EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年8月12日 14:41 |
![]() |
11 | 10 | 2011年8月6日 23:36 |
![]() |
3 | 1 | 2011年7月2日 06:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月5日 23:23 |
![]() |
1 | 18 | 2011年4月11日 10:04 |
![]() |
34 | 33 | 2011年2月21日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
4枚目のハスは大きいですね。
スズメ?は、葉の上の小さな虫を食べるためにそこにいるんだろうか?
良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13320847
0点

ImageAndMusic さん
返信ありがとうございます。
ピンぼけの写真ですみませんでした。
沼地で同じところにしばらくとどまって見ていたら、
ウシガエルのオタマジャクシや糸トンボ等多様な生き物の動きが見られました。
スズメやツバメは蓮の上を飛んでいました。
捕虫のためなんでしょうね。
書込番号:13321665
2点

こんばんは。piro2007さん
作例画像を拝見させて頂きましたが素晴らしい写りですね。
僕も所有していますが猫さん撮影だけじゃなく他の被写体も
撮影せねばと思いました。
書込番号:13323506
0点

万雄さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
拙いですが、オリジナル画像をアップしました。
書込番号:13324537
3点

トンボは、やや大きなサイズかな? バッチシですね。
ttp://www.geocities.jp/yuji7876/img/IMG_3480.JPG
黄色の鳥 とても俊敏に飛ぶヤツでした。 人間、ネコをチャカシテくれます。
書込番号:13346051
0点


「水辺の動植物」って何かな〜と思って覗いてみました。トンボとチョウばかりですが、4枚写真を貼っておきます。近くの川原で撮ったものです。
書込番号:13347241
2点

isoworld さん
こんばんは。
作例ありがとうございます。
焦点距離の短いレンズでも充分イケますね。
書込番号:13347735
0点

ハイ南国の鳥です。長年、名称不明の謎の黄色い鳥は、検索してみると、Northern African Golden Oriole (コウライウグイス科) のようですね。 国内には、あまり渡って来ないとも記載されてます。
さてさて“向こうの方のレビュー”では、「EF100-400と比べると、明らかに描写力は上。」とか・・・。 piro さんの、次の題目は、「EF100-400の描写力は、EF400mm f/5.6L USM より上。」でお願いします。
書込番号:13365407
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
8月1日にオーダーして、今日無事に届きました。
B&Hでの購入は今回で3回目ですが一番早かったです。
カードの請求は送料込みで約130,000円(レートは約79円)、消費税が3,700円でしたので中古と同じ位で新品が買えました。
以前持っていましたが手放してしまい、後悔していましたので良かったです。
テレ側が甘ですが便利なレンズだと思っています。
さっそく週末に使おうと思っています。
書込番号:13336321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。ecryuさん
ご購入おめでとうございます。
本当にお安くご購入できて良かったですね。
僕もこのレンズは猫さん撮影でもとても重宝しているレンズです。
確かにテレ側は甘いですが便利なレンズだと思っています。
これからもバリバリ使い倒してくださいね。
書込番号:13336380
2点

介入前の最高のタイミングでしたね!
国際保障が無くなったのは残念ですが、
依然として、それを補って魅力ある価格だと思います。
本当におめでとうございました。
書込番号:13337207
2点

ecryu さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
本レンズのご購入、おめでとうございます。
ずいぶんと安く購入できたのですね。正に円高万歳という感じですね。
本レンズ、私も良く使いますが、旅行などの時には特に便利ですよ。
これから気軽に使ってくださいね。
テレ端が甘いとご懸念されてますが、比較的近距離での撮影では、
あまり気になりませんよ。利便性を優先していただければと存じます。
では、また。
書込番号:13337279
2点

万雄さん。こんにちは。
確かに便利なレンズですね。
ぽんた@風の吹くままさん。こんにちは。
そうなんですよね。1年ほど前までは国際保証書でしたが今はダメなんですよね。
残念です。
よっちゃん3さん。こんにちは。
いつもなが素晴らしい写真で脱帽です。
躍動感のある良い写真ですね。
今は暑いのでカワセミから離れています。
ご存じのとおり、メインは三脚に1D4に428+x1.4を据えて、このレンズは7Dに付けて手持ち用にしようと思っています。456もありますが2段分のISでもIS付きの方が手持ち時は楽ですから・・・
また素晴らしい写真を見せてください。
書込番号:13337925
0点

ecryu さん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私も、この望遠ズームは大変使い易く持ち出す機会が多いです。
B&Hでの購入は国際保証がなくなりましたので、少し心配な面がありますが
初期不良に当たらなければ断然お得ですよね。
以前、私も70−200Uと100mmマクロISを購入しましたが、レンズの調子も良く
かなり得をしました。
しかし、今年発売予定の超望遠レンズは保証なしでの購入に踏み切れず、64と428で
迷ったのですが、64の発売が延びたので428を価格.comの通販店に予約しました。
これからも、100-400をサブにして鳥や動物鳥を楽しんでいきます。
お互い、この便利な望遠ズームを使い倒しましょう!!
書込番号:13342515
1点

煙が目にしみるさん。こんばんは。
レスありがとうございまず。
今日早速シェイクダウンしましたが、初期不良はなさそうで安心しました。
新しい428はかなり軽くなり良さそうですね。
今のところ買い換える予定はありませんが、640の方が気になっています。
今日このレンズで撮った写真をアップしておきます。
ボディーが7Dなので、ちょっとノイズが気になります。
書込番号:13342993
0点

ecryuさん
今晩は。翡翠の作例いいですねー
>ボディーが7Dなので、ちょっとノイズが気になります。
7Dに比較して1D MarkWはかなりノイズが軽減しますか?
私も1D MarkWが気になっています・・。
値段が違い過ぎますので違うのが当たり前と思いますが・・。
>640の方が気になっています。
私も64に決めていたのですが、今シーズン間に合いそうにないので
64とどちらにするか迷っていた428に決めました。
流石にこのクラスのレンズを保証なし同様のB&Hから購入する気持ちには
なれませんでした。(初期不良が怖いです)
書込番号:13343740
0点

煙が目にしみるさん。こんばんは。
7Dと1D4では高感度で2段くらい違うと感じています。
高感度に強いと評判の5D2も使っていますが、5D2と比較しても1D4の方が勝っています。
遠目の鳥撮りに限定すれば640の方が良いですが、10数メートルと近い場合の飛翔や飛び込みには長すぎて使いずらいので428に方が使い勝手は良いと思います。
テレコンx1.4を挟んでもほとんど劣化が感じられませんから。。。
早く手に入ると良いですね。
書込番号:13343956
1点

ecryuさん
有難うございます。
そうですかー
5DMkUより高感度に強いとは!!
驚きです!!
7Dのノイズについては、常々気になっていました。
5DUは連射が遅いので、鳥や動物撮りには7Dを使用する事が多いです。
1DMkWに食指が動きます(汗)
しかし、428が今月発売の予定ですし値段が値段だけに迷うところです。
428も予約順でしょうから直ぐに手にする事が出来るか分かりませんが・・。
情報を本当に有難うございました。
書込番号:13344163
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
最初に naview.com NAVIEW-SLIDE を使ったのは、2008年初頭 同じ 2008年後半 Youtube.com が HD 対応し高画質になったので、自作スライドショーは、Youtube メインでした。 あらためて思うのは、naview.com 自作スライドショーの魅力は非常に大きいと言うことです。
EF100-400 / F-15 Eagle / 57 photo slide show 2000x1333 pixel
http://www.geocities.jp/canon_scenery/f15/index.html
写真選択まで終われば、NAVIEW-SLIDE の 2000x1333 pixel 57枚のスライドショーのみの製作時間は、9分です。 オススメです。
2点

白鷺 30 photo slide show 5′00
画像サイズ 2000x1333
http://www.geocities.jp/animaliaardeidae/index.html
元 画像サイズ 3456x2304 ファイルサイズ 7000KB 〜 8000KB
添 画像サイズ 2000x1333 ファイルサイズ 700KB 〜 800KB
(1枚 あたり)
距離 70〜80m (1枚のみ 50m)
白鷺 焦点距離 全て 400.0 mm
【募集中】F-4 ファントム スライドショー製作中 自慢の写真 ご連絡下さい。画像サイズ 1400x933 以上 カメラ・レンズ メーカー不問です。
書込番号:13203579
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

桜撮影時には、EF28 f2.8 活躍するのかなと期待してましたが、安直EF100-400 で来るとは予想外でした。 9533 もう少し晴天日時に狙うのも良さそうですね。 より雰囲気があるのが 9542 ですね。
個人宅にある桜の木
img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/ca/yuji0073320/folder/1182209/img_1182209_26803967_0?1239729429
maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=36.319392,140.420879&spn=0.000803,0.001831&t=h&z=20&brcurrent=3,0x60222347abc229bf:0x15092af8e34176ac,1
書込番号:12954186
0点

天気が悪くて桜のピンクがきれいに出てないのが残念ですね…
さっき、ちょっと批判もあったけど消されたみたいですね。
ということで応援&対抗の意味で1枚
昨日、子どもとサーカスを見た後にドライブがてら行ってきた、広島県庄原市東城町の「小奴可の要害桜」です。
書込番号:12957274
0点

返信ありがとうございます。
シロヤマザクラとエドヒガンザクラが揃いましたね。
yuji8737 さん
大戸の桜の写真と地図の照会、ありがとうございます。
100-400は軽薄だったかも?知れませんね。
ですが懲りずにもう少し貼ってみます。
だっち。 さん
見事な桜のライトアップ写真ありがとうございます。
近隣の桜のライトアップは「自粛」されているようです。
一昨日は曇りがちの天候でしたが、
昨日は午前中晴れで午後から雨となりました。
昨日の画像を貼ってみます。
書込番号:12957448
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
空描写も良好ですね。
ところで、コレ ( 12744914 ) どう思います?
書込番号:12745391
0点

比較画像が削除されていますね。
新型70-300と本レンズに明確な描写の差があるのかどうかですね。
書込番号:12745848
0点

12272351 です。ぜんぜん違ってますから・・・
書込番号:12745983
0点

あのテストで使ってる EF100-400 レンズは、間違いなくクリアなコンディションでは無く、全く実力外だと感じます。最初は、天気が急激に変わった ? と思った位です。
EF70-300 の描写は悪くないけど無難過ぎて面白みに掛けますね。ご指摘のように、300mm f/5.6 対決なら、勝負あった!って感じです。
面白いのは、み〜んな(400人以上の人が、見てると思います。)が、EF100-400 のバット コンディションを指摘しないことですね。 レンズ保管管理の問題だと思います。 あらら
書込番号:12746581
0点

そうだったんですか。
見抜けなかったです。
100-400oの画像には日が射していますね。
書込番号:12746608
0点

ハイ あの EF100-400 の写真は、イキナリ“夕焼けモード” です。(コレモ)ど〜すれば、あんな色になるのか? 冬場 部屋内の暖房多いからか? ちょ〜不思議。 5DU f/8.0 で、空ゴミだし・・・
比較画像テストする人は、レンズのコンディション位は、気をつけて頂きたいものです。あのインプレで、また EF100-400 ダメ? と思った人増えたと思います・・・
書込番号:12746700
0点

一連の画像は室内でガラス越しに撮影されたのでしょうかね?
PLとか使用して撮ったのかも知れませんね?
書込番号:12750475
0点

ガラスは無いと思いますが、でも・・・もしかすると ANA ビルなんてスゴ〜ク スゴ〜ク色違ってる ! ど〜なんってんの? なのに 皆 しらんぷり・・・
これもスゴイですよ。
2010 EOS 7D EF100-400 ISO200 100mm ファイルサイズ 6932 KB
ttp://farm5.static.flickr.com/4144/4842283981_222b1396a3_o.jpg
書込番号:12751580
0点

まあ イマイチ見本を非難しててるだけなのもイマイチなので
F-16 40D EF100-400mm 300mm 最高のアングルだから記憶に残ります。ただし・・・
ttp://www.tx.ang.af.mil/shared/media/photodb/photos/091709-F-8564A-002.JPG
F-16 7D EF100-400mm 150mm 描写良好 だぶん距離間約50m あと3秒後の写真なら更に良かったかも
ttp://idisk.mac.com/ludo.kloek/Public/kbspotting/IMG_1706.jpg
次は piro さんに期待します。
書込番号:12759466
0点

画像拝見しました。
ふわりと浮いた1枚目はやや高感度ですね。
なかなか撮れないアングルです。
2枚目は画質が良いですね。
同じレンズですが、ボディの違いが興味深い写真でした。
書込番号:12760072
0点

今 思い出しました。 あの札幌 EF100-400 の 夕焼け色の原因 付属フード不使用! が原因の1つかも・・・
飛行機など動いてるものは、なんでも Full Zoom up 400mm 迫力満点画像が(も)大好きです。
添付写真 ノートリミング 補正無し Motegi S字入り口 小雨 被写体速度:約90km/h 被写体まで20m Team Le Mans
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/ca/yuji0073320/folder/1177678/img_1177678_25560561_0?1237038950
書込番号:12761052
0点

EOS Kiss Digital Xが本領発揮ですね(^^)/
初期のDIGICは自然な色合いを見せますね。
書込番号:12761218
0点

なんと言っても AFフレーム枠が残ってる写真が一番気分が良いですね。 チョット昔の kiss なら平気で ISO400 使えてましたからね。これは非常に大きなアドバンテージですね。X3 の ISO400は、危険ゾーンです。 それは、X5 でも同じだと思いますが・・・実際使ってないし不明です。
カナリ スゴーイの発見しました。5D2, 400 5.6L + 2x II czyli 800mm F11 - 1/15s
ttp://www.sdm.gower.pl/img_0895.jpg
対抗して EF100-400 560mm or 800mm お願いします。
書込番号:12762941
0点

やっと落ち着きました。
東日本大震災?というのが正しいのでしょうか?
3月11日の14時46分にとても強く長い横揺れを感じました。
すぐ停電となり携帯も不通となったため、大津波の被害の画像を見たのは約一週間後でした。
しばらくは勤務先へ泊まり込んでいました。
ガソリンも少ないので遠出していません。
これまで行った沿岸部の撮影地は、ほとんど全て被災地となりました。
今夜は近くの避難所にいる被災した方たちが勤務先の風呂に入浴に来ました。
こちらも少し救われた気持ちです。
カメラとレンズは防湿庫が倒れて散乱していましたが、
不思議と傷は付いていないようです。
今は近づく春を待つ心境です。
書込番号:12810991
0点

御無事で何よりです。
カメラとレンズもほぼ無傷とのことで、これからもカメラワークを励みにやっていけますね。
まだまだこれからって感じでしょうけど、被災地が復興しているその姿を楽しみにしています。
書込番号:12811171
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

これは高くなりそうですね。次モデルじゃなくて別モデルと考えた方が良さそう。笑
書込番号:12619590
1点

価格は?50万以下なら食指が・・・。
書込番号:12619597
0点


下にも書きましたが、ニコンの場合
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_200-400mmf4g_ed_vr_2.htm
これにテレコンが付くわけですから、実売100万クラスかも。
写りがよいのは間違いないと思いますが、一般人にはとても手が出ませんね。
レバー一つでテレコンを有効、無効にする部分だけユニットとして販売されたら面白いんですけど。
書込番号:12619642
0点

そうですか!
大変楽しみですなぁ。
CP+に行く楽しみが増えましたな…。
私の場合は、価格も然る事ながら、大きさと重さに大変興味が有りますな。
購入予定の400F2.8LUとどっちがイイんでしょうなぁ…。
…やはり二本購入するのがイイんでしょうなぁ。(号泣)
書込番号:12619677
1点

ニコンの200-400/4 VR II よりも、シグマの120-300/2.8 EX DG HSM の方が軽くて小さいですね。
これは意外でした。
今年の年末までに発売とのことですが、その頃にはシグマのサンニッパズームもOS付きで出るでしょうから、
この両者の戦いはかなりの見物になりそうです♪
ところで、、、どうせなら、キヤノンもサンニッパズームを出してくれたらいいのに。
このレンズに最適化された2倍テレコン内蔵とかで、、、
書込番号:12619819
0点

これ、欲しいっ!! と思えないのは何故…
現行ベースでAF性能、IS、USM強化で良いんですけどね。
800mmなんかも発表でしたっけ?
書込番号:12619923
0点

それはまぁ、直進ズームで無い事は残ですがネ。
それと引き換えに。
F4通し
リングUSMの最新型で高速AF
防塵防滴
4段まではイケる手ブレ補正機構
マグ合金使用の大幅軽量ボディ(ニコンはオーバー3キロだが、キヤノンでは2.3キロくらいなら、大感激!)
価格は精々3から4倍以内なら、私としては十分、買い!
…、ですがネ。
しかし、このレンズも買うとなるといよいよ新しい「防湿庫」が必要に。(号泣)
書込番号:12619960
0点

こんばんは。楽しい情報をありがとうございます。
私にとっては、とても手が出ないレンズですが、夢がありますね、こういう発表は。
個人的には、切り替え可能な内蔵エクステンダーのでっぱり?が美しくないので、
内蔵はやめて、高性能な単品のエクステンダーx1.4III型で対応してほしかったですね。
たぶん、専用エクステンダー内蔵なので、レンズ端子はエクテンダー分が無くなり、
外付けエクテンダーの使用は不可能になると思われます。
1D系なら開放F8でもAFが利きますから、外付けエクステンダー方式にして、
x2とか使えると、400-800mm F8になって、もっと面白いものになったのではないかと想像します。
お値段は確実に、ニコンのニーヨンヨンを上回ることでしょうね。CP+が楽しみです。
書込番号:12620103
0点

脱字失礼しました。
>たぶん、専用エクステンダー内蔵なので、レンズ端子はエクステンダー分が無くなり、
>外付けエクステンダーの使用は不可能になると思われます。
書込番号:12620110
0点

はじめまして、キャノンでも200〜400出るんですね。待ってました、発売日が待ち遠しいです。ズームリングが軽ければいいのですが。
書込番号:12620727
0点

まさかこれがEF100-400の後継って事はないですよね(汗)
ちょっと大きくて重そう、EF100-400の様な手軽さが失われるので、
それだけはちょっと勘弁して欲しいな。
EF100-400U型〜、早く出してくれ〜
書込番号:12621511
7点

ご立派な三脚座ですねw取外しの出来る三脚座の方を期待してたんですが・・・
車買い換える?レンズ買う?みたいな感じw
(;´-ω-)〜зフゥー
書込番号:12621927
0点

デジカメwatchを何気なく見たら200-400の速報があり、こちらの掲示板に飛んできました。
100-400を購入してまだ半年経たない自分としては、純粋な後継でないことにホッとしているわけですが、このレンズはホント高くなりそうですね。
魅力的なのは確かですが、どんなに高くてもレンズに30万以上は出せないです・・・
書込番号:12622464
0点

凄く魅力的ですが・・・とても手が出せる金額ではないでしょうねぇ〜(汗)
これが後継機なら現行機を昨年9月に買ったんですが、僕は悔いはないです。はっきり言って、別物です。現行機で撮影を楽しみます。
キヤノンさん、レンズのリニューアルは大歓迎ですが、価格設定も人に優しくお願いします。
書込番号:12623430
0点

200-400F4・・・ どんどん遠のく400mmズーム
私のような下級庶民は
70-200 2.8U + テレコン×2Vで十分と言うことでしょうか・・・
せめて456にISつけて10万円代で新型レンズを!
書込番号:12626794
2点

エクステンダー無しタイプがそのうち出そうな気がします。
後付でエクステンダー購入の方が他のレンズに使い回しが利くしいいと思いますが…
一体化にして開放F値が変わらない・AF速度が落ちない・画質が変わらないのであれば納得できます。
書込番号:12626801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





