EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年3月28日 13:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 14:34 |
![]() |
0 | 19 | 2004年2月12日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月10日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


キッスデジタルを持つ一眼初心者です。レンズの選択で悩んでいます。
友人達とソフトボールチームを作り活動しており、なぜか写真担当になりました。そこで、望遠レンズの購入を考えていますが、どっちにするか悩んでいます。
1案・・・・EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
2案・・・・EF 70-200mm F2.8L IS USM +エクステンダー EF1.4×U
両レンズとも、重たいので一脚の使用を考えています。
また、撮影条件は下記の通りです。
1.目的・・・・ソフトボール試合・練習風景
2.場所・時間帯・・・・野外・昼間
3.カメラ本体・・・・キッスデジタル
4.選定条件・・・・・綺麗にシャープに撮影できるレンズがほしい。
ちなみにカメラ屋の意見は次の通りです。
Kカメラ・・・・1案のレンズは設計が古く、ISは旧型。
望遠側の解像度が悪くお勧め出来ない。
私自身見た所、ズーミングが直進式なので古くさく感じまし た。2案をお勧めされました。
Yカメラ・・・・・せっかく写りの良い2案のレンズを購入したら、単体で使用 したほうがよい。エクステンダーを使うと画像はかなり粗 くなり、一般レンズ並になる。また、AFは遅くなりますとの 事(試写したところ、感じませんでしたけど)
以上の事を言われ、どっちにするか悩んでいます。300〜400mmのレンズはほしいけど、写りの良い200mmも捨てがたいと思っています。
どなたか良いアドバイスをください。お願いします。
0点

その2案でしたらEF 70-200mm F2.8L IS USMの方がお勧めのような気がします。
ただエクステンダーについては、EF70-200mmを単体で一度使用してみて必要性を
感じたら購入すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:2627633
0点

2案よいと思いますが もう少し待って
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM もいいと思いますよ
最新で軽いしコンパクトですから扱いやすいと思います。
書込番号:2627674
0点


2004/03/25 19:59(1年以上前)
僕も瑞光3号さんのご意見に賛成です。
そして、僕自身も2案のEF70-200mmF2.8L IS USM+エクステンダーEF1.4×Uを所有しています。
大人のソフトボールとではスピードが違うかもしれませんが、僕は子供の運動会のために購入し支障なく使えました。
また、普段はポートレートが中心なのでEF70-200mmF2.8L IS USMの方が、僕の場合は汎用性が高いと思いこちらを選びました。
あまり参考になりませんが…
書込番号:2627712
0点


2004/03/25 20:12(1年以上前)
私なら 1案にします。屋外の撮影では長い方が融通が利くと思います。
私は 1案、2案の両方所有していますが、お薦めは 1案です。
個人的には 70-200って屋外の使用では中途半端な長さのような気がします。 私は 2案で物足りなくなり、半年もしないうちに 100-400を購入してしまいました。 試合や練習で個人のアップに近い表情(画像)が欲しいなら迷わず 100-400だと思います。
書込番号:2627757
0点

私は、2案。
こちらの方が応用が利くと思いますので。
普段は、エクステンダー使わず。必要に応じて使う方がより現実的でしょう。
書込番号:2627977
0点

屋外に昼間で手持ち撮影の条件でよければ、FUJIMI-D さんがお薦めするEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが良いと私も思います。
なんと言っても軽くて小さいのが良いですよ。重量がEF 70-200mm F2.8L IS USMの約半分。
画質に関してはピクセル等倍で重箱の隅をつつくようにして見なければほとんど問題無い範囲で納まりますよ。少なくともA4程度までなら。
書込番号:2628026
0点

↑ 言い忘れました(^^;)
4月下旬まで待てればの条件付ですけど。
書込番号:2628044
0点


2004/03/25 21:50(1年以上前)
私もキスデジで,3ヶ月前に似たような選択をしました。最初は第2案でした。やはり70-200が魅力的に感じたので。
うちの場合は,子どもはサッカーとバスケです。室内のバスケだけなら,明るい70-200でベストな選択ですが,サッカーだと300ミリ程度でも足りません(それまで銀塩キスで使っていた75-300をキスデジで使って確認ずみ)。やはり400ミリ(キスデジでは640ミリ相当)が欲しいですが,2倍のエクステンダーは画質が落ちるらしいし,AFが遅くなるとのことで,さんざん迷って100-400を購入しました。これには満足しています。
同時にバスケ用には単焦点200ミリの中古を買いました。旧型なので安かったのですが,やはりスポーツに単焦点は使いづらく(というか320ミリ相当では,近い方のゴール下では長すぎなんです),結局100-400を使っています。室内ではISO感度を上げなくてはいけませんが。
他の方もおっしゃってますが,必要な焦点距離を確認することが先決です。200ミリまでで足りるケースが多く,エクステンダーをかませても1.4倍で足りるなら,私も第2案にしたでしょう。でも,サッカー優先で400ミリまで必要だったので,やはり第1案が正解でした。直進式は長く延びますけど,悪くないですよ。
普通に撮るなら400ミリで足りていますけれど,アップをねらおうとするとさらに欲が出て・・・ でも,トリミングで対応しています。
書込番号:2628158
0点


2004/03/26 00:08(1年以上前)
キスデジ レンズ表記焦点距離の1.6倍?200ミリも300になっちゃう訳です 明るさからも使用頻度からも200に一票 しかし羨ましいなぁ シグマからもIS出てるよ宦@俺らはシグマ70-200使用高価なレンズにしなくても とクジラは思うね巧くなってカメラもレンズもグレード上げるのが基本だよね
書込番号:2628981
0点


2004/03/26 00:09(1年以上前)
私も、中古が半数さんと同じくキスデジ購入と同時にEF70-200F4を
買いました。主に撮影しているのが息子のサッカーですが、やはり
200mmでは足りず、EF100-400mmを先日購入しました。
ソフトボールとは違いますがご参考までに。
書込番号:2628988
0点

カメラ娘さん、こんにちわ。
やっぱり、このパターンで迷ってる人、いるんですね〜。
私も迷っているので、便乗させて下さい。
先日も体育館のなかでインディアカというバレーボールのようなスポーツを撮る機会があり、EF70-200mm F4LとEF75-300o F4-5.6IS とを10Dで取替え引換えに使いましたが、いずれももう少しシャッター速度稼ぎたいな〜と痛切に感じました。
そこでトボシイボーナスから搾り出して2案を考えたのですが、野外で子供の運動会やサッカーなどスポーツ観戦でのことを考えると、屋内での撮影を我慢してでも1案が良いかなぁ〜などと迷ってしまいます。
1案は蛍石というのにも惹かれてしまうし、300o付近の画像は1案2案のどちらがいいんだろう?? とか、
1案はISが旧型なので、2案のほうがエクステンダーでAF速度が落ちても、トータルでは早いのかなぁ??等々
まぁ結局のところ、明るさが必要か、それとも300〜400oが必要か、ということに尽きるのかもしれませんが、実際に使っていらっしゃる方々の感想はとても参考になるので、もっと聞いてみたいなぁなんて思っちゃいました。(^^ゞ
書込番号:2630489
0点


2004/03/26 16:15(1年以上前)
カメラ娘さん、笑いカワセミさん、こんにちは。
シャッタースピードを稼ぎたいなら明るい方(70-200 F2.8) 遠くの物をもっと近くになら長い方(100-400 F4.5-5.6)ですよね。
要は自分がどのような場所で、どのように使いたいかですよね。
どちらを選んでも高価な買い物ですし、簡単には決められないと思いますが・・・ 自分の持っているレンズと被らない長さのレンズを検討されてはいかがでしょうか。
例えば 28-105をお持ちなら 70-200で良いでしょうし、75-300をお持ちなら 100-400って感じで・・・ 参考にならないかな? (@_@;
書込番号:2631010
0点


2004/03/26 17:01(1年以上前)
Lレンズは高価ですから、最初の望遠レンズとして買う人は少ないかと思いますが、まあ私でも100-400を買ってしまったわけですし(200ミリ以上のレンズとしては4本目です。EFマウントでは3本目)、すでにL購入で気持ちが固まっておられるようで、大きなお世話かもしれませんが...
もし、カメラ娘さんが300ミリクラスをお持ちでないなら、中古で1万円程度のものでも良いから、しばらく使ってみるのも良いかもしれません。あるいは28-300あたりの適当なものを購入されるのも良いかと思います。
高価な純正レンズを買う目的として、画質の高さに加えて、ISによる手ぶれ防止とUSMによる速いAFがあると思います。自分で100-400をスポーツ撮影に使ってみた感じでは、ほとんど三脚を使用しますので、ISはオフにしている方が多いです。レンズは、手持ちでも何とかがんばれる重さではありますが、できあがった写真を見ると、三脚は必要です。ISを使うのは、サッカー撮影以外の場合であまり機会は多くありません。
エクステンダーは使っていないので、単なる想像ですが、70-200 f2.8の明るさもスポイルされ、AFも遅くなって、この状態では本領を発揮しているとは言えません。2倍エクステンダーとなるとf5.6で、明るさのメリットはなく、AFも遅く、画質も落ちるとあって、意味がないと思いました。たまたまエクステンダー程度の値段で中古のEF200 f2.8L がでていたので、明るさが必要な時はそれを使い、スポーツ用には100-400を使うという結論に達しました。
しかし、安かったとはいえ、用途もはっきりしないまま買った200ミリはあまり出番がありません。KissDにつければサンニッパの単焦点に相当するわけで、結構活躍できるかと思っていたのですけれど。銀塩のボディにつければバスケット撮影などに使えるのですが、持っていくだけで結局KissD+EF100-400 F4.5-5.6IS USMを使っています。デジタルはISO感度を自由に変えられることもあって、どうしてもF2.8でないと困るというわけでもないと思います。1600では確かに画質が落ちますけど。
屋外ではほとんど常にISO400で撮影しています。画質も満足しています。70-200と100-400を両方というのが、無敵の編成ですが、価格も無敵ですね。私はEF200単焦点の画質を生かしつつ、焦点距離の不便さを補うためにボディをもう一台、というのもありか、と思っています。Lのズームって10Dのほうが安いくらいですから。
といってもすぐに実行できるわけではありませんね。夢想しているだけです。
書込番号:2631098
0点


2004/03/26 21:44(1年以上前)
カメラ娘さん、こんにちは。私は10Dを使っています。
レンズは70-200F4と100-400ISを両方愛用しています。
どちらも気に入っています。ちなみに最初に買ったのは70-200F4です。
ソフトボールの撮影でしたら私なら100-400を選択すると思います。
書込番号:2631889
0点

私も購入時に同じ悩みを持ちましたので参加させてください。
私は悩んだ挙句に第2案を選択しました。理由は焦点距離160−320mmと320−640mmのどちらの使用頻度が多いかということと、カメラ娘さんも懸念されているテレコン装着による弊害です。
私の場合はメインはサーキットでのレース撮影でしたので、2案にしました。
また、室内スポーツも撮影していますが、ISO感度400でも十分に実用範囲だと思います。
私の場合は第2案で満足していますよ♪
書込番号:2632253
0点

うわっ!第1案の間違いです(^_^;)
↑のレスの第2案はすべて第1案と訂正させていただきます。
送別会で酔っています(^^ゞ
書込番号:2632282
0点


2004/03/27 08:30(1年以上前)
私は両方をKissデジで屋外スポーツ用に使っていますが使う頻度は100-400の方が格段に多いです。
画質は70-200 2.8 ISの方が抜群に綺麗です。これに1.4倍エクステンダーをつけると多少落ちますが許容範囲。2倍エクステンダーを付けると100-400の方が良好です。
多分、ソフトボールに使用するなら400mm領域は必要でしょう。勿論、Kissデジで使うと35mm換算で1.6倍の焦点距離になることを考慮してです。
場合によっては100-400に1.4倍エクステンダーを使いたくなるかもですね。
まあ、ピッチャーとバッターだけなら70-200でも良い感じでフレームに入ると思いますが、外野は少々・・・。
両方のレンズとも三脚を使うとISは使えませんから一脚で正解です。
書込番号:2633525
0点


2004/03/27 08:36(1年以上前)
わぉ〜。アイコンを間違えました。
私は55才のオジンです。
書込番号:2633538
0点


2004/03/27 08:38(1年以上前)
また、間違えた。
書込番号:2633542
0点


2004/03/27 08:56(1年以上前)
追加です。
100-400のISは旧式ですが、使っていて違和感を感じたことはありません。
望遠側の解像度は絞り解放だとやや甘いですが、2段以上絞ればクッキリです。
ズーム直進式は私は好きです。マニュアルフォーカスで撮ることも多く、その時はズームリングとピントリングが同一の直進式の方が撮りやすいです。
書込番号:2633581
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


初心者です。
EF70−200mmF2,8LIS USMは、シャッター速度換算約3段分の手ブレ補正効果を実現しました。とありますが、このレンズは書いてないのですが何段階分の補正効果があるのでしょうか?
ご存知の方お教え頂けないでしょうかお願い致します。
0点


2004/02/25 01:34(1年以上前)
恐らく2段分の補正効果ではないかと思います。
3段分の補正効果があるのは新しめのレンズだけで
・EF70-200 F2.8L IS
・EF400 F4 DO IS
の2種類だったと思います。記憶違いかもしれませんので間違っていましたらどなたかフォローお願いします。今度発売になる2本のレンズも絞り3段分の補正効果があるようですよ。
書込番号:2512374
0点


2004/02/25 08:57(1年以上前)
僕は両方のレンズを常用しています。 2段分じゃないかな? でも実際の使用感では確かにファインダーの船酔い感みたいなものは100-400の方が大きいような気がしますが、手ブレ補正はバッチリ効きますよ。70-200と大差ないように感じます。
書込番号:2512876
0点

人どうぶつカメラマンさん、こてこてっちんさんのおっしゃるとおり2段分です。
ISの効果って大きいですよ。
私はこのレンズで3脚を使用したことはありません。
また、私のアルバムの中にシャッタースピード1/10での写真を公開していますが、意識してきちんと構えれば私的には十分許容範囲です。
書込番号:2514569
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


400mmF5.6のIS付きレンズとして考えた場合、この『EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』の400mm端と『EF300mm F4L IS USM + ×1.4』ではどのような点で差が出るでしょうか?
@画質面は?
AAFスピードは?
BIS能力は?
C逆光性能は?
Dその他何かあれば。
『ズーム単体』と『単焦点+テレコン』ではどちらが有利なんでしょうか?非常に興味があります。どなたかご存知の方がいらしたら是非に御教授下さい!
ちなみに私は現在KissDを愛用しております。
0点

う〜ん、私は画質より操作性で選びましたけど。
このレンズは直進ズーム+フードで結構伸びますよ。EF300mm F4L IS USM はフードも組み込みで格好良いと思いますが。あとはお持ちのレンズとの兼ね合いかな。またEF300mm F4L IS USM + 1.4× はAF速度が約半分になるとレンズのカタログに記載があります。
ところでKissDに 400mm+1.4× で896mm(?)相当、AFは難しいけどISは(2×でも)効くみたいですね。そっちの方も面白そうですね。
書込番号:2481656
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


現在、デジカメにフィールドスコープを着けて野鳥を撮っておりますが今一です。そこで1VHSに100-400mmのこのレンズ + エクステンダー2 + ワイヤレスコントローラーLC4を着けてみたいと考えておりますが、このような条件で野鳥を撮られておられる方おりましたら情報ください。
0点


2004/02/15 14:33(1年以上前)
今日の午前中にKiaaデジでカワセミを撮りに行ってきました。
リモコンは使っていませんが2倍エクステンダー(2型)を使っています。
アップしておきますので参考にして下さい。
2倍エクステンダーを使うとかなりボケてきます。色収差はそれほどではありませんが甘く・眠く・発色が悪くなります。
でも、野鳥を少しでもアップで撮りたいのである程度は我慢しています。
AFは使えないのでピント合わせは慎重に、また数を取るようにしています。
Kissデジで使うと35mm換算で1280mmにもなりますので一脚を使いました。
書込番号:2472480
0点


2004/02/15 14:35(1年以上前)
はは、Kissデジと書こうとしてKiaaデジになっちゃった。
書込番号:2472490
0点



2004/02/15 17:17(1年以上前)
Mamo3さん早速のINFOありがとうございます。
結構綺麗に撮れてますね。こんなに綺麗に撮れるんでしたら100-400mmを益々購入したくなりました。
書込番号:2473110
0点


2004/02/15 20:20(1年以上前)
このレンズは気に入っています。
でも、野鳥を撮るとなるとほとんどが400mmで使います。でもまだ足りません。
となると、単焦点の望遠の方が絵はダントツに綺麗だし使いやすいと思います。
今、真剣にEF400mmとかEF500mmで悩んでいます。これらだとエクステンダーを使っても、まだましな絵が撮れると思います。
でも、私は似非鳥師ですので・・・。
書込番号:2473769
0点

テレコン当たりはずれ有るみたいですよ、接触のところがネックみたいで、毎回でもないけど、エラー出るとか聞きます、望遠稼ぐのにはありがたいバローレンズだけど、作動遅いとかリスクは隠せませんね、個人差だと思うのですが何処まで我慢できるかになりそうです、お金貯まるまで200域から脱出できなさそう
書込番号:2476792
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


いま、このレンズとEOS Kiss Digitalで深刻な問題にぶち当たっています。
<問題>
ファインダーフレームの対角線(左上から右下向き)上に太陽光(強い光線源)がある時、
レンズのISの挙動が不安定になり、露出表示が0.0になりカメラがフリーズする。
参照図
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9567/20031101145023.html
今現在分かっていること
・D30、Kiss Digital(2台)、EF100-400IS(2本)の組み合わせで確認しました。
・焦点距離120mm以下の範囲ではISは正常に働いている。
・カメラとレンズの全ての設定において発生する。
・メディアを入れて無くても発生する。
・電源に依存することなく発生する。
・ISが作動しているときに発生する。
(シャッターを半押ししていない状態でも発生します。)
・被写体の有無に関わらない。
(被写体が有る時の方がISの挙動がより不安定になる。)
・露出表示が0.0になってもシャッターは降りる。
(ただし、シャッターを降ろした時点でErr 0表示が点滅。
パワーを再入力しても露出表示0.0は正しい値に復帰しない。)
・レンズを取り付け直すと正常な状態に復帰する。
他のユーザーの方はどうなんでしょう?
元々このレンズはそう言うものなんでしょうか?
仕様が古すぎるのでデジタルカメラには相性が悪いのかな?
0点


2003/11/01 17:44(1年以上前)
先日同じ現象を体験しました。カメラはEOS-1です。一度だけですがその後はまだわかりません。
書込番号:2082440
0点



2003/11/01 20:23(1年以上前)
Hittさん、情報ありがとうございます。
フルサイズのカメラでもなりましたか。
やはり根本的な仕様なのかも……
このレンズを使ってる方、自分のレンズのエラーを探すのはあまり嬉しくありませんが
テストしてみて下さいませんか?
エラーの探し方は簡単で、ファインダーを覗く必要もありません。
天気の良い日に適当な遠方にAFでピントを合わせた後、
ISを駆動させた状態で太陽の周辺をゆっくりレンズを回して行きます。
その内、意図しないところでISが"ガタガタ"揺れたり"カタン"と
振動するのが手に伝わって来ます。
そこがフリーズを発生させるポイントのようです。
書込番号:2082816
0点


2003/11/13 18:28(1年以上前)
私の場合、そのような現象は起きませんでした。
カメラはKiss Digitalです。
書込番号:2122628
0点



2003/11/14 06:07(1年以上前)
COM-PITさん、情報ありがとうございます。
ならない機体もあるんですね。
自分のカメラとレンズはいまだ状態が不明でメーカーに預けっぱなしになってます。
で、今メーカーから借りているレンズとカメラで同じ現象が起きてるわけで……
もう、何が原因なのやらさっぱり分からない。
フリーズする前にレンズの向きを変えて対処してるんですが、
これだと落ち着いて写真が撮れないんですよね。
治れば嬉しいんだけどなぁ。
書込番号:2124260
0点


2003/11/17 20:28(1年以上前)
昨日私も同レンズで同じ現象に遭遇しました
航空自衛隊浜松基地の航空祭だったんですが
デモフライトの撮影中(もろ逆光です)に4〜5回ほど
露出表示が0.0(だったと思います)になってカメラがフリーズ
電源OFF-ONでも露出表示は復活せず(表示してたかな?)
ダイヤル回しても露出もうごかずシャッターを切るとエラー0
動作&挙動はイマイチうろ覚えですがこんな感じです
いたしかたなく一度レンズのロックを外しちょっと回して
ロックしなおしてから電源ONで復帰しました
ちなみにカメラは10D、AVモード、ISオンでした
どこかのBBSかなにかでこの現象のカキコを見た気がしたんですが
見つかりませんでした(思い違いだったのかな?)
とりあえず再現実験はしてませんので何とも言えませんが
なにか情報がありましたらコチラでご報告いただけると非常に嬉しいのですが
書込番号:2135927
0点


2003/11/21 15:35(1年以上前)
ooiwa_tさん
私も同レンズ&ボディーで同じ現象に遭遇しました。日にちも場所も同じ空自浜松基地祭です。
発生したのは1回で、F-15イーグルの機動飛行中のもろ逆光状態でした。電源OFF〜バッテリー再装填〜電源ONで復帰しました。レンズメーカー製の広角ズームでスモーク撮影時にエラーが出たことがあり、同手順で対処しました。
慌てて手を滑らせた場合、レンズよりバッテリーの方が痛手は少ないですね。
せっかく背中狙えるところだったのに:涙
書込番号:2148317
0点



2003/11/23 07:48(1年以上前)
ooiwa_tさん、航空写真練習中!さん情報ありがとうございます。
浜松はよい天気でしたのでフリーズに遭遇されてる方が
おられるのではないかと心配していましたが、やはり……
さて、私のカメラとレンズですが
先日メーカーから電話があり、レンズの部品を数点交換。
現在カメラとの動作チェックを受けているようです。
帰ってきて状態が治っていればバンザイなのですが。
書込番号:2153938
0点

このレンズも何時かほしいと思っているのですが、その前の、70〜200 ISの方を買う予定でそこで心配しています、今までおっしゃっていた症状、こっちの方でもなるのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:2174120
0点



2003/12/01 03:21(1年以上前)
モデロンさん、こんにちは。
私がテストした時は70-200ISにこの現象は発生しませんでした。
(EXTENDER EF1.4xIIを付けても大丈夫でした。)
新しい型のISではどうやらこの現象は発生しないようです。
さて、先日自分のレンズが帰ってきたので、
天候を見てテストを繰り返したのですが、
問題は依然として治らず発生することが確認されました。
今回交換した部品は
接点ブロック
ジャイロセンサーユニット
EMDユニット
IS/レンズユニット
メインフレキユニット
サブフレキユニット
以上の6点(マウントの接点とISの部品全部)です。
IS周りの部品を全て交換しても治らないようなので、
非常に残念ですが、こういう特性があるレンズだと言う事で
私は諦めることにしました。
書込番号:2182864
0点



2003/12/05 23:13(1年以上前)
SIGMAから似たようなレンズがまもなく発売されるみたい。
APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS
http://www.sigma-photo.co.jp/news/80_400_45_56_os.html
う〜ん、買換えるかも知れない……
書込番号:2199312
0点


2003/12/11 00:22(1年以上前)
Hi_Speedさま。。。
結局は完治しませんでしたか
そこまで部品を替えても駄目となると
ソフト的に何らかの問題があるのでしょう
私は何度かわざと逆光状態にしてレンズを
振って見ましたが再現していません
きっとまた大事な時にエラーになるかと思うと心配ですが
とりあえずは復帰できますので我慢して使います
どっちにしろレンズの保障はすでに切れていて有償修理に
なってしまいますので直せませんが(涙)
PS
シグマのレンズは残念ながらHSMじゃ無いんですよね
HSMだったら買いなんですけれど。。。
では
書込番号:2218079
0点

EOS10Dユーザーです。私もこのレンズを昨日購入し、初めての撮影で
逆光状態でフリーズしました。やはりバッテリーの再装填するまでは
解決しませんでした。
今朝大阪のSCに電話で問い合わせましたが、そういう情報は聞いていない
との返事です。Hi_Speed さんはどちらのSCで対応してもらっておられ
るのでしょうか。教えていただけますか。
それと疑問なんですが、10Dの書き込みでフリーズを検索してもこの現象の
ことは見当たりません。10Dは3月に発売され、このレンズはそれ以前に出て
いるのですから、この組合せで使っているユーザーはたくさんいるはずです。
日差しの強い夏場をとっくに過ぎた11月1日のHi_Speed さんの書き込み
まで、半年以上誰もこの現象に遭遇しなかったとすれば、このレンズを最近
購入した人だけが困っている問題かもしれません。すなわちこのレンズの
最近のロットにだけ起こっている可能性も考えられます。ここに書き込み
された方は最近買われたのでしょうか。
他のサイトでもっと前から話題になっていたのかどうか私にはわかりません
のでお尋ねしました。
書込番号:2233849
0点



2003/12/18 15:46(1年以上前)
R/Wさん、こんにちわ。
私の場合、一番初めにお客様相談センターで状態を報告し、
その後名古屋のQRセンターに持ち込み修理に出しまして
2ヶ月くらい行ったり来たりが続きました。
(修理は西日本修理センターが受持っているはずなので、
サポートの方が「そのような情報はありません」とおっしゃったのなら
Canonのサポート内部は情報が行き届かない体質になっているのかも知れません。
「Canonのサポートセンターは口当たりはいいが仕事の出来は悪い。」
と言うのが知り合いのカメラマンや写真を撮ってる人の口癖になっているのも
少なからず頷けるような感じです。)
ちなみにその2ヶ月ほどの間、受付担当の方からは
「修理の方では状態は分かりませんでした。」
といった返事と共にレンズの部品を交換した修理品が返ってきていました。
話は変わって、このレンズの個体の新旧で違いがあるかですが、
QRセンターで借りた、かなり古い同レンズでも症状は再現されているため
レンズの新旧に変わりはないと思われます。
それにD30でもこの現象は起こるのが確認されているため、
期間的には「半年」ではなく「数年前」からと言う事になるはずです。
書込番号:2244626
0点

>Hi_Speed さん
ご返事ありがとうございました。随分前からある話なんですね。
これから露出オーバーに特に注意しながら撮ってみます。
サポートに関してはどこのメーカーと限らずこれは的確だった
と思うことは滅多にないですね。むしろそんなこと知らないの
って言うケースにしばしば遭遇します。タライ回しも当たり前
ですしね。
今回、Hi_Speedさんのここの書き込みを事前に読んでいたので
バッテリーを抜くことで即座に対応出来ました。知らなかったら
その時点で撮影を諦めていたでしょう。またいい情報がありまし
たらよろしくお願いします。
書込番号:2244659
0点


2003/12/23 22:39(1年以上前)
>Hi_Speed さん
先日このレンズを購入しEOS10Dでテスト撮影中に同様の現象が起きました。ちょうどHi_Speedさんご説明の図と同じ位置に太陽がありました。
その時はバッテリー残量少なかったため満充電のものと交換し、同様の構図でも再発しなくなったためバッテリー原因と思っていましたが、今考えると太陽の位置が変わっていたようです。
本日同時刻に満充電のバッテリーを使用し同様の構図で撮影したところ障害が再現できました。なぜこのような現象が今まであまり報告されていなかったのか不思議に思っています。
欲しくてたまらず思い切って買ったレンズで写りも非常に満足なので返品するか悩んでいます。
書込番号:2264676
0点


2003/12/24 18:16(1年以上前)
ooiwa_tさん、Hi_Speed さん こんにちわ。ちょっと時間がたってますけど、私も 同じ空自浜松基地祭にて、同レンズで同じ現象を体験しました。ボディは、D-60でMモードで、IS作動中です。ISの動作が不安定になってきて、確かエラーが出てフリーズしました。今までもタマにあったので、バッテリーを入れ直したら復帰しましたけど、みなさん体験されていらっしゃるようなので、バグなんですかねぇ。?こんなものか?と思ってました。(笑)
ちなみに、出てすぐに購入したものですので、初期ロットだと思われます。
書込番号:2267393
0点


2004/02/01 07:06(1年以上前)
友人のレンズを自分のキスDにつけてすぐ、表示が出てフリーズしました。室内で装着していてすぐです。特に太陽周辺は関係なかったようですが、室内から窓の外を写そうとした瞬間です。雪だからかなり明暗差があるので・・・どうなんでしょう?表示その他は、Hi-Speedさんの記載どおりです。その後、復帰させてからは再発しませんでしたが、対策や原因などはまだわからないでしょうか?
なお、ためし撮りの描写はすばらしいものでした。多少のトラブルがあっても、買うぞの決心を強くしましたことも付け加えておきます。
書込番号:2413033
0点


2004/02/01 22:40(1年以上前)
10Dですが同じような現象がよく起こります。
バッテリーが少なくなってくるとよく起こるような気がします。
太陽の向けてというよりも角度を付けて振ったときにエラーが出やすい気がします。
キャノンのSSが近くにないので困ってます。
書込番号:2416221
0点


2004/02/12 01:19(1年以上前)
初めましてお世話になります。
この現象報告は少し前にここで読んで知っていましたので、「あ、これかー」という感じで私も先日同じ現象に遭遇してしまいました。
ヘリコプタの写真を撮っているのでモロ逆光撮影が多く、Hi_Speed さんのおっしゃるとおりの状態でした。
遅ればせながら状況報告を・・・
>先週(2/5木)の朝10時頃、晴天
>飛び立ったヘリを追っていたのでモロ逆光、カメラは斜め30度くらい上向きで結構早めに左から右へ振っていたとき。
>100-400ISとD30の組み合わせ、ISはONで手持ち撮影、レンズは中古購入のもので古めのロット?(No、208385、三脚固定リングのつまみが大きいタイプ)
>カクンカクンとISが暴れるような感じがしたなと感じた後、その時のファインダー内表示がいつもと違った表示をしたような(これはうろ覚えですスミマセン)・・・でオカシイ!と思い、上面の液晶表示を見ると絞り値「00」表示になっていました。その時のショットは撮れていませんでした。
>いつもと違ったことといえば、あわてていたのでフードを装着しなかったことです。←これで完璧に逆光線がレンズ内に射し込んだのか・・・?
>試しに再現したらあと、2度同じく発症しました。
>私の場合はこの都合3回ともスイッチのOFFだけで復帰出来ました。
また、報告されている以下の項目は試していないのでわかりません。
・焦点距離120mm以下の範囲ではISは正常に働いている。
・カメラとレンズの全ての設定において発生する。
・メディアを入れて無くても発生する。
・電源に依存することなく発生する。
・(シャッターを半押ししていない状態でも発生します。)
・(ただし、シャッターを降ろした時点でErr 0表示が点滅。
パワーを再入力しても露出表示0.0は正しい値に復帰しない。)
・レンズを取り付け直すと正常な状態に復帰する。
いずれにしても
>サービスセンター側がこの現象を把握していない(らしい?)こと、
>主要部品のほぼ全てを入れ替えても同じ状況だったということに
ちょっと辛いものがありますね。
ま、そうゆう状況では「ISのOFF」するしかないのでしょうか?。中古とはいえしんどい思いをして買ったレンズですので愛着は変わりません。これからも活躍してもらわねば・・・ですよね。
以上、他の方と重複項目ありますが私の現状ご報告まで、失礼しました。
書込番号:2458027
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


始めまして初心者のオートです。去年の初秋頃10D購入して何時かはこのレンズをと決めていたのですが、いつか此処の書き込みにタムロン200〜400より模写等が劣ると言う書き込みがあったので迷っておりましたが意を決し只今注文したのですが…本当にタムロンより悪いのですか?…主に子供のサッカー、日本代表の試合を撮ろうと思っております、それと子供の昼間などの試合は良いのですが代表の試合はナイターなのでどのように設定等すれば綺麗に良く撮れるのでしょうか?今まではタムロンXRの28〜300を使ってフラッシュOFF、ISO400〜600にしてオート撮影しておりましたが暗かったり、ボケたりでプリントしようと思うものは100枚撮って3枚ぐらいでしょうか18日のオマーン戦に行こうと思っておりますレンズが間に合えば持って行きたいのですが・・・何方かお教え下さい。お願いします。
0点

>初心者のオート さん
>フラッシュOFF、ISO400〜600にしてオート撮影・・・
これは緑四角マークの全自動のことではないように思われますが
モードダイヤルのどのモードでしょうか。
書込番号:2440001
0点


2004/02/07 22:42(1年以上前)
絞り優先モードで、ある程度被写体ブレを防げそうなシャッタースピードを得られるなかで、極力絞って撮影してみてはどうでしょうか。
絞ることにより解放時よりもシャープに写るはずなので。
自分もこのレンズを所有していたことがあり、タムロンのレンズは知りませんが描写が悪いと感じたことはありませんでした。
書込番号:2440039
0点



2004/02/08 00:08(1年以上前)
R/Wさん静岡茶さん早速のご回答有難うございます。驚きですこんなに早くにご返事を頂けるとは。
フラッシュOFF、ISO400〜600にしてオート撮影・・・ですがPモードです、以前にミノルタαを使っていたときはオート撮影でした。
ISOの事ですがこれは知り合いの人に4〜600位にして見ればと言われた通りにしただけででして・・・お恥ずかしい…フラッシュはONになっているとシャッターが落ちない時があるのでOFFにしてました…
静岡茶さん>絞り優先モードで、ある程度被写体ブレを防げそうなシャッタースピードを得られるなかで、極力絞って撮影してみてはどうでしょうか>具体的にシャッタースピードはどの位に設定すれば良いでしょうか?…子供に教えるようで真に申し訳ありません
子供のサッカーをやっている友達に良い写真を分けて上げたいので…
書込番号:2440459
0点

初心者のオートさん はじめまして
オマーン戦というと、埼玉スタジアムですね。専用スタジアムなのでピッチは
近いですが、それでもついつい300〜400mm域を使ってしまうと思います。
正直、普通に撮ったのでは、手ブレ・被写体ブレ・ピンボケのオンパレードに
なってしまうでしょう。ナイター撮影にはコツというか、固い意志が必要です。
まず、カスタムファンクションの16を1にして、セイフティシフトをONに
しておきます。 で、Tvモードでシャッタースピードを1/4000にします。
これで、状況に合った最高のシャッタースピードが切れるようになります。
次に、以下の注意点に気をつけて下さい。
1.ISOは1600で固定します。自信があれば800でも良いですが、まず何よりも
被写体を止める必要がありますので、画質は落ちますが1600を使います。
2.画質はラージファイン、CFの容量が少ない時はラージノーマルで。
後でトリミングをする場合が多いので、一番大きな画像にします。
3.AF枠(測距エリア)は中央のみにして、選手を中央で捉えて写します。
日の丸写真になる恐れがありますが、トリミング出来ますし、ピンボケ
よりもはるかにマシです。AFモードは AI SERVO にしておきます。
4.選手は、止まっている時に狙います。ゴール前や全力疾走している時は
まず被写体ブレを起こします。そういう場面も狙ってもOKなのですが、
とりあえず選手全員を、止まっている時に押さえておきましょう。
5.シャッターを切る時には、選手を追いかけないように。しっかりカメラを
止めて撮らないと、IS付きでも手ブレを起こします。実はこれが一番
難しいです。最初のうちは、ついつい選手を追いかけてしまいます。
6.撮影枚数の残りはしっかり把握し、早めにCF交換します。ゴール後の
良い場面に、CFが一杯になったりしないように。
18日までに、近くでナイターやってるフットサル場を探し、撮影の練習を
しておくと良いですよ。思ったよりも難しいという事を知っておくだけでも
かなり違いますので。
あと、一脚があれば重宝するかも知れません。ゴール裏などでは、邪魔だと
罵倒される恐れもありますが・・・・・
ちなみに、私は主に神戸ウィングスタジアムで、70-200mmF2.8ISを手持ちで
撮影しています。いつも最前列に陣取るので、70-200mmで充分です。
公開している写真は↓ぐらいしかありませんが。
http://prime.lib.net/camera/vj/
書込番号:2441272
0点



2004/02/08 20:56(1年以上前)
ジャドさん色々有難うございます、とても勉強になりました、写真素晴らしい写りですね私も言われたとおりにして頑張りたいと思います。
写真て難しいですね〜でも自分の撮った物は他にはありませんから…沢山撮って来ます!!シャドさんみたいに良い物が撮れれば良いのですが…頑張ります。
書込番号:2443961
0点

スポーツ撮影の秘訣は、そのスポーツを知る事と、何より経験だと思います。
私も、最初は舞い上がってしまって完全に失敗しました。上に書いた注意点は
すべて私の失敗に基づくものです。 _| ̄|○
とにかく手ブレ・ピンボケさえ防げたら、何とか見せられる形にはなります。
カメラホールドだけには気をつけて、頑張って撮影してきて下さい。(^^)/~~~
私も、今年の被写体はイルハンばかりになりそうな悪寒が・・・(笑)
書込番号:2452017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





