EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月9日 19:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月7日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月19日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月11日 09:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月22日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月18日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


先週購入して10Dで土日野球を撮りました。
が、どうも後ピンなのです。
打席に入った選手を撮ると後ろのフェンスにピントが。
外野の選手を撮ると後ろのフェンスにピントが。
ベンチの選手を撮るとすぐ後ろのネットにピントが、というようにです。
以前使っていたタムロンの28-300では全くと言っていいほどなかったのですが。。。
僕の使い方がまずいのでしょうか、それとも個体差ということで調整に出さないといけないのでしょうか?
回避策はありますでしょうか。
同じような症状で悩んでおられる方いらっしゃいませんか。
0点

その画像を持って、今日にでも購入された店に相談に行かれてはいかがでしょうか? (交換or修理) AFフレームは1点任意選択とかで、選手に合わせてらっしゃったのですよね?
書込番号:2919275
0点



2004/06/14 08:40(1年以上前)
FIOさん、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、真ん中のAFフレームのみ使っています。
使用条件は前に使っていたタムロンと全く同一です。
故障なのか、製品としてOKな範囲なので調整なのか、どういったものなのでしょうか?
純正の高いレンズは初めてなのでよく分からないのです。。。
店で相談した方が早いですね。。。
書込番号:2919453
0点


2004/06/15 19:52(1年以上前)
後ピンについては、EF24-70のところでも有りましたが、10Dでは起こり得ることのようです。(基本的に1Vでは、ないようなのですが・・・)カメラとレンズをもってメーカーないしお店の方から調整に出されることで後ピンの問題は、解消されるのではないでしょうか。
書込番号:2924866
0点



2004/06/20 18:42(1年以上前)
結局、購入した店で交換してもらいました。
その後撮影するとかなり改善されていたので、僕の10Dと相性がわるかったんだなーと一人で納得しました。
一脚も初めて使ったのですが、かなりビシッとした写真が撮れて満足です。
色のりもよく、10Dでは色の濃さを+1にして使っているのですがゼロでもいいのでは?という気がしました。
まだまだ使いこなせませんが、頑張って腕を上げたいと思います。
書込番号:2942810
0点


2004/07/09 19:27(1年以上前)
EOS-1Vでもこの現象は起きますよ。交換しても気になるようならメーカーに調整に出すことをお薦めします。
レンズごとの個体差、カメラごとの個体差によってピントの位置が変わることはよくあり、その組み合わせ次第ではかなりずれることもあります。
書込番号:3011888
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
下の方の板で100−400のレンズでエラーの事が話題になってたと
思いましたが、私もこの現象が出て困っています。
私の場合も逆光でエラーなのですが、どちらかと言うと夕日の逆光で
エラーとなってしまします。
日中の逆光時ではエラーの前ぶれ(ファインダ画像がカクカク揺れる)は
ありますが、エラーまでは至っていません。
サービスの方にも何度か出して、isユニット交換とかしているのですが
結局サービスの方ではエラーが確認できませんでした。って感じで送り
返されてしまっている状況です。
皆さんこの現象が出て修理に出されて治ったって言う人がいたら
良い情報、教えてくれませんか?
0点

私は修理点検には出していませんが、出された方で直ったという書き込みを
読んだことはないですね。
フリーズしてシャッターチャンスを逃すのは避けたいので、私はカクカクし
始めたらISをoffにします。100-400は必ず一脚または三脚を使って撮りま
すが、一脚での400端でISをoffにしてもしっかり構えれば何とか耐えられ
ます。三脚使用時はもちろんoffにしています。
書込番号:2701979
0点

こんにちは
私の、100-400も昨日4/29に、ぐ〜さんと同じように、ファインダー画像がガクガクと左右に揺れて(右、左、右、左とスイッチでオン、オフしてるようになり)絞り00でミラーアップしてフリーズしてしまいました。いままでなったことがなく、この日初めて1DUを使用しての試し撮りでしたので、一時騒然としました、カメラをオンオフしても復帰せず、レンズを脱着してもだめ、接点を確認しても、きれいだし途方にくれましたが、ISをオフにしたらバギと音がして、撮影できるようになりました。その後ISをオフにすれば撮影できました。この100-400LISは、エクステンダーU2X使用時に、絞り不良がおきf11撮影時に実はf22になっていて、どアンダーな撮影結果を出すため修理に出していて、先週かえってきたばかりです。これだけトラブルが、続くとさすがに私もうんざりします。修理に出しても現象が出ないとそのままつっかえされたら・・・・・シロウト考えでは,ISユニット交換すれば、良いようなきがしますが?・・・キヤノンに問い合わせてみます!!
書込番号:2752324
0点


2004/05/01 10:56(1年以上前)
最初は戸惑いますが、バッテリーを抜き差しして下さい。それで1発で復帰します。
使っている内にこういう光線具合だと危ないなと分かるようになりますよ。(^_^)
直ったというリポートを見ないので、点検に出しても結果的には時間の無駄で終わる
だけかもしれませんね。
書込番号:2755559
0点


2004/05/01 12:20(1年以上前)
私もとうとうエラー現象が発生しました。
しかし、皆さんの情報のお陰で無事撮影を続けることが出来ました。
状況は一脚を使用して、ISはONで子供のサッカーを撮影していました。
発生時間は4月29日午後2時前、逆光ではありませんでしたが、太陽光が何かに反射して、逆光状態のようでした。
前触れは特に感じず、いつのまにかシャッターが切れませんでした。
で、もしかしたらと思い表示パネルを見るとERR表示・・・
スイッチOFFからONしてもシャッターを一回押すとまた再現したので、レンズをはずし、再度装着して撮影を再開しました。
その後は撮影角度に注意しながら撮影しました。(再現なし)
帰宅してからこの欄をもう一度真剣に読み、バッテリーの再装填で解決出来るとのことですので、また起こったときにはそれを試してみようと思います。
修理で解決しないとの情報もありますので、こういう仕様と思って使っていこうと思います。写りは非常にシャープで申し分ありませんので。
書込番号:2755815
0点

しばらく見ない間にこんなに・・・
皆様、書き込みありがとうございますm(__)m
サービスに出してその後なのですが、約2週間レンズと10Dの両方を
出して連休前日(28日)に戻ってきました。(^^)v
色々サービスと電話でやり取りしていて、サービスの方がエラーが
出るのはおかしいと言い張るので今度直らなかったら新品交換で
対応してくれと条件付で出したらあっさり新品のレンズが来ました。
しかし新品のレンズでもエラーが出るのでサービスに電話して
(結局このレンズは直せないと解釈していいの?)
と問い合わせた所、修理の方もエラーの現象は確認していて
そとうち対作品が出るかも知れないので、(かもかよ〜)(笑)
対作品が出たら一番に連絡するとの事でした。
(かなりあやしい情報で申し訳ありません)
こう言う状況なのでフォレストパークさんの言うとおり
今考えると時間の無駄でした。
AUTO専門さんエラーが出たときの対応としてはバッテリー抜き差し
で私も復帰しますので今度やってみてくださいね。
今後の使い方としてはR/Wさんの書き込みを参考にさせていただきたいと
思っております。
書込番号:2761140
0点

ぐ〜さん、こんにちは、
貴重な情報書き込みありがとうございます。
仕事が忙しかったのと、ゴールデンウイークに入ってしまったので、私はまだ問い合わせしていませんが、私も休み明けにキヤノンへ問い合わせて見ます。みなさんが言われるように今修理に出してもむだなようですね。私の場合ISをオフしていれば、撮影できますのでしばらくISなしで使用します。
「早く対策してください」キヤノンさん!!
書込番号:2762578
0点


2004/05/08 22:34(1年以上前)
私も1Dで同様の症状が出ています。数百枚に1度程度で発生します。cr250さん同様絞り00でミラーアップしてフリーズしてしまいます。バッテリーの抜き差しで回復させてました。修理に出そうか悩んでましたがみなさまのご意見大変参考になりました。キャノンには問い合わせのメールを出してみました。現在返事待ちです。
書込番号:2786005
0点

こんにちは、
100-400修理に出しました。
ISユニット交換で戻ってきましたが、先日7/4に使用したところ、3回シャッターが切れなくなり、そのうち1回はバッテリーの脱着をしないと復帰しませんでした。前みたいにファインダー画像がカクカク揺れることはなくなりましたが、絞り00でフリーズしました。前回はISのスイッチをOFFしたら復帰しましたが今回は復帰しませんでしたので、バッテリーを脱着したところ復帰しました。やはりあきらめたほうがいいのでしょうか?(最悪バッテリーの脱着でなおりますし・・・・)みなさんは、直りましたでしょうか?よろしければ、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:3004822
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
カッコ悪くはないと思いますよ
でもアンバランスかな(^^;)
書込番号:2881524
0点


2004/06/04 00:16(1年以上前)
フードを付け400mmまで伸ばすと、バズーガ砲のようです。
書込番号:2881620
0点

私はちょっと大きいkissデジで使ってます。
バッテリーグリップなしです。
かっこ悪くないと思います。
書込番号:2881713
0点


2004/06/17 20:04(1年以上前)
割り込みで質問させていただきます。
このレンズ、全長189mmということですが、テレ端だとどのぐらいまで伸びるんでしょうか?
今月中に10Dと一緒に購入したいと思っているのですが、少年サッカーサポーターさんの「バズーカ砲のようです」という発言にちょっと動揺してます。。。
書込番号:2932080
0点

Beクラさん こんばんは。
おおまかな計測ですが、
テレ端時は約28cm、フードのみが約9.5cm
フード付きテレ端時には約36.5cmになります。
書込番号:2935343
0点


2004/06/19 21:01(1年以上前)
100-400ISさんお答えいただき恐縮です。
36.5cmですか、結構伸びますね。
本体の伸長は1.5倍ぐらいかなと思ってましたが、フードが9.5cmというのは予想外でした。
計算してみると300F4LIS+X1.4エクステンダーのほうがかなり短いわけですね。
ズームの利便性も捨てがたいのですが、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2939209
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


このレンズを購入しようと情報を集めています。
過去ログを見るとあまり良くなさそうな意見が多いように感じられます。
これはLレンズだから過度の期待故のご意見なのでしょうか?
たとえば、当方キスデジタルを使用していますがEF100-400mm g4.5-5.6L IS USMを装着した画像と、焦点距離やF値は違いますがコンパクトハイエンドデジカメの望遠と比べても見劣りするようなものなのでしょうか?
高い買い物ですし、他のタムロンやシグマの半値で買えるようなレンズと同程度ではちょっと・・・。
このレンズの評価は、プロの目に近い方達のご意見であれば私のごとでは分からないことだと思いますが素人目で分かる描写ではないのだろうか?不安になっています。
ちなみに、自分はタムロンの28-75 F2.8とEF 50mm F1.8を所有しており、どちらの描写も満足しています。
0点



2003/10/20 16:42(1年以上前)
すみません、見直したら結構、誤字脱字がありました。
ちなみに、単焦点のレンズの方が描写が優れていると思いますが、当方の使い方ではズームレンズが必要となり、このレンズを第一候補として考えています。
書込番号:2046433
0点


2003/10/22 23:18(1年以上前)
ジョナサン・トースターさん、こんばんわ。
私も10Dでこのレンズを使用しておりますのでKissDと同じような組み合わせです。
描写につきましては、当方素人ですのであまり詳しい評価は出来ませんが
写した画像くらいは御提供出来ますのでこちらから御覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLjXXxFoJ
こちらのページの彼岸花以外はこのレンズで撮ったものです。
蝶と月がTELE端で、犬と猫がWIDE端です。
私個人としましてはこのレンズには非常に満足しております。
特にISは非常に有効だと思います。これはタムロンやシグマには無い特徴ですし。
実際アルバムの写真も月以外は手持ちで撮ったものです。
それでも私の目では手ぶれは分かりません。
蝶は前ピン気味になってますが・・・
実際に単焦点と比べてみたら違いは分かるかもしれませんが、400mmクラスの
単焦点は全く手が出ませんからね〜(笑)
書込番号:2053778
0点


2004/05/11 09:11(1年以上前)
はじめまして
今70−200F2.8L ISをEOS10Dにつけて望遠をカバーしておりますが
ひょんなところからEOS1Dを買うことになり、本レンズの購入を検討しております。
主要用途は運動会だろうと思いますが、いろんなスレを見ると300-400の
望遠レンジでの不満が目に付きます。
ご使用の方に聞きたいのですが、70-200と比べてそんなに落ちるのでしょうか
出来れば運動会などで動き物を400MMでとった写真をアップいただければ
幸いです。
書込番号:2795754
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


EOS3で主にスポーツ撮影のためのレンズシステムが欲しいと考えております。
主な撮影対象は300-600mm辺りの人物です。そこで
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS+1.4倍or2.0倍エクステンダー
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
を一脚を用いて考えているのですが、AFの速さや画質はどれほど違うのでしょうか?
特にエクステンダーを使うとAFが1/2になると言う書き込みと、
500付近で絞り開放気味で撮影した場合の画質の差が気になっています。
もし両方持っておられる方がいたり、他のレンズでお勧めがありましたら使用感とかもお聞きしたいです。
0点


2004/03/15 12:41(1年以上前)
いずれのレンズも所有しておりませんが、私の機材EF70-200mmF2.8LISで2.0エクステンダーの使用感としてはフォーカスはそれほど遅いとは感じませんが『画質低下が著しい』です。
ズームレンズにエクステンダーはよくないようですのでテレ側で撮ることが多いのであれば単焦点のEF400F5.6Lに1.4テレコンが画質面でよいと思います。EOS-3ならAFもできますし。ただ一脚ではブレが心配なので三脚使用が望ましいかと思います。シグマの170-500も価格面では魅力ですがAFはかなり遅いと聞いたことがあります。いずれも持っていない機材のコメントなのですが少しでもカリタさんの参考になればと思います。
書込番号:2587665
0点

価格comのSIGMAレンズの板で情報収集するといいでしょう。
このレンズはどうかわかりませんが、10DとSIGMAの組合せの
ユーザーは結構多いようですから。
書込番号:2588162
0点

>カリタさんへ
ご存知かとは思いますが念のため
2XではAFはできません。でもISは可能です。
書込番号:2589471
0点



2004/03/18 04:49(1年以上前)
>野生へのまなざしさんへ
候補には書かなかったのですがその組み合わせも考えておりました。いや、非常に参考になります。
まあまあの画質を求めるならズーム単体を使うか、気合の入ったフットワークと2-3本の短焦点に
保険のエクステンダーで幅を持たせるかのどちらかがお勧めだと伝えたかったと感じました。
>R/Wさんへ
そうですね、そちらのほうも小まめに覘くように心がけます。
ところで過去レスでR/Wさんは候補のレンズをお持ちだそうですがテレ側の画質ってどのくらい落ち
ますか? 何と比べるかはR/Wさんの手持ちレンズから見てって感じでもし宜しければ感想をいただ
けないでしょうか?
>Okkunnさんへ
はい、カタログ上で確認しております。EOS3と×1.4では中央測定時のみAFが使えるのですよね。
書込番号:2598074
0点

>カリタさん
>候補のレンズをお持ち という意味がちょっとわかりませんが、私は
EF75-300mm F4-5.6 IS USM からEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM に
買い換え、現在望遠ズームはこれしか持っていません。他メーカーのは試し
撮りもしていません。エクステンダーも持っていません。
素人的表現しかできませんが、100-400で撮った写真を一見して切れ味が
全然違うなと思いましたよ。
出来れば店の玄関前で遠景を試し撮り比べさせてもらうといいでしょう。
させてもらえる店で買った方が安心かもしれませんね。
書込番号:2598330
0点


2004/03/19 22:28(1年以上前)
170-500mmは持っていませんが、兄弟レンズの135-400mmはCANONの100-400mmISを購入する時、覗き比べをして比較検討をしたことは有ります。SIGMAはフォーカスリングが場所的に使いにくかったのと、ズームリングがテレ側で重くなる印象がありました。AFは同SIGMAの70-300mmと比較すると、(早くは無いが)そんなに遅いという印象は有りませんでした。 機構的な事だと
自分の中ではCANONの圧勝という感じでした。 ファインダーを覗いた感じ
では(同じ解放F値なのに)CANONの方が色鮮やかで明るい感じがしました。
(SIGMAのレンズは何か黄色がかった発色の様に感じています。)
結局価格差はありましたが、CANONの100-400ISを購入しEOS-3で風景を撮っています。フルタイムマニュアルができるAF,いざという時のIS,画質的にも満足しています。 但し贅沢を言えば(最近自宅付近で雪山をよく撮っていますが)無限遠距離域での400mm域は200mm域と比較して解像度/コントラスト
とも劣化を感じます。(中近距離域では400mm域でもカナリ良いです。)
ですから遠距離の400mm域を多様し且つエクステンダーと言われるなら私的にはCANONの400mmF5.6Lを(持っていませんが)お奨めします。 あとスポーツ撮影が主体ならAFの速度とフルタイムマニュアル可能なCANONにどうしても軍配が上がると思います。 因みにエクステンダーとしてケンコーの安い1.5Xを時折使用しますが、EOS-3では中心測距点で問題なくAFは動きます。
書込番号:2604166
0点



2004/03/21 09:30(1年以上前)
>R/Wさんさんへ
言葉が足りなくて失礼しました。候補レンズの片方をお持ち〜と言いたかっただけです。
近くの店に行ってみたのですがSIGMAの方がなかなか見つからないですね〜。(T_T)
それにしてもISの効果はびっくりしました。400mmが手持ちで撮れるなんて、あーだから高いのか…?
>EOS-333さんへ
なるほど、ファインダー全体の色は実際見てみないと分からないのですよね。見落としてました。
ところでSIGMA APO 135-400mmを覗いたときためし撮りをしたことがありますか?
いや400mm域が比較するといまいちと言う感想なのですが、テレ側の画質ではSIGMAのほうが良かった
らAFは我慢するのも一考かとも思いまして。
あと同SIGMAの70-300mmとの比較についてなのですが、これはHSMがないAPO MACRO SUPER IIとUSMの
比較感想でよろしかったのですよね?
そのほか同じような感想でも構わないのでお待ちしています。>all
書込番号:2609926
0点


2004/03/21 20:07(1年以上前)
カリタさんへ;
135-400mmは残念ながら試し撮りはしたことが有りません。CAPA交換レンズマガジンのVOL.3;超望遠ズームレンズ特集に両レンズの解像力チャート像が載っていましたが、SIGMAの方が若干良いように見えました。或る限られた条件
のみの比較なので単なる参考とされた方が賢明ですが。。。。
70-300mmはご指摘の通りAPOMacroSuperです。前回の書き込みは少し混乱を
来す様な書き方だったので今一度書き直しますと
70-300mm≦135-400mm<100-400mmIS のAFスピードです。
70-300mmは当時所有していました。写りは非常に良かったのですがフルタイムマニュアルができない・遅いAFが不満でした。135-400mmは(きっと170-500mmも)リヤフォーカスなので70-300mmより多少AFが早かったのだと自分では思っています。
レンズの発色についてですが、飽くまでCANONとの比較であり、また黄色/茶色系の発色は決してコントラストが悪いという積もりでは有りませんのでその点ご理解ください。
後これは私見ですが、微妙な限界付近のレンズ性能よりAF・ブレ対策ではないでしょうか?どんなに優秀な潜在能力を秘めているレンズを使用してもボケ・ブレが発生しては何にもなりません。この点100-400mmISは高価ですが非常にバランスの取れた勿論高画質レンズであると思っています。またスポーツ系ではきっと使用されるでしょうEOS-3の動体予測AFもレンズのAF性能が有ってこそだと思いますよ。ということで金額を考慮しない(身勝手な)最適組み合わせは(EF70-300mmDO-IS)+(EF400mmF5.6L)+(エクステンダー1.4X)となりますが。。。。
書込番号:2611787
0点


2004/04/06 08:00(1年以上前)
カリタさん こんにちは
書き込みからだいぶ日数がたっているので、もう見ていないかな。
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
両方所有しています。
夫婦で風景や野鳥の撮影に使用しています。
簡単に表現すると、AFは遅い。ボケ味がいまいち。三脚か一脚は必要。でも安いです。
野鳥はMFで、ピントを合わせる事が多いので、不利とは思いませんが、
手ぶれ補正と画質の違いは、実売4倍近い値段差あるとは、思えません。
書込番号:2671677
0点

私は以前135-400を持っていて、100-400ISに買い換えたのですが、画質に関しては、あまり変わらないように思います。価格差はずいぶんあるのにちょっとがっくりきました。
もちろん、ISの威力は絶大ですし、135-400のフォーカスリングはとても扱いづらいので、100-400を買ったことを後悔してませんが、もう少し画質で頑張って欲しいと思います。
書込番号:2726313
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


皆さま、教えて下さいm(_ _)m
EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
EF 70-200mm F2.8L IS USM
以上の2本のレンズの三脚座は同じもので、共有できますでしょうか?
つまらない質問ですみません
0点


2004/04/13 08:50(1年以上前)
EF70-200 F2.8L IS USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef70_200_f28l_is.html#Sankyaku
EF100-400 F4.5-5.6L IS USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef100_400_f45_56l.html#Sankyaku
どちらもリング式三脚座B(W)ですので、共用可能だと思いますよ。
書込番号:2695115
0点


2004/04/13 15:55(1年以上前)
両方を所持しています。
同じものです。
書込番号:2695938
0点



2004/04/18 23:54(1年以上前)
パーラメントさん、Mamo3さん、ありがとうございます
お二人のおかげで、昨日なんの不安も無く購入してきました(^^)
初心者ですが、今後も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:2714022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





