EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年4月19日 20:14 |
![]() |
7 | 10 | 2010年4月13日 23:11 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2010年3月25日 12:49 |
![]() |
61 | 53 | 2010年3月13日 21:40 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月24日 20:12 |
![]() |
18 | 8 | 2010年1月17日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
100-400Lユーザーの先輩諸兄こんばんは。
昨年40Dを購入して以来狙っていた本レンズを手に入れました。
当方主に自衛隊関連(特に海自艦艇)を狙っておりオールドタイマーの100-300Lを使っていましたが、より長いレンズが欲しく一時はシグマの150-500と悩みましたが、やはり純正の信頼性と何といっても直進ズームの扱いやすさに嵌っておりこちらに決めました。
今日の朝に来たんですが、事情があって今日はまともな試し撮り出来ずお預けを喰らっております・・・(爆
逸る気持ちを抑えれず40Dに装着しましたが改めてバッテリーグリップの購入を決意しました(笑
ちょっとバランス悪いです。割りに手が大きいのでもうちょっとしっかりとホールドしたいですし。。。
とりあえず明日予てから予定のあった艦艇の見送り時にテストと言う事で使ってみようと思います。
今まで使っていた100-300Lは軽いし気に入っているのでそのままにしておこうと思います。
あとは支配下にあるサンヨンや70-200F2.8との棲み分けは400mm域やズームのアドバンテージを考えると悩むことは無さそうです。
2点

ご購入おめでとうございます♪
このレンズが伸びてるとこを初めて見たので嬉しいです (*^^*)
書込番号:11145548
0点

ちょきちょき。さま
ありがとうございます。
このレンズ長いと聞いてましたが、少し驚きました(笑)
直進ズームだから素早いズーミングが出来ますが、回転式だと辛そうです…
書込番号:11145574
1点

スレ主様 はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。私もこのレンズを使い始めてから守備範囲が
広がりました。特に出張時に・・
ズームも使いやすく、本当に楽しくなるレンズですね。
バッテリーグリップは好き嫌いの分かれる所ですが、重さが気にならない筋肉
をお持ちでしたらお勧めします。私も所有カメラの全てに装着可能状態です。
流石に出張時はお留守番ですが(^.^)
書込番号:11182429
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
長かったオフシーズンも終わり、ようやくEF100-400mmを手にモータースポーツ撮影を楽しめる季節がやってきました。
スーパーGTは鈴鹿・岡山と早くも2戦が終わり、フォーミュラニッポンも2週間後には開幕ですね!
掲載写真はGTの鈴鹿開幕戦で撮ったものです。観戦記念に貼らせていただきます。いずれも置きピン&手持ちでの撮影です。
6点

レースの撮影は、したことがありませんが、置きピンで流し撮りするのですね?
キレイなおねーさんは、AFでしょうが・・・(?)
書込番号:11201567
0点

GTですねいいですね。
私も一度行ってみたいんですけど、電車ではどこのレース場も行きにくいんですよね。
写真拝見しましたがなかなかやりますね。
コーナーでは、車のヘッド部分にピントが来てタイヤが回っている感じとリアのぶれが出てます。
書込番号:11201873
0点

自動車のレースは殆ど見に行きませんでしたが、過去のSuper GTのワンシーンということで・・・。
私は山口県に住んでいますので、岡山ラウンドを逃した今となっては・・・。
書込番号:11202228
0点

MOLYさん
置きピンでの流し撮り、いつもながら凄いです、確実に狙ったところでシャッターを
切らないといけないので難しそうですね。
スーパーGTは鈴鹿、岡山ともに仕事で逃してしまいましたが、Fニッポン鈴鹿には
行こうと思っています。
今年はまだ撮影に行けていないので去年の最終戦で昨年のを1枚張らせていただきます。
書込番号:11208422
0点

じじかめさん
そうかもさん
ridinghorseさん
denki8さん
みなさん、コメントをお寄せいただきありがとうございます。
EF100-400mmの機動性を活かして、これからもモタスポ撮りを楽しみたいと
思います!
書込番号:11209919
0点

MOLYさんこんにちは。
写真拝見しましたがキスDNで撮られてるんですね。
すごいと思いました。
もっといい写真を撮りたいと(下手糞なのは棚に上げて)すぐに上位機種に手を出しがちですが
いい勉強になりました。
書込番号:11212897
1点

canon2006さん
コメントありがとうございます。
なんとなく買いそびれているうちに、ずいぶんと古いモデルになってしまったDNですが、
サーキット撮影での不満点も少なく、とりあえず壊れるまで撮り倒してみようかと思ってます!
書込番号:11222697
0点

MOLYさん
こんにちは。
私はKDNでこんなにいい写真は撮れませんでした(>_<)
RAWで撮ってるんですか?
今は30D+100-400ですがなんかシャッキとしないのばかりです(;^_^)A
先日のタイヤテストの時の一枚張っときます。
今月はMotoGPです(^0^)♪
書込番号:11223751
0点

T90/TANKさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
自分の場合、マシンの撮影はほとんどRAW+LF&DPP現像です。
シャープネスを7〜8程度に設定して、DPPをあれこれいじりながらクッキリした感じ
になるようにしてます。
MotoGP晴れると良いですね!
書込番号:11229434
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ついに誘惑に負けて買ってしまいました…
本当は100のISつきLを買うつもりで店に行ったのですが16‐352.8が欲しくなり超広角に変更したところ最後についでに試すだけ試そうと思い試したら…
本当に私…アホです…
きずいたらエクステンダー×2と100‐400のレンズが紙袋に…
お持ち帰りですg
仕事続きでまだ試せてませんが次の休みに撮って撮って撮りまくろうと思ってますャ
あぁ〜早く撮りたい
3点

ご購入おめでとうございます♪
買う順番が変わっただけですよね(笑)
買ったからには楽しんでくださいませ♪
それにしても誘惑に弱すぎるかも (*^^*)
書込番号:11124860
5点

「エクステンダー×2」はMF覚悟で使うのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/spec.html
書込番号:11125055
2点

ご購入おめでとうございます。
マクロを買いに行って、広角に浮気・・・結果超望遠をしかも2xテレコンまで・・・
私に負けないくらい優柔不断ですね(笑。
なれると直進ズームの操作性は抜群です。是非使い込んでください!
書込番号:11125068
2点

なおたんはライオン大好き さん こんにちは。
ご入手おめでとうございます。
お店での購入対象の変遷は分かる気はしますがちょっと極端でしたね。
マクロと800mmでは両極端ですからね〜。
ま、50Dを買いに行って、間違って1D3を買ってしまった者もおりますから(笑)
で、800mmで何を狙うのでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11138337
0点

こんな書き込みに返事ありがとうございます。
ちょきちょきさん。
そうですねャ後々は全部かうつもりですしャ
じじかめさん。
もちろんですャ試してきめたので大丈夫ですャ
クリエイティブパークさん。
あははьゥ負しております(笑)自分でも呆れます(笑)
あきあかねさん。
今考えてるのは動物(主に猫や野鳥)と月のドアップなどを撮りたいとおもってます
書込番号:11138394
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
100−400ズームレンズの先輩のみなさま、こんばんは。
昨日、本レンズをゲットしました あ き あ か ね と申します。
ぜひお仲間に入れて頂きたくm(__)m
でも、まだUP出来る画は撮れてません。
早く土日にならないかな〜。
で、取り敢えずセオリー通り小三元を揃えて遊んでいましたが・・・
もうちょっと望遠が欲しい事があり、ずっと以前から「ズームの仕上げはこれしかない」
と考えておりました。
私にとってはズームレンズの「仕上げレンズ」なのでした。
とは言え、ご他聞に漏れずサンヨンとは3ヶ月は悩み、2週間前からは456まで悩みました。
決め手はやはりズームの利便性でしょうね。
400mmの画像の甘さは許容範囲と自分自身に言い聞かせています(笑)
それと、BS放送のキヤノンのアーカイブスで宮島出身のプロがこれを常用してたし・・・。
456はISが無く使う機会も限定されそうだったので・・・。
サンヨンは軽くて高画質だけど・・・
400にしようとしたら1.4×Uを付け替えなければならないし(当たり前か)。
それでも画質は十分良いので最後まで悩みました。
ま、単焦点はズームを使い込んでから良く使う距離を見極めてから逝っても遅くないな・・・
とこれまた自分自身に言い聞かせて・・・。
鉄鳥の標準レンズと言われるらしい本レンズ、対象の幅を広げて鉄鳥にもチャレンジして見たいと考えております。
鉄鳥の先輩のみなさま・・・
機会がありましたらぜひご指導の程、お願い致します(^o^)/
でへへ・・・
時々ずっしりした感触を試しながらキーボードに向かうのは楽しいな(*^^)v
ちなみに・・・家内の目の前に置いて見ましたが・・・
70−200F4LISと勘違いしているのか、無反応です。
堂々と置いたから怪しまれていないのかな?
でも、白いのを2本同時に出したらOUTだろう、たぶん。
1本目の時「この白いの何?!」ってイキナリだったからね(笑)
さて、こんどの休みがとても待ち遠しいです。
少しでも皆様のレベルに近づけるよう、楽しみながら修行しまっす(`_´ )ゞ
by あき(@^^)/~~~
4点

あ き あ か ねさん
購入おめでとうございます。
>ご他聞に漏れずサンヨンとは3ヶ月は悩み
私もいまだに悩んでます。私の用途はサーキット撮りなんですがいつも行くサーキットはEF70−200MMF4LISで足りているんですが富士なんかの大きなサーキットでは300mm以上が欲しくて100-400mmやサンヨン+1.4エクステが欲しいところです。
EF70−200MM+1.4エクステがあるので300mm以上はサンヨンでいいかなーとかって思ってるんですが100-400mmなら1本で出かけられる便利さがありますよねー
あとは価格差約3万が厳しい気もします。
10月に使うのでもう少し悩みそうです。ってかまだ予算貯まってません(泣)
添付写真はEF70−200MMです(サンヨンか100-400mm欲しいです)
書込番号:9957986
1点

あ き あ か ねさん、こんばんは。
>でも、白いのを2本同時に出したらOUTだろう、たぶん。
危険が迫ってますね(笑)。
でも70-200をお持ちの方が100-400と併用してお使いになられて、写りや使い勝手の違いを報告して頂けたらありがたいです。
100-400やサンヨン、70-200の次の1本として購入されてる人が多いのでは?
サンヨン族のほとんども一度は100-400と比較して、利便性と300mm超での描写力がどうか?
と考え、悩みながら答えを出し購入に到っていると思われます。
100-400 VS サンヨンを比較し充分に悩まれたあ き あ か ねさんの今後の報告は、同様の悩みを持った方への非常に役立つアドバイスになると思います。
書込番号:9958715
1点

あ き あ か ねさん
ついに100-400ゲットしたのですね、おめでとうございます。(^o^)丿
>「ズームの仕上げはこれしかない」
はい、ズームの仕上げは”これ”に限ります!
シャープさが売りの70-200F4をお持ちなので、特に400mm付近は
甘く感じるかも知れませんが、それより直進ズームですばやく画角が
変えられる醍醐味をお楽しんじゃって下さい。\(^^)/
書込番号:9959273
1点

奥様の前では堂々としている方がいいかも?
70-200 F4L IS を手にしたときは、ちゃんと申告しました。
それにしても、PCの前で 「でへへ・・・」 の光景は目に浮かびます。
書込番号:9959339
1点

その内にバレますから、今の内にヘルメットも購入しておいたほうがいいと思います。
書込番号:9960071
6点

■チャピレさん こんにちは。
祝辞ありがとうございます。
UPの画像、カッコいいですね〜(*^^)v
そのうちにtake44comさんのご指導でチャレンジしたいと狙っております。
で、やはり同じくサンヨンと100−400で悩まれているようですね。
どちらにせよ、どちらかの購入は必至ですよね。
両方逝けたらいいのでしょうが、ちょっと勿体無い気もするし・・・。
詰まるところ「利便性」VS「画質」なのでしょうね。
早くどちらかに逝って楽になってください。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9960229
1点

あ き あ か ねさん
ご購入おめでとうございます。
私も456と迷いシグマの120-400と迷い100-400Lになりました。
サーキットだけなら456でしょうが、メインは少年サッカーですのでズームに利便性をとりました。
テレ側が甘いといいますがLはFDしか持ってないので気になりません。レンズより自分の腕が・・・
確かに白はグランドの反対側でもすぐ判ったそうです。
カメラはKDN→30Dの時は近くで見せなかったので???怪しんでましたがもう時効です。
私の場合チームメイトも撮って回覧するので父兄も喜んでくれて嫁も悪い気はしないようで黙認されてます。
しかし白2本持ってサーキット通ってたら離婚されそう。
でもサーキット用に456、ゴーヨン欲しいな(>_<)
トリミングしてDPPで少しシャープネス上げた写真を1枚。
いい写真いっぱい撮って奥さんに認めてもらって下さい。
沼が待ってますよ(;^_^)A
書込番号:9960237
2点

あ き あ か ね さん
ご購入おめでとうございます。
take44comさんがおっしゃっているように、私も【それにしても、PCの前で 「でへへ・・・」 の光景は目に浮かびます。】を読んだ時は私も思わず笑ってしまいました。
共感です!!
私も2週間前に購入し、今は好天気の休みが待ち遠しい毎日です。
来週初めに福岡へ帰省し、子供のラグビー(高校生)の部活の練習風景を
撮るのがとても楽しみです。今まではEF70-200F4LISとそれに1.4Uで撮影して
いましたので。シャープさはそれほど望めないでしょうが望遠側が出るので
買った意味もあります。女房には白いレンズは1本しかみせません。たぶん
2本出さない限りわからないと思います(笑)
そうそう、あ き あ か ね さんは 【BS放送のキヤノンのアーカイブスで宮島出身のプロがこれを常用してたし・・・。】とおっしゃってましたが、以前知人のプロカメラマンに
聞いたところ、レンズは完成してある基準(例えば100点満点中、80点クリアとか)を超えれば商品として出荷されますが、100点満点中98点〜のレンズは有名カメラマンや特別なVIPの手元に行くと聞いたことがあります。だから通常の客が店頭やネットで買うレンズは
合格点をクリアしているけど、最上級の固体ではないと。
なんか残念な話で恐縮で本当かどうかわかりませんが、今手元にあるレンズを可愛がって
写真撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:9960260
3点

■特急彗星号さん こんにちは。
そうですね、画質比較レポートは必要ですね。
近い内にやってみます。
やはり、悩まれてる方は画質が気になるんでしょうね。
当然私もその内の一人でしたが・・。
サンヨンとテレコンの組み合わせの画像は『カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (by価格.com)』の方にレポートしましたので・・・
同じ場所、なるべく同じ条件であの看板を撮影して、同じように拡大してUPすれば良いでしょうか?
70−200F4LISの200mmとテレコン組み合わせ、および100−400の200mm、300mm、400mm辺りの同じ方法で・・・。
こんな計画でどうでしょうか?
これで比較になるのかな?
何か方案があればアドバイスください(どなたでも可)。
可能なら試してレポートさせて頂きます(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9960272
1点

じじかめさん
>その内にバレますから、今の内にヘルメットも購入しておいたほうがいいと思います。
ナイス提案です。
では、私が あ き あ か ねさん の奥様に一脚を買って差し上げましょう。
ヘルメットの代わりに、直進ズームを伸ばして防御!(バキッ!)
書込番号:9960343
2点

■T90/TANK さん こんばんは。
うへへへ・・・ありがとうございます。
ずっと緩みっぱなしです(*^^)v
サッカーでしたら迷わず100−400ですよね。
あっちいったりこっちへ来たりと距離が変わりますから。
サーッキト用に456かゴーヨンですか・・・
価格が思いっきり違いますが(>_<)
>沼が待ってますよ(;^_^)A
大丈夫です。
これでズームレンズ沼は卒業です(笑)
欲しい欲しい症候群が収束しつつあります。
と、いいながら本日、自由運台をポチッとしてしまいましたが・・・・。
では、使いこなすべくがんばりましょうね。
■大吉まるまる さん こんばんは。
レスありがとうございます。
同じレンズを3本お持ちですね。
100−400は2週間前のご購入との事。
お互いに休日が待ち遠しいですよね。
でも、単身赴任だと密輸入し放題ですね。
私も昨年まで広島で単身赴任を5年間してましたから・・・
ある意味では楽しかったです(*^^)v
でも、白は1本しか見せられない・・・これまた同じですね(笑)
そうですか・・・
プロはやはり特別なんですね。
当たり前と言えば当たり前ですよね。
でも、そんな事は気にせずに・・・
まずは使い倒しましょう(^o^)/
■じじかめさん こんばんは。
ヘルメットは「鈴鹿8耐スペシャルモデル」を持ってますのでこれで守ります(^_-)-☆
■take44comさん
一脚買って呉れるなら私にチョーダイ(^o^)/
で、100−400で防御して壊れたら・・・
take44comさんを初めみなさまに使って頂けなくなりますが・・・
上述しましたが、dossさんに貰った一脚用に・・・
自由運台をポチリまして・・・。
本当に当分はこれが最後です。
絶対に・・・
きっと・・・
たぶん・・・
早く土曜日にならないかな〜
うへへ+でへへ \(◎o◎)/!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9962306
2点

あきさん、こんばんは。
ご購入、改めておめでとうございます。
>その内にバレますから、今の内にヘルメットも購入しておいたほうがいいと思います。
そういえば、あきさんはバイクも趣味だったような・・・。
家中でもフルフェイスかぶった方が良いかも?
書込番号:9962394
2点

あきさん
早くも蛍石二つ目ゲットなんですね。
今度の土曜日に「うへへ+でへへ」ですか・・・。
私は一足お先に明日、「うっへっへっ〜!」と叫んできます。
私の「頭の蛍石」で・・・。
書込番号:9962397
2点

■EF-L魔王さん
にへへへ・・・こちらこそ、改めてありがとうございます。
ぜひまた、近いうちに一緒に遊びましょう。
■take44comさん
涼しくなったら、サーキットご案内よろしくお願いしまっす。
ご両人へ・・・
最近、じじかめさん風「・・・かも。」と「アイコン」に凝ってませんか?
ちょっと紛らわしいかも。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9962457
2点

>上述しましたが、dossさんに貰った一脚用に・・・
すんごいのもらってはりましたねぇ…あれは自由雲台がないと始まりませんね。
>本当に当分はこれが最後です。
>絶対に・・・
>きっと・・・
>たぶん・・・
>早く土曜日にならないかな〜
>うへへ+でへへ \(◎o◎)/!
土曜日には、福井のキタムラで、何をお買い上げで?(火暴シ干)
※話題に出たはずですが、忘却のかなたへ…(;_;)
ちなみに私は、土曜日にはWズームキットの中古フードをあさりに、八百屋へ行ってきます。
その前には、レンドルミン、コンスタンという、睡眠薬や精神安定剤も、買いに行ってきますが(びよいんに行くともいう;_;)
こちらも当分は打ち止め。でも、某キタムラの35-350は、やはり気になる(火暴シ干)
書込番号:9962560
2点

あ き あ か ねさん、こんばんは。
駅名表示板による画質比較レポートですが、同比率(同倍率)での切り出し比較の方が同条件での比較には良いのではないでしょうか?
大きさが変わり比較しにくいと思いますが同サイズによる表示の方がありがたいです。
個人的にはお手数だと思いますが、過去こちらの皆さんが何度か撮られてる南今庄のホームから敦賀方に向いて短いトンネルをバックに撮れるポイントから400mmのテレ端で撮って頂けたらありがたいです。
「うへへ+でへへ」での作例、お待ちしてます。
書込番号:9962812
1点

あ き あ か ねさん
100-400ズームの購入おめでとうございます。
モデルチェンジの噂が絶えませんが待っていて撮影チャンスを逃すより早く使った方が精神衛生上プラスです。
スポーツや航空機撮りだけでなく花撮りにも便利に使えますので、いろいろな被写体で使い倒してください。
作例アップを楽しみにしております。
書込番号:9962824
2点

あ き あ か ねさん
ご購入おめでとうございます(⌒-⌒)
>でも、白いのを2本同時に出したらOUTだろう、たぶん。
くれぐれも、白いの2本並べて、でへへ・・・としてるところ見られないように
(*゚▽゚)ノノ"dd☆
私の場合は、通販で嫁が受け取るのでバレバレです。(;^_^A
私は、今月末には、SGTで鈴鹿に出撃です。
書込番号:9962903
1点

元に戻ります。
えっと!
私はいつも鈴鹿の Pokka 1000km耐久 が終わったら、シーズンオフになります、が何かよいイベントがあったら
ご一緒しましょう。
ちなみに今年は Pokka が700km レースになるのですが、講座を受けるため一般席からの撮影はしないと思います。
魔王さんは Pokka に来られますかね?
Pokka には初期型さんをはじめ、カカクのスペシャリストが勢揃いします。
Panyakoさんも、ですね?
書込番号:9963003
1点

僕も元に戻ります。
>Panyakoさん
僕も今月末、鈴鹿に乗り込みます。take44comさんが講座にて撮影とのことですので、僕は単独にて撮影となります。ピットウォークにも行ってみようかと熟考しております。
是非、鈴鹿サーキットでお会いできると良いですよね!
僕は40D+EF70-200mm F2.8L IS+EF1.4X II にて撮影します。
スローシャッターでの流し撮りに挑戦します!
書込番号:9963203
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
1月1日の月を撮影してみました
ライブビューコントラストAF
MFのピント調整は、分解能が荒すぎる
若干、PhotoShopで、調整していますが
それなに、写っています
7D 等倍トリミング
ISO100 f8.0 1/400
1点

dai1234567さん
月の写真、すごいですね〜
天体望遠鏡が要らないぐらい
画質がキレイでビックリです。
>MFのピント調整は、分解能が荒すぎる
とは MFでピントリングの調整がしにくい
ということでしょうか?
よろしければ 詳しく 教えてください。
書込番号:10717061
0点


皆さん
あけましておめでとうございます。
自分も今朝 月食を撮影しました。
レンズは100-400に×2をつけ撮影。
添付画像は上下左右がバラバラですが
ご勘弁ください。
月も止まって見えますが
案外早い動き(地球の自転)とこの季節特有の北風で結構ブレが生じなんぎなもんです。
油断してるとあっと言う間にファインダーの中心から枠外にいってしまうので
その都度位置調整をし苦労しましたね。
なかなか皆さんのように上手く撮れなくって
もっと数を撮り練習が大切だと再認識しました。
書込番号:10719371
0点

>霧G☆彡。さん
望遠鏡の、マイクロフォーカスできるネジ式のフォーカスは
10u単位で、調整できます
>とは MFでピントリングの調整がしにくい
ということでしょうか?
カメラレンズでは、ここまで、細かく調整できません
>JailGunsさん
少し不自然すぎませんか
>時の人2さん
私は、月食まで、寒くて、我慢できませんでした
なお、前の日に撮影した手持ち写真を添付します
手持ち、ミラーショックありは、等倍は、きつかったです
1/4のリサイズ
書込番号:10725123
1点

ご回答ありがとうございます。
望遠鏡と比べての意味ですね!
納得しました。
私も600mmのレンズで月を撮影したときに感じました
ライブビュー(E3)にてフォーカス(MF)をしました
特に、蛍の写真を撮影する時には ライブビューは不可欠でした
これからも よろしく!
書込番号:10726248
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
カワセミには1Dmk3+328+×1.4をずっと使ってましたが、最近は7D+100-400Lの軽量コンビが気に入っていましたが、このコンビでは飛翔写真はことごとくダメでしたので、1Dmk3+100-400Lにしてみたら、アップした程度は撮れて一安心です。
やっぱり1Dmk3のAIサーボAFは素晴らしいですね。
4点

>7D+100-400Lの軽量コンビが気に入っていましたが、このコンビでは飛翔写真はことごとく>ダメでした
逆に、7D自体のAF性能の「程度」が知れてしまい、個人的には何となく残念ですなぁ…。
…、やはり、1D系のサブにはやはり1D系でしか成し得られないのでしょうかなぁ…。
書込番号:10798011
1点

>やっぱり1Dmk3のAIサーボAFは素晴らしいですね。
私はAIサーボあまり使わないので宝の持ち腐れかも知れません。(笑)
素晴らしいお写真ありがとうございます。
書込番号:10798069
1点

すばらしいですね。価格相応なのでしょうね?
書込番号:10798115
1点

こんにちは。
やはりプロ機は一味もふた味も違うのですね。
運動会程度では差がわかりませんが、このような超高速・小型移動物を
追うと違いがでるのでしょうね。
馬鹿なオッサンさん
ご同慶の至りでございます。
私の7Dは気合と根性で何とか・・・なりませんですね(T_T)/
書込番号:10798448
1点

皆さま、レスありがとうございます。
7Dも良いカメラだと思いますが、撮影状況やレンズの性能が悪くなれなるほどやはり1D系にはかないません。
7Dで100-400Lを使うと、秒8枚の連射はそうとう状況が良くなければでませんし、連射の途中で息継ぎすることもしばしばありました。
同じ7Dでも328だとかなりレスポンス良く撮れます。
この当たりがプロ機とアマチュア機の違いなのでしょうか?
でも7Dも良いカメラだと思いますよ。良いと思ったから私も購入したわけですから。。。
書込番号:10798580
2点

素晴らしい飛翔写真ですね
トリミングは、どの程度なのでしょうか
1Dmk3のAIサーボAFは、後ろに抜けないのでしょうか
7Dのゾーンや、領域拡大に期待していましたが
カワセミは、中央一点、ワンショットで撮影しています
なお、止まり物は、1D系、F4までのレンズなら、最強ですが
F5.6クロスセンサーがないので、感度、精度ともに、7Dに負けるようです
書込番号:10798757
1点

ecryuさん、こんばんは。
使用レポートありがとうございます。
大変参考になりました。
私は今7Dを所有しており、このレンズのリニューアルを待ってますが、4月までに発表されなかったらこのレンズにいこうと思ってる者です。
でも微妙なんですね。(微妙というか、やはり小型の野鳥の飛び物は厳しいということですよね。)
直進ズームが魅力的なのですが…
書込番号:10798874
2点

私も7DのF5.6クロスセンサーに期待して購入したのですが、実際のところはF5.6クロスセンサーがなくても1Dmk3のAIサーボの方が優れています。
ただしあくまでも私の個人的な感想なので、私の7DのAIサーボが以上なのかも知れませんが・・・
それと、カワセミなどターゲットが小さい場合は7DのゾーンAFは不向きです。やはり中央一点が無難ですね。
書込番号:10799090
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





