EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 147 | 2013年1月10日 23:46 |
![]() |
11 | 0 | 2010年11月30日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月19日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月14日 20:58 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月7日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月15日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
とうぜん売価\500,000以上の高価なレンズに比べれば、カナイマセン。しかし、「EF100-400 の 400mm での画質はイマイチ」と言うニュアンスのコメントには、以前から納得していません。それなら「焦点距離 300 mm ならイイの?」特別そうとも思いません。 EF100-400現在の売価 \172,000〜 のユーザーは、望遠端 Av5.6(開放)での画質は、納得性能だと考えてると思いますが・・・如何でしょうか?
余談@:EOS Kiss X50 ボディ 現在発売前の価格 \44,000 〜 充実装備なのに異常に安いから売れそうな予感。(特に海外)
余談A:結局 250〜400mm ズームレンズのみ 予算20万以下 最高画質なのは、EF100-400 ? (13周年 ♪)
5点

現在 EOS 5D Mark III ボディ 価格 \262,000 です。 その価格相応の価値はあると
考える人も多いと思います。だから スグ購入するのも アリだとは思います。
この価格は 以前の EOS 5D Mark II ボディ 発売直後 当時より 約6万程度高額です。
問題だと思うには Mark III と Mark II の比較
Mark III の方が 良い写真だと感じることが少ないかと思います。
昼間の風景 ポートレートでは マズ 差が出ないでしょう。 差が出るとしても
それは 夕刻から夜の話
しかし そんな 写真でも 厳密に比較して やっと差が判る程度の差だと考えます。
その 微妙な差に 26万円投資する価値を見出せるなら 買い だと思います。
Mark II を 7〜8万で 下取り 約20万円を追金してまで
買い換える程の性能差(機能差)では無いと思います。
少しでもノイズレスなのは とても在り難いことですが 大概のシーンで
夕刻から夜でも 工夫次第でノイズレスな撮影は可能ですからね。
そうは言っても 新しい機材好きな piro さん の事ですから Mark III へ
一年以内に買い換える可能性は高いと予想してますよ。
Mark III にしたら jpeg では アマアマになる可能性大ですから シャープネスも上げる必要あるかも。
ワタシが piro さんの立場だったなら Mark III も良さそうですが 6D も検討しますね。
軽量で良さそうです。高感度描写も良いと思います。
でも 13〜14万位になってからにします。 そんなに急ぐほど欲しくはありませんからね。
夜に動いてる被写体って あまり熱心に撮ろうとは思わない。 実際あまり撮ってない。
夜に動態撮影は綺麗には撮れない。それでも 夜景 星景写真などに情熱を注ぎたいなら
6D 初値17万円で大満足即買い でもOKでしょうね。
「夜景 星景写真などに情熱を注ぎたい」と言っても 普通なら 高くしても ISO800 です。
それ以上にはしたくないし 不要です。 大概のケースでは こんな事情となるでしょう。
よって 今 買い換えてる人は 性能に対する拘りより“気分”を重視してるのだと思いますよ。
7D(APS-C) を手放すと 望遠風景撮影では“イタイ”ですよね。 風景なら APS-C の方が有利なケースが多いです。
書込番号:15403699
0点

EOS6D、良いかも知れませんね。
でも、こないだのノイズテストから少々気持ちは変化しています。
5DMark2は良く写るし、7Dも工夫次第では化ける?感じですよね。
書込番号:15405334
0点

夜景が とても綺麗に撮れる 5D3 1Dx ですが 肝心な昼の撮影では?
5D3 RAW fileからの ISO400 特別って感じは致しません。ISO100 写真と比べれば コントラストも悪く感じます。
5D2 であっても 昼風景は ISO100 ISO200 なのが妥当です。
それは 当然の事です。 ISO400 は ISO100 とは大きな違いですから。 リンク先 最下部に比較を追加しました。
ISO100 200 OK。 ISO400 800 怪しい。 ISO1600 3200 溶けてる画質(ビル壁面のレンガが解像できません)
「ISO6400でも、普通に使える5DVですから。」なんて バカ言ってる人もおりますが
ISO6400 では ヤッパ 画質が悪いのは当然です。 なるべく使いたくない数値です。
普段 99% 昼の風景撮影の piro さんが “高感度仕様”の 5D3 に変えても あまり恩恵に授かれない。
とは思います。 5D3 での昼風景の写真は なんだか ボケボケな感じのする写真も多いです。
画像サイズ 5760x3840 な場合 広角レンズでの描写は な〜んだか って感じもします。
でも 散財 大好きな piro さん のことですから 購入は 12月かな?
5D2 7D は 下取り相場が上がるまで 私がきちんと管理しておきます。ご安心下さい。
書込番号:15408604
0点

リンク見ました。
こうなったら、低感度宣言?ですね!
低感度の滑らかな表現力?は捨てがたい。
ボーナスも少ないし、散財はもうお終いにします(^_^;)
書込番号:15409672
0点

「こうなったら、低感度宣言」ですか 「高」じゃダメですか?
NEW EOS 6D サンプル 47枚 第一弾 出ました。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-eos-6d-beta-preview-samples-gallery
画質に手を加えてないサンプル jpeg original のようですが
その一部を見た感想は “ダメダメ画質” ですね。
ISO200 での解像感が全く良くない。
http://2c.zol-img.com.cn/product/101/92/ceZ7Kze3565mU.jpg
シャープネス 3 焦点距離 28.0 mm なんだけど “ボケボケ画質”
EOS 60D のサンプル第一弾の時も ガッカリしたものですが それ以上ですね。
ISO感度 6400 での夜景は 相変わらずのボケボケ画質ですが 赤色ノイズも ほとんど目立たない。
6D も高感度優先仕様の様子です。 でも シロウト評論家さん達は 鈍感だから絶賛するんでしょうね。
「ISO6400 常用」ってね。 鹿馬ですよねぇ〜カンペキに 盲目なキヤノン信者です。
新機材では低感度画質には期待できません。 (1枚づつ RAW から調整すれがイイかも)
何時も 使い切れない資金がある piro さんの場合 来月 一気に 5D2 7D から 1Dx 5D3 6D に変更するみたいなので
昼の風景撮影は止めて
新機材の性能が生かせる夜景ノーロイズ撮影専門写真家に切り替える必要がありますね。
書込番号:15410229
0点

どうも高感度=好感度ではないようです(^_^)v。
画像はボテッとした感じ?というか、線が太い印象ですね。
最近のキヤノンはDLO前提の絵作りなんでしょうか?
書込番号:15410577
0点

piroさん、5D2を手放すのは勿体無いですよ。
しばらくこれ以上の画質のカメラはキヤノンから出ないかもしれませんよ。(笑)
書込番号:15412005
0点

2012 新型モデルと旧機材との差は もしかしたら ローパスフィルターの差も原因かと考えました。
詳細はリンク先の一番下に追加しました。
2012 新型モデルは ローパスフィルターの設定が変わり EOS Movie での描写が良くなってるのかも?
キヤノンはモアレレスな良好画質な動画に力を入れたのか?
写真は低感度画質に拘る人は少ないから “高感度番長”でイイ。そんな仕様なのが 5D3 6D なのかも知れません。
よって 2013 5D3に移行するかも知れない piroさんは CANON iMAGE GATEWAY でなく Youtube 動画に力を注ぐのが良いかも知れません。 奥の細道動画シリーズ 楽しみです。
毎年メーカー出しのメンテナンスバッチリ piro さんの 5D2 は お知り合い価格で 譲ってくれるでしょうから。心配いりません。
新品の 6D でなく 5D2 で 百里の戦闘機を撮影 楽しみだなぁ〜 期待しててください。
Kyoto Cherry Blossoms Canon 5D Mark III BEATLES京都 桜
http://www.youtube.com/watch?v=FoEdYxxAFN0
動画撮影では こんな感じ 高価なスタビライザーも在った方がイイですね。この人の場合 5D2 動画の方がイイ感じがするのは何故?
書込番号:15413632
0点

こんばんは。
食べ歩きキャメラマン さん
7Dのノイズ感は多少気になりますが、当分はレンズを買い増しする等して、現行体制で撮影していきますよ。
yuji8737 さん
動画、楽しそうですね。
EOSMOVIE試してみます。
書込番号:15413789
0点

私的に納得のいかなかったシグマのレンズも7Dも売却致しまして、底値で5D2ゲットしました。
piroさんの画像が決めてでした。
大好きな5Dもあるのですが、今買わないと低感度でこれ以上の画質のカメラは、しばらくキヤノンから出ないと思い、買いました。
最新のAF性能も7Dにて体感しましたが、動きモノを撮らない私にはさほどでもなく、画素数も、100万画素しか変わらない5D3には、さほど魅力も感じません。7Dを所有してなかったら、もっと期待感はあったのかもしれませんが。
yujiさんがおっしゃるように5D3も6Dも高感度カメラですね。
スペックという数字だけにとらわれず、良い物は良いとちゃんと発言出来るyujiさんとpiroさんとお知り合いになれてラッキーでした。
書込番号:15416254
0点

ご購入おめでとうございます。
お互いにこれからも素敵な写真を撮っていきましょう!
当方、買い替えし過ぎましたので、写真を撮るという行いよりは、機材の使いこなしで終わっていた感じです。反省の日々を過ごしています。
書込番号:15416698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2、買って正解でした。
とても良いカメラでした。ピントもバッチリ、解像感も高いですね。
メーカーサイドの方向性が変わるまで使い続けたいと思います。7Dで懲りて、これからのAPS-Cサイズは、方向性を変えないと駄目かな?って思いました。
良い規格のカメラなのにあまりにも高画素、高感度を求めすぎる感じがしますね。
ただ5D3の画素数を見ても、フルサイズ機でも結構厳しいところまできてますけど。。。
レンズも純正にして、DPPでノイズ処理をすると、DPP意外と使える!と思いました。
風景とかWEB上での写真ならDPPが簡単で良いかもしれません。
yujiさんのご指摘通り、ニコンD7000へと逝ったら、たぶん不満爆発だったかも?
D7000 ピントで検索しますと、こちらも色々と有りそうです。
書込番号:15417594
0点

食べ歩きキャメラマンさん 5D2 購入 おめでとうございます。
カメラの基本は低感度で ORIGINAL JPEG でも良い画質なのが一番ですよね。
何時も何時もレタッチばかり やってられません。
1000枚撮ってあげたら そのまま渡したい時もありますからね。
5D2 は そのままでもOK。レタッチするにしても少しだけでOKです。
「とても良いカメラでした。ピントもバッチリ、解像感も高いですね。」なるほどです。
http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/780
2008 「2110万画素という多画素だけあってさすがにすごい解像力です。」
この人も 5D2 使い続けて イイ写真を撮ってます。
こんな写真を 5D3 で撮影して掲載してる人 見てませんねぇ〜。
EOS 6D TEST
http://www.focus-numerique.com/test-1566/reflex-canon-6d-bruit-electronique-12.html
vs 5D3 少し見比べてみると 低感度は 一応大差なし。 高感度はナント 6D の方が ヤヤ クリアな描写
と言うことは 6D より 5D2 の方が イイ写真が撮れるって事だと思います。(ムリヤリ)
2007 EOS 1Ds Mark III 売価 56万円 当時 ISO 3200 でスゴイと思ってたのに
今は ISO 102400 当たり前の時代に それはそれで スゴイことです。
最近 重視されてるのは ソコ(だけ?)だと思いますね。
相変わらず そんなことで BBSが盛り上がってます。
2008 のキヤノンは そんなことよりも 当時としては とても大きなサイズ 5616x3744 で
如何に画質で勝負するかがメインテーマだったのだろうと思います。
4年間 何度も ファームアップして それが追求されたのかなとも思います。
レンズは 予算があれば EF24-70mm F2.8L II USM ですが・・・高すぎなので
旧モデル EF24-70mm F2.8L USM 程度よい中古あたりが ベターかと思います。
2.8 ズームは シャープネス 3 でも 一味違う立体感 ひじょ〜に良い描写をしますからね。
今月発売の EF24-70mm F4L IS USM も 良い描写が期待出来そうな気がしてます。価格も手頃です。
こちら茨城は 昼頃 約30分間 雪が降りました。 12月初頭の雪は とても珍しい。
piro さんが 今月発売 EF24-70mm F4L IS USM 雪景色 即効リポートをしてくれると思いますよ。
書込番号:15418111
0点

自動二輪、卒検受かり修了しました。
カメラは当分現状維持?で、バイクにはしる予定です。
でも、レンズ一本ぐらいは買うかもね(^_^;)。
書込番号:15423182
0点

SL石巻線100周年号を撮影してきました。
鉄ちゃんじゃないので、構図はイマイチです。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/C5KeARPHTuh
書込番号:15523030
0点

IMG_7433 とか 構図は良いと思います。 欲を言えば SLの場合 現代的な建造物が背景に無いほうがベターですよね。 と 考えると現実には難しそうです。
書込番号:15543349
0点

あけましておめでとうございます。
返信遅くなりました。
ロケーションを検討した方がよかったですね。
探せば、もっと良い場所がありそうです。
書込番号:15582186
0点

あけましておめでとうございます。
SL を色々な場所で撮影されてるのが判ります。 追いかけるのも大変? マズマズな背景だと思いますよ。 ワタシは止まってる SL しか見たことありません。
書込番号:15598668
0点

こんばんは。
ラムサール条約登録湿地の伊豆沼近辺を撮影して見ました。
5DMarkU+17-40と7D+70-200です。
書込番号:15600557
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを舐めていました。
最初、たかがズームと気にしていませんでした。
しかし、使ってみて認識しました。
いい感じの描写、様々なシーンで活躍してくれる。
良き相棒になりました。****ありがとう100-400
後は、防塵*防滴IS4段を期待します。キャノンさん、よろしくお願いします。
11点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを買って2年余りになります。風景写真は16mm〜35mmか24mm〜105mmのレンズがメインで、あまりこのレンズの出番がなかったのですが、久しぶりに持ち出して紅葉風景を撮ってきました。
RAWで撮ってDPPで現像、若干補正しましたがまあまあかなという出来映えです。
使っているパソコンのモニターは三菱のRDT223WMというものですが、それなりのきれいさはありますが、イマイチ満足度はそれなりです。モニターの買い換えも検討中です。お勧めのものがありましたらアドバイス下さい。
撮影の技術のせいもありましょうが、プロの写真のような完成度の高さは望むべくもありません。
恥を忍んでアップしますので、皆さんのアドバイスなどをいただければ幸いです。
ベルボンの645の三脚を使って、レリーズでシャッターを切ってます。2秒間のオートシャッターを使ったものもあります。
0点

コウケン2000さん、こんばんは。
自分は、まだ、このレンズを使い始めて3ヶ月しか経っていないので、
アドバイスなどできませんが、あの重たいレンズを担いで風景写真を
撮られたことにびっくりしました。
ベルボンの645も重いですよね。すごいです。
書込番号:12216808
0点

コウケン2000さん 今晩は
私の写真をもって風景写真と言えるのかどうかはなはだ疑問ですが、先週からこちらも見頃になってきましたので、修理から返ってきたばかりの100-400oで撮った鶏足寺の紅葉をUPさせていただきます。m(_ _)m
http://senbeino.exblog.jp/i14/
書込番号:12237997
0点

こんばんは。関西方面は今が紅葉の見頃でしょうか。3年前の秋に2泊3日で写真撮影がてら京都を回ったのはとても楽しかったです。
その時は40Dのカメラでしたが、70mm〜200mmF4が大活躍、自分なりには満足のいく写真が撮れたのを思い出します。
ところで、このレンズを購入したのは一昨年の1月でした。早速うっすらと雪が積もった早朝にこのレンズを持ってでかけました。風景に三脚は欠かせないと思っている自分ですが、ましてこの軽いとは言えないレンズを装着して手持ちで撮る自信がないので、ベルボン645をもって出かけました。
午前6時過ぎでしたが、気温がマイナス5度くらいの厳しい寒さは身にしみました。
画素数を6分の1位に落としているので、若干違ったものになっていると思いますが、ご覧下さい。
3枚目は1.4倍のエクステンダーを装着してます。
書込番号:12241648
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ブルーインパルスを撮ったのは初めてなのですが、楽しいですねー。
APS-Cにこのレンズの画角の組合せはとても使いやすいと思いました。
AIオートフォーカスで撮りましたが、好天のせいもあり40DでもAFすっぽ抜けはほとんどありませんでした。
すんごい混雑でしたね。行かれた方、大変お疲れ様でしたm(__)m
0点

こんばんは。
100-400いいですね。
この解像を見るとシグマ50-500mmよりは・・・って思ってしまいます。
あっ ちなみにどちらも持っておらず、長いのが欲しいので
金銭的に妥協してシグマでもいいのかなと思ってました。
でもまだまだ買える状況ではありません。
いつかは欲しい400m以上の長いレンズ
それまではエクステで我慢我慢。。。
書込番号:12186941
0点

>JOY.comさん
7Dならトリミング前提で・・って考え方もあるかもしれませんね。撮影枚数の多い航空祭では作業が大変かもしれませんが・・。画角的には遠くでブレイクする時を除けば、このレンズで充分な長さと思えました。
飛ぶ飛行機相手だと、手持ちで文字通り振り回すことになりますので、シグマに比べこのレンズが数百g軽いということも、是非考慮されると良いかと思いますよ(^-^)
書込番号:12189330
0点

こんばんは(*゚ー゚)v
はじめましてm(._.)m
入間基地の航空祭はアクセスが良いので毎年ー激熱です(*_*)今年はさらに混んでました
ブルーインパルスが航空祭会場では唯一、順光です他の会場ではほとんど逆光で入間基地の人気が高いようです(^ム^)
私も後ほどアップしますのでヨロシクお願いします
m(._.)m
書込番号:12190129
0点

以前は入間もあれほどの混雑じゃなかったんですけどねぇ。
今じゃ足の踏み場もないくらいですね。
私もEF100-400mm欲しいんですけど、リニューアルが怖くて手が出ません。
70-300mmで我慢の日々です。
書込番号:12191365
0点

>蒼い衝撃さん
こんにちは、初めまして^^
入間は年々数万人単位で人が増えてきてそうですよね。帰りの混雑には参りました。
ほぼ順光でしたね、そういう場所ってここくらいなのですか。天候にも恵まれて良かったです。
いろんな機体のフォト、楽しみにしていますね。
>都会のオアシスさん
会場中央から左右に広がると、ブルーの最中でものんびり座れるくらいの人と人との間隔にはなっていましたが、来年はそれも危ういかもしれませんね(^^;
リニューアルのウワサは絶えませんが、価格、重量(飛ぶヒコーキ相手ではこれは大事ですよね)を考えると現行で充分と思っています。リニューアルした後だと、私にゃ手が届かないです、きっと(+_+;
書込番号:12193002
0点

お待たせしました。大混雑の入間ですが晴天でよかったです
PCでの閲覧はこちら http://www.imagegateway.net/p?p=E4ihFDJv2T8
携帯での閲覧はこちら http://www.imagegateway.net/m?m=E4ihFDJv2T8
書込番号:12216626
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
渡り鳥もだいぶ増えて来ました。
強風の中、風上に向かう白鳥の飛行を捉えてみました。
中央一点、AISERVO、単写で撮りました。
ボディのせいもあるかも知れませんが、合焦速度がもう少し速いと尚良いと思いました。
2点

良いお写真ですね、私もX3+EF100-400持っていますが、こんな素敵な写真は撮れません。
2枚目がグッと来ました。
『行くぜ、母ちゃんっ!』
『はぁ〜い(^o^)丿』
なんて会話でもしながら飛んでいるのでしょうか、想像を膨らませてくれます。
また素敵な写真をお願いします。
書込番号:12162085
1点

denki8さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
青空をバックにすると、白鳥も引き立つ感じですね。
同じ機材をお持ちとのことですので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:12162517
0点

お世話になります。素晴らしい白鳥の写真を有難うございます。
自分とは異なりジャスピンなので、腕の差とは思いますが、疑問点でお尋ねさせて下さい。
小生頂いた1Ds MK2+100-400で野鳥撮影をしている素人写真好きです。
【現象】
@ボディマウントとレンズが少しカクカクします。カクカクした動きが指認できるほどではありませんが、カクカク音を確認できます。
A静止野鳥・人物の場合で、中央から2段上のfocus pointでautoにし野鳥・人物の頭部にfocusを合わせ、シャッター半押しにしてもセンターに合焦します。センターに合わせてもセンターに合焦します。従いまして常にセンター1点で撮影しており、構図的に不都合を感じております。
過去の投稿を参考にしまして、カクカクするのは構造上やむを得ず、撮影では問題を生じないと理解しておりましたが、Aの現象との因果関係はございますでしょうか?
田舎に住んでおり気軽に修理にも出せず、腕が悪い可能性も大であり、我慢して使用しておりますが・・・。
どなたかご経験がございましたら、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12165052
0点

riqueさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
一番目の現象はレンズとボディの組み合わせで出る場合とそうでない場合がありますね。
撮影にはあまり支障がない場合が多いのではと思います。
二番目の現象はEOS-1Ds MarkIIは使った事無いので詳しくありませんが、
マウントのがたつきが予想以上に大きく、レンズの接点との不具合でもあるのでしょうか?
キヤノンのHPでマニュアルを見ましたが、45点エリアAFのフレーム選択は自動と任意の選択が可能と思われます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/e1dsm2cug.pdf
私は中央一点でフォーカスロックで撮る事も多いです。
書込番号:12165673
0点

piro2007さん、はじめまして。
白鳥の季節。本当に楽しいですね。
きれいな青空に翼がいい感じですね。
わたしの暮らしている地域では背景が良くないので流し撮りが主流です。
書込番号:12173715
1点

800の人さん
こんにちは。
流し撮りの写真、素晴らしいです。
背景色が良く、白鳥を引き立ちますね。
書込番号:12177516
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
長老湖と不忘山を撮影してきました。
色づきはじめで紅葉はところどころでしたが、
曇り空でしっとりした景色もまた良かったです。
三脚使用で撮ってみました。
DPPで多少加工していますが、
自分なりに見た目に近い色に仕上げてみたつもりです。
風景撮影でも、ほどよい解像感があり良好だと思いました。
0点

こんにちは(゚▽゚)/
ご無沙汰しています
私のスレではないですけれども入間航空祭をキヤノンイメージゲートウェイにアップしたので見てくださいm(._.)m
書込番号:12219642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





