EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2014年3月13日 17:45 |
![]() |
39 | 9 | 2013年8月21日 23:31 |
![]() |
56 | 147 | 2013年1月10日 23:46 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年12月1日 00:10 |
![]() |
6 | 2 | 2012年10月25日 13:14 |
![]() |
30 | 15 | 2012年9月17日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
フィルム時代から使い続けてます。
あまだにトラブルもなく良い画をだしてくれてます。
確かに光学設計の古さはありますが
テレコンバーターを使わなければ
まだまだ行けます。
書込番号:17281887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リニューアルされれば、防塵・防滴となって値段も高くなるのでしょうね。
書込番号:17281977
2点

>まだまだ行けます。
今から新規購入は勇気がいります。(汗)
書込番号:17282271
3点

リニューアル遅いよね、
書込番号:17282317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

賛否両論分かれるレンズですが、フルサイズで使えば十分実用レベルだと感じています。
さらなる画質を求める場合は、もうEF400mm F2.8L IS II USMにいくしかない。
書込番号:17282379
1点

赤はちまきついてるレンズは壊れるまで現役。古くなんてなるんだろうか
書込番号:17282990
2点

個人的には今のモデルでも十分に思います。
中古で購入した545も現役です。
先に購入した、540より好き絵が出ます。
かえって古いモデルの方かコストダウン図っていない分良いのかも。
最近のLは本当にLって思わせるのも有るように感じるのは俺だけ?
N社の何でもEDの傾向が有るような。
それが気に入らずC社に傾いたのですが
最近のN社のナノクリに手を出してしまあましたがやはりメインはC社の絵が好みです。
この100-400は新型が出ても手放さなあつもりです。
書込番号:17285491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
本レンズは3年前から主に航空祭撮影に使っていて、当初は7Dに装着していました。
2年前に5DVに買い増してフルサイズで使用、連写速度と焦点距離はだいぶ落ちて
しまいましたがAF性能と画質アップに十分満足していました。
さらに1年前に1DXを追加購入し、程なくしてファームアップによりF8までAFが効くこと
になりましたので1.4xエクステンダーVも購入、いまでは140mm-560mmレンズとして
航空祭撮影で活躍しています。
このレンズはボディ次第ではエクステンダー装着でも十分なAF性能や画質が得られる
優れものです。本レンズに限界を感じている方はボディ更新を検討してみることをお薦め
します。
書込番号:17290991
3点

>赤はちまきついてるレンズは壊れるまで現役。古くなんてなるんだろうか
ユーザーがどれだけ思い入れしようが自由だが
キヤノンの技術者達は「時代に合わせてリニューアルして行きますので、最新のLレンズでお楽しみ下さい」みたいな事を言ってた。
ハイブリッドISだUSMだって今のレンズは半分家電製品だからな。
書込番号:17298957
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
明後日、お別れすることになりました。
初めて行った航空ショーで 70-200L(I)+エクステンダー での限界を感じて購入。その後の航空ショー、運動会、サッカー撮影に100-400の真価を発揮してきました。今でも現役で十分つかえるレンズです。
が、、、、
(1)カメラの性能アップ(1DX、5D3)とともに、開放での画質の甘さが気になりだした
(2)IS、AFという望遠レンズの基本性能の設計が古く、特にISが2段分というのはこの焦点距離では致命的
(3)ここ数ヶ月以内(ひょっとして今月?)に後継機が発表されるような気がしてしょうがない
ということもあり、売却先の縁もありこの度ドナドナすることになりました。
特に(3)は過去にないくらい虫が騒ぐのですが、、、、、 気のせい?
画角は不足ですが、70-300L がしばらく穴埋め役かな?(まだ持ってませんが)
5点

私は、逆のパタンです。
100ー400の解像度の低さに嫌気がでて、売却。
なんども、サービスで調整したけど納得出来ずです。
後半は、ISユニット不安定もありでした。
リニューアルしたら、再購入かも。
でも、こればかりは公式発表が無いと何もならず。
その前に、456をリニューアルして欲しい。
このレンズより、古いしIS無しなので。
書込番号:16464615
1点

甘い、甘い、と仰る方のピクセル等倍のサンプル見てみたいのですが、無理ですよね。
書込番号:16471909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恥ずかしくて出せません。
ユルユルの私のお腹と同じで。
もう、手元にありません。
飛行機撮影なんで、条件は厳しいかも。
でも、等倍鑑賞で何か見えるのですか?。
最終媒体で見て、どうかなのでは?。
比べているレンズは、70−200です。
書込番号:16472348
1点

当方、冬場には野鳥撮影が中心となります。
撮影場所は固定したfieldで、集まるメンバーもいつも同じですが、やはり「400mm側が甘い」という方が殆どですね。
単焦点の大砲以外だと、皆さま70-300LISを使われてます(100-400は寝てるか売却済み)。
私の個人的な印象だと「決まった!」という場合と「なんか甘いなー」というバラツキ感があります(カメラは7D)。
恐らくですが、レンズそのものより別の環境的な要因では?と思っています。
その点「シゴロ」はバラツキ感が無いので、野鳥撮影に限っては「シゴロ」のみを使用しています。
こちらは単焦点だから「決まった!」感が安定しているのかもしれませんが、これまた個人的な見解ですが、
単焦点ならではの「被写体へのジャスピン」と「背景のボケ」のメリハリが非常に際立っているため、
そのような感が強いと感じています。
70-200LIS(f4)は、確かに甘さを感じませんが「カリカリ感」が強いですね(好みの問題でしょうけど)。
いずれにしても、スポーツ撮影には重宝しているレンズです。
仮に新型が発売されても買い換えることは無いと思います。
sanjose
書込番号:16473025
3点

テレ端が甘いって本当によく聞きますが、甘いサンプルって見たことがないので見たいんです…。
誰か「これが手振れでもピンボケでもない甘々低解像度の写真だ」って見せてもらえないですかね…。
書込番号:16473831
4点

浮世離れさん。こんばんは。
テレ端があまい。でも絞ればクッキリ!
でも、なかなか悪い作例が無く、素晴らしい作例ばかりですよね!
当然かもしれませんが。
だから自分で試すしかないと思って、思い切って購入しました!
届くのが楽しみです。
書込番号:16474001
4点

>「これが手振れでもピンボケでもない甘々低解像度の写真だ」
これは無いと思います。
fieldの方々の意見も鑑みてですが、”テレ端が甘い”というのは手振れの可能性が大ですね。
70-300LISは、100mm短いのとISが最新型で強力なので手振れの歩留まりが良くなっているのだと思います。
100-400を一脚、三脚で使用すると”甘い”と感じる写真は、ほぼ無くなります。
シゴロはISが無いので手振れを意識して、SSを稼いだり三脚使ったりで手振れ軽減にかなり気を使っています。
100-400の場合はISに頼りすぎて、無意識の手振れ(400mmm側だから影響大) => ”甘い” の評価では?ですね。
絞り解放でも決まればバッチリです。絞ったから歩留まりが上がったという認識もありません。
★IS過信 => 手振れ => テレ端甘い
sanjose学説?です。
書込番号:16474406
9点

>★IS過信 => 手振れ => テレ端甘い
> sanjose学説?です。
同じ考えです。
このレンズについて言えばレンズだけ見ればMTF特性図みてもそんなに悪いとも思えない。
でもAF、IS設計が何せ古過ぎる ⇒ 最新デジイチとの性能がミスマッチしてますね。
書込番号:16491117
7点

こんばんは。
読ませていただきました。
そうすると、光学系はそのままにISとUSMだけリニューアルして「U」なんて感じじゃ駄目なんですかね。。
嵌ると確かに凄く良いようですね。
書込番号:16494097
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
とうぜん売価\500,000以上の高価なレンズに比べれば、カナイマセン。しかし、「EF100-400 の 400mm での画質はイマイチ」と言うニュアンスのコメントには、以前から納得していません。それなら「焦点距離 300 mm ならイイの?」特別そうとも思いません。 EF100-400現在の売価 \172,000〜 のユーザーは、望遠端 Av5.6(開放)での画質は、納得性能だと考えてると思いますが・・・如何でしょうか?
余談@:EOS Kiss X50 ボディ 現在発売前の価格 \44,000 〜 充実装備なのに異常に安いから売れそうな予感。(特に海外)
余談A:結局 250〜400mm ズームレンズのみ 予算20万以下 最高画質なのは、EF100-400 ? (13周年 ♪)
5点

yuji8737 さん
こんばんは。
ご無沙汰しています。
書き込み内容に同感です。
一昨日撮影した当レンズの画像をUPしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:12657791
1点


piro2007さん 白鳥イイ感じです。 煙が目にしみるさん 私もフクロウ撮影してみたいです。
検証熱心 そうな お二方からのレス(ありがとうございます)があり良いコメントを悩みました。私が思うには 400mm より 300mm 更には 300mm より 200mm の方が、画像は引き締まります。 しかし 200mm より 300mm 更には 400mm の方が、よく見えてくる場合(もの)が有ります。問題は 手持ち撮影の場合でも 300mm より 400mm の方が 少し撮影の難易度が高くなる事かと思います。 何より その時の“ひざし”で その写真の成果は大きく差が出ると思います。
余談 なんか言われっぱなしで誰も意見してないようなので意見してみました。いまんとこ 「100-400 の400はイマイチだろ」とかの反論ないですねぇ〜。 みなさん 活況な EF70-200mm F2.8L IS II USM 板に負けないようにガンバリ(自慢し)ましょう。
書込番号:12664216
3点

100-400のテレ端が甘いと言うのは、400単焦点と比較してですよね?
「100-400のテレ端がイマイチ」ではなく「単焦点と比べてイマイチ」なら納得せざるをえません
単焦点に迫る描写ができるとは言えないですよね?
上を知れば100-400のテレ端に不満が出るのは仕方ないと思いますが、当然価格との折り合いがあります
100-400、使いやすくて良いレンズです
まぁ、70-200IIがすごいのはズームレンズながら単焦点に迫る描写ができるところなんですが…
書込番号:12664795
7点

K5PPさん ご意見ありがとうございます。
お手軽な EF50mm F1.8 II \8,000 もあるし 最強だと思える EF400mm F2.8L IS II USM 980,000 も発売されるし。「vs どのレンズの事なのか ?」推測するのも楽しいものです。 真実を知っていても無闇に多くを語らないのも日本人の良さですね。
余談
www.digitalcamerareview.com/assets/35651.jpg バッファロー ちょっとアマイ・・ですね。 毛並み 羽根の描写も難易度高いですね。
書込番号:12668819
1点


明る過ぎても色の出が難しいですね。(くちばし)
20年後はデジタルズームの技術革命で、1.5kg のレンズなんて不要になってるかも? 20年後でなく 「2012 EOS X6 3倍〜10倍 高解像デジタルズーム 5184x3456 写真」キャッチコピーは、「もう100-400は 不要です。」
書込番号:12673014
2点

yuji8737 さん、こんにちは。
おっしゃる通りだと思います。
私は、新型が出るのを待ちきれずに鳥さんと飛行機撮影に約3ヶ月前に購入しましたが画質はそれなりに納得してましす。
天候の良いときは絞って良い感じでバシッ!て決まりますから。
設計が古いのでAF(AFの抜け)とIS性能、非防塵防滴は不満は感じてますが...
書込番号:12676471
2点

まーぴーマンさん ご賛同ありがとうございます。
ハイ 私も 絞って (プログラムAEの14.0)バシッ! っと それなり満足です。
菓子に付属の乾燥剤を少々集めてます。(誰もまだ書いてないと思いますが・・・)
書込番号:12680447
0点


・piro2007さん 蒸し暑い 東南アジアのビーチサイド 潮風 ! 0:00am 30℃ 70% 等々の環境下で使いたいと思います。少しだけあっても足りない気がしています。
・だっち。さん それも良い案ですね。しかし常に持ち歩きたいとなると少し目立ちます。(たいへんです)
・800の人さん 賛同ありがとうございます。 EF800mm f/5.6L アオゲラ とても お美しいですね。 100-400の開放は、ダメとおっしゃる方の発言がそろそろありそうですね。
本日 スズメの等倍写真を検索していて見つけました!
2011/1/24 デジカメ Watch「調整済みのEF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMでもテレ端の甘さは完全に許容範囲外。」伊達淳一http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
許容範囲外の写真を等倍で公開しろ ^^
300mm で満足するのも一理だけど 400mm で満足度の高い写真撮ったことない人のセリフなのかなと思う。 モテギ 130R 内側から 焦点400mmにして オートバイのタコメーターの針を狙う快感。出来たらタコメーターの文字までクリアに撮影したい。
書込番号:12692788
2点

こんな製品もありますね(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427984.html
テレ端が「完全に許容範囲外」というのは、
比較記事とはいえ些か言い過ぎの感ありですね(T_T)
書込番号:12693304
0点

デジカメ Watch 情報 新商品&良いアイディア商品ですね。ご紹介ありがとうございます。 私のカメラとレンズから塩分などを取り除いて解像度100%にしたいものです。
今回も、「甘さは完全に許容範囲外の400mm 」 検証です。 NEW EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM vs 古 EF 100-400mm F4.5-5.6 IS USM ですが、今回は、三脚+α 気合90%で挑みました。(スズメだけで、500枚)結果 EF100-400 の圧勝ですね。理由は『ウチのスズメの方が羽根が綺麗』デジカメ Watchのスズメは少し汚れてます。 piro2007さん には、超高解像 F4 ズーム で、 デジカメWatchレッサーパンダ 以上の写真をお願いしたいところです。
書込番号:12697051
1点


オリジナル画像をアップしました。
ホームページ・ブログマークをクリックするとご覧になれます。
よろしくお願いします。
書込番号:12698435
0点

yuji8737さん、おはようございます。
このレンズを去年の10月に購入し、いまでは犬との散歩用に欠かせないレンズになりました。やはり100〜400のズームに手ブレ補正で手持ち撮影が可能なのが、このレンズ最大のメリットです。描写力は、テレ端が「完全に許容範囲外」とは思えません。私のようなアマチュアが撮影して楽しむには、それなりの描写をしてくれると思います。大変気に入っているレンズですが、不満点は防塵・防滴でないところですね。早くリニューアルして欲しいです。
書込番号:12699326
2点

piro2007さん 速攻でレッサーパンダの写真ありましたね。パンダはジャイアントよりレッサーの方が良いですね。 さてさて、裏切り物が「古甘レンズよりも圧倒的にキレのある描写だ。 」と悦に入ってる様子ですから、NEW EF70-300板に、高解像ペンギン写真で反撃開始ですね。 表題「EF70-300 伊達淳一サンプル イマイチだね。」 スズメ&ツバメ写真で援護します。
G.ERUDAさん こんにちは 賛同ありがとうございます。添付写真、散歩中にしては良く撮れ過ぎの感ありますね。 私もこのレンズは散歩で持ち歩いても視界に入ったものは即座に撮れて、まさに最強だと感じてます。
添付写真は、我が家の敷地から、巣立っても仲良しのツバメの親子。子は相変わらずの餌待ち中。撮影は、EF100-400 三脚使用 距離約12m JPEG 補正なし。カメラ 2005 EOS Kiss デジタルN 撮影モードはスポーツ 画像サイズ S 1728x1152 で記録した写真を 1024x683 でトリミング〜添付しました。
書込番号:12701261
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
昨日、購入しました。
今までにいろいろ試してみたので、参考になればと思ってレポートします。
その前に、ちょっと自己紹介。
学生時代にバイトしてやっとOM-10を買ったっきり、結婚したら押し入れの肥やしに。
子供が野球を始めて、やっぱ動画じゃなきゃとビデオ撮り専門に
(ただしネット裏で置きっぱなし)。
そのうちCASIO F-1で、1/60連写やハイスピード動画で
フォーム確認や画質なんて二の次の「決定的瞬間」重視のみで撮ってきました。
そして、この春、押し入れから、あの「OM-10」が出てきたのが間違いでした。
ボーナス後に、子供の野球が撮りたいと告げ、お店に勧められるまま、7DとTAMRON A005を購入。
しばらく練習試合に付き合って、私も撮影練習。いざ夏の大会!
どうも勝手が違うぞ?そう、練習試合は学校。公式戦は球場。選手までが遠い!
望遠の必要性を痛感し、こちらでクチコミやレビューを参考にしてきました。
だいぶ散在しましたが、これが終点に近いのではと思い、今回レポートすることにしました。
同じようなことを考えられている人に、少しでも参考になればと思います。
なかなか条件が揃えられないのですが、自室から定点撮影した画像を以下にアップロードしました
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/49ogaXV0UJEolgYR
参照ください
野球撮影が基本なので、選手中心にトリミングして、2L印刷、出来の良いのはA4で印刷します。
なので、焦点距離が違うのですが、全てテレ端、絞り優先、ISOとSSは成り行きとしました。
腕が悪いとか、比較条件が悪いとか、色々注文はあると思いますが、許してください。
他の例を見たいと言われても、タムロンとシグマは、売却して比較したくてももうできません。
ごめんなさい。
購入順に説明します。リンク先には、ファイルにレンズ名をつけてます。
1)タムロン SP70_300 /4_5.6Di VC USD:お店の人に「まずは、これで練習してください」
感想は、結構きれいに撮れるもんなんだなあ。OM-10時代と比べて、カルチャーショック。
2)シグマ APO 50_500 F4.5_6.3 DG OS HSM
スタンドから撮りたい一心で出来るだけ望遠を、ここでの評判も悪くなさそうだし・・・
あれれ?さすがに超望遠だから?腕前のせい?こんなもんかな?半信半疑・・・
3)EF70_200 F2.8L IS 2 USM
それじゃあ、バシッとした画像はどんななの?と、タムロンを下取りに購入。
およよ!今までと様子が違うぞ。
4)EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
クチコミでは、古いとか2段手振れとか書かれてたんだけど、もしやと思って購入。
全然違うじゃん。即座に2)を売りとばしました。
結論:ケチったりしないで、最初っから、これにしときゃよかった・・・。すげえ、散在じゃ!
比較方法や腕が悪いと思われる点があったら教えていただければ、うれしい限りです。
3点


「該当するデータはありません。」と表示されます。
書込番号:15365349
4点

毎度お騒がせしています
追記できるようになりました
改めてこちらで確認ください
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GZMi8yyifRC
新しく立てたスレッドは無視してください
書込番号:15367950
0点

こんばんは。
何がなんだか分からないのでレスつかないんではないでしょうか?
不要なスレッドは削除するとか、両方削除して建て直すなど、仕切りなおしたほうがいいかも。
レス不要なら無視してください。
書込番号:15368220
1点

生涯手習いさん ハジメマシテ
とても 率直 分かり易いレポートでナイスだと思います。
「すげえ、散在じゃ!」 確かに。この春から ・7D ・タムロン ・シグマ ・EF70-200 ・EF100-400
総額だと軽く 50万円オーバーを使ってのレポート 普通 なかなか出来ませんよね。 貴重です。
「ケチったりしないで、最初っから、これにしときゃよかった・・・。」
なるほど でも 昨日の今日で!? EF100-400 は購入直後ですよね。
そんなにスグに感じた差でしたか? 実践で良い写真が撮れそうですか?
レンズの性能差 それは 読んでも 言われてもナカナカ判らない場合も多いから 実際に使って差が良く判るだろうし
その 快適性能の ありがたみを感じるのも重要かなと・・・他人事(笑
実際 最近 APO50-500 で苦労する人が多いので 昨年から 「APO50-500 より EF100-400 です。」と
マイ HP で 地道に広報活動をしています。
APO50-500 使うのは誰でも自由ですが 他人にススメルほどのレンズでは無いと言う スタンスです。
屋根の瓦写真も拝見しました。 意気込みを感じます。 私の場合は なるべく 文字のある被写体を撮影して比較してます。
例えば パラボラアンテナに書いてある文字とかです。 文字があると比較は容易です。
そんな時は ライブビュー撮影&セルフタイマー&三脚使用ですね。ワタシのリンク先 参照して下さい。
EF70-200 vs EF100-400 200mm 比較が面白そうですね。 『センター観客席からバッターボックス』とか
なにより結果オーライで良かったです。 次回のレポート期待してます。 では マタ。
書込番号:15371298
3点

じじかめさん、BAJA人
ご面倒おかけしました。
ご指摘、ありがとうございました
今度からは、よく確かめてから投稿するようにします。
皆さんに文章を気持ちよく読んでもらうのは、なかなか難しいことです。
雑破な性格でいつまでも修行です。なので「生涯手習い」なんですよね。
yuji8737さん
「散在」じゃなくて「散財」でしたね。今の今まで気が付かなかったです。
わざわざ「」つけてもらって、ちょっと赤面中です。
瓦と碍子、見ていただいたのですね。
そういえば、なぜなのか?説明してませんでした。
経験上、この手の趣味は、大抵、際限なくリソースを突っ込んでしまうことが多く
後々のアップグレード欲望に耐えられない自分を容易に想像しました。
また、カメラもレンズも高額なので、手堅く行くためにも
性能をわかりやすく記録しておこうと思った次第です。
結果は「散財」でしたが・・・
手近なもので比較ベンチマークできそうなものとして
自室のベランダ越し、約15m隣の「屋根瓦」とその上を通る電線の「碍子」
を選びました。
野球の写真は、選手の全身だけでなく顔のアップで表情を撮ると
かつて自分がプレーしてた時の情感が重なって、感情移入したり
あとコンデジ+L版が普通の保護者の方(特にお母さんら)にも、
(とっても下手な写真なのに)評判が良かったりで
とっても自己満足します。
2つのベンチマークは、そういった用途のために
テレ端で等倍の状態で、どれだけきれいに輪郭が出るのかを
知っておきたいためにとったものです。
それぞれ、等倍で瓦や碍子を見ると、違いがよりわかるのかなあと
専門的なことは置いといて、自分の評価基準用に残しておいたものです。
購入してすぐに50_500を売りに踏ん切り出来たのは
この写真を撮っていたからです。
それまで、50_500で撮った写真は、どうしてもきれい(シャープ?)に撮れないので
腕が悪いんだとあきらめていたのですが。
このベンチマークをすることで、手振れの要素を排除するように
三脚ではなく、強固な机に強引に固定して撮影したのがお見せした写真です
他の3つのレンズは手持ちだったのですが、50_500との差が歴然と出ていると思います。
特に碍子は、等倍で見ると、輪郭がぼけていました。
最初のうちは、超望遠 なのでいたしかたなし と考えていたのですが
このEF100_400を調べてみると、そうでもないらしいことがわかりました。
実際に使い込む前のベンチマークだけで、50_500を売ってしまうのは
常識的ではないのは理解しているのですが
EF100_400購入費用の早期補てんが必要だったのと
50_500への疑念がそうさせたのでしょう。(腕のせいかもしれませんが)
これで、実践で良い写真が撮れるはず、いや、撮らねばならぬ!
機材に負けないように「生涯手習い」で休日スポーツカメラマンを楽しみたいと思います。
EF70-200 vs EF100-400 200mm 比較『センター観客席からバッターボックス』!!
私にとっては、かなり難易度の高いテーマですが
見ていただけるような写真が撮れるよう来シーズンの宿題にしたいと思います。
yuji8737さんのHPも後ほど覗きに行きます。
ベンチマーク手法 文字+ライブビュー撮影&セルフタイマー&三脚使用
参考になりました。
ありがとうございました。
最後に、私も「APO50-500 より EF100-400」一票です
書込番号:15372453
2点

生涯手習いさん こんにちは
レポートご苦労様でした。 100-400を使っていますが50-500に興味がありましたが400of5.6を検討することにします。
CANONNも500・600oクラスで価格を抑えたレンズを出してくれると良いのですが。
書込番号:15383731
1点

生涯手習いさん
色々なレンズを試されたのですね?
貴重な記録&記憶だと思います。
私も学童野球の写真を毎週のように撮影してましたが、100-400Lは万能で綺麗に撮れますね。
持ち続けると、さすがに重いので三脚を常に使用していました。
雲台はビデオカメラ用のG2180です。これだけで随分楽になり、かつ更に綺麗に撮れるようになりました。
湘南ムーンさん
400of5.6、鳥撮影にはなかなかの名レンズだと思います。
さすがに大砲と比べるには価格的にも厳しすぎますが、100-400Lの400側に比べると明らかに美しいです。私の100-400Lが調整不足なのかもしれませんが。
IS付いてませんが、結局小鳥や猛禽類(飛翔状態)撮影だと、かなりの高速シャッターになるので手ぶれも吸収されてしまうことが多いです。
暗い場所はあきらめてます。
sanjose
書込番号:15386838
0点

湘南ムーンさんへ
適切な撮影条件ではなかったかもしれませんが
参考になりましたか?散財した甲斐がありました。
私の表現力の乏しい文章より、やっぱりそのまんまの画像を出して良かったです。
もし400of5.6を購入されたならば、単焦点との差異がどの程度なのか
とっても興味あります。
よろしければ、レポートいただければと思います。
500・600oクラスで価格を抑えたCANONレンズ!
とっても期待する一方で、とっても高価格なんでしょうね
書込番号:15414972
0点

sanjoseさんへ
学童野球ですか?懐かしいです。
うちの愚息3兄弟も、学童野球から始めました。
長男次男は、大学生となった今でも、まだ、しつこく続けています。
中学生の3男もいれて、来シーズンは、
このレンズたちでかっこよく撮ってあげれるように練習に精を出します。
三脚もごっついのが良いんでしょうが、
グランドの周りや客席をうろつくのに手間取ってしまうので、
もっぱら一脚専門でやってました
じっくり腰を落ち着けて、丁寧に撮るのもやってみたいと思います
アドバイスありがとうございました
書込番号:15415012
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先日、横須賀で海上自衛隊の観艦式がありました。
初めてのことで、当初は70-200mmF2.8LISUをリュックに入れてたのですが
観艦式の書き込みを見たところ、できれば400mmはあった方がいいというアドバイスがあり
当日朝、レンズを入れ替えました。これは正解でした。解像度としては70-200mm
がいいのでしょうが、この400mmまでのズームのおかげで、寄って撮ることができ
艦艇の迫力も撮影でき、よい判断だったと思いました。
直進ズームにはもうずいぶん慣れましたが、できたら回転式の方が、私は好きです。
この秋の航空祭でも、このレンズは活躍する予定です。このレンズは万年リニューアル
の噂がありますが、必要なときが買い時だと思います。
このレンズの出番は決して多くはありませんが、このレンズでなければ撮れない
シチュエーションの撮影では、しっかりと仕事をしてくれるレンズだと思います。
5点

こんにちは。
なかなかリニューアルされませんよね。
かといってリニューアルされたところで
予算をキープしている訳ではないですけどorz
200-400F4.0もまだ出てませんよね?
まぁこっちは更に買える訳ではありませんが・・・
ところで焦点距離だけ表記されてませんけど
何故でしょうか??
書込番号:15249637
1点

じーこSZ_KAIさん
私もリニューアルを待ってたのですが、結局撮りたいときに
撮れないので、3年前に買いました。それから航空ショーなどの
撮影に出かけることが多くなりました。
仮に新しくなったとしても、次は24-70mmF2.8LUだと考えてますが。
焦点距離・・・・そうなんです。DPPで現像してから
デジカメde!!同時プリントという古い写真整理ソフトで名前をつけると
そうなるんです。DPPで処理したあとは、ちゃんとデータが残っているのですが。
たぶん写真整理ソフトの設定がちゃんとなっていないからでしょう。
いずれも、200-400mmで撮ったものです。
書込番号:15249731
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
この度、このレンズを中古で購入しました。割と新しいもので、シリアルbヘ452***で製造年はUXです。主に、鳥撮りを中心としたフィールドワークでの使用が中心です。以前は、オリンパスのE-5+50-200+EC-20またはΣ50-500を使用していました。7Dでの使用報告です。
表題の通り、最近の書かれている購入経緯とは逆パターンです。まずは、Σ50-500OS(オール新塗装のもの)を購入、売却して単焦点EF400f5.6を購入、売却してこのレンズを購入しました。
ΣからEF400への変更理由は、画質、重さ、操作性の点からです。EF400については、画質、操作性ともに予想を上回るもので、ユーザーの方々が評価されている通り画質は素晴らしいです(大砲との比較は無ですよ)。この際、不足の焦点距離を補うためEF70-200ISf4も同時購入しました。このレンズも評判通りです。IS付きの方が、「無し」よりワンラク上です。
次に、EF400から本レンズに変更した主な理由は、最短距離3.5mという点とレンズ交換の煩わしさです。勿論、購入時に承知はしており、そのために70-200も購入したのですが、やはりフィールドを歩きながら撮る私のスタイルには合いませんでした。
当方の財政状況では下取り交換購入が原則なので迷いましたが、前述の2本を処分して本レンズを購入しました。400mm域での画質について酷評される方も多々いらっしゃる反面、評価される方もおり、かなり不安でしたが、添付した写真のとおり、まずまず当方の使用には十分な性能です(すべて手持ちで、撮影条件も異なる点はご容赦ください。切り出しで、リサイズしています。それ以外のことはしていません)
直進ズームは初めてなので不慣れですが、全域1.8mの最短距離、躯体の安心感、2段分とはいえ手振れ防止は非常に役にたちます。また、フォーカスリミッターも鳥撮りにはとてもありがたいです。ΣはAFが合わないことが他の2本比較して多く、手振れ補正もスイッチが入るのが遅かったため、このレンズの方が好印象です。(サンプルのΣは数枚撮ったうちの一番良いものです)
総合的には、私の撮影スタイルには良い選択だったと思います。
最後にお尋ねしますが、最短距離100mmにズームリングをスライドしたときに「コツン」と当たるのが嫌なのですが、ゴムバンドなどで止めるなど、旨く干渉する方法がありましたらお教えください。
駄文失礼しました。
8点

おはようございます。Dango408さん
ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズは猫さん撮影での常用レンズですが直進ズームは大変便利だと
常々実感しています。
書込番号:15066951
1点

Dango408さん。
私も、時々使っていますが、良いレンズですよ。
456より、最短距離が短く、ISも付いていて。
ほんの少しだけ重いですけど。
Danngo408さんの判断は、正解だったと思います。
ズームの件ですが、特になにもしていませんが、
縮める時に小指を挟む様にしています。
お気に入りの写真をたくさん撮ってください。
書込番号:15067391
2点

万雄様
万雄さんの猫のお写真、E-5の方からも拝見しておりました。
猫の魅力を追及されていることが伺え、単にかわいさだけを求めているのではないなぁと勝手に思っております。今後も是非素晴らしいお写真を拝見させてください。
しあまろさん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
このレンズの素晴らしさが十分伺え、購入して良かったと改めて感じました。
勿論、腕あっての機材なのは承知しておりますので、しろあまさんに一歩でも近づける様精進します。何だかんだ機材の善し悪しを言っても、最後は撮り手の感性と技術ですから・・・
お二人、励ましのお言葉ありがとうございました。
追伸 再度3本のレンズの比較を載せました。最初のパラボラアンテナが立っている建物の壁を撮ったものです。距離は100m余り先にあります。等倍の切り出しです。
撮影条件が異なりましので、ご参考までに。
書込番号:15068414
1点

Dango408さん こんにちは
50-500からの買え買えですか。私は50-500を検討しているのですが。情報ありがとうございます。
私も冬場は、鳥さんを手持ちで撮っています。
駄作ですがアップいたします。
書込番号:15069187
0点

湘南ムーンさん
こんにちは。素晴らしいお写真ありがとうございます。
ところでΣの50-500ですが、良いレンズだと思います。
前述した理由で手放しましたが、あくまでも私の用途に合わなかっただけです。
ただ、色乗りや重量や操作性など本レンズとの違いが大きいので、できればレンタルなどで実際の撮影に持ち出してみるのが一番かと思います。カメラ店で数分操作してのご購入はご遠慮された方が宜しいかと思います。
ズームが不要で、画質のみで選択されるのなら、やはりEF400f5.6だと思います。
添付写真は、EF400f5.6で撮影し、トリミングしたものです。ご参考までに。
書込番号:15071497
4点

湘南ムーンさん
失礼しました。
前述の雛1・2の写真は、Σのレンズでの作例です。
条件が揃うと、このように撮れますので、参考にしてください。
こちらが、EF400単焦点です。申し訳ございません。
書込番号:15071500
4点


スレ主様
お尋ねします。
70-200F4LISと100-400Lとで200oでの写りはどうでしょうか。
70-200F4LISは充分満足してます。エクステンダー1.4は使ってますが望遠側がもっと欲しいです。
ボディーも同じ7Dです。
新型を待っているのですがなかなか出ないので子供の運動会にあわせて買っちゃおうかと思っています。
ただ100-400Lの良くない評判もこちらで見かけます。
456、50-500も検討しました。
456はスレ主様と同様にレンズ交換が煩わしいです。
50-500は重さでちょっと。できれば純正と思ってますし。
スレ主様の使用状況が私にとって参考になりそうなので図々しい質問で申し訳ありませんが。
宜しくお願いします。
書込番号:15073908
3点

しんちゃんののすけさん
はじめまして。お子さんの運動会ですか、楽しみですね。
十数年前になりますが、娘が小学生のとき、中古のニコンD1(デジ一の先駆け?)とAF80-200で撮ったのが初めてのデジ一導入でした。その後、キヤノンではEF70-200等で撮りましたが、白レンズは奇異の目で見られた思い出があります。もし、Σの50-500を持ち込めば、注目度は高いでしょうね(でも、最近サンニッパを持ち込むパパもいるようですね)。
ところで、お尋ねの件ですが、もう夕刻で比較する被写体が撮れませんので、近日中に比較画像アップします(明日晴れればよいのですが、当方神奈川です)。
参考に、前述したΣレンズのAFの様子について画像を載せますので、参考にしてください。2枚目はぶれなのでしょうか?モヤッとしています。3枚目はEF400です。EF400(100%)の画像と、ほぼ同じ大きさになるように切り出しました。
書込番号:15074204
2点

スレ主様
70-200の方がいいのは承知しています。
どれ位の差があるのかなあって感じです。お手数おかけしますが宜しくお願いします。
書込番号:15077171
1点

しんちゃんののすけさん
こんにちは。
早速ですが、70-200f4ISの200mmf4と本レンズ200mmf5.6の比較画像を載せます。
(すみません、本レンズの200mmの開放値はf5.0です。いつも癖でF5.6に・・・)
Σの200mmの画像がなかったので、373mmを他のサイズに合わせてみました。
すべて手持ち、ISはオンで、JPEGそのままの切り取りです。
光線の具合など、条件はすべて異なりますがご容赦ください。
参考になれば幸いです。(結果は予想通り?)
書込番号:15078982
1点

スレ主様
早速、サンプルありがとうございます。
スレ主様の7Dで両方使ってみた感覚ではどうでしょうか。
70-200+エクステンダー1.4とそれ程変わらないでしょうか。
購入はフォトキナの情報を見た上で決めたいと思っています。
出ない新型を待ってもしょうがないですし。
書込番号:15079256
1点

しんちゃんののすけさん
申し訳ありませんが、70-200+×1.4での使用経験がありません。
単独での使用では、後発の70-200の方がISは効きますし、AFも若干ですが早いです。
ヨドバシなど、お近くに大型カメラ店がございましたら、そちらで比較なさってください。
お役に立てず申し訳ありません。
蛇足:噂では、200-400f4(プラス×1.4内臓)の新型レンズの方が先に発表のようですね。
例え100-400のU型の発表があっても発売はとても今秋には間に合わないと思います。
また、現行プラス8〜10万円程度の価格でしょうから、当方はしばらく様子待ちになりそう
です(ずーと無理かも)。でも、早く発表になるといいですね。
運動会、晴れると良いですね。
書込番号:15079331
0点

Dango408さん こんにちは
再度の詳細な情報有難うございます。
欲しい欲しい病が再発しそうです(笑)。
昨日、照ヶ崎のアオバトを撮ってきたので再度アップさせていただきます。
楽しいフォトライフを
書込番号:15079414
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





