EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年12月5日 05:32 |
![]() |
246 | 162 | 2012年11月17日 06:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月3日 07:14 |
![]() |
3 | 1 | 2012年8月26日 20:43 |
![]() |
20 | 6 | 2012年6月12日 14:34 |
![]() |
12 | 7 | 2012年3月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先日、ここで本レンズ購入を皆様に相談した結果、UA08・・の中古のレンズ購入に至りました。
その節は皆様にお世話になりました。
ところで、今回本レンズ購入のため中古カメラ屋でいろいろな個体をみておりましたところ、4種類の個体があることに気が付きました。
1.三脚座のつまみが大きいものと小さいもの
2.三脚座のつまみが小さくて、スタビライザースイッチの印刷が記号のものとon off表示のもの
3.スタビライザースイッチの記号がオンオフで、製造番号の近くにCEマークが印刷されているもの。
私が購入したレンズは中古ですがUA08なので2012年8月製造品ですが、上記3に該当します。
室内で購入レンズで簡易フォーカスチェックしたところジャスピン、試写した限りではテレ端はこ言われるほど甘いのかな?という感じですが、室内なので外での撮影はどうなるか見ものです。今週末子供のサッカーがありますので実戦デビューとなります。どのような写真が撮れるか楽しみです。
2点

書き忘れがありました。
上で記載した3つのパターンは、当然のことながら外見上の問題だけです。
書込番号:15429151
0点

「CE」マークは、対欧州圏輸出品の適合マークですので、そのマークの下の下二桁が記載されて
いるタイプであれば、製造年ははっきりしますね。マークが入っていないものは、それ以前の
製造の可能性もあると言うことでしょうか。
書込番号:15429358
0点

CEマークは2009年から表示ですね。ということはCEマーク付きのレンズは2009年生産以降ということになります。
書込番号:15431844
0点

ISのマークは以前「│」と「○」の記号表記でした。
EF75-300/4-5.6IS USMやEF28-135/4-5.6 IS USMなど初期のモデルはその表記ですね。
1998年のEF28-135/4-5.6 IS USMは記号表記で、2001年のEF70-200/2.8L IS USMはON-OFF表記ですから
IS表記の変更はその間と考えていいと思います。
なので分類すると
・三脚座のツマミ(大)&記号表記>1998年11月の発売当初モデル
・三脚座のツマミ(小)&記号表記>1998年12月〜2001年の間
・三脚座のツマミ(小)&文字表記>&CEマーク無>上記以降〜2009年以前
・三脚座のツマミ(小)&文字表記>&CEマーク有り>2009年以降
あたりにわけられるのでしょうかね
推測ですけど・・・
書込番号:15432045
1点

ほぼ、「オミナリオさん」と同じ認識です。
>・三脚座のツマミ(大)&記号表記>1998年11月の発売当初モデル
ここの部分は私には不明です。
>・三脚座のツマミ(小)&記号表記>1998年12月〜2001年の間
こちらは「〜2001年の間」よりも、もう数年長いかな?と感じています。
>・三脚座のツマミ(小)&文字表記>&CEマーク無>上記以降〜2009年以前
>・三脚座のツマミ(小)&文字表記>&CEマーク有り>2009年以降
400mmf5.6という歴史あるレンズでも、ここ2,3年の製品には「CEマーク」が印字されていますね。
それから、知り合いのプロカメラマンの話なのですが、本レンズに限らずCanonレンズは外観だけではなく、製造年代が新しいものは光学系もあきらかに改良されているそうです。
sanjose
書込番号:15434710
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400 は、売価 \500,000 以上の高価なレンズに比べれば、あの雰囲気にはカナイマセン。 しかしながら「EF100-400 の 300mm 400mm の画質はイマイチ」と言うニュアンスのコメントには、以前から納得していません。 「それなら焦点距離 200 mm なら良いの?」
EF100-400 現在の売価 \159,000〜 ユーザーにとってはコスパも高く、納得の性能だと感じていらっしゃると思いますが・・・如何でしょうか? 御自慢の作例を遠慮なくどうぞ。
4点

まずは 運動会シーズンなので 子供の写真です。 被写体距離は距離 290m 。 本番の運動場は、こんなに遠くありませんから、誰でもコレより奇麗に写せると思います。
jepg original 上下の黒い横線は電線です。
http://static.panoramio.com/photos/original/78681158.jpg
この写真の場合 ・焦点距離 400.0 mm ・Tv 1/200 ・Av 5.6 で撮ってる訳ですが、被写体ブレのギリギリです。 と言うより少しブレテルから躍動感がある訳です。 大切なのは、大きなサイズであっても他人に見せられる写真かどうかが重要だと思います。 この場合でもトリミング写真だけでは面白くありません。
自慢半分、役に立ちたい半分で、ひさし振りにスレッドを立ち上げてみました。 APO 50-500 と比較されてもねぇ〜。 APO 使用者は元サイズ写真を見せられない人ばかり。 APO 薦めてる人は罪だと思う。 悩んでる人は、素直に EF100-400 を購入された方が幸福になれると思います。 もいちど、他人に見せられる写真かどうかが重要だと思います。
他人に見せられる写真かどうかが重要と思うには、例えば [15047348] デタラメなテスト比較で語ってるだけな人も居るから問題あるなぁ〜と感じてます。
書込番号:15049950
5点

他人をぼかさずそのまま掲載することは問題あるなぁ〜と感じてます。
書込番号:15050177
25点

最後のiBook G3使いさん ごもっともな御意見です。
たしかに個人攻撃になってしまいますが、でたらめな発言を放置してると、何処かの誰かがでたらめ発言を信じカメラ機材を買った後で後悔してる方が問題だと考えます。 例えば、EF24-70mm F2.8L II USM より 断然 TS-E24mm F3.5L II と語られて、TS-E 買った人が満足すると思います? キヤノン板で シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM と薦められて、APO 買った人と 素直に EF100-400mm 買った人では、どちら人の満足度が高いと思います?
やはり写真を語る上では写真が重要。 語りより写真。 それが、このスレッドの目的です。 多くの人は、リサイズ(ぼかされた)小さな写真より元サイズの写真が見たいのです。 他人に見せられる写真かどうかが重要です。 ボカシタ発言も結構ですが、多くの人にとっては、具体的な方が良心的です。
なを、ココでは、当然のこと 1024x 添付写真だけでも十分と考えてます。 誰かが新たな切っ掛け作らないと投稿しにくいものです。
書込番号:15050292
5点

yuji8737さん
最後のiBook G3使いさんは写っている子供の顔のことをおっしゃっているのだと思いますよ。
価格のマナーに下記のようなことが書いてあるから。↓
「18歳未満の人物が映っている画像・動画の掲載はご遠慮ください」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#23
書込番号:15050869
19点

>たしかに個人攻撃になってしまいます
ダメじゃん。
書込番号:15050883
8点

oolkikiさん 建前で一応 そうしてるのだと思います。 しかしながら、モザイク掛けてる写真は好みでありません。
APO レンズユーザーの ぽんた@風の吹くままさん 私は APO 板で、EF レンズの宣伝をしたことがありません。
書込番号:15050985
5点

建前でとか、好みじゃないとか、そういう問題ではなくて、、、
価格.comにはルールがあります。それを守らずに持論を主張しても、
誰も聞く耳持ちませんよ。
最後のiBook G3使いさんや、coolkikiさんの指摘をもう一度読み直してください。
書込番号:15051028
28点

おやおや、
私も100-400を使っていて、頷ける部分もあったんですがねぇ。
100-400は比較されるレンズが白い単焦点などだから相対的に評価が下がるけど、
単体で見れば、これだけの描写を便利なズームで出しているんだから、良いレン
ズだと思ってますよ。
設計が古い!、もうすぐ新型がでそう!、ISが2段!、ですが、レンズメーカーの
最新レンズと比較されるんだから、まだまだ現役!
キヤノンの番組中で風景撮影時に100-400使っている方が多いのも描写と便利さが両立
しているからでしょう。
と言うことで、変な方向に行かないで楽しくしましょ。
肝心の300〜400域じゃ無いものばかりですいません。
書込番号:15051514
7点

>建前で一応 そうしてるのだと思います。 しかしながら、モザイク掛けてる写真は好みでありません。
一瞬思考停止になったよw
>EF100-400 焦点距離 300〜400mm の画質
これに関しては人それぞれですからね。
ちゃんとスレ主さんのように「全然OK^^b」と言う人もたくさんいますよ♪
私もズームレンズにしては良いと思います。
古くてもLレンズ!さすがですよね^^
…まずはマナーを守って自己主張しましょう〜。
書込番号:15051600
12点

おかげさまで、以外 皆さん評価の高いナイス連発で盛り上がっております。
本音言えば、何ミリでも構わないのですが、便宜上 300〜400 にしただけです。 100 でも 200 でも遠慮なくどうぞ。
あれ サーキットじゃないですか ! 1/30秒 とは気合いが入ってますね。 私は、1/60秒 です。 denki8さんの勝ちです。
「まだまだ現役!」 < コノレンズって買わない人にとっては、コノレンズは妬みの対象にしたいのかなと感じてます。 < こんなコメントも読んでるからコワイ?
Motegi 第ニコーナー過ぎたところのストレート 雨天 200km/h 位でしょう。
http://panoramio.com/photos/original/78698811.jpg
書込番号:15051617
2点

こんばんは。yuji8737さん
>キヤノン板で シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM と薦められて、APO 買った人と
>素直に EF100-400mm 買った人では、どちら人の満足度が高いと思います?
そりゃ〜当然EF100-400mm を買った人でしょうね。
書込番号:15051728
3点

万雄さん スルドイです。 ナイスです。 そこが一番多くの人に伝えたいことです。 実は、EF vs APO の話になると援軍が少ない訳ですよ。 次回から後方支援を宜しくお願いします。
書込番号:15052440
1点

嫌いではないです このレンズ。
息子のサッカー撮り(日韓戦は無関係f^^)飛行機・運動会撮りでも
重宝しますので、手放したくないかなと思ってます。
でも飛びモノに拘るなら400F5.6にしたいかな…
当初SIGMAの50-500mmと迷いましたが、まっ とりあえず純正買っとけ
でこちらにしました。。。
書込番号:15052816
4点

『でも飛びモノに拘るなら400F5.6にしたいかな…』 解りますその気持ち 評判良いですからね。
400F5.6 実は使ったことがあります。 以外・・・と感じましたよ。 詳細をココで書くとみんなにバレバレなので遠慮します。
ツバメもサッカーも全部バッチリですね。
書込番号:15052945
0点

ほとんどがモータースポーツ撮りに使用しています。
たまに風景も試しに撮りますが、静・動共に晴れの時はいい色を出してくれます。
自慢作ではありませんが、最近のものです。
書込番号:15053209
2点

なんと言っても Car No.2 は永久保存写真だと思いますよ。
Car No.12 1989 ロータス・ジャッド 101 中嶋悟 2006 茂木にて
http://panoramio.com/photos/original/78731825.jpg
最終戦オーストラリアGP 中嶋が豪雨の中でファステストラップを記録した。
2005 そんな理由でアデレードに行きたかったのだが走れど走れど遠いので断念。
書込番号:15053735
0点

突然ですが、ここで EF100-400 ユーザーの方に問題です。 EF100-400 焦点距離 400.0 mm Av5.6 で撮影した時のピント位置と同じ設定で Av10.0 に変えただけのピント位置は? 三脚を使用して2m先を撮影した場合です。 AF は、Av5.6 で合わせたままイジラナイこととします。
-----------------------------------------------------------
@Av(絞り数値)を変えてもピント位置は変わらない。そんなことは当り前の事だ。
AAv(絞り数値)を Av5.6 から Av10.0 にするとピント位置が前方になる。 そんな馬鹿な?
BAv(絞り数値)を Av5.6 から Av10.0 にするとピント位置が後方になる。 なんでかな?
遠慮なく じゃんじゃん どうぞ。
書込番号:15054215
0点

yuji8737 さん
お久しぶりです。
しばらく撮影出来ませんでした。
近くの沼の終わりかけの蓮など撮ってみました。
※オンラインアルバム参照です。
書込番号:15058743
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ちょっと早めに起きて外を見たら、お月さんが見えました。
普段でしたら、三脚を取り出して撮るのですが、今回は手持ちで撮ってみました。
こんな時間に、月を撮るのは初めてです。
0点

私も台風通過直後に空を見上げて中秋の名月を撮影してみました。
ESO7D + 同じレンズ。
静岡県より。
湘南ムーンさんは縦位置で撮られました?
地域で向きが違う??
台風一過のためか空が澄んでいました。
書込番号:15148707
0点

たけふみランドさん こんにちは
私は神奈川県です。位置の違いは撮った時間のせいかもしれませんね。
今日もほぼ時間で撮りましたので、アップいたします。
楽しいフォトライフを
書込番号:15152409
0点

こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
勉強不足で、いつもおへそみたいなのが右下に来ているように見えたので(^^ゞ
見る位置や時間で違うのかもしれませんね。
勉強してみます。
今回の写真、クレーターがとてもハッキリ見えて格好良いですね。
この露出等参照に、挑戦してみます。
満月の1週間後くらいが太陽の位置的にクレーターが良く見えると昨日の新聞で見ました。
今度の土日あたりに月面撮影できたらと思っています。
書込番号:15152908
0点

ほぼ真上に月があればどんな向きにも撮れますね。
書込番号:15154527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
大磯照ケ崎に暑さにもめげず、アオバトを撮りに行ってきました。
6時頃に現地着 海岸にはかなりの人数が、場所が取れないのと波がきつそうなので、防波堤の上に撮影場所を決めました。
波が高くアオバトは、なかなか塩水を飲めないようでした。
8時近くになり、暑くなってきたので、帰ろうかなと思っているとアオバトがハヤブサ?に襲われるの目撃しちゃいました。
画は全てトリミング
3点

こんばんは。湘南ムーンさん
良い瞬間を撮られましたね。
書込番号:14984415
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
昨日、庭で小鳥が鳴いているので、よくいたらシジュウカラの親子でした。
ゆずについた虫をひな鳥に与えていました。巣立ちの季節なのですね。
15点

はじめまして。
何て素敵な写真でしょう。
春と癒しを感じました(^_^)v
書込番号:14584749
0点


湘南ムーンさん
とても癒されますね。庭があってうらやましいです。
ところで、質問ですが
1)撮影は手持ちですか?それとも三脚をつかってますか?
2)焦点距離が、385mmとなってますが、やはり400mmより
すこし引いた方が、画質がしっかりするためでしょうか?
とにかく素晴らしい写真です。
ありがとうございました。
書込番号:14613953
0点

大吉まるまるさん こんにちは
1)撮影は手持ちですか?それとも三脚をつかってますか?
手持ちです。猫の額程度ですので三脚等はおけません。
2)焦点距離が、385mmとなってますが、やはり400mmより
すこし引いた方が、画質がしっかりするためでしょうか?
シジュウカラに近づきすぎたためというより、いい加減です(笑)
昨日の朝、親子連れで来てくれたのですが、カメラが間に合わなく、撮れませんでした。
書込番号:14618981
0点

湘南ムーンさん
三脚してなくて、この鮮明な画像とは。
素晴らしいです。じっと汗して待ってのシャッターでしょうか。
それにしても、いい被写体ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14619108
0点

先週やっと撮らしてもらえました。
最初は70‐200oで2階のアミ越しで、レンズを変えあたふたと外で取り直しました。
まだ幼さが残っていましたが、ゆずについたアゲハの幼虫を食べていました。
書込番号:14672218
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM



おお
それはうらやましいです
私は一応、入間基地をベースにしています
入間は戦闘機が来ないのでイマイチです
最近は百里に米軍と共同訓練がありましたが天気が悪く残念でした(*_*)
築城はブルーインパルスが見られんですよね
書込番号:14313262
1点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





