EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年5月9日 00:04 |
![]() |
9 | 18 | 2008年5月7日 14:47 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月21日 22:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月13日 23:08 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月9日 16:35 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月8日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんばんは
カワセミ撮りに奔走して家に帰ってレンズの手入れをしていたら、内側の、おそらくフローライトレンズのところにホコリが入り込んでいました(泣)
寝っ転がって、カメラからはずしたレンズを照明にむけて、「撮影に影響あるかな・・」と覗き込みながら伸ばしたり縮めたり・・・
でも、まあ大丈夫だろ!っと思い、伸ばしたレンズをピュっと縮めたら、レンズの中からピュッと風が・・・ん?と思い、そ〜っと伸ばしてはピュッと縮めを何度かやったら、ななんと!見事にホコリがいなくなっておりました!
あ、この話、必ずホコリが取れるとも、レンズにいいことだとも申し上げませんから、やってみるならご自身のリスクでお願いします(笑)
あと、逆にしないでくださいね。ピュッと伸ばしてそ〜っと縮めちゃダメですよ。これは一生懸命レンズ内にホコリを吸い込んでることは間違いありませんから(笑)
3点

逆に言うとゴミが入りやすいということでもありますね。(^^;)
レンズ内のゴミはレンズの査定には影響しますが撮影にはほぼ影響ないので私は気にしない事にしています。(^^;)
EF28-300mmISも直進ズームですがこれは案外ゴミが入らないのはやっぱり防塵防滴仕様だからでしょうかね?
書込番号:7750583
1点

直進ズームだと、一気に伸ばしたり縮めたりできるので、空気の流れも速そうですね(^^
その分、普通は吸い込まないような大きなゴミも吸い込んじゃうのかな??
そう言えば、レンズを立てて置くとレンズ表面にゴミが定着しちゃうかも知れないので、横にして置いた方がイイんでしょうか??
あまり考えたコトなかったけど....
って、私もレンズ内のゴミは気にしない人間なのでした(^^
書込番号:7750672
0点

直進ズームって回転式に較べて埃の混入はしやすいという話を聞いたコトがあります。
運が良ければ(?)出すコトも可能なんですね。
参考になりました♪
書込番号:7750862
0点

構えながらワイド端に一気に戻したとき、しゅっと勢いよく上唇あたりに空気が当たるのが面白いなと思っていたのですが、こんな利用方法があるとは(笑)。
EF100-400mmの直進ズームは高速に切替えできるのは、私にとって実践的に非常に重宝してます。容積が1:2近く変化する空気鉄砲なので埃は原理的に厳しそうですが、空気の出入り口あたりに弁など入りにくく出にくい工夫はあるのかなぁ。いずれにせよ、写りやファインダー像に影響がないので、それほど気にすることではないと思っております。
オフとぴですが、この空気の流れを設計するのは難しそうと思いつつ、しゅこしゅこ伸び縮みさえてたら、何と、空気は前玉側からも抜けていることに気付きました。フィルターを付けていると「ぱこぱこ」いいます(笑)
書込番号:7751142
0点

全然話が思いっきりぶっとびますが・・・
ニコンのD40に18-200mmを付けてズームさせるとファインダーから風が目に吹き付けられますw
書込番号:7753235
0点

ズームレンズが出始めた頃は直進ズームが幅を利かせておりましたが、今はかなり少数派になりましたね。100-400がモデルチェンジする時は防塵防滴仕様にした上で使い易い直進ズームをそのまま採用して欲しいものです。
書込番号:7757354
1点

>使い易い直進ズームをそのまま採用して欲しいものです。
同感です >> canon殿、よろしくお願いします。
書込番号:7758500
0点

こんばんは
皆さん、すみません。ちょっと間があいてしまいました。
コメントありがとうございます。
くろちゃネコさん
ありがとうございます。EF70-200F4LISを持ってますが、直進ズームではありませんが防塵防滴で、こちらは何にも入りません。EF100-400F4.5-5.6LISは運動会などホコリっぽいところはちょっと警戒でしょうね。
たつまきパパさん
ありがとうございます。
私はホコリより倒れて壊れるほうがコワイので、特に長いレンズは縦に置いたことはありません。どうなんでしょうね・・・
⇒さん
ありがとうございます。
運というより、確かに見えているホコリは動きます。ただし、どこ行ったか解りませんので、「出た」とまではお伝えいたしません(笑)
それいけどんどんさん
ありがとうございます。
直進ズーム、便利ですね。マニュアルフォーカスしながらズーミングなんてこともできますし、動きの早いものを画角を広げて追うこともできます。ただ、長い・・・
我が家のレンズは前玉から空気が出ているのは感じません。出てるのかな・・
りゅうairborneさん
ありがとうございます。
ニコンさんの機種は使ったことがありませんが、回転式のズームですか?
さすがニコンさん、撮気だった目を冷やせるよう考えてある!・・とか?(笑)
湯〜迷人さん
ありがとうございます。
そうですね。この形、残して欲しいですね。リニューアルでは防塵防滴とIS4段だけでいいから値段下げてくれるなんてことは・・・無いっすね。
lay 2061さん
ありがとうございます。
私も同感です。
書込番号:7781936
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆様いつもお世話になっております。
行かれた方もおられると思いますが・・・
今回、念願のSUPERGT富士に行ってまいりました!
やっぱり良いですね〜GT
今回は、グランドスタンド→ヘアピン→ネッツコーナーでの撮影でしたが
グランドスタンドは流し撮りほぼ全滅・・・
あとは以前に比べると慣れてきたのか
F−NIPPONの時より
成功確率が多少上がりました。
練習の成果でしょうか?(笑)
今回は初めてネッツコーナーに行きましたが
白い大砲をもった方々が居られて
ここにいていいのかな〜などと思いつつ
撮影しておりました!
今度は、ストレートでも流し撮りできるように
頑張る次第です。
0点

hide@bp-5さん こんばんは。
撮影お疲れ様でした♪
どんどん皆様からの撮影レポートがあがってきて、嬉しいですね〜。
カルソニックGT-Rのお写真は、個人的にも嬉しいです♪ありがとうございます。(^^)
私は今回も自宅でネットライブの模様(字幕中継とラップタイム)をひたすら追っていました。
相変わらずスカパーを投入する予定もお金もございませんので…。(^^;)
>今回は初めてネッツコーナーに行きましたが
>白い大砲をもった方々が居られて
>ここにいていいのかな〜などと思いつつ
>撮影しておりました!
ネッツコーナーは観戦&撮影スポットとしても人気の場所と評判ですので、いい場所で撮影されたかと思いますよ。
(私も過去2回の観戦は、いずれもネッツコーナーに陣取っていました。)
それに、hide@bp-5さんも現在は『ガンキヤノン砲』お持ちじゃあないですか〜。確かに、周りの『シロイヤツ』のプレッシャーは気になっちゃいますが、それに臆することなくどんどん撮影しちゃって下さいね。(笑)
もしかしたら、その『白い大砲をもった方々』の中には、F1ましーんさんをはじめとするこちらの常連の方もいらっしゃったかもしれませんね〜。(^^)
>F−NIPPONの時より成功確率が多少上がりました。
いいですね〜♪この調子で、どんどん腕を磨いていきましょう!
私も今週末鈴鹿サーキットで開催されるFニッポンを観戦&撮影する予定でいます。
Fポンは初めての観戦&撮影となりますので、フォーミュラカーのスピードに追従できるかどうかわかりませんが、先日開催されたS耐の開幕戦に行けなかった分まで楽しめたらいいなと思っています。
これからも、皆様と一緒にモータースポーツ撮影を楽しみながら腕を磨いていきましょう♪(^^)
書込番号:7768013
1点

hide@bp-5さん
撮影お疲れ様でした ^^
GW期間中ですし、かなりの人の多さだったのではないでしょうか。
>F−NIPPONの時より成功確率が多少上がりました。
更に回数を重ねるともっとコツや感覚が掴めてきますよ。
今後もモータースポーツ撮影を楽しんで下さい。
私は九州ですので、GT・FNが2度開催される環境が羨ましいです ^^;
結果を出してるので当たり前ですが、ウェイトハンディのステッカーが重々しいですね。
書込番号:7768240
1点

初期型ブラックランダーさん
返信ありがとうございます!
『シロイヤツ』のプレッシャーは凄かったですよ!(笑)
そりゃもうサイド6で返り討ちにあったコンスコン隊のように
圧倒的な戦闘力にこちらも・・・(笑)
もう、『ガンキヤノン砲』が無ければどうなっていたことやら・・・。
ネッツコーナーへはレースの中盤〜後半頃行ったので
皆さん居られたのでしょうか?
F-NIPPONはGTより速いですよ〜
覚悟しておいた方がよろしいかと思います。
でも、初期型ブラックランダーさんなら余裕で対応するのでは?
では、リクエスト?のIMPUL&おまけをUPしときますね〜
書込番号:7768292
0点

elpeoさん
返信ありがとうございます。
毎回、この時期のGTは結構混むのですが
今回は、GT−Rが参戦と言うことで
GT−R目当ての方がかなりおられたようで、いつもより混んでいたのでは?
と思えるぐらい、人でいっぱいでしたね。
自分でも、モータースポーツ観戦の環境が良いことに感謝しています。
ちょっと頑張ればもてぎにも行けますし、去年はSUGOにも行きました。
その分、だんだん言い訳が出来なくなるような・・・(笑)
今回のGT-Rはウェイトハンデで苦しんだようですね。
まあ、今回はウェイトを下ろすレースだったかも知れません。
(開幕から連勝してますから、GTの法則ではしょうがないのでは?)
画像を見ていてもXANAVIは重りだけで115kg、あとリストリクターも
絞られてますからねえ・・・。
そういう意味ではGT−R陣営で比較的軽量な
イエローハットには頑張ってほしかったですね。
書込番号:7768354
0点

撮影お疲れさまでした。
とても楽しまれた様子がうかがえますね。
>白い大砲をもった方々が居られて
>ここにいていいのかな〜などと思いつつ
>撮影しておりました!
どうせ写真を見せっこする訳ではないし気にせず行きましょう。(^^;)
書込番号:7768828
1点

hide@bp-5さん おはようございます
富士の結果をSUPER-GTの公式ホームページで見て、GT-Rに何かあったのかと思いましたがウェイトハンデに苦しんだってことだったんですね。
第2戦の岡山で初めてサーキットに行ったんですが、生でみるとホントに迫力ありますね。
感動してしまいました(^^)
私も「白い大砲をもった方々」がいらっしゃるのを見て、少し気が引けてしまいました。
いつも見ている自分の100-400Lが小さく見えました。
普段は重い、デカイと思っていましたが・・・(^^;
次は鈴鹿のポッカ1000Kmを観戦撮影の予定でしたが、6月に行われる
F−NIPPONにも出動しようと思ってます。
たくさん撮影して、口コミ常連さんのような写真を撮るためもっと練習します(^^)
お互いこれからも楽しみましょう。
書込番号:7769153
1点

hide@bp-5さん、こんにちは!
デジタルになって枚数を気にせずに撮れるようになり嬉しい限りですね。
僕は開幕鈴鹿と第2戦の岡山に行きましたが今年は凄い人が入っているとおもいました。
GTRが復活してカメラマンの数も凄いことになっています。
みなさんいろいろ工夫して撮っておられるようで僕も本当に勉強になります。
今後ともGTのいい写真が撮れるようにお互い頑張りましょうね!!
書込番号:7769302
1点

>成功確率が多少上がりました。
>練習の成果でしょうか?(笑)
>2008/05/05 23:54 [7767842]
経験と勘がものを言いますね。
どんどん撮影に行きましょう。
書込番号:7769558
1点

hide@bp-5さんはじめまして。
お写真拝見しました。お上手ですね〜。
岡山限定?カメラマンとしては富士は行ってみたいのですが時間とお金がないです…(笑)
この調子でバッシバシ撮りましょう!
書込番号:7770357
1点

くろちゃネコさん
返信ありがとうございます。
>どうせ写真を見せっこする訳ではないし気にせず行きましょう。(^^;)
そうですね!
自分は今後も『ガンキヤノン砲』で頑張っていくつもりです!
そして、いつかは相手を唸らせる様な写真が
撮影できるように頑張ります!
でも、いつになる事やら・・・。(笑)
書込番号:7771585
0点

なんちゃてブルーズマンさん
返信ありがとうございます。
「白い大砲をもった方々」のプレッシャーは凄いですよね!
今回、自分に”こっちも『ガンキヤノン砲』なんだから”
と自分に言い聞かせて撮影しておりました。(笑)
F−NIPPON行かれるのですね!
superGTとは別の”ガチンコ勝負”が見れますよ!
お互い頑張りましょうね!
書込番号:7771632
0点

hide@bp-5 さん こんばんは。
撮影お疲れ様でした。
とてもきれいに撮影されていますね。
私も精進しなくては!
私も富士のスーパーGTの撮影に行ってきました。
やはりスーパーGTは込みますね。
私も決勝はネッツコーナーからの撮影でしたから、近くにいたんですね。
子供を近くの相方の実家に預けた為、比較的自由に出来たのは良かったです。
つたない写真ですがオンラインアルバムに画像をupしました。
よろしかったら覗いて見て下さい。
これからもお互い良い写真が撮れるようがんばりましょう。
書込番号:7771665
1点

ゼ クさん
返信ありがとうございます!
>デジタルになって枚数を気にせずに撮れるようになり嬉しい限りですね。
本当に良かったですよ!(笑)
自分はまだまだ失敗作が連発していますから
これがデジタルでなかったら・・・。
考えただけで恐ろしいです!
>みなさんいろいろ工夫して撮っておられるようで僕も本当に勉強になります。
皆さん何かしらの工夫されてるのですね。
自分の場合、まだまだ”練習あるのみ”です!
これからもよろしくお願いします!
書込番号:7771671
0点

lay_2061さん
返信ありがとうございます!
>経験と勘がものを言いますね。
>どんどん撮影に行きましょう。
やはりそうですか・・・。
勘はともかく、経験はない自分なので
どんどん経験値を上げていくようにします!
ありがとうございます!
書込番号:7771694
0点

紅のぷたさん
返信ありがとうございます!
オンラインアルバム拝見させていただきました。
GT−Rその2良いですね〜
自分もこのような写真が撮れるように頑張ります!
自分も今のところ”富士限定”です!(笑)
これからもよろしくお願いします!
書込番号:7771726
0点

30D+タカさん
返信ありがとうございます!
撮影お疲れ様でした。
近くにいたんですね!(笑)
オンラインアルバム拝見させていただきました!
参考になります!
自分もネッツコーナーで撮影していましたが、ネットが邪魔で・・・。
やはり小高い丘の方に登って撮影されていた方がおられましたが
そちらから狙った方が良かったのでしょうか?
これからもよろしくお願いします!
書込番号:7771779
0点

hide@bp-5さん、こんにちは。
SUPER GT 富士、土曜日は雨と晴れがめまぐるしく、日曜日は晴天でしたね。日曜日の人の多さといったら・・・。あれは撮影場所の確保自体もかなり困難を極めましたね。
富士は鈴鹿以上に望遠レンズが必要ですね。
コース外周
ホームストレートと第1コーナー近辺しか金網無しの流し撮りをする場所がない(?)
コース内側
流し撮りのスポットは多いが、マシンが低速で背景を流し難い、しかも400mm望遠端付近の撮影・・・
といった印象でした。でも、その他、富士山を撮影出来たりとか楽しかったです。
・・・デジタルはキヤノンユーザーではないのでそ〜ぅっと貼り付けておきます。下手糞とかの突っ込みは無しでお願いいたします。
書込番号:7775088
1点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」は4段分の手ブレ軽減、
最短撮影距離1.5m、1750g、小売り希望価格10万円。
10年前発売の EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM は最短撮影距離1.8m、
1380g、小売り希望価格26万円。これらをどう見るかですね。
0点

なにより描写が興味あります。EF100-400mmISとのどのくらいの違いがあるかですね。
それとAF速度とOSの効き具合も気になります。
書込番号:7678359
0点

こんばんは。
レンズメーカーも色々と頑張っていますね。
純正レンズに無いところをついてくるのがレンズメーカーです。
レポートが楽しみです。
書込番号:7678391
0点

こんにちは。私もこのレンズを注目している一人です。
シグマのHPによると、希望小売価格は104,700円(税別)らしいですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080415_120_400_45_56_dg_os.htm
シグマとしては、結構がんばった価格設定だと思いますが、実売価格はどのくらいでしょうかね。EF100-400の半値以下だと、大変魅力的のような気がしますが、問題は内容ですかね。
書込番号:7678425
0点

このレンズ板にも書きましたが、予約してます。純正とどれだけ近づけられるか楽しみです。手元にきたらレポしてみます。
書込番号:7678800
0点

結構良いかもしれませんね〜。
私は先日シグマ50-150mmF2.8HSMを購入して使っています。
私にとって初めてのHSMということもありますが、USMに負けず劣らず、静かで速いと感じています。
OSは同社の18-200mmで使っていましたが、十分な効きだったので、あとは描写性能かな?
いづれにしても楽しみですし、100-400ISのリニューアルの起爆剤になってくれると嬉しいです。
書込番号:7679708
0点

こんばんわ
OS、HSMは、まずまずでしょうから、やはり気になるのは、描写性能ですね。
価格差ほどの違いがあるかどうか・・・
CPが気になります。
書込番号:7680037
0点

100−400Lのネックでもある「テレ端の写り」がよかったら勢いでかっちゃうかも(笑)
書込番号:7681797
0点

白鳥を撮るためにズームレンズが欲しく、
シグマの新しいレンズの描写がとっても
気になります。
購入される方、レポートよろしくお願いします。
書込番号:7691007
0点

他社製レンズをお持ちの方に便乗質問させて頂きたいのですが、
他社製レンズでもAFマイクロアジャストメントは可能なのでしょうか?
書込番号:7704009
0点

>kiss kiss digitalさん
それをレンズ板で聞いても・・・。
お持ちのボディー板でお聞き下さいませ。
書込番号:7705500
0点

>アプロ_ワンさん
場違いなところでお聞きして大変失礼いたしました。
シグマ120-400mmの板でしたので聞いてもよいかと思ってしまいました。
以降気をつけます。
書込番号:7705878
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんばんは。
ついに入手しました。
このレンズを永らく知人よりお借りしてカワセミ中心に撮っていました。
その貸してくれていた方は、ポートレートなどの撮影が多いため、このレンズを私に貸しっぱなしでも支障が無いくらい余りお使いではなかった訳です。
そして、どうしてもEF135mmF2Lが欲しいんだよという話から、私にこのレンズを買ってくれないかということになりました。
下取交換に出しても10万くらいだろうということと、135mmもそのくらいということで、ご希望額10万円と言われて、喜ぶというよりちょっと申し訳ないような・・・。
しかし結果としてはその額で売っていただける(プロテクトフィルターとかもそのまま)ことなり、私の発案で、その方がご希望レンズを入手されたらお祝いに一杯おごるという加算をして(ま、名目はどうでもいいのですが・・)決着しました。
しかし格安入手には変わりなく、覚悟していたこのレンズ一本分くらいの出費で、別スレ記載のEOS40Dまで入手してお釣りが来る結果となりました。
たぶん、私が大変気に入って使っていることからのご好意も多分に含まれていると思います。
借りてるうちに既に使い倒していますが、更にこのご好意の分までも活用して、良い写真を撮らなくてはいけないなと、もう感謝感謝です。
さあたくさん撮りますよ!
0点

>>カメラ好きな牛さん
羨ましい。理想的な中古入手方法ですね。いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:7666769
0点

カメラ好きな牛さん
移管?おめでとうございます。(⌒-⌒)
素性の分かっているレンズですので、これほど安心な中古はないですね。
浮いた分で40Dの購入ですか、羨ましいですね。
これから、気兼ねなしでガンガン使い倒してください。
(≡^∇^≡)
書込番号:7666865
0点

おはようございます。
良い買い物をされましたね。
おつりで40Dをご購入ですか、買い物上手です。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7667024
0点

お知り合いからの入手はとても格安でしたね。
私も友達間でレンズの売り買い結構やるんですが、店に売るより高くてオークションよりちょっと安い位です。
リスクはほとんどないしとても助かっています。
でも今回のはそのレベルじゃなくて破格ですね。
知り合いは大事にしないとなぁ。(^^)
書込番号:7667250
0点

40Dと共にカワセミ撮影に活躍してくれそうですね。入手おめでとうございます。
書込番号:7667389
0点

カメラ好きな牛さん, ご購入おめでとうございます。
40Dのスレで気になってこちらに来ましたが、そういう訳だったのですね^^
カワセミかわいいです、凄くきれいに取れてますね。 羽ばたいている瞬間!好きです。
40Dデジ1初心者でLレンズはまだまだ先ですが、撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:7667691
0点

こんにちは。
一晩でたくさんご返信ありがとうございます。
Green5026さん
ありがとうございます。カメラとレンズは良い物なので、いい写真を撮るためには後は腕前に課題多数ありです。あとはフットワーク良くあちこち撮りに行きたいんですけど、もう少し仕事が楽ならねぇ・・・。がんばります。
Panyakoさん
ありがとうございます。まさに”移管”に匹敵ですね!元所有者さんより私がこのレンズで撮った写真の方が遥かに多く、このレンズの履歴上、本格的中古にさせたの私なんですが・・・(笑)
titan2916さん
ありがとうございます。カワセミもいい写真が撮りたいですけど、カメラもレンズもその機能を幅広く使えるものだと思うので、またいろんなところに持ち出して、たくさんチャレンジしようと思います。
くろちゃネコさん
ありがとうございます。本当に元所有者の方のご好意だと思います。
よく考えて、やはり破格に過ぎるので、写真のことは写真用品でと思い、私の手持ちで全然使っていないC-PLフィルターと、別途買ってきたプロテクトフィルター新品をプレゼントしました。締めは一杯・・・いえ、”いっぱい”おごらないといけませんね。
じじかめさん
ありがとうございます。30Dと40Dで、現在合計70Dです(笑)。3世代くらい後のカメラに匹敵するくらい良い写真が撮りたいです。
ドートマンダーさん
ありがとうございます。私は一眼”保有”暦はかれこれ30年近く(う、うそっ・・・そんなに経つか!?)ですが、単に記録用品扱いだったので作品へのこだわりに欠け基礎を習得してません。なので”初心者”というよりマイナススタートですが、一念発起でLレンズ並べました。ドートマンダーさんもLのお部屋にどうぞ!広いですからご遠慮なく!(笑)
書込番号:7667981
0点

格安な購入おめでとうございます。
私もこのレンズでカワセミや飛行機(主にプロペラ機)などを撮っていますが、本当に良いレンズですよね。
重さもそこそこなので手持ちでも十分いけますし、描写もズームとしては優秀だと思います。
これからも素敵な写真をたくさん撮ってください。
書込番号:7668874
0点

ecryuさん
ありがとうございます。
私と同じエリアでカワセミを取っている人で、よくお話をさせていただく方々は皆さんニコンユーザーです。そこへこのレンズ持っていくと、直進ズームが珍しくてよく話題になり、トロンボーンと名付けられ、そのおかげですぐに打ち解けてお話させていただき、いろいろと写真のこと、カワセミのこと、鳥のこと、教えていただきました。そういう意味でもいいレンズ(!?)ですね。
書込番号:7670614
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
天候に恵まれ昨日 4/6、無事開催されました。
・プログラムの進行が昨年と大きく違って、ブルーインパルスが
トリではなく途中に演技
・ブルーインパルスの演技科目/順番も大きく変更
・ブルーインパルスは演技終了時に帰投前に1機づつフライパスしてくれた
・CH-47の着陸/UH-60の離陸時の土埃は凄かった
・C-1は通過中に後ろ扉の開閉を実施(一部を撮り逃した・・・)
・F-15は一度のパスだけで二度目の中止(これは残念)
航空祭シーズンの始まりです。
いつものクロスシーンをホームページに載せました(まずは、
それだけ)
0点

お疲れ様でした。
>航空祭シーズンの始まりです。
迫力のあるお写真です。
これからのシーズンが楽しみですね。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7645323
0点

おはようございます。
lay_2061さんの季節がやってきましたね。
今年もクロスシーンを沢山見せて下さい。
先日、航空自衛隊の行事予定を見ましたが、航空祭と言う名がほとんど無くなって、記念行事ばかりになっていました。
ブルーの予定もかなり減っていました。
ただブルーの予定が立っていないだけならいいのですが少し気になりました。
自衛隊で色々あるみたいなので、その影響でなければいいのですが。
書込番号:7645479
0点

lay_2061さん
こんばんわ
航空祭もいよいよスタートですね。
また、素晴らしいタッククロスの画像を見せてください。
今年は、岩国に行ってみようと思っています。
スパホとAV-8が狙いです。
あと、US-1も押さえておきたいです。
今年、岩国はブルーが無しなのでさみしいです。
できれば、美保にでも行こうかな〜と・・でも予算が(w_−; ウゥ・・
書込番号:7648769
0点

熊谷、雲ひとつ無い晴天で満開の桜と素晴らしいシュチエーションでした
ただ年々人出が多くなってきているような気がします^^;
>たくみみさん
今年は観閲式が空自の番(百里基地)なので調整が付かない事が多いみたいです。
百里が無いのは間違いなくその為です
ブルーインパルスの岩国不参加も広報より上記の内容でコメントありました
書込番号:7649946
1点

たこやきソースさん。
情報ありがとうございました。m(__)m
事前に調べてから出撃した方が良さそうですね。
とりあえず、静浜に行こうと思っていますが、ブルーは来るみたいですが、F−16は来ないみたいです。
書込番号:7651308
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこん○○は!
モータースポーツシーズン開幕と言うことで
自分も今季F−NIPPON開幕戦の富士スピードウェイに行ってまいりました!
そもそもこのレンズを購入したのはモータースポーツ撮影が目的でしたので
本来の目的?に使用するのは”初”になりました。
まだこのレンズに慣れていないせいかDPPで等倍確認すると
ブレている画像ばかり・・・。
その中で良い方の画像をUPします。
でも、モータースポーツ観戦は見るのみだった
今までより、楽しみが1つ増えた気分です!
左の2枚は、富士のストレートでの流し撮りで撮影した画像です。
やはりストレートが長い分、車の速度が速く
ついていけなかったですね。
右の2枚はヘアピンでしたので
ストレートより”まし”でしたが、はじめての撮影でしたので
かなり苦戦しました・・・。
もっと練習して頑張らないと!と思った1日でした。
次は、富士だと5月のSUPER GTになります
それまで腕を上げとかないと・・・。
0点

撮影お疲れさまでした。
慣れないと重いし長さも長いし取り回しが大変だったのではないでしょうか。
流し撮りはテクニックが必要ですから数を撮って練習して腕を上げるしか無いですね。
5月には良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:7641029
1点

hide@bp-5さん
>でも、モータースポーツ観戦は見るのみだった
>今までより、楽しみが1つ増えた気分です!
初撮影、楽しんで来たようですね ^^
私も観戦暦は長くて、コンデジでピットウォークとか決勝終了後の写真を撮るだけでした。
3年前にDNを購入してから走行シーンの撮影が楽しくなり、あの時買ってて良かったなぁと思ってます。
無謀ですが、購入して二日後に観戦・初撮影に挑みました ^^;
設定・操作とか判らなくて止まった画像ばかりだったのですが、小さなロゴまでクッキリと写り綺麗だったので驚きましたね。
>やはりストレートが長い分、車の速度が速くついていけなかったですね。
ストレートは速いので、低速になるコーナーよりも難しいですよね。
そんなにシャッタースピードを落とさなくても背景は流れるので、
フレームから外さない様にしっかり追えば撮れる様になると思いますよ。
あとは場数を踏んでひたすら撮りまくるだけです ^^
書込番号:7642757
1点

hide@bp-5さん こんばんは。
撮影お疲れ様でした。
富士のストレートでの流し撮り、バッチリ決まってますね〜。
早速、『ガンキヤノン砲』でモータースポーツ撮影を満喫されたようで何よりです♪(^^)
撮影は全て手持ちでしたか?私はこのレンズを手持ちで振り回していると、序盤はいいのですが次第に腕に疲労がたまってしまう事から、最近では一脚(マンフロット680B)を三脚座につけて撮影しています。
あと、好天時でスローシャッターを使った流し撮りにはNDフィルターがあると便利ですよ。
NDフィルターの簡単なレポートは、こちらにまとめてあります。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7579091/
私はまだFポンを観戦&撮影した事がありませんが、今月末開催のS耐の決勝が仕事の都合で行けなくなったため、5月10日・11日開催のFポン第2戦を観戦&撮影しようかなと打算しております。
ゴールデンウィークのSUPER GT第3戦は500kmの長丁場ですので、シャッターチャンスも多くなりますね。
elpeoさんがおっしゃるように、カメラの設定や撮影方法をいろいろ試しながらどんどん撮影を重ねて腕を磨いていきましょう!
これからも、モータースポーツ撮影を存分に楽しんで下さいね♪(^^)
書込番号:7642903
1点

hide@bp-5さん、こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。自分も決勝だけですが行ってきました。
撮影楽しいですよねぇ〜!(失敗するとへこみますけど(笑))
ガンガン撮影して5月のGTに備えましょう!
もちろん自分も観戦予定です。
ネッツコーナーも撮影にはオススメですよ!
書込番号:7643137
1点

撮影お疲れ様です。
迫力のあるお写真ですね。
私は風景しか撮影しないのでモータースポーツにも挑戦したいですね。
書込番号:7643290
1点

みなさんレスありがとうございます!
くろちゃネコさん
>慣れないと重いし長さも長いし取り回しが大変だったのではないでしょうか。
>流し撮りはテクニックが必要ですから数を撮って練習して腕を上げるしか無いですね
はい!お言葉の通り、慣れない行為でしたので
昨日から腰と腕が痛いです・・・。(泣)
体力も付けないといけないな〜と思った次第でして・・・。
elpeoさん
自分も今回撮影した中でUPした画像を含め
我ながらうまくいった画像については”これは!”と思えるぐらい
ロゴ等がクッキリ写ってました。
コンデジではここまでクッキリにはならず、また寄れませんでした。
まさにデジタル一眼レフにして良かった〜と思った瞬間です。
あとは場数ですか・・・頑張ります!
初期型ブラックランダーさん
『ガンキヤノン砲』でモータースポーツ撮影してきました〜(笑)
さすがにガンキャノン砲なだけあり、手持ちで振り回しておりましたら
撮影終了後から今現在も腰と腕が・・・。
次回以降、体の為にも一脚は検討した方がよさそうです。
GTも良いですがフォーミュラ−も良いですよ!
自分も久しぶりのFポンでしたが楽しめました。
(GTほど混んでいませんし・・・。)
事前にレポートは拝見していたので今回NDフィルター使用してみました。
スローシャッターではないですが右の2枚は
NDフィルターを使用して撮影したものです。
ゴールデンウィークはこの分だとどうなる事やら・・・。
体力がもつかどうか心配です。(笑)
でも、長丁場ですから色々試してみます!
F1ましーんさん
お疲れ様でした!
自分も土曜日急な出張があり、観戦は日曜日だけでした。
撮影楽しいです!
体力が厳しいですが・・・。
もちろん自分も5月のGTは行く気満々です!
もしかしたら5月のGTでお会いできるかもしれませんね!
その時はよろしくお願いします。
目印ではないですが、自分もフードにステッカーを貼ってみました!
ネッツコーナーには行った事がないのでGTのときには
ネッツコーナーでの撮影、チャレンジしたいですね。
titan2916さん
お褒め頂きありがとうございます。
撮影した本人が少し驚いています。(笑)
自分は風景は撮影したことが余り無いですが
サーキットから富士山が見えたので思わず撮影してしまいました。
今後は、風景写真にも挑戦してみたいです。
himana66さん
ありがとうございます!
レースでの迫力が自分の写真で少しは
お伝えできていればいいのですが・・・。
みなさんのような
もっと良い写真が撮影できるように頑張ります!
書込番号:7644024
0点

hide@bp-5さん、おはようございます。
Fポン撮影楽しまれたようで、まだ今年のモータースポーツ撮影開幕?していない自分にとっては羨ましいかぎりです。
>そもそもこのレンズを購入したのはモータースポーツ撮影が目的でしたので本来の目的?に使用するのは”初”になりました。
私はこのレンズが使いたくて、キヤノン機を選びました。
>まだこのレンズに慣れていないせいかDPPで等倍確認するとブレている画像ばかり・・・。
私は結構慣れたつもりですが、いまだにブレ写真連発です・・・。
特に撮影しはじめは、ファインダーの中で車両が踊ってしまっていますね。
流し撮りするにも、ウォーミングアップが必要なようです。(笑)
hide@bp-5さんのフードステッカーチューンに反応してしまいました。
私も元来、ステッカーをペタペタ貼るのが好きなので、戦闘機関連のステッカーを貼っております。
ただの、なんちゃって戦闘機ファンなんですが。(汗)
書込番号:7645507
1点

hide@bp-5さん
こんばんわ
Fポンは、去年、最終戦に行きました。
結構寒かったです。(⌒-⌒)
スポットのトニー・カナーンのマシンは派手でした。
まだ、今年はサーキットに出向いていないので、4/27の鈴鹿のGT耐久に行けたらと思います。
ねらいは、8月のスーパーGT1000Kmです。
それまでに2ケタのシャッタースピードで流し撮りがしたいです。
書込番号:7648523
1点

Z−DESIGNさん
レスありがとうございます。
自分は今回、知り合いが併催していたシビックレースに出場すると言うことで
半ば強制的に?行くことになりましたので
結果的には良かったです。(^^ゞ
>私は結構慣れたつもりですが、いまだにブレ写真連発です・・・。
>特に撮影しはじめは、ファインダーの中で車両が踊ってしまっていますね。
>流し撮りするにも、ウォーミングアップが必要なようです。(笑)
自分も撮影している最中、
何度もファインダー内を車両がダンスしとりました!(笑)
自分だけではなかったのですね〜
良かったような・・・・。
ステッカーチューン良いですよね!
実は、これは初期型ブラックランダーさんの
カルソニックステッカーを参考にさせて頂きました。
(初期型ブラックランダーさんごめんなさい!)
ブログ拝見させていただきました。
ブルーインパルスいいですね!
自分の勤め先が入間基地に近いこともあって
毎年、11月の航空祭は楽しみにしてます。
(大概、練習飛行?は見ているのですが本番は見てない・・・。)
Panyakoさん
11月の鈴鹿はさぞかし寒かったでしょうに・・・。
自分は鈴鹿はF−1観戦で3回ほど行っていますが
10月の鈴鹿でさえ、1度目は晴れていましたが寒く、2度目は雨・・・。
3度目でやっとまあまああったかいかな?と言うぐらいでした。
Panyakoさんのモータースポーツ開幕戦は
4月27日のスーパー耐久なのですね!
スーパー耐久はS−GTとは違った車両が走行しますから
(Z−4、ランエボX、W、インプレッサ、ポルシェ等・・・)
どんな戦いが有るか楽しみですね。
書込番号:7649242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





