
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2020年11月23日 10:07 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2020年4月20日 00:09 |
![]() |
8 | 6 | 2019年5月21日 20:49 |
![]() |
4 | 8 | 2019年3月28日 00:15 |
![]() |
8 | 0 | 2018年12月8日 19:33 |
![]() |
33 | 17 | 2018年11月11日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
狭い場所での40人ぐらいの集合写真を撮影します。
18〜20mm位を中心に撮影します。屋内なので明るさはそれなりです。
あまり高いレンズは買えません。お勧めのレンズがあれば教えていただけると助かります。
0点

>gogo烈goさん
>18〜20mm位を中心に撮影します。
ということであれば、シグマの17-50F2.8OSという選択肢もあると思います。
https://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:23804338
1点

焦点距離が短いと周辺の人の顔がパースペクティブで大きく歪みます(放射方向にのびる)。よって、できるだけ24mm以上で撮るのがいいと思うのですが。
まずはキットレンズの18-55mmISでいいのでは?と思いますが、それでもとおっしゃるのであれば、このレンズでいいかとは思います。
書込番号:23804349
4点

このレンズもSIGMA 17-50mm F2.8 OSも持っています。
いずれも中古美品を購入しましたが、いい感じで写ってくれます。
SIGMA 10-20mm F3.5 EXも考えましたが、ズームの回転方向が違うためやめました。
holorinさんもおっしゃっていますが、正直、集合写真用という感じの写りではなく、風景写真向けといった感じですね。
書込番号:23804367
1点

もちろん集合写真なら周辺部のゆがみの心配はありますので、周辺部は人を入れないで余裕をもって撮影して、トリミングするくらいのことは考える必要はあると思います。
書込番号:23804521
0点

皆様、返信をありがとうございます。
>holorinさん
当方、キットレンズの18-55mmISを持っていませんので、何か購入を考えています。
>遮光器土偶さん
シグマの17-50F2.8OSは、なるほどと思いました。
>Berry Berryさん
EF-S10-22mmと17-50F2.8OSについての情報をありがとうございます。
どちらかを購入しようかと現在は考えています。
書込番号:23804694
0点

皆様、アドバイスをありがとうございました。いろいろ考えてシグマの17-50F2.8OSを購入しようと思います。参考になるアドバイスに感謝いたします。
書込番号:23805448
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
【使いたい環境や用途】
主に風景撮影メインで、キットレンズからのステップアップを目指し、広角レンズを検討しております。
現在はeos kiss x9を使用しております。
【予算】
学生で貯金が心許ないため、中古で、〜3万円を上限に検討しております。
【比較している製品型番やサービス】
EF-S10-22mm or EF-S 10-18mm
【質問内容、その他コメント】
その他広角レンズでお勧めなどありましたら是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

一般的には設計の新しいEF-S 10-18mmを勧められる方が多いと思います。
ちょっとF値が暗いためIS(手ぶれ補正)が搭載されています。
風景ですと、あまり関係ないかもしれません。
周辺の解像度でいえば、こちらが有利に働きそうです。
私は設計が古くてもズーム域が広いEF-S10-22mmを中古で購入しました。
中古であれば多分、EF-S 10-18mmと同じくらいの価格で入手できるかと思います。
定価は2倍以上の差ですね。
その他の広角レンズはTOKINAが有名ですが、ズームリングの回転方向が純正とは逆(ニコンなど)ですね。
書込番号:23344316
1点

>初心者1号さんさん
こんばんは。
EF-S10-22mmを10年ぐらい前に購入して、そのまま保有しています。
使ったことがありませんが、「使いたい環境や用途」「予算」からすると、EF-S10-18mmが良いのではないかと思います。
両レンズの比較表は、下記リンクを参考にしてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10501011326&pd_ctg=1050
軽量、コンパクト、低価格(レンズ本体に加え、フィルタも67mmの方が安いはず)、といった点からです。
EF-S10-22mmは、望遠側で19-22mmが使えまして広角スナップ用途で使える場面もありますけど、私の使い方では出番は少ないですかね…。
超広角で撮るぞという時は、結局18mm未満の領域で使う事が多いですので、望遠側の差はあまり気にしなくても良いかなと思います。
もしも星空を撮るならTOKINAのF2.8が人気がありそうです。
旧型で手頃なものを漁ってみるのもアリかもしれません。
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000336323/
ちなみに新型はコチラです。(参考として紹介するだけで、コレは本命にならないと思います)
atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001203439/
書込番号:23344321
1点

>初心者1号さんさん
私はAPS−Cではシグマの8-16を使ってますが、これは中古でも、少し予算オーバーする可能性があるので、普通なら10-18でしょうね。昼間の屋外での撮影がメインならF値が大きいのはさして問題になりませんから、後は望遠がが18ミリ止まりなのか、22ミリまであるのかといった部分も選択に影響してくるかもしれません。
10-18だと、トリミングという手段はあるものの、基本18ミリ以上が必要になれば、レンズ交換になります。10-22であれば、キットレンズと4ミリですが焦点距離が被りますが、このあたりの4ミリの違いは結構大きいので、場合によってはレンズ交換の頻度を減らすことができます。
このあたりをどう見るかもレンズ選びに影響して来るとは思いますし、夜景や星撮りが目的なら、F値の大きいレンズは少し不利になります。
基本は新しくて、少し頑張れば新品でも入手可能で、小型軽量のEF‐S10-18だろうとはおもいますが、上記のような点も考慮して、悔いのない選択をなさってください。今は外出の自粛が求められていて、時間はあると思うので、ゆっくり検討すればいいと思います。
書込番号:23344394
1点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます!
新しい方を買おうかと悩んでいたのですが、「明るいF値と広いズーム域を有する10-22mmかな…?」なんて悩んでおります笑
サードパーティ製含め検討したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:23344586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご返信ありがとうございます!
分かりやすい比較表まで…、大変助かります…!
なるほど!望遠側の数字が大きく悩んでいたのですが、広角として使う場合なのでこれは盲点でした。
上達したら、星空も撮ってみたいなぁと憧れております!
ありがとうございます!
書込番号:23344598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます!
もう片方も拝見させていただきました。
こちらの方に纏めさせて頂きます。
仰る通りで、昼間の屋外であればF値は気にしなくても良さそうですね…!
レンズを幾つも持ち歩くより、手軽にスナップで…とズボラな私ですので、変える手間がかからないのも良いポイントだと思います!
夜景も撮ってみたいと思っているので、F値も加味したいですね!
おうちでしっかり考えたいと思います笑
ありがとうございます!
書込番号:23344622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねすみません。
10-18mmの方が画質が良いとの評価を見たのですが、これはやはり大きな違いなのでしょうか…?
また、やはり手振れ補正はあった方が良いのでしょうか?
度々申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23344704
0点

>初心者1号さんさん
前置きした通り、10-18mmは使ったことが無い者の意見ですが…。
>10-18mmの方が画質が良いとの評価を見たのですが、これはやはり大きな違いなのでしょうか…?
レビューは前にざっと見たことがあって、そういう意見もあれば逆の意見もあり…だったと記憶しています。
「大きな差」までは無いんじゃないかなぁ、という風に捉えています。
設計が新しい分、10-18mmの方が良さが出る面もあるのかもしれませんけど、この点の優劣は深く考えても答えが難しいかもという気はします。(しつこいですが、使ったことないのに何を偉そうにと思われるかもしれません…)
>また、やはり手振れ補正はあった方が良いのでしょうか?
あるに越したことは無い、という程度だと思います。
超広角でしたら、手振れは起きにくいエリアだと思いますけど、日の出前後や日の入り前後のドラマチックな時間帯に手持ちで撮影するのであれば影響する場面はあるかなと思います。
もっとも、風景中心でやっていくなら三脚を使うかもしれませんので、そうすると気にしなくてokともなります。
超広角で撮る場合、広大な景色なんかであれば水平がちゃんと撮れているかはかなり気になります。
水平出しもキッチリやろうとなったら、三脚を使って構図も追い込んだ方が良いかもしれません。(結果的に手振れ補正は関係なくなります)
自身がレビュー投稿した際の写真ですけど、手持ちで適当に撮ってたら、結構傾きが気になったり…
腕の問題もありますが。
https://review.kakaku.com/review/10501011326/ReviewCD=1277973/ImageID=490807/
ただ、ソフトである程度は傾きを補正できるかもしれません。
やった事ないですが。
ハッキリした答えじゃなくてすみませんが、何かしらの参考になりましたら。
書込番号:23344722
1点

広角じゃないけど・・・
50mm f1.8 系の撒き餌レンズ。
まずはこれから・・・
書込番号:23345331
1点

初心者1号さんさん こんにちは
>中古で、〜3万円を上限に検討しております。
自分が中古で購入を考えた場合 プラマウントだと どのように使われてきたか分からず不安があるので 金属マウントの EF-S10-22oを選ぶと思います。
書込番号:23345621
1点

>初心者1号さんさん
こんばんは(^^)
広角ズームを、EFS10-22、シグマ12-24、トキナー11-20と更新してきた者です。
トキナーが一押しなのですが、値段が下がらないんですよね。。。(*_*)
何時かは星を撮りたいと思って実現していませんが、星を抜きにしても明るさ(とボケ) は有意義です(^^)
カメラが新しいと補正をOFFにするとか、他の二本に比べてAFの音がするとか、
弱点はありますが補って余りある満足感ですが、予算が最大の弱点ですので参考までに(..)
EFSと10-18と10-22、新旧の違いですが、
製品としてのの質感が大きく違います。新品の値段の差と言うと大袈裟ですが、
逆に見た目、質感が許せればどちらも選択肢に入るのかなと思います。
写りの違いは細かく見ればあるかもしれませんが、10-22でも不満はありませんでした。
もしここで違いが気になるようだと、多分もっと上が欲しくなるでしょう。
個人的に10-22が好きなので、これに関しての情報を(^^ゞ
純正指定のフードが大きすぎるので、加工流用したフードがありまして、
もし中古を探す時に加工フード付きの出物がありましたら、めっけものです♪
あと、どちらを選ぶにしても、中古は店で選ぶのをすすめたいです。
結局タマの良し悪しは運次第ですが、専門店の方が運を助けてくれるでしょう。
いい買い物と出来るよう祈ってます(^^)
書込番号:23348964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こちらのレンズは、暗いですか。
シグマのと、タムロンの
10ミリはじまりの広角レンズの
F3.5からのと 迷ってます。
後広角レンズに 手ぶれ補正が
あったほうがいいでしょうか?
書込番号:22679024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F15 ブルーインパルスさん
>> 手ぶれ補正があったほうがいいでしょうか?
夜景撮影などのスローシャッター撮影では、
手ブレ補正はあった方がいいかと思います。
書込番号:22679056
0点

F3.5-4.5ですから、F2.8通しに較べれば僅かに暗いですが、普通の範疇ですね。
手ぶれ補正は、あれば良し程度の機能で、無くても殆ど困りません。
書込番号:22679065
3点

有った方がいいでしょうね。
特に腕をのばしてローアングルで撮ったりすると
ブレる確率が上がります。
書込番号:22679078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F15 ブルーインパルスさん
こんにちは。
有るに越したことはないですが、無いなら無いでという感じです。
私は風景撮りでよく使っている時期がありましたが、割と明るい場面で撮ることが多かったので困るような場面はあまり無かったと思います。
暗い場面では三脚を使うか、割り切ってISOを上げてました。
最近このレンズを使ってあげられてませんが、2004年の発売からリニューアルなくまだ販売が続いてるんですねぇ。
書込番号:22679379
1点

>F15 ブルーインパルスさん
一部のズームを除けば、明るいズームは大抵がF2.8通しですから、それに比べれば暗いとは言え、それほど取り立てて暗いというほどでもないと思います。
>広角レンズに 手ぶれ補正
あればそれに越したことはないと思います。動体撮影ならF値の小さい方が当然有利ですが、静止物なら手ぶれ補正があったほうが何かにつけ有利です。
添付画像は水面近くに手を伸ばして、山勘ノーファインダーでシャッタースピード0.3秒ですが、この時に手ぶれ補正があれが、もっとブレの少ないカットが撮れてたと思います。
書込番号:22680134
0点

>こちらのレンズは、暗いですか。
どのような使用用途をお考えなのでしょうか・・・
絞りを開くことで、ボケを得たいのであれば、F値は気になるとは思います。
10mmの焦点距離にこだわるのなら、「ボケ」を使いたいとは思わないですよね。
広角端を使いたい時って被写界深度は深く撮りたいですよね。
とすると、開放絞りの明るさはあまり問題にならなくないですか?
例えば、絞り5.6とか8に絞るのであれば、開放絞りの明るさは関係なくなります。
逆に、広角端で絞り開放を使って広い写真を撮ると、被写界深度の関係で締まらない写真になったりします。
背景とのバランスで、絞り開放をウマク使えればいいのでしょうけど・・・
レンズの絞り開放の値が1段の差以下なら、今のご時世、ISO感度で対応できるとも思います。
>後広角レンズに 手ぶれ補正があったほうがいいでしょうか?
私はあった方が便利でした。
このレンズをAPS-Cで使っていたのですが、フルサイズ用に16-35mmF4L ISを入手しました。
色味は好きだったんですが、ワイド端の流れが気になり出しまして・・・
先ほど書きましたとおり、広角端は絞り開放を狙わないので、開放絞り4でも手ぶれ補正有りのF4を選択しました。
ワイド端で、絞りを絞って撮りたいとき、明るさが足りなくてシャッター速度が遅くなっても対応できるのは強いです。
三脚が立てられるのであれば無問題ですが・・・そんなときばかりじゃないので。
今なら・・・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは対象外ですか?
小型軽量で使い勝手はいいと思いますけど・・・
ワイド端での周辺の流れは気になりますが・・・それを嫌うのならフルサイズの広角になっちゃう気もするし・・・
このレンズ、わりと大きいので、今更感もなくはないですが・・・
書込番号:22682558
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

ゴム べたつきがこの価格!通販モノタロウ。 というCMもありますが (^_^)
でも カメラ用品には ミューズウエットクロス がいいと思いますよ。 ( ^ω^)
書込番号:22484652
1点

ミューズウエットクロスが、だいぶ前から当方地域では品薄。
探し方が悪いのか?
>JQ3CIXさん
茨木市?
書込番号:22484808
1点

レンジとかガス台を拭く台所用アルカリイオン水のシートも、洗剤が入って無いのでいいですよ
書込番号:22484887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JQ3CIXさん こんにちは
べたつくだけでしたら対処出来る場合もありますが 加水分解がひどくなり 表面が溶け始めたら ラバー部分交換するしか 何をやっても駄目な気がします。
書込番号:22484925
1点

>ミューズウエットクロスが、だいぶ前から当方地域では品薄。
探し方が悪いのか?
つうか、フツーにアマで売ってますよ。
書込番号:22485767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミューズウェットクロスヨドバシで買ってます。
ドラッグストアでは見かけない。
書込番号:22486437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S 17-85mmF4-5.6 IS USMのゴムと、サイズが、同じみたい。
こちらの、ジャンクのレンズのゴムと交換しときます。
書込番号:22562975
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
先のゴムのべたつきでは、皆さんにお世話になりました。
おかげさまでミューズのウェットティッシュの効果は絶大で、今のところ、べたつきはなくなっています。
早速、このレンズを持ち、岡山に行きました。
倉敷では、天候が良くなくいまいちでしたが、岡山では晴天でした。
帰宅後は、ミューズのウェットティッシュで拭いて保管しています。
防湿庫が、欲しいのですが、まだ、購入できていません。
アイコン修正しました。
8点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
購入後、10年程度ですが、焦点を操作するゴムがべたついたため、本日、キャノン品川に持ち込みました。
このレンズ、一律料金で、23000円とのこと。
高くても10000円位と思っていたので、再度、聞きましたが、キャノンでは、23000円とのことです。
とりあえず、持ち帰りましたが、みなさん、この価格どう思いますか?
メーカーでなく修理していただける会社をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
2点

オークションでジャンク品の同型を
探します。
ゴムのベタつきに関しては質問から入ります。
すると 格安でゴムを交換できます。
書込番号:22241782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wave1000さん
ゴム交換でも納品前にテスト(試験)するのでは?
部品としてゴムだけ買えませんか
(昔は買えたけど)
買えれば1000円以下も有りうる
書込番号:22241793
0点

wave1000さん こんばんは
>焦点を操作するゴムがべたついたため
ゴムの表面は どのような状態でしょうか?
表面が溶けてべたついているのでしたら 交換するしかないのですが 表面の状態は大丈夫で べたつきがある場合 ミューズのウエットクロスで拭くと べたつきが 取れる事も有ります。
書込番号:22241801
4点

自分 SONYに
α300のフォーカシングスクリーンを傷つけ
ソニーにスクリーンだけ部品で売ってくれ。
と頼んだら
断わられました。
じゃー修理に出すといくらなの?
⇒21600円
話にならん中古価格より高い。
ヤフオクで10-22
ジャンク履歴をみたら
10000円とか
これも予想より高かった
自分でテニスのラケットのグリップテープを巻く。
書込番号:22241808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


写真からは、ズームリングは幅広のゴム輪ですが、
フォーカスリングは組み込まれた成形部品に見えますね。
何回も分解しているニコンレンズでも見られる形式です。
車両用のメンテ用品であるアーマオール塗布でベタベタ感は低減できます。
当初、艶が出るのが難点ですけど。
表面加工皮膜を無水アルコール (エタノール) で拭いて落としてしまう手もありますが、手間ですね。
書込番号:22241821
0点

>wave1000さん
>焦点を操作するゴムがべたついたため、
いわゆるゴムの加水分解という現象だと思います。
すでに指摘のあるように、無水アルコールを使えばべたつきは除去できます。幸い私はレンズやカメラボディでの経験はありませんが、他の器具でべたつきにあったことがあります。その際は無水アルコールを使って奇麗にできました。無水アルコールは薬局に行けば置いています(あまり売るるものではないのでしょう、私の時は使用目的をきかれましたが、正直に答えたら何も言わずに売ってくれました)。そう高価なものでないので、これでべたつきを落として使うのはありだと思います。
ただし、ゴムの劣化が進んでいる証拠ではありますから、いずれは根本的な対応が必要にはなると思います。
あと加水分解は文字通り水との反応で起きる現象ですから、使用しない時は乾燥した場所で保管するのがいいと思います。
書込番号:22241913
2点

>ミューズのウエットクロスで拭くと べたつきが 取れる事も有ります。
カメラのグリップのベタつきの原因は?修理交換は必要?ゴムが白くなる事の対処法はコレ! 日常お役立ち情報サイト
https://shimizut.click/1235.html
書込番号:22241961
2点

このレンズのピントリングはゴムが巻かれているのではなく、プラスチック部品に滑り止めとしてゴム系塗装がされています
無水エタノール等で拭き取ると地のプラスチックが出てきますが操作感はぶっちゃけ少し滑るだけであんまり変わらない感じです
交換するには分解が必要なので軽い気持ちで挑むのは避けた方が良いかと…
一旦拭き取ってみて気に入らなければ交換に出されるのがベターな気がします(窪みのところは紙に爪楊枝か爪を立てて取る必要があるので少し大変ですが^^;)
書込番号:22242089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹脂 (推定ではポリカーボネイト) 成形部品にラバーコーティング (推定ではウレタン系) していると思います。
そのラバーが変質してべたつきます。
ゴム輪じゃないので交換には分解を伴います。従って高額かと。
書込番号:22242094
1点

毎年ニコンのレンズで夏が過ぎるとゴムが伸びますから交換していますが数百円ですよ。
書込番号:22242576
2点

ゴム交換なら安いだろうけど、分解してパーツ交換だと高くなりますね。
ミューズのウェットティッシュは自分も使っていますが、いいです。
交換費用が高いので、似たようなゴムを被せて使うのもベタつきは回避出来ると思います。
書込番号:22243279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただきました皆様へ
多くのご回答に感謝いたします。
とりあえず、ミューズのウェットティッシュ、無水エタノールの順で試してみようと思います。
最後は、23000円も覚悟が必要かもしれません。
単に、ゴムの交換と思っていましたが、分解を伴うとは知りませんでした。
とりあえず、皆さんにお礼まで。
あと、カメラバックにしまったままがよくなかったと思います。今後、保管方法も検討します。
同様な環境にある方は、気を付けたほうがいいですね。
書込番号:22244397
1点


>wave1000さん
>カメラバックにしまったままがよくなかったと思います。
蛇足ですけど、そういう保管状況の場合、最悪はレンズ表面にカビの発生ということになりますので、ドライボックスに防湿・防カビ剤の併用か機材の数によっては、防湿庫の導入を検討された方がいいと思います。
書込番号:22244472
1点

本日、早速、Amazonよりミューズのウェットティッシュを入手しました。
驚きました。べたついていた箇所を拭くと、テッシュが真っ黒になりました。
べたつきも完全とまではいきませんが、ほとんどなくなりました。
ズームリングのゴムも、元のように黒くなりました。
どのような作用で、こうなったのか不思議でしょうがないです。
根本的な処置でないかもしれませんが、アドバイスをいただきました、皆様に感謝いたします。
ちなみに、他のレンズも試してみようと思っています。
書込番号:22246964
4点

wave1000さん 返信ありがとうございます
ミューズのウエットクロス 効果があったようでよかったですね。
書込番号:22247098
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





