EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2013年4月13日 20:54 |
![]() |
32 | 12 | 2013年3月31日 21:35 |
![]() |
19 | 9 | 2013年1月12日 06:35 |
![]() |
7 | 9 | 2013年1月6日 05:48 |
![]() |
40 | 14 | 2012年11月20日 21:57 |
![]() |
18 | 16 | 2012年9月11日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
デジタル一眼初心者です。おもに、子供達の成長記録用に7d、KISSx5で使用しています。
毎日価格.comの100−400板に、目を通していますが、最近更新がないのが寂しくて、スレ立ててしまいました!!
右も左も分からないので諸先輩方の作品など見せて頂きたいのですが宜しくお願いします<m(__)m>
駆け出しな物でひとさまに見せられる物ではありませんが一枚!
4点

現在のレンズ資産は?
それ程望遠は必要ですか?
個人的ですが、ズームレンズは広角から望遠までつながりを校了しています。
書込番号:16005260
1点

daisuke-12さん、こんにちは。
飛行機撮影大好き人間の私はEF100-400mmのレンズを愛用しております。
つい最近までEF70-200mm F4Lを使っていたのですが、さらなら望遠
ほしさにこのレンズを買っちゃいました。
つたない画像ですがアップさしてもらいます。
書込番号:16005440
5点

すいません、アイコンが女性になってました!
t0201サン、早速の返信ありがとうごさいます。KISSx5のダブルズームに、入っていた
ef-s18-55mmisll
ef-s55-250mmf/4-5.6isll
ef50mmf/1.8ll
ef100-400mm
です。運動会の為に望遠が、欲しくて買ってしまいました。(^−^)
婚活七転八起さん
返信、有難う御座います!
飛行機や戦闘機を撮影されている方が多いレンズみたいですね。
流し撮り!なにがどうなって撮影されているのか??もわかりかせん??尊敬です!!
私もチャレンジしてみたいですが、今は家族サービスに休みは飛んでいきます(-.-)
なのでせっかく持ってるef100-400mmの出番を増やすべく勉強していきます。
あと、
日常生活でこのレンズ登場機会は、どれぐらいですか??
書込番号:16005572
2点

ef-s55-250mmf/4-5.6isll
これがあるとついつい手軽なんでそっちを使ってしまいそうですね。
確かに400mm(換算640mm)が必要な場面なんて日常にそうはないですね。
自分も年に20回も持ち出していないと思います。
添付写真は、まあ、普段はこんなのをこのレンズで撮ってます程度で。
幕とコーンがね・・・邪魔なのね。
書込番号:16006008
3点



普通はこのレンズをチョイスしないシーンであえて使うのも
練習のひとつだと思いますよ!
たとえば画面いっぱいにお子さんを写すといしても近くで広角で撮るか、遠くから望遠で撮るかで全体のイメージも背景の写り具合も変わってきます。
でもAPS-Cだとやっぱり普段は長いですね。せっかく良いレンズを持ってらっしゃるだから
スポーツ撮影や飛行機など積極的にチャレンジしたほうが人生楽しいですよ♪
書込番号:16006942
3点

☆daisuke-12さん
ほぼ毎週ですね。飛行機と野鳥撮りには欠かさせないレンズです。
そのかわり標準ズームはほとんど出番なし。
☆モンスターケーブルさん
いやはやすごいスピード感のある流し撮りですね。
エアドゥのくまさんも良いし、この前はJALのドラえもん飛行機
も見ましたよ。
書込番号:16007870
1点

<小ブタダブルさん>
サーキットですか!!いいですね〜私が住んでる地域にはコースが無いため高速で3時間掛けて行かなければならないためなかなか行けません(>_<)
それにしてもタイヤまで、ビタッと止まってますね〜(^−^)
邪魔なのね。(笑) その表現に笑ってしまいました!!
<モンスターケーブルさん>
スピード感半端ないですねー
<りゅう@airborneさん>
2枚目のお写真大好きです!!本当に同じレンズですか??ちなみに外国でしょうか?
お花も素敵ですね!(^v^)
<さわるらさん>
ご教授ありがとうございます。一杯写真撮りたいと思います!
辺境に住んでいるのですが夏になるとキャンプなどにいろんな方達が来てくれるので
頑張ってみます(*^_^*)
<婚活七転八起さん>
毎週ですか〜〜すごいな〜
自然だけはいっぱいの地域なので鳥さん撮りもチャレンジしてみます!!!
書込番号:16008219
0点

EF100-400mmって17万円以上もするんですね。
先日芦屋基地でのブルーインパルス展示飛行の折も7DにEF100-400mm付けて
撮ってる方が大勢いました。5月の米軍岩国基地祭も行こうかな?と迷い中・・・
◎2013年度 ブルーインパルス・イベントスケジュール
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/
婚活七転八起さん、daisuke-12さん、こんばんは。
一脚しか持ってないので、試行錯誤しながら流し撮りに挑戦してます。
書込番号:16008607
2点

<モンスターケーブルさん>
こんばんは!!ホントに遠くの被写体を皆さん狙っているんですね〜(^v^)
岩国基地祭!ゴールデンウィーク中なので大賑わいでしょうね!!
私は仕事なので行けませんが(-.-)
お出かけの際は
ぜひレポートお願いします<m(__)m>
私事ですが、ef100-400mmの、100mm側の評価は皆さんどうでしょう??
いっも質問ばかりですいません!!
書込番号:16008709
1点

このレンズを所有してから4年程立ちますが、ほとんどがサーキット使用なので、
本格的な使用は年間数日程度の持ち出しです。
カメラやレンズのモデルチェンジの噂を聞きますが、まだまだ使わないと・・
書込番号:16009274
3点

スレ主様
100-400持ってませんが。
子供と散歩で使えませんか。
自然がいっぱいなんて羨ましいです。
7Dに70-200付けて子供と公園に出かけます。
公園で子供遊ばせて動きもの撮り練習で一石二鳥です。(笑)
書込番号:16012174
1点

<ゆうけけさん>
やはりサーキット使用ですよね〜(^v^)
私の場合唯一のLレンズですので擦り切れるまで使い倒してあげたいと思います(^−^)
<しんちゃんののすけさん>
コメントありがとう御座います!
自然だけは、有るんですけどね〜〜最近などは朝、ウグイスや牛さんの声で
起こされる始末です(;一_一)
7dにef100-400mm付けて公園で撮影していたら誰も近ずいてきませんでした(笑)
これからも頑張ります!!
書込番号:16012369
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を検討しているのですが、こちらのレビューを含め、いくつかのスレッドで故障が多いというご意見を拝見しました。傾向不良なのでしょうか?又はたまたまなのか?何かご存じの方いらしゃれば教えて頂けましたら幸いです。
0点

気になるのなら、購入見送り。
故障が皆無の物は無いと思うよ。
書込番号:15900060
4点

壊れてない人は壊れてませ〜んって、わざわざレビューとか報告しないですし、誰か統計をとってるわけじゃないですし…
とりあえず私のは快適動作中です(^^)
書込番号:15900074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

調子悪いなぁ、と誰かが売り払った代物だったりして。
中古ではそういうリスクがありますが、新品なら一年間は安心ですね。
書込番号:15900366
3点

こんばんは。
壊れた人はここのクチコミでも
よく相談されるので
壊れたスレが立つと目立つと思います。
気になるようでしたら
精神衛生上、購入は見送られたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:15900812
2点

私はもう五年以上も使用していますがネ、故障はただの一度も無いですナ…。
まぁ、古いモデル(ロングセラー(笑))ですから、ソレだけ実績も有る、と云う事では無いですかな?
書込番号:15900862
6点

ナポレオンソロさん こんにちは
このレンズ 一般の人が余り手を出さないレンズですし ハードに使われる確率の高いレンズですので その分故障の確率が増えているように思いますので 普通に使う分には 他のレンズに比べて 極端に故障が多いとはいえない気がします
でも 1つだけ このレンズ直進ズームの為 回転式に比べ 400oに伸ばす時など鏡筒に負荷が かかり易い所が 少し気になります
書込番号:15900966
1点

1998年(平成10年)11月発売。
もうすでに前世紀の遺物ですからねぇ(笑
自分は去年の春に晴れて入手しましたが、このやたらと長い販売期間をリスクと感じて新品を購入しました。
手配できそうな範囲での中古価格と新品価格が感じたリスクと釣りあわなかったので。
正直シリアル番号が確認できない状態での中古取引は怖いレンズですね。
書込番号:15901544
2点

それだけ使っている人が多いということです。
書込番号:15901589
1点

早々ご回答頂いた皆様ありがとうございました。あまり気にすることもなさそうなので購入に踏み切る方向で考えます。
重ねてありがとうございました。
書込番号:15902510
1点

直進ズームの為、雨、水滴には注意が必要かもしれません、
かなり雑に扱っていますが不具合とは無縁です、
写りもこのクラスのズームとして他を寄せ付け無い物でした、
先日NikonのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR が発売されましたので
逆転したかも知れません
いよいよこのレンズもリニューアルかと思いますが?
首を長くして待っています、
書込番号:15908696
2点

私はEF70-200mm F4L IS USMで主に飛行機を撮影しております。
もうチョイ距離がほしいと思い、我慢できずに先日当レンズを
予約しました。
古い設計のレンズということで心配なので高いけど新品以外眼中になかったです。
リニューアルはたしかに気になりますがもう待っていられません。
今を楽しみたいのでね。
たしかに故障も心配なので5年保証には入る予定ですよ。
書込番号:15960356
1点

わたしは2004年の7月に購入、2007年に転んで胴体交換、ボディbェ変わりました
2年ほど前にズーミングの際に何かが引っ掛かるような感触があり、そのまま使い続けていたところ、胴体が傷だらけになりズームできなくなりました
両方の修理代でもう一本買えるくらいかかりました(ちょっと大げさ?)
重修理ではボディbェ変わるのでオークション等でボディbあまり信用しないこと、
100‐400が直線ズームの為に故障が多いのかは判りませんが、中のねじ等が緩んで引っかかることがあるそうです、定期的に点検が必要かもしれません
書込番号:15962865
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
お願いします。
表題の通り、1D系(特にmark3)ボディで、このレンズとエクステンダー×1.4の組合せの使用感、画質をお教えください。当方は、現在5Dmark2と7Dを所有し、今回の質問は野鳥撮りの7Dとの比較を知りたいと思ったからです。
実は1Dmark3を7Dの代わりにと思っていますが、1.6倍から1.3倍になるのでエクステンダーの活用を考えました。画質の低下、AFスピードの低下、シャッタースピードの低下、画素数の低下など良いことは一つもないような気がしますが、如何でしょうか。
宜しくお願いします。
1点

1D3中古を買って100-400mmにエクステつけるのでしたら7Dに456を買って使用した方がいいと思います。
書込番号:15552638
5点

こんにちは。
私は鳥よりも大きなサッカー選手を主に撮っています。
1D MarkVもEF100-400も使っていましたが、今は手放してしまいました。
確かに、1D系ならば、中央のAFフレームのみ、EF100-400+1.4xでAF撮影が可能ですが、動きもの、しかも鳥が撮影対象なら、画質ウンヌンよりもまずAF速度・精度が重視されるように思われますので、なかなか厳しいと言わざるを得ないと思います。
上のチャピレさんの言われるように、7D+EF400 F5.6Lの方が安心して使えるような気がします。
書込番号:15552822
4点

Dango408さんの書かれている組み合わせで撮影したことはありません。
しかしながら私の撮影fieldの常連達が使用している機材から鑑みますに、
あまり期待の出来る機材構成とは考えにくいです。
野鳥撮影に7Dを使われるのは”ベストな選択”と言っても全く過言ではないです。
fieldの9割程は7D使いです(レンズは色々)。
後は、Xが1人とNikonが1人だけです。という事実も無視できないでしょう。
⇒皆さま野鳥撮影歴は10年〜40年以上というフィルム時代からのベテランばかりです。
今現在、Fieldから100-400mmは姿を消しました。
70-300mmが出てからは皆、こちらに切り替えました。
⇒描写力と強力なISがポイントになっています。
エクステンダー×1.4については、70-200/f2.8か300mm/f2.8 or f4、で見かける位ですね。
皆さま被写体に合わせて付けたり外したりで使用されています。
エクステンダー×1.4があると極めて便利だそうです。
sanjose
書込番号:15554597
1点

あけまして おめでとうございます。(^^)
私は…主に 1D3.5D2.7D.を、100-400(UY)や70-200IS2.8(1型)で…
ヒコーキ(…たまに野鳥)を、撮影しています…
野鳥撮影のメインは…7Dです…
AFは…7Dより1D3が上でヒットしやすいですが…
キメ細かな画質は…7Dが上です…
私的にの1D3 + 100-400 + EF1.4Vの使用感は…
テレコンによるAF速度低下も感じず…画質低下も最小限だと感じます…が…
ヒコーキは…"良"で、…野鳥は…"可"です…
私が たまに行く野鳥スポットでは…
キヤノンは…1D4と7Dが カナリ多く…
中には…856 + 7Dで…セカンド機に1D4をバッグに入れてる方も居ます…
もう少し頑張って…1D4を購入…
又は…出るカモシレナイ456IS発売 待つことを…オススメ致します…
http://digicame-info.com/2012/12/2013400mm4.html
書込番号:15555099
2点

チャピレさん、ジュニアユースさん、sanjoseさん、7E7ドリームライナーさん
あけましておめでとうございます。
大晦日から元日にかけて、ご回答いただきありがとうございます。
とてもうれしいです。
チャピレさん、ジュニアユースさん
やはり、456ですか。実は、書きみ番号15066930で書きましたが、
456から本レンズに移行した経緯があります。お二人のアドバイスを拝見
して、過去の画像を見ましたが、やはりいいですね。うーん、どうしましょうか・・・
sanjoseさん
具体的な事例参考になりました。特に、70−300Lへ移行されている方が
いらっしゃるとは驚きです。全く考えていませんでした。本レンズでも長さが
足りないと思っていましたので。そういえば、本レンズと5DM2、1DM3
で同じ被写体を写す機会がありその画像を見たところ、等倍画像では大きさは
それ程変わりなく(画素数が5Dは1Dの倍あるため)、解像感は5Dの方が
断然良かったことを思い出しました。長さを画素数でカバーするという発送も
ありますね(トリミング前提ですが)。
でも、やはり300は短い気がします。すると、7D+本レンズか456にな
りますね。
7E7ドリームライナーさん
具体的な使用例参考になりました。やはり、鳥撮りとしては「可」という評価
ですか。勿論、ゴーヨンISと1DM4が最適だとは思いますが、財政面で百
パーセント無理ですので、今回の質問に至りました。噂の400f5.6IS
付は素晴らしいでしょうが、価格は30万前後でしょうね。これもきつい!
皆さまからのアドバイスでは、今回の機材の組合せは鳥撮りとしては「不適」
という判断になりますね。ありがとうございました。
書込番号:15555482
1点

Dango408さん、こんばんは。
私はDango408さんと同じようなことを考えて、2年ほど前に7Dから1D3に替えました。
それから約1年間、鳥さんをレンズはEF400oF5.6Lで、ほとんどエクステンダーの1.4倍をつけて撮っていました。
その間7Dも所有していましたが、7Dで撮ることは基本的にありませんでしたね。
画質やAFについてはいろいろな条件によって変わってくるのでなんともいえないと思いますが、やはり1D3で撮ってるほうがエクステをつけていても、7Dより歩留まりはいいような気がしました。
○画質の低下
1.4倍のエクステの場合、エクステなしとは画質の劣化はないと思っていいくらいだと思います。
実際にエクステありとなしの写真を被写体(鳥さん)が同じになるくらいの距離で撮ったことがあり、何人かの人に見てもらいましたが、見分けはつかない感じでした。
ただし1段暗くなるので、その分のISOが上がるのが画質に影響が出るようなシーンだと差がわかるかもしれません。(それとズームレンズだと劣化は感じられるかもしれません)
○AFスピードの低下
これは感覚的なところなのでなんともいえませんが、連写速度だけでいえば、たしか1D3にエクステ1.4倍つけても9コマ/秒は出ていたと思います。なので7Dの8コマ/秒よりは速かったと思います。
○シャッタースピードの低下
同じシャッタースピードに1段の高感度にしなければいけませんが、日中だとあまり差を感じないと思います。(7DのISO400と1D3のISO800って、たいした差はないかな、と)
暗いときだと結局両方ともダメなので、同じだと思います。
○画素数の低下
7Dで換算640oの1800万画素、1D3で換算728oの1000万画素になりますので、鳥さんを大きく撮りたいとすると、7Dのほうがやはり有利ですよね。
それでもやはり画素数だけではないようなところもあると思います。
1D3は画素ピッチが大きいのとDIGIC3の味わいから、7Dよりもいい写真が撮れていたと個人的には思います。
ただ機能的なところ(やはり画素数、そして背面液晶とかもろもろ)で物足りないところを感じて、1年経ってから1D4に替えた経緯はあります。
値段が手ごろで程度がいい1D3があれば、購入してそう後悔することはないように感じますね。
書込番号:15558026
2点

ペコちゃん命さん
あけましておめでとうございます。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
ズバリこちらの欲しい情報をいただいた思いです。先ほどまでは、やはり「7Dなのかな」という感じでしたが、再び1Dmk3の方で行こうかなという思いになりました。
おっしゃる通り、画素数がすべてではありませんし、絵の好みとしてもデジック3の方が4より好きです(一番は2ですが)。高感度のノイズおよび画質も、7Dよりは1Dmk3の方が好みです。
当方の7Dのアドバンテージは1.6倍と液晶の性能の2点です。それらを解消できるかという点で、1Dmk3と本レンズとエクステ×1.4との併用を質問させていただいた次第です。
他の方もご指摘の通り、456との併用を検討してみます。
また、検討機材で撮影された見事なカワセミの飛翔の写真もとても参考になります。ありがとうございます。勿論、機材が同じでも、技術と感性がなければ撮れないことは重々承知しております。
今後ともアドバイスお願いいたします。
書込番号:15561062
2点

はじめまして。
つい先日、100-400に1.4Vエクステを使用して 1DVで撮影してきましたのでご参考になればと思い投稿いたします。
個人的にAFは大丈夫かなと思います。画像については私的には許容範囲です。
自分も400/5.6に変え変えようか迷っているところだったので・・・
書込番号:15582272
1点

まぁべりっくさん
遅くなりましたが、素敵なお写真ありがとうございました。
とても参考になります。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:15605527
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さんこんばんは。本日、100-400のレンズで息子のサッカー撮影をしておりました所、
急に直進ズームが300ミリの部分で、前後どちらにも動かなくなりました。
どこか、おかしな部分を触ったのかもしれませんが、どこかのボタンを押せばズームが
動かなくなるようなことはあるのでしょうか?
そんなボタンなど存在しないと思うので、そうなると不具合?故障?ということで
修理が必要なのかと思います。
こんな現象で修理をされた方、おられたら状況や修理費用など教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

ズームのトルクを調節するリングをきつい方に回してしまったのかな?
書込番号:15575738
0点

こんばんは。
ズームをロックさせる部分を回しても動きませんか?
書込番号:15575823
0点

ミスターPapaさん こんにちは
取扱説明書のP6に一応調整機構有りますので 取扱説明書張っておきます
http://cweb.canon.jp/manual/ef/tele-zoom/ef100-400f45-56lisusm-ja.pdf
書込番号:15575824
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるのはsmooth、Tightのリングですよね?
これをsmoothにしても全く動かない状況です。
困りました。修理いき????
書込番号:15575881
4点

返信ありがとうございます。
>皆さんがおっしゃるのはsmooth、Tightのリングですよね?
そうなのですが…ダメみたいですね。
不具合の可能性が高そうです。
とりあえずサービスセンターに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:15575960
0点

ミスターPapaさん 返信ありがとうございます
これが原因で無いのであれば 部品の故障の可能性が有りますので これ以上ズームリング動かさず(ひどくなる可能性有りますので)お店やサービスセンターに持ち込まれたほうが良いともいますよ。
書込番号:15575983
0点

ご返信をいただいた3名の皆様、ありがとうございました。
修理いきを覚悟しまして、早速月曜日にサービスセンターに
持ち込みます。保証期間も過ぎているので予定外の出費です。
いくらになるのか???怖いです。
書込番号:15576543
0点

ミスターPapaさん
やはり 残念ですが サービスセンターが一番だと思います
でも修理代 安く済むといいですね
書込番号:15576653
1点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF100400-45LUI&i_method=02
上記URLに、フォーカスストッパーのリング不具合について何らかの記載があるようです。
が、見られませんでした。
⇒オンライン修理受付につきましては、2012年12月28日(金)15時より2013年1月7日(月)9 時までサービスを停止させていただきます。
ということなので、2013年1月7日(月)9 時以降にアクセス可能になるかもしれません。
sanjose
書込番号:15578333
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆様おはようございます。
私1D4の中古を先日購入してわが子をモデルにして撮影しています。
長男が小学生サッカーをしておりまして、昨日70-300Lをつけて小学生サッカーを撮影したのですが、もう少しく大きくアップで撮影したいとなと思うようになりました。
今300ですから400のレンズを検討することにしたのですが、シグマよりも純正、単焦点よりズーム、となると本レンズしかありません。
そこで、ここにおつまりの皆様に伺いたいのですが、本レンズは300〜400が甘いというご意見の方と、そんなことはないという方といらっしゃいます。甘くないレンズって製造年月が関係あるでしょうか?満足されている方の製造年月教えていただけませんか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
製造年月を聞かれてあるのでしたら中古を検討されてあるのだと思います。
それでしたら保証があり試し撮りのできる中古カメラ店での購入をオススメいたします。
甘いとの評価も人それぞれの許容範囲の違いもありますし
個体差があるのかもしれません。
明確な答えは難しいと思います。
私的には問題ない描写に感じましたが最新レンズの描写に慣れてると
甘く感じられるかもしれません。
書込番号:15360541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明足らずになっていました…。
確かにマップカメラ等の中古を検討していますが、最安値新品との価格差が2万〜3万円、ヤフオク輸入新品との価格差がほとんどないので迷っています。
ところで、私いわゆるピクセル等倍野郎なんです。撮影した写真は必ずピクセル等倍にしてしまうんです。極端に言うと、髪の毛一本一本、まつ毛の一本、産毛、洋服の毛羽立ちなんかが写っていてほしいんです。一つの病気とですね。
そんな私なので、本レンズもできれば当たりのレンズを手にしたいと思っているところです。
ピクセル等倍野郎なら単焦点しかない!というご意見もあろうかと思いますが、まず予算がありません。
では、借金してとなると、嫁の存在があります。嫁はカメラに疎いので、ボディが変わっても気が付きません。レンズも少々形が変わろうが気が付きません。しかしヨンニッパは気が付きます。あんなレンズ買ったら私の小遣い何年もゼロになります。
それじゃ、シグマの50-500でどうだ?というご意見もあろうかと思いますが、ボディが1D4なので純正で行きます。
そこで、皆様にお知恵拝借ということなんです。
ちなみに、70-300Lですが、1D4の前は7Dでしたが、ピクセル等倍野郎の私としては満足しております。このレンズにした経緯は、タムロンのA005を最初に買ったのですが全くだめだったからです。
製造年月が関係ないとなるなら、70-300Lと100-400Lの300mmを比較された方いらっしゃいますか?両レンズは同じような写りなのでしょうか?
こんな変な事を言うおやじに皆様もう少しおつきあいしていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:15361075
3点

こんにちは。
当レンズのユーザーです。
2010年製を使っています。
購入後は、今のところカメラボディの新調と合わせてサービスセンターへ毎年ピント調整に出しています。特に問題がある訳ではありませんが、テレ端も絞り開放で撮影しており、4倍ズームのレンズとしては満足な写りだと思います。中古で買われたとしても、カメラと一緒にピント調整、点検に出してから使われると精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:15361564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私もたまにサッカーの撮影をします。(1Dmk3使用)
70-300は保有していませんので100-400とのの比較はできません。すみません。
以前100-400を使用しておりましたが納得できず70-200F2.8を
使用するようになって満足いく写真が撮影できているような気がします。
100-400の単体より70-200F2.8+1.4エクステンダーの方がよい結果が出ました。70-200F2.8は、単体でもエクステンダー使用でも一本で二度おいしいレンズだと感じています。スレ主様 70-200F2.8はいかがですか?
旧型のIS付なら玉数も多く中古でも程度のいいレンズが手に入ると思います。
明るいレンズのほうがSSが稼げていいと思います。
書込番号:15361650
3点

>ピクセル等倍野郎
の場合年式より個体差を注意した方が良いかと思います
(製造上、使用上)
中古店にカメラを持ち込み試写して等倍で確認し納得できる固体が見つかったら購入が良いかと思います
試写せず年式で購入すると不満だけが残り
売主(shopも含め)もPETSHOPBOYSさんも不愉快な気持ちだけが残りそうです
書込番号:15361671
3点

PETSHOPBOYSさん
甘いか甘くないか、使えるか使えないかは人によって違うので、
同じ1D4+100-400で撮った写真で確認してみてください。
RAWから無調整でレンズのほぼ中央から等倍で切り出しています、対象はイスに座っていて
殆ど動いていません。
ISO400、SS1/400と微妙ですが、雨が降りそうな屋外ではありがちなシーンかと思います。
ただ、サッカーしている人を睫毛までとなるとレンズの性能以外でも、被写体ぶれとか
天候とか色々な点で難しい場合が多いかと思います。
書込番号:15361755
4点

ご返信頂きました皆様お忙しいところ本当にありがとうございます。
コマネチ555さん
また説明不足になりましたが、実はシグマの70-200EX DG OS HSMも所有していまして、昨日2×テレコンかませて7Dで撮影しました。
開放甘々、F11なんとなくよいがボケがうるさい、という感想でした。フォーカスは小学生なのでまあまあ追いついていましたので、不満はありませんでした。連射スピードは8.5コマではないな〜という感じでしたがまあよしという感じです。
これが純正2型だと開放から使えるのであれば検討しようかと思いますが、予算が合わない…と思いましたが、70-200EX DG OS HSM を売却すれば購入できますね…。うーんどうしよう。
gda higashiさん
サンプルありがとうございます。
このサンプル等倍ですよね?こんなふう写るなら私は全くOKです。他の方にはどう見えるのでしょうか?
甘いと言われるかたがいるなら私はピクセル等倍で見ているだけのおやじになってしまいます。
それから、私がどうしようもないピクセル等倍野郎でも、サッカーをしているわが子の産毛までは求めません…。
しかし、70-300L+7Dで縦の写真全身の場合、長男はアトピーでひざ裏あたりがカサカサしているところが分かる程度に写るときがあります。そんな写真が撮れるとうれしくなります。サッカー撮影ではそんな程度です。
Grrenさん
gda hiagshiさん
中古購入の際は店頭で試し打ちしたほうがいいですね!新品はできませんが、中古ならできますからね!
piro2007さん
100-400L購入したら、まずはピントチェックをして合っていなければSCに出します。
皆様、もう少しピクセル等倍おやじにおつきあいください。よろしくお願いします。
書込番号:15361994
1点

PETSHOPBOYSさん
こんにちは
100-400mmで学童野球を撮影していましたが、400mm側でも十分綺麗に撮れました。
>髪の毛一本一本、まつ毛の一本、産毛、洋服の毛羽立ち
しかし、ここまでこだわると”無理”です。
大砲が必要ですね。
中古の場合ですが、STABILIZER(ISスイッチ)が「ON/OFF」の表示であれば、ここ数年位に製造されたレンズです。もう少々古いと正確な表示は忘れてしまいましたが「ON/OFF」ではなく、記号のような表示になります。
それから、70-300Lをお持ちとのことですので、こちらのレンズに変えてもあまりメリットは感じられないと思われます。
私が鳥を撮るfieldでは100-400Lから70-300Lに変えて満足している方も居ます。
新たに買う方は、皆の勧めで70-300Lを選択します。決して100-400Lを勧める方はいません。
70-300Lでトリミングした方が画像が良いという意見が多数派です。
またISが70-300Lは4段に対し100-400Lは2段の点も評価ポイントです。
おまけですが、私は現在、鳥撮影には400mmLf5.6にを使っています。
しかし野球であれば100-400mmの方が利便さが遥かに高いですね。多分サッカーもです。
最後に、100-400Lのテレ端が甘すぎるので、SCに調整に出したらかなり良くなったという方がいらっしゃいますが、今は70-300Lを使用されています。
あとは大砲しか選択肢が無いですが、ズームは無いですね?
大砲の方はサブ用?に70-200f2.8 + 2倍テレコンの方が多いです(鳥に限った話です)。
sanjose
書込番号:15362193
4点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
評価となると、個々人の価値観や撮影状況などで左右されるので、Aさんが満足と書いてもスレ主さんが必ずしも満足できない場合もあります。その点を差し引いて、以下に私見を書かせていただきます。
ズームレンズの場合で、焦点距離全域でシャープな解像が得られるというレンズを私は知りません。EF70-300 LにしてもEF100-400 Lにしても、中間域よりテレ端の方が解像しにくく、甘い画になりがちです。この点ではやはり単焦点レンズの方が優位でしょうし、特に等倍での鑑賞を重視するのなら、EF400 F5.6Lあたりに行かれた方が良いかもしれません。
ただ、静物撮影の場合はレンズの解像力がそのまま成果となって表れるかもしれませんが、動体撮影となると、まずジャスピンにすること、という前提が必要になります。それはたとえ小学生と言えども、サッカーという予測できない不規則な動き方をする被写体の場合はなおさらだと思います。そう考えるなら、スレ主さんの望むのは、レンズ自体の解像力+ジャスピン率の向上、ということになるのではないでしょうか。
AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能ですが、スレ主さんはボディを1D4をお使いとのことで、ボディ的には問題ないと思います。その前提でレンズを考えるなら、EF70-300 Lに比べEF100-400はAFの速度・精度的に劣るように思われます。EF100-400のテレ端で動体を素晴らしい画を撮られている方もいらっしゃいますが、これは簡単ではないです。
もう一つ付け加えるなら、EF100-400は私も使っていましたが、個体差というかコンディションの差があるタイプのレンズです。他の方も指摘されていましたが、ボディとレンズ共にメーカーでピント調整に出すと見違えるようになった経験が私にもあります。また、メーカーでは正式にアナウンスはされていませんが、初期生産品とここ数年以内の生産品では、デジタルで使う場合は後者を選ばれた方が良いと思います。
総じて、EF100-400というレンズは、決まれば満足いく成果を残せますが、それにはそれなりのコンディションと腕が必要なのでは、と思っています。では他に選択肢はあるのか、といえば、それは難しいのが現状ですね。400mmを超えるズームレンズは極端に少なく、SIGMA50-500は評判は良いのですが、私は使ったことが無いので、積極的におすすめすることは控えます。
既にサッカー撮影をされている方なので、ご存知のことと思いますが、サッカー選手を大きく撮るには、焦点距離の長いレンズが必要となります。しかしそれは、画角が狭くなることを意味します。静物では問題なくても、動体撮影、ましてやサッカーの場合、画角が狭くなることに伴う難易度の上昇はあります。しかも等倍鑑賞重視となると、ジャスピンでなければならないでしょうから、なおさらですね。
既に、1D4とEF70-300Lをお持ちなので、被写体が小学生の間は、EF400 F5.6Lを買い足し、という選択肢もどうかな、と思います。お子さんが中学生以上になると、また変わってくるかもしれませんが。
以上、私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:15362625
5点

あと、作例は私のアルバムにあります。参考になるかどうかはわかりませんが・・・
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
書込番号:15362647
3点

ジュニアユースさん
何時も ご丁寧な文面で関心致します。
さて スレ主さん は 「単焦点よりズーム」と言ってるのに
「EF400 F5.6Lを買い足し、という選択肢もどうかな、と思います。」
まあ 勝手ですが いつもと同じ ジュニアユースさん お得意の定番パターンです。
アキレテマス
「EF70-300 Lに比べEF100-400はAFの速度・精度的に劣るように思われます。」
そこまで 言うなら EF70-300 L EF400 F5.6L
「リサイズされた小さな写真を参考にしてください。」ではなく
EF70-300 L EF400 F5.6L 元サイズの写真を添付されてから 意見して頂きたいですね。
スレ主さん は 睫毛の描写レベルで 考えてるのですから。
EF100-400 睫毛の描写レベルまで拘った ポートレート 元サイズ写真 ワタシのリンク先にあります。
書込番号:15363962
2点

国内保証の新品を購入して、納得出来るまでピント調整を出した方が良いと思います。
基本プリントや使うサイズで見るのが写真です。
等倍して見てもね、、、。
このレンズに、等倍で云々を求めるのは、厳しい要求です。
便利なレンズが、このレンズ優先事項ですから。
書込番号:15364129
4点

ご返信頂いきました皆様おはようございます。
皆様のアドバイス作例などを元に100-400Lの購入についてよーく検討します。
下記について、まだ私のなかで判断しきれないのでネット上の作例などを探してみて判断するようにします。
・100-400Lの300mm以上の甘さがどんなレベルの甘さなのか?
・何と比較すると甘いのか?
→70-300Lと比較して甘い?
→単焦点Lと比較して甘い?
→ニコンと比較すると甘い?
ところでピクセル等倍野郎なんて書きましたが、ピクセル等倍は私の場合観賞目的ではありません。
私、気に入った写真は必ずA4サイズでプリントします。ピクセル等倍でピント確認をして、印刷対象の写真を選んでいます。印刷した写真はリビングの一角に貼り出してして家族みんなに見てもらうようにしていて、常時20枚くらい貼り出しています。印刷するためのピクセル等倍なんです。私の基本印刷サイズがL版だったらピクセル等倍にこだわる必要はありません。
話をもとに戻して100-400Lについては皆様のアドバイスを元に購入検討いたします。
たまたま職場がSCまで歩いて5分くらいなので、購入するなら国内保証付き新品ですね。
お忙しいところピクセル等倍おやじに貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15365284
0点

こんばんは。
もう終わったようですが、ピクセル等倍OKだと思います。 数年前から多くのプロが此のレンズはテレ端では全く解像出来ずリニューアルを求める旨をカメラ雑誌で何回か見ました。しかし先日、同じく全く解像出来ない70-200F2,8LISU×テレコン2Vをキヤノン修理センターへカメラ共々送ったら400mm開放が大化けしました。
70-300Lの等倍と比べると、微差で落ちますが等倍OKです。キヤノンに電話して聞いた所おなじ400mmでも100-400Lの方が若干解像度が高いと言う話でしたので、70-300Lと100-400Lのテレ端開放が同等かと思います。
シグマの50-500は手振れ補正が付いて1年後に購入しましたが、テレ端はかなりアマイです。手振れ補正なしは開放からどの焦点域でも等倍OKでしたしシグマも自信たっぷりに前製品より解像しないものは出さないと言うので、シグマに送りましたが仕様で戻ってきました。
1DWを私も中古で買いましたがシグマの50-500はAPS-Hでは周辺減光も無く、手放せません。純正なら70-200とテレコンより軽く写りも良いと思われる100-400Lだと思います。
ガンレフと言うサイトで此のレンズのレンズ性能テストでのテレ端のシャープネスの悪さは(@@ プロカメラマンの言葉通りなのですが。???
書込番号:15367726
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
たびたびコメントさせて貰っておりますm(_ _)m
主に飛行機、戦闘機を撮影しておりますが、50-500の方のクチコミで50-500が推しだったので、行き着いたのがこのレンズです(笑)
発売からそーとー経ってますが、手ぶれ補正が2段しかない、画質が甘い〜などのクチコミを見ました。
ふと気づいたのが、SIGMA 50-500とこのレンズのテレ端の画質。
SIGMAはバリフォーカルレンズなので400-500oの画質が〜(^^ゞ になってますが、このレンズも古いのでテレ端の画質が〜 と、なっています。
そこでお尋ねしたいのですが、この2本のレンズでテレ端の画質がどちらより良いのかを知りたいのです。
絞ったらなんとかなるそうなんですが、気になります。
SIGMAはマイクロアジャストメントでちょこちょこピント調整をしなければいけないのか(笑)
因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m
宜しくお願いします!
書込番号:14747771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウ〜ン、まだお迷いですか・・・画質が気になるのも分かりますがここまで皆さんが色々書かれてもまた決断できないのならご自分で同時にレンタルしてその違いを感じていただくしかない、と思います。
同時なら大気の状態もほぼ同じですし、何よりご自分での撮影ですので正しい判断が下せると思いますよ。
シグマの50-500mmと150-500mmもキヤノン100-400mm Lも一長一短です。
後は予算が一番ネックになるでしょうし、先ずは買える予算が無いと今あれこれ悩んでも始まらないでしょう・・・以前の私がそうでしたから。
レンタルで試しても私がキヤノンを買わなかった理由、それは買って後の近い内にリニューアルされても嫌ですしシグマの50-500mmよりも高いお金を出しても得られる満足度が自分が要求するよりも少ないと感じたからです(今ならDPPによるDLOという付加価値が出ましたが)。
それならシグマの50-500mmを買ってリニューアルを待つ、それでとても買えないような値段(40万円以上)になってしまったら中古でも良いから現行型を手に入れようと思います。
40Dと7D(購入予定)にそれぞれ望遠レンズが欲しいですし、自分の財力では苦労してL単を買っても単焦点レンズを活躍させられる場と回数ができないでしょうから。
それなら70-200mmのF2.8ズームレンズが欲しいですし、中古でも1D系のボディも欲しいです・・・。
書込番号:14747845
4点

おはようございます。飛行機好き高校生さん
かなりお悩みのようですね。
僕は1Ds2の望遠ズームはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを常用していますが
かなり満足しています。
SIGMA 50-500は使ったことがないのでわかりませんがテレ側の開放F値でも
満足行く画質だと思います。
書込番号:14748038
2点

あくまで私の場合ですが。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMからSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM に買い換えた者です。
購入いきさつはこちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=12676597/
>因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をお勧めします。
書込番号:14748166
1点

画質重視なら456、
実用性を取るなら50-500、
どうしても純正なら100-400。
150-500はやめとけ。以上。
書込番号:14748597
6点

純正100-400は持っておらず、シグマ150−500を所有、シグマ50−500はある撮影会で借りてつかった程度ですが…
他の方がおっしゃる通り、50−500が視野に入る程度に予算があるのであれば…150−500はやめておいた方がいいかと思います^^;
50−500と比べて、150−500は明らかに描写が劣ると感じたので…
私も、いつかは150−500を50−500に入れ替えたいと思っているので…
書込番号:14748945
0点

日本一速い男さん、長文ありがとうございました!!
レンタルをしてみようかと思います。
今まで悩んでいたのがこれでスッキリになりそうです(^^)/
あとはお金を貯める事なので、頑張って貯金します!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:14749695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さん、ありがとうございます!!
ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思いました(^^)/
それで納得の行く方のレンズを選びたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prime1409さん、ありがとうございます!(^^)!
参考になりました!!
ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思います!
そしてお金を貯める事なので、頑張って貯金します!
SIGMA150-500は今回は外しときます
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます!!!
了解です(^^ゞ
150-500は今回は外しときます
純正はあまりこだわっていない方なので、SIGMA 50-500を狙いたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藍川水月さん、ありがとうございます!!!
150-500より50-500の方がやはり良いのですね!
バリフォーカルレンズという所が少々引っかかりますが、そこはマイクロアジャストメントかなんかで調整していきたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら誤解されてる?
バリフォーカルレンズは別に画質が悪くなるものでも
ピントが合わなくなるものでもないですよ。
そもそも今のズームレンズで本当のズームってどれだけあるのかなぁ?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1630680.html
書込番号:14758523
1点

もう、決めましたか。
仕事として両方使っている身としては、JPEG撮って出しでは、
SIGMA 50-500 をお薦めします。
もし、一つ一つRAWからDPPを使って仕上げていく気があるのなら、
EF100-400 です。
それくらい、EF100-400にストレート画像は価格価値を感じません。
(CPが悪いです)
DPPでレンズごとの補正をして、良くなる絵が出るレンズです。
そこに純正である強みがあります。
が、そんなめんどくさいコトしないで、ストレートに絵が欲しい場合、SIGMAの方がよいです。
それから、設計製造時期が一つ前であるSIGMA 150-500は、上記二つのどちらよりも劣ります。
買うのは、50-500のみです。
つまり、SIGMAがSD1を設計し始めた時期から(FLDを採用し始めた頃くらい)のレンズを目安にしたらよいと思います。
ま、後は、画像の好みでしょうけれど、望遠ズームに関しては、特にそう考えてもらうと良いと思います。
書込番号:15013408
1点

はねもんさん、大変遅くなりましたm(_ _)m
ありがとうございます〜!!
ピントが合わないなんてことはおもっていないので、大丈夫です!
ただ、いちいちマイクロアジャストメントするとなると……(^^ゞ
書込番号:15018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園専業写真屋さん
ありがとうございます!!!!
はい! だいたい検討はつきました〜!
SIGMA50-500で行こうと思ってます!!
100-400はもう古いですし、それから乗り換えたという方もいるので、50-500にしました(^^)/
DPPで一枚一枚補正するのも大変てすので(^^ゞ
100-400の新型がでたらどうか分かりませんが50-500でいきます!!
フォトキナまでにCanonから出してくれるのかな?
書込番号:15018465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF100-400L :2006-12-15以降?の生産品であれば .....
古いロットをつかまされ苦い思いをされ”グマ”に流れた方も.....
発売以来なんら改良されず.....な!あほなぁ”なぁカノン”
勝手な憶測
発売日: 1998年11月+4年×2=2006年11月”未公表マイナーチェンジ?”
機動性は手持ち+両眼視
書込番号:15033220
1点

なんだか最近、妙に100-400に固執する人が現れていますが、
2006年前後で、そんなに差が生じているのですか?
私は2006年以前の写りしかわかりませんので、そりゃあ齟齬が生じるなあと、
ちょっと納得しました。
#2006年以降のロット限定でレンタルしてくれる店があればいいのに。
書込番号:15050877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





