12(1年以上前)
>>ズームの方が便利じゃんなんて、甘い考えで買いましたが・・・
>すいませんでした考えが甘くて。
単焦点の楽しさは使ってみないと分かりませんからね、ズームと違って画角が固定されている分ある程度枚数を撮ると画角の方に目が慣れ、どう言う構図になるのかファインダーを覗かなくても分かるようになります。
シャッターチャンスに強くなると思います。
ズームを使用していると被写体を全て写るようにしようとか簡単に出来ますので無難な写真が多いような気がします。
作品なのか記録写真なのかは人それぞれなので一概にズームがいけないとは思いませんが切り取ると言う行為を常に意識して撮影できる単焦点は撮影しているという気にしてくれます。
私は現在タムロンのMFレンズ(300mmF2.8中古)を使っていますが、昔のレンズでも単焦点です。
EF100-400LISのような綺麗な色は出ないのですが、ピントが合った時はかなりシャープな画像になります。
MFする為にスクリーンは変えていますけど、明るいレンズはピント合わせも楽しいです。
暗いとピント合わせがやりにくいですから、特にズームで暗いと物凄くやりにくいです。
>>100-400は最近は、ロケハン用です。
>この「シャープさに欠けるレンズ」を
>私は今もメインで使っています。
>失礼しました。
基本的に私もメインですよ。
シャープさに欠ける所は認めます、銀塩では綺麗に写るだけに少し残念です。
デジ1眼はレンズ枚数が多いレンズとの相性が悪いようなので、ズームは全般に移りが悪いと思います。
D30の頃は気にならなかったレンズの解像度も10Dになると流石に解像度が足りないな〜と思うようになり単焦点を使ってみて確信しました。
EF300mmF4もIS付きだとIS無しに比べ画質が落ちているそうです、ISレンズは光軸をずらすのでデジ一眼との相性が悪いのかな〜と思ってしまいます。
レンズ枚数も増えますし。
そのEF300mmF4LISのテレコン(1.4倍)をつけても、EF100-400LISより画質がいいんですよ。
馬の毛並みなどを少しでも綺麗に撮影したいと思うのでしたら、単焦点レンズを選択された方が良いと思います。
恐らく単焦点を購入しておけば、腕が上がった時にEF100-400LISを買う必要は無いと思いますよ。
逆に単焦点レンズが増殖しそうな気がしますけど。
レンズ沼にはまる危険性はありますが、撮影をより楽しむには良いレンズです。
EF100-400LISは軽量/コンパクトなのでヘルニア持ちの私には荷物が減って助かっています。
画質が必要な時はポジで撮れば良い事ですし。
でもテレ側しか使っていないので少し勿体無い気がします。
飛行機を撮っているとISが効かない時が多いですし。
書込番号:3552559
0点


2004/11/27 15:52(1年以上前)
久しぶりに盛り上がってると思いきや、なんだかスレ主さんほったらかしで、自分の主観ばっか押しつけて、ながったらしいレス勘弁してくんない?てかD30ユーザーとかまじうざ!なんだけど他の板行ってくんない?つまらない飛行機の写真と一緒に!
書込番号:3554010
0点

g_wonderさんこんにちは。
私は主に20Dで風景や動物、ポートレートを撮っていますが、
75-300mmの画質に不満を持ち始めたのでしたら、
この100-400mmはお勧めです。さらに1歩被写体にも近づけますしね。
興味を持たれたときが旬とでもいいましょうか(笑)
70-200mmも名筒です。IS付きにテレコン×1.4だと少し予算オーバー
ですかね。こちらはもっとお勧めです。
いずれにせよ、レンズにはそれぞれ短所・長所が少なから
ずあるので、それを分かった上で使われると良いと思います。
これは悪い!と考えるのではなく、私はレンズの「味」「持ち味」
として捉えるようにしています。
ズームが揃ったら次は高価な単焦点レンズですかね。
このプロセスがなんといっても趣味の醍醐味だと思います。
書込番号:3554113
0点



2004/11/27 21:39(1年以上前)
今日撮影してきたものをUPしました。
絞りを8ぐらいにしたので、ピンボケは少なくなりましたが、SSが125〜250とレースシーンの撮影は、死にまくりでした。
フィルターはkenkoのSuper SL-39(MC-UV)をつけてますが、これが原因でしょうか?
EF100-400mmだと、この条件でこんなシャッタースピードになることないですよね?
書込番号:3555375
0点


2004/11/27 23:08(1年以上前)
>フィルターはkenkoのSuper SL-39(MC-UV)をつけてますが、これが原因でしょうか?
多分違います。
>EF100-400mmだと、この条件でこんなシャッタースピードになることないですよね?
EF100-400LISに関して評価を下げる書き込みはこの板に相応しくないようなのでノーコメントにします。
書込番号:3555880
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

2004/11/22 21:18(1年以上前)
それはテレ側での話でしょうか?
ブレるブレないは、その人の技量による所が大きいので一概にブレるともブレないとも言えません。
IS無しに比べブレにくい(ブレが少ない)のは確かです。
書込番号:3533594
0点

こんばんは。
確かに使う人の技量で違いますから何とも言えませんね。
少なくとも私ならブレますね。^^;
IS が付いている 300mm で 1/125 秒でも嫌ですから。
ただファインダーを覗けばその威力は歴然ですから、
使ったら最後 IS 無しではいられなくはなります。
書込番号:3534050
0点


2004/11/22 23:02(1年以上前)
手ぶれ補正機能(IS)の効果は十分あります。
但し「30分の1秒までぶれない」という機械的な性能を補償するものではありません。
手ぶれがどの程度まで抑えられるかはレンズの性能よりも撮影者の使用方法により個人差があると考えます。
EF100−400のISについては,シャッタースピードが稼げない場面において手持ち撮影によりISスイッチONとOFFで比較すれば,手ぶれ補正効果の絶大な性能を実感できます。
ISの開発者に敬意を表したいと思います。
書込番号:3534111
0点

こんにちは、
1/30は、かなり修行を積まないと難しいと思います!100-400では、私には不可能です!動かないものでしたら私なら素直に三脚を使います。またはiso感度を上げシャッター速度を稼ぎます。
1/320ぐらい1/200が限界です(へたくそですいません)
と、言うことで個人差と合性がありますので、100-400でしたらどこのカメラ屋さんにも、展示品があると思いますので、試して見たほうがいいと思います。手持ちでお使いになるのでしょうか?一脚などはお使いになる予定はないのでしょうか?余計なおせはですが、400mmに伸ばした時に一脚が使いづらいです!(バランスが悪い)このあたりも一度試されることを、お勧めします!
書込番号:3536070
0点


2004/11/23 22:23(1年以上前)
関連で教えてください。
ズームのトルク調整リングはどの様に調整すればいいのでしょうか?
リングらしきものは判るんですが、まったく動く様ではないし・・。
中古で本レンズを手に入れたんですが、説明書が無くてよく判りまん。
関係ない話ですいません。
書込番号:3538631
0点


2004/11/24 00:24(1年以上前)
>ズームのトルク調整リングはどの様に調整すればいいのでしょうか?
SMOOTM-TIGHTと書いてあるリングをまわせば調整できます。
書込番号:3539375
0点


2004/11/24 20:48(1年以上前)
D30ユーザー2さん早速の回答ありがとうございます。
本来であれば一つ前の書き込みに返信をつけるべきだったんですが
間違えてしましました。
たしかに、SMOOTHと書いたリングはあるんですが、回すとピントの
調整リングと一緒に回ってしまいます。
ピント調整リングを固定して、トルク調整リングのみを回そうとしても
ピント調整リングと別に回りそうにないんですが・・・。
結構力を入れてもまったく回る気配がありません。
修理行きですかね。・・・。
書込番号:3542328
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

似たような構造の28-300LISの方を使っての感想ですが・・・
慣れ・・・かな?っと(^_^;)
縮める時に少し空気の抵抗がある時がありますが、そんなに問題とは感じないと・・・
ただ、ズームを伸ばしたりするのに左腕の構え方が変化するので、小刻に焦点距離を変化させるのは普通の回転式の方がやりやすいかな〜と個人的には思ってます。
慣れない内は、一定の焦点距離で構えているつもりが、実はズルズルとズームを伸ばしたりしていた・・・なんて失敗もやらかしてました(^_^;)
今は伸ばしたりする時には、トルク調整リングを緩めて伸ばし、伸ばしたらトルクリングを締めるという感じでやってます
書込番号:3511689
0点


2004/11/17 18:19(1年以上前)
以前EF28-300Lを所有し、初めての直進ズームに違和感を覚えて売却した経緯を持つものです。
理由は2点
1、数名の方に「慣れれば気にならない」とご意見いただいたのですが、どうしても馴染めなかった。
2、70−200を持っていたので、エクステンダー1.4×の使用で300mm近くまでカバーできた。
以上でしたが、どうしても400mmまでのレンズが欲しくなり、かといって短焦点では私の用途には合わない。という事で覚悟の上でこのレンズを購入しました。
上記のような理由で使用して、短期間ではありますが、これを使わなければ他は無いという気持ちで使用し、ようやく直進ズームに慣れてきました。
私はFIOさんのようにトルクリングを頻繁にはいじりません。一言で言えば面倒だからです。自分の一番使いやすいと思う動きでキープし、焦点距離の決定などになんの不満も感じてはいません。
ただ、前後にレンズを伸縮させる事で、当然ホールドする感じが変わりますので(特に左腕)これを克服できるか否かがポイントかも知れません。
回転式に慣れていると違和感を感じるのは仕方ないと思いますが、実際に使ってみて、FIOさんと同様、やっぱり慣れだな。と私も感じております。
書込番号:3512227
0点


2004/11/17 22:02(1年以上前)
直進ズームは瞬時にズームアップ←→ズームダウンが出来てとても重宝します。
直進ズーム式レンズの場合は左手でレンズの先端を支えながら操作することになります。結果的にカメラとレンズをしっかりと支えることになるため.とても安定します。特に手持ちの撮影においては手振の抑制に効果がありますので瞬時のズーム操作に加えて一石二鳥の効果が有ります。手持ちでの撮影を前提になさっている方には直進式はお奨めかと思います。
短期間のうちに操作に慣れますし,とても便利ですよ!
書込番号:3513125
0点

100−400mmISをつかってます。
というか持っているEFレンズの中で唯一のLレンズなので、
ハンドルネームも100−400ISなんですが。
操作性はトルク調整リングをスムーズにしていれば気にならないですね。
確かに100mm時から400mm時では約8cm伸びて、
左腕の構え方が変化しますが、慣れればスムーズに出来ますね。
一応参考までに。
100mm時では全長約19cm
400mm時では全長約27cm
フードが約9.5cm
書込番号:3514244
0点

こんにちは、天文 さん。
主にサッカーを撮っています。
私もこのレンズを使ってます。最初は直進式ズームに慣れなくて、微妙な焦点距離の調整がうまくいかず、苦労しました。特に、新品で購入した際に、ちょっと引っかかり(テレ端から少し戻すとき)があって、回転式のズームに慣れた私としては。
しかし、サルババさんの言われるように、他に選択肢が無い状態ですので、慣れるしかない、と決め、最近はやっと慣れてきました。まあ、新品の頃はぎこちなかったズーム操作も、なじんだのか、慣れたのか、何とかやってます。
私の場合、動き物を撮ってますので、素早くかつ頻繁にズーム操作をします。トルク調整リングは、試合開始とともに最弱、撮影終了後に最強、という使い方です。
キャノンは、70-200では回転式ズームを採用してます。100-400は設計がちょっと古いので直進式ズーム、もしモデルチェンジされたら回転式になるのかな、と思っていたら、最新の28-300ではやはり直進式を採用してきました。ということは、直進式のメリットを重視しているのかな、と思います。FUSENさんの言われるように、最広角から最望遠まで一気にズームできるのは大きなメリットですし、手持ちでのバランスもよいでしょう。それより、回転式ズームの場合は、ズームリングとフォーカスリングを同時に回すのは大変ですが、直進式の場合は、指でフォーカスリングを回しながら、手のひらや腕の伸縮でズーム操作を行える、というメリットもあります(まあ、私はほとんどAFなので、そんなことしたことないですが)。AF設定でもフルタイムマニュアルフォーカスのできるキャノンレンズですから。
どのようなボディを使われて、どのような被写体を撮られているのか分かりませんが、慣れが必要だとは思います。
書込番号:3515296
0点


2004/11/18 17:01(1年以上前)
天文さん、初めまして。
私もこのレンズ使ってます。私はこの直進式ズームとても気に入ってます。特に動き物に適していると思いますよ。長所は上の方々が書いたとおりで、私なりに感じた難点と言えば、トルク調整リングを再弱にしている際、不注意にカメラを下に向けてしまうと、スコーンとレンズが伸び切ってしまうところでしょうか。意外と伸びきったときのショックがありますので、注意が必要かもしれません。未だアルバムの公開の仕方が判らないので、そのうちに公開したいと思いますが・・・(あっ、質問は操作性でしたね、すみません!)
書込番号:3515899
0点

100-400IS さん 、オハヨウ!(^^)
>>400mm時では全長約27cm
ボクのはもう少し伸びますが・・・
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2004/08/ef100400f4556li.html
書込番号:3517124
0点

★ ZERO ★さん、こんにちは。
てっきり、測り間違えたかと思いましたよ。
これでは100-4000mmレンズですね。伸びすぎです。
万が一、この写真を信用する人がいたらどうするんですか。(笑)
揚げ足とりで、本文の100-400がF2.8になってますよ。
書込番号:3517363
0点

天文さん こんばんは
初心者の意見としてお聞きください。
私の場合、撮影時は結局400mm域で撮る事が多いため、ズームはあまり気になりません。
そのため上の皆さんの中で操作に関しては一番ヘタッピかも知れませんが、なんとか使ってます。^^;
それでもズームする時はあるわけですが、レンズがぶれたりとかします。
きちんとホールドするのが大切ですね。
私の場合は、まだまだ使いこなせていませんが、慣れれば何とかなる...かも...無理かな?(笑)
書込番号:3517880
0点


2004/11/19 23:35(1年以上前)
特に抵抗なく、私は使っています。気になるようでしたら、お店で十分検討されることを望みます。結構なお買い物になりますからね。意外と慣れれば問題ないような気がしますが。
書込番号:3521218
0点


2004/11/20 17:16(1年以上前)
私は主に高速(時速100Km弱)で左右に激しく動くスポーツで使っています。
ズーミングに関しては此の直進ズームの方が瞬時に画角を決められて好きです。
少し近距離なら70-200IS を使うのですが、回転式ズームリングの方が少し戸惑うことがあります。
まあ、慣れれば気にならなくなります。
書込番号:3523948
0点

100-400IS さん 、オハヨウ!(^^)
>>万が一、この写真を信用する人がいたらどうするんですか。(笑)
ハイ、すごいレンズつかってるんですねぇ〜、えぇモータースポーツ撮るにはこのくらい必要なんですよ・・・なぁんて会話してたりします。(^^;ゞ
>>揚げ足とりで、本文の100-400がF2.8になってますよ。
願望入ってます、けっこう暗いレンズなんですが、曇りの時でもそこそこ使えました。
ISO3200とかも使ってみたけど、思ったほどノイズ目立たなかった?
直進式は最初かなりとまどいましたねぇ〜。
脇締めて撮影できず安定しなかったのでスリックのミニ三脚使ったこともあった。
フリー雲台自由にして三脚を胸に当てると左肘を伸ばしてもカメラが安定するので撮影しやすかったです。(結局使ったのは一回だけかな?(^^;)
100-400出番が多いのか、最近やっと(直進式に)なれてきました。
スーパークロス撮影した時は途中からかなり慣れてきてズーミングしながらフレーミングしてタイミング合わせてパシが面白いように決まるよーになっちゃった。(^^)
個人的には直進式どーかな?ってのありますが、このクラスのズーム選択肢無いから結局妥協できるかどーかでしょう。
個人差あるけど使ってるウチに慣れますね。
書込番号:3529199
0点

★ ZERO ★ さん こんにちは
いつも楽しくホームページ見さしてもらっています!
スーパークロス私も見に行きたかったのですが・・・・
(会場へ行き盛り上げないと行けないのでしょうが、予定が合いませんでした、たくさんの人が行くようになれば、昔のようにアメリカンライダーも来るようになると思い、協力したかったのですが・・・)
勝手ながら、ホームページにて公開されることを、楽しみにお待ちしています!
皆さん関係ない書き込みすいません!!
書込番号:3535983
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レンズカタログの最新版(2004.9)も一つ前のもそうですが、望遠ズームのカテゴリー
の中でもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は白レンズでありながら一つだけ離れて
載っていますね。ミリで並べてあるにしても何か気になります。設計が古いという
書き込みもありますが、モデルチェンジでもあるのだろうかと考えたりします。まさか
廃番になったりはしないでしょうけど。
0点

R/W さん こんばんは
で、カタログを再度見てみましたが、普通に焦点距離順に並んでいるようですよ。
白レンズやLレンズを別途一括りにしていることは無いようです。
書込番号:3465324
0点

>na_star_nb さん
やはり考えすぎでしたね。私にとっては一番大事で活躍しているレンズなので
ついついひいき目で見てしまうもので。(^^)
書込番号:3465385
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


みなさまこんばんは。
現在わたくし 20Dと100-400を使用しています。
20Dの中央AFは2.8Fセンサーが搭載されています。ということはEOS-3同様、
100-400でもextender1.4Xを使用してAFが使用できるのでしょうか?
書き込む場所が違うかと思いますが、過去の書き込みを見る限りここが
一番、この手の情報がありそうなので書き込みさせていただきました。
どなたかご存知でしょうか?
0点

残念ながら20DはF8対応じゃないですね・・・
書込番号:3453887
0点


2004/11/03 07:12(1年以上前)
EF400mm F5.6LにケンコーのデジタルテレプラスPRO300 1.4倍を20Dに付けると中央でもAFは使えません。
書込番号:3454393
0点



2004/11/03 23:15(1年以上前)
FIOさん 生男さん ありがとうございます。
やっぱり使えないんですね。そうそう甘くはありませんね。
それでは失礼します。
書込番号:3457418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





