
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年6月24日 02:34 |
![]() |
7 | 4 | 2022年5月24日 11:26 |
![]() |
11 | 14 | 2021年9月14日 07:36 |
![]() |
22 | 10 | 2020年10月31日 12:38 |
![]() |
21 | 24 | 2020年9月28日 09:38 |
![]() ![]() |
14 | 34 | 2020年3月22日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
apsには別れを告げて、フルサイズに移行しましたが、
このEF-S17-55 2.8だけは写りがいいので手放せずにいました。
eosr7が発表されて、このレンズが再び使えるようになって嬉しく思います。
しかし懸念がありました。
高速連続撮影+に対応していないと言う事。対応レンズに表記されていませんでした。
しかしながら、ちゃんと秒間15コマ撮影できました。
そこそこいい感じのRF-S標準レンズが発売されるまで使えそうです。
少し、eosr7には大きいですが。
5点

>ぬいぐるみ河童さん
僕もこのレンズ大好きだったので、二桁シリーズで一回買い直してます(^_^;)ただ、フルメインだったので、また手放しましたが、R7を買い、またこのレンズが気になっています! とりあえず僕はタムロンのEFマウントの28-75 f2.8を明るいズームは使ってみようと思います!動作は出来ましたが、高速などはしてないので、色々不具合はあるかもしれませんが。。。
良かったら、作例お願いします!
書込番号:24807908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
題名の通り、現在までTamron 17-50mm F2.8 (A16) を70Dで使用しております。
このTamronは手振れ補正も付いてないが、決まったらスッキリしたいい画を出してくれる硬派なヤツです。
ただ、どうしても動画も取らなければならないことになり、このレンズでは手振れは勿論、AFのジーコ音が許容範囲を越えます。
EF-S 18-135mm STM もあるのですが、やはり解放が暗いので満足できません。
といことで、Tamron 17-50mm と、このEF-S17-55mm F2.8を比べた場合、基本画質が同程度かそれ以上なら買い替えたく思います。
もし両方をお持ちの方がおられたらご意見お願いいたします。
0点

>suzuki_uyさん
EF-S 18-135mm STMとTamron 17-50mmで画質の差はどう感じますか
>やはり解放が暗いので満足できません。
何がどう満足できないのでしょうか
>といことで、Tamron 17-50mm と、このEF-S17-55mm F2.8を比べた場合、基本画質が同程度かそれ以上なら買い替えたく思います。
健全な個体(故障が無い)の場合
細かく勝った負けたではなく
同等でも良いのであれば裏切られる事は無いと思います
書込番号:24758672
0点

suzuki_uyさん
EF-S17-55mm F2.8は使ったことはないのですが、
APS用のレンズの中では画質の評判が非常に良いレンズだったと記憶しています。
書込番号:24758938
3点

>suzuki_uyさん
キヤノン17-55oはEF-SレンズなのでLでも良いんじゃないかと言われたレンズで画質に関して高評価ですが、USM採用とは言え動画で使うとAF音は気になるかも知れませんね。
もちろんタムロンよりは静かなので許容範囲かも知れませんが。
動画を考えたときの動作音は以下ではと思います。
18-135oUSM>18-135oSTM>17-55>17-50
ナノUSMでも18-135oは静かで動画にも適したレンズです。
ただ、STM所有で明るさが不満であるなら17-55oが良いかも知れません、タムロンより静かなのは間違いないので。
EF系縮小とは言え新品だと安くないレンズですからレンタルするなどして試してはどうですか。
書込番号:24759858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
このレンズも画質は評価が高いですが、動画になるとそこまで静音ではないんですね。
そうすると候補から外さざるを得ません。安いレンズではないし、、、
現在の18-135mmで、静止画、動画両方の腕を磨くのがいいかもしれません。
みなさま、感謝です。
書込番号:24760040
1点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
お散歩や旅行に最適なレンズを探しています。
Tamron16-300mmの画質がちょっと期待外れだったのでほとんど使わなくなってしまい、そこまでの望遠は必要ないからもう少し画質重視で代わりのレンズを選びたいと思っており、識者の皆様のご意見を頂戴できればありがたいです。カメラはEOS90Dです。
いま候補として考えてるのは、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
の3本です。
広角側は20mm未満が欲しい、望遠は100mm未満で十分と思っています。また、気合を入れて撮るときは他のレンズを使うので、そこまで完璧な画質は必要ありません(ただ、Tamron16-300はさすがに耐えられなかった)。
クラスが違うせいかこれらを直接比較しているレビューは見つけられないのですが、いずれも評判は悪くなさそう。残念ながら防塵防滴じゃないのも共通。中古も視野に入れるならいずれも10万円以内なので、非常に迷っております。
もしもいずれかお使いになったことがある方で、これは素晴らしいorやめておいた方がいい、あるいは他にもこんないいレンズがあるよ、というのがあれば、お教えいただけると幸いです。宜しくお願い致します!
書込番号:24337806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お散歩および旅行用のレンズですね?
でも、タイトル見ると お散歩優先でしょうかね。
望遠100oは要らないようですが、最初の選択肢が55oですよね?
お散歩優先なら18-55oのIS系で良いような・・・
F2.8が必須かと思いきや15-85oの選択もありますしね。
いいとこ取りなら、シグマでしょうかね。
でも旅行には18-135oが良さそうなんですよね。
STM、USMどちらでも。
それと念のため軽くコンパクトな10-18oも持参するとか。
ちなみに、気合入れた時のレンズは何をご使用ですか?
それによっては皆さんの推薦レンズも変わってくるかもしれませんので。
書込番号:24338034
1点

タソメソさん
将来像を、どのように、お考えなのですか?
EF-S/EF-Mは、共通のパーツ/技術が多く、今なお、ベストセラー/ロングセラーを続けていますので、両者合わせ、赤字にならない限り、今後も5~10年間は、ビジネスを続けると、個人的には確信しています。ただし、イメージセンサーは、90D/M6ii搭載センサーが最終版で、大幅な性能向上は、画像処理エンジンの更新(DIGIC Xの低速版)しかないでしょう。しかも、これらの性能向上は、EF-Mのみか、EF-Sも恩恵を受けるとしても、(90Dが最終版の)2桁Dではなく、(EF-Mと合わせ、コスト低減に寄与出来る)Kissだけでしょう。
冒頭の質問、将来像とは、RFマウントへの移行をお考えになられているのか、どうかと言う事です。ここで、EF-Sレンズにリキを入れても、何とか受け皿になりそうなのは、Kiss Mの最新版(=最終版)か、あったとしても、M5iiだけだと思います。
上記を踏まえ、もしも、私がタソメソさんの立場なら、
第1候補: EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
[90Dのキットレンズとして、どうご判断されていたのか(キットとしてのご購入を見送ったのか)分かりませんが、OVFのAFは、(確か、キヤノン初搭載の)ナノUSMで、爆速です。画質も、少なくとも及第点は得られるはず]
第2候補: EF-S17-55mm F2.8 IS USM
[防塵防滴でないだけで、隠れLレンズと呼ばれていた威光の面影は、未だに、残っていると思います]
【おまけ】
RFマウント・フルサイズ・スチルカメラ廉価版の投入は、以前から、ずっと言い続けて来ました。一方、RFマウント・スチルカメラにAPS-Cが投入される事は、1000%ないとの主張も同様です。
以下は、そんな私が「妄想」した、その名も、R9です。
● R9 ← 決定^^);
・イメージセンサー: R6と同一
・画像処理エンジン: DIGIC Xの低速版(今後のEF-M/EF-Sにも展開)
・EVF/背面モニター: R6と同一
・筐体: エンジニアリング・プラスチックの徹底活用(極端に言えば、DO・F11のような雰囲気)
・パーツ: 部品点数の大幅低減、今後のEF-M/EF-Sとの共通化
・IBIS: 簡易版(最大で約6段)
・静止画: メカシャッター/画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下
・動画: 画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下。4K/30P(クロップなし)、4K/60P(クロップあり)
・シュー: マルチアクセサリーシュー
・バッテリー: LP-E6系
・質量: 約400g
・価格: 約1000ドル
書込番号:24338087
1点

>じーこSZ_KAIさん
早速のアドバイスありがとうございます!
自分は旅行でもそんなに望遠を使わないので、換算88mmでもまあ何とかなるかなと思ってます(^^; 遠くまで寄れるに越したことはないですが、どちらかと言うと、今使ってるTamronより画質を上げたいというのが優先です。お散歩も旅行も家族しか見ない写真とはいえ、ちょっと流石にこの画質では、、、という感じなので。主観ですけれど。
なるほど、広角用にもう一本持参するという手もありますが、なるべく外でレンズ交換したくないので一本で済ませたく、、、(わがままですみません)。あと、Tamronも16mm始まりというところだけはたまに重宝してますので、それに近いもの(15mmか17mm)が欲しいな、というのもあります。そうなると選択肢がグッと狭まるんですよね、、、。でも、18-135mmもぜひ検討してみたいと思います!
気合を入れて撮るとき、といってもヘタクソなので大したことないですが、インスタとか他人にも見せるような写真はたいていCanonかシグマの単焦点で、22〜105mmあたりをよく使っております。あとは、遠くのものを撮るときはシグマの150-600mmかサンニッパあたりを使います。
ということで、写真好き失格かもしれませんが最近はレンズの使い分けが面倒になってきて、なおさら散歩や旅行にはレンズ一本で行きたい!という気持ちが高まっている次第です(^^;
書込番号:24338130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター・スコップさん
詳しいアドバイスをありがとうございます!
RFシステムは指をくわえて眺めているだけで、とても移行の財力がありません(^^; ということで、当分、EFとEF-S(たまにEF-M)でやりくりしていくつもりです。
18-135mm、良いレンズなのですね!ちょっと真剣に考えてみます。カメラ一台とレンズ一本で気軽に出かける、みたいなのに憧れてますので、最適な一本選びに悩んでみようと思います。
書込番号:24338141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーこSZ_KAIさん
単焦点のところ、文字化けしちゃいました。22mmから105mmです。
書込番号:24338145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22oはEF-Mのパンケーキですよね?きっと。
105oはシグマのArtでしょうね。
その間も単焦点が何本か有って、そして328もある。
150-600もシグマですね。
特に純正に拘りが無いとすると・・・
確かに迷いますねw
17-55は埃が入りやすいという噂は多少気にはなりますし
16-300より100g近く重くなるのは、お散歩レンズとしてはいかがなものか。
但し、単焦点の高画質に慣れている方には重くても隠れLなのかも。
シグマのレンズも所有されているので
17-70の方がご要望に沿っていそうな気はしますね。
軽くなりますし。
画質を取るか、軽さを取るかではないでしょうか。
書込番号:24338178
1点

>タソメソさん
18-135oUSM、15-85oUSMを使ってます。
17-55oの購入も考えましたがf2.8の明るさは魅力で描写も高評価だけど買いませんでした。
中古で良いのが出ればと思ってはいますが。
シグマ17-70oはニコン用を使ってます。
旅行など望遠側も欲しくて1本だと18-135oはオススメです。
ナノUSMの高速AFは快適です。
15-85oは24o相当の広角が良いですね。
明るさは負けますが描写は中々良いです。
シグマ17-70o、寄れるのが便利です。
f2.8の明るさは広角側20oくらいまでなのが少し残念ですが描写は中々良いと思います。
シグマとしては最近の傾向である開放からシャープではないですが。
軽いのもいいですね。
散歩だと寄れるシグマ17-70oがオススメですし、旅行だと広角優先か望遠優先かですかね。
前者なら15-85o、後者なら18-135o。
ポートレート撮るなら17-55oオススメですが。
書込番号:24338276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じーこSZ_KAIさん
そうですか、17-55は埃が入りやすいという噂があるんですか。それは確かに気になりますね。
おっしゃるように、17-70がいいのかなあ、という気がしてきました。結局、16-300で一番何とかしたかったのは、写真を見返してみると暗い時の広角なので、そこはカバーされますね。軽いのも良いですし。防塵防滴ならもっと良かったんですけどね。
書込番号:24338404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タソメソさん
キヤノンユーザーです。APS-C用の標準域を含むズームレンズは、EF-S18-55IS、EF-S18-135STM、シグマ17-50F2.8OS、シグマ18-300Cを所有しています。また、嫁さんがタムロン16-300を使っていますし、過去に、シグマ18-125OS、17-70、タムロン17-50F2.8VCを所有していました。
タムロンはシャープさに欠けるというか、発色も個人的には少し好みから外れますし、ズームリングの回転方向もキヤノンと逆になります。正直シグマの18-300CもピンずれはUSBドックである程度調整してますが、テレ端開放はあまり使いたくないです。
EF-S15-85は欲しいと思いましたが、フルサイズにも手を出したので購入しませんでしたが、フルサイズ換算24ミリの画角は魅力ではあります。
EF-S17-55はEF-SのLレンズという方も見かけましたが、やはり、F2.8は魅力的ですが、テレ端55ミリは私が使うには短すぎる感覚です。シグマ17-50F2.8OSも室内用で、お散歩レンズという意識はありません。
シグマ17-70はOS無しの旧型でしたが、寄れますし、望遠側を捨てて花などに近寄ることを考えるなら有りだとは思います。
ただ、お散歩や旅行でAPS-Cで一本で済ます場合、個人的には18-135がそこそこの画質と焦点域からくる使い勝手の良さという面では第一候補になります。
書込番号:24338427
1点

>with Photoさん
何でもお待ちなんですね。すごいです。
そして的確なアドバイスをありがとうございます!特に最後の4行で見事に整理されていて、大変参考になりました。
自分の中で、防塵防滴がちょっと気になり始めたので、もう少し悩んでみます。雨の日は基本カメラを出しませんが、埃はいつでも入りますからね、、、。
いっそ、Tamron16-300はそのまま使って、暗いときの広角用にシグマの16mm F1.4 DC DNを買ってサブ機のM6 mark2に付けっぱなしにして持ち歩くかとか、それじゃ当初の目的見失ってる(^^; とかちょっとブレできたので、頭を冷やして考えてみます。
書込番号:24338446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
これまた何でもご存知なのですね。詳しいご説明をありがとうございます!
18-135はキットレンズという偏見で90Dを買った頃から選択肢に入れてなかったのですが、皆さんおっしゃるようになかなかのクオリティなのですね。さすが純正。反省しています。
外に行ってあらためて55、70、85、135、300の画角を確認してきましたが、やはり55ではAPS-Cでもさすがに物足りないこともあるような気がしてきました(^^; 70もいいですが、85ぐらいから「お、寄ってるな」という感じになってきますね。そういう意味ではEF-S15-85mm、やっぱり気になります。でもこのレンズも防塵防滴ではないと。純正って意外と防塵防滴すくないですね、、、。
書込番号:24338483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タソメソさん
>純正って意外と防塵防滴すくないですね
正直なところ、防塵防滴を重視するなら、ペンタックスボディにAWレンズの組み合わせになると思います。
タムロン16-300にしたところで、「簡易防滴」であって、防塵ではありませんし、過信するものでもありません。簡易ではあっても防滴という仕様が安心感はありますが、個人的には「簡易防滴」は無いものとして考えています。
ポツンポツンと小雨が舞う程度なら、ハンカチとかタオルで覆いながら撮影することもありますし、それなりに降る中なら、カメラレインコートの類を使います。
書込番号:24338602
2点

>遮光器土偶さん
防塵防滴をそこまで気にしなくてもいいということですね。ありがとうございます!
よく考えてみます。
書込番号:24339096
0点

皆様、素晴らしいアドバイスをありがとうございました!じっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:24341152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
kissユーザーです。
これまでキットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6を使用していたのですが、
新しいレンズを買ってみようかと思い調べているところです。
使う場面としては主に旅行となります。
EF-S17-55mm F2.8は明るいレンズでオールマイティに使える1本、
旅行などのお出かけでもこれ1本で十分といった意見もあり気になっているのですが、
重量が200→645gになるのがやや心配です。
また、旅行では風景写真を撮ることが多いのですが、
EF-S18-55mm F3.5-5.6のレンズを使ってF8で撮影するのと、
EF-S17-55mm F2.8のレンズを使ってF8で撮影するのとでは、
違いはあるのでしょうか?このとき画角は同じと仮定します。
F3.5未満を必要とする場面があまりなければ、
買い足しをする意味もあまりないのかな、と気になっています。
初歩的な質問となり恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
1点

55mm側では2.8と5.6ではシャッター速度の使い方が違います。真昼間なら5.6でも十分ですが夕景や夜間だと2.8のほうが断然有利ですよ。ISO感度を上げれば何とかなりますがざらつき感と引き換えになります。
書込番号:23756868
1点

こんにちは。
>重量が200→645gになるのがやや心配です。
Kissの種類にもよりますが、それなりに大きく重くなりますね。
できれば実機で試されるほうがいいと思います。
>EF-S18-55mm F3.5-5.6のレンズを使ってF8で撮影するのと、
>EF-S17-55mm F2.8のレンズを使ってF8で撮影するのとでは、
>違いはあるのでしょうか?このとき画角は同じと仮定します。
廉価レンズでもF8くらいに絞ると、高級レンズとの差が小さくなることが
多いです。おそらくほとんど違いが分からないのではと思います。
>F3.5未満を必要とする場面があまりなければ、
>買い足しをする意味もあまりないのかな、と気になっています。
そういう考えもありかなとは思います。
ただ、広角端ではF3.5ですが望遠端ではF5.6ですけど、そこはどうでしょう?
APS-Cとはいえ50mm域でF2.8なら、工夫をすれば背景をぼかすこともしやすし、
暗所では明るいF値は画質に直結します。
やはりF2.8ならではの表現力はあるかなと思います。
>アドバイスいただけますと幸いです。
あと、EF-S17-55mmと18-55mmの違いとしては、広角端の画角ですね。
広角の1mmは大きいです。17mmと18mmでは結構違いを感じると思います。
個人的には私がキットレンズを使いたくないのはここが一番大きいです。
ただですね、EF-S17-55/2.8は良いレンズですが古いです。そして新品は高価。
手ブレ補正も今どき感がある3段相当です。
これを今現在新品で買うのはちょっとおすすめしにくいです。
シグマ17-50mmF2.8DC OS HSMというのがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000115358/#tab
純正より少しAF音がうるさいし遅いですが、写りはいいです。
値段は純正の1/4ならぜんぜん許せると思いますけど。
あと念のため・・・
EF-S18-55って世代によってたくさんあるんですがどれでしょう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327&pd_ctg=1050
描写自体は大きく変わらないですが、初期のものは手ブレ補正(IS)が
なかったりしますので、そのあたりも考慮が必要かなと。
ボディもKiss〇〇まで書かれたほうがいいかもしれません。
書込番号:23756878
2点

大口径の低F値で、表現力を増やしたいとかが有れば別ですが、
今のレンズに不満が無いのなら、EF-S17-55は必要ないかと思います
両方有りますが、18-55は殆ど使った事が無く、比較したことはないです。
F値以外では、広角を生かした撮影とか、寺社などでは、18mmと17mmの差が
感じられるかもしれません。
旅行とかなら、高倍率ズームの方が、撮影の幅が広がると思います。
このレンズの事だと
Lレンズほどの色乗りでは有りませんが、細部までしっかり描写します。
しっとりとした撮影には最適かな。
書込番号:23757229
1点

懐かしいレンズだね♪
私も前にキス使ってたよ。
ほとんど違いないから、キットで良いと思うよ。
書込番号:23757268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YKMTIさん
室内で撮影することが多いなら良いのではと思いますが、風景で絞って使うなら18-55oでも良いかなと思います。
画角が1o広がるのはメリットですが、使い方で18oでもカバー可能だと思いますし、ポートレートで使うなら17-55oはオススメではあります。
追加するなら15-85oの方が良いのではと思います。
広角が換算24oで画角が広くなるし、望遠も伸びるので風景写真なら15-85oの方が良いと思います。
オールマイティで考えると18-135oUSMかなと思いますが、広角重視なら15-85oで望遠重視なら18-135oUSMかなと思います。
書込番号:23757468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-55mmは所有したことはないですが、
18-135mmSTMからこのレンズに替えた時、
その画の精細度に驚きました。
重さはすぐ慣れると思いますよ。
書込番号:23757542
3点

>JTB48さん
ご回答どうもありがとうございます。
確かに夕景や夜景の場合はISO感度をあまり上げずに撮影したいので、
そういう場合はF2.8が必要となりそうですね!検討してみます。
>BAJA人さん
ご回答どうもありがとうございます。
ボディやレンズについてお伝えできておらずすみません。
レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、ボディはkiss x9を使用しています。
>ただ、広角端ではF3.5ですが望遠端ではF5.6ですけど、そこはどうでしょう?
ご指摘いただいた点、言われてみればその通りでした。
そこまで頭が回っていなくて情けないです…。
表現の幅を広げたいと思いレンズの買い替えを検討していたのですが、
それ以前にもう少しカメラやレンズの勉強が必要だと思えてきました。
教えていただいたSIGMAのレンズ、良さそうですね!
純正ばかりで考えてしまっていたので、
サードパーティー製を教えていただけて嬉しいです。
実は、広角側はEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを持っているため
あまり必要としていないのですが、このSIGMAのレンズに変えたときに、
望遠側が50mmになるのがどうかな、と気になりました。
ですが、買い替えするとしたらこのレンズが一番の候補かもしれません。
>denki8さん
ご回答どうもありがとうございます。
描写力についてもご意見いただけて嬉しいです!
広角側はEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを持っているのですが、
レンズを持ち歩くのが面倒で18-55mmだけのときもあります。
そういった場合は広角側の1mmの差を大きく感じそうですね。
>momono hanaさん
ご回答どうもありがとうございます!
momono hanaさんもkissユーザーだったんですね。
18-55mmはもう7年程ずっと使い続けているレンズで、
どこへ行くにもこの1本だったのですが、
表現の幅を広げたく、F2.8のレンズが気になっていたところです。
でもその前に今のレンズでもう少し勉強してみます。
>with Photoさん
ご回答どうもありがとうございます。
室内よりは屋内、そして昼間の撮影が多い傾向があります。
やはり今このレンズに買い替える必要があるか、というとそうでもなさそうですね。
15-85mmは実は以前検討していたレンズです!
広角側がほしくて15-85mmへの買い替えを検討したのですが、
結局10-18mmの超広角を買い足すことにし、サブのレンズとして使用しています。
ただ持ち歩くのが面倒でたまに置いていくことも…
最初から15-85mmを買えば良かったかなぁと思うこともあります。
>チェリオ38円さん
ご回答どうもありがとうございます。
そう言われるとやはり迷ってしまいますね!笑
以前店頭で試したときにやっぱり重いな…と思ったのですが、
実際に使用されている方からすぐに慣れるとアドバイスいただけると参考になります。
書込番号:23757986
1点

>みなさま
ご回答どうもありがとうございました!
色々なご意見がいただけてとても参考になりました。
ひとまず今あるレンズでもう少し勉強してみようという結論に至りましたが、
買い替えをする場合にはサードパーティー製のレンズも候補に入れて、
改めて検討してみようと思います!
初めての価格.comの口コミ投稿でこんなに親切にしていただけて嬉しいです。
勉強して、出直してきます!どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:23757987
2点

YKMTIさん
ご丁寧なレス有難うございます。
>このSIGMAのレンズに変えたときに、望遠側が50mmになるのがどうかな、と気になりました。
広角側での1mmの差は大きいですが、望遠側での5mmは誤差みたいなものです。
ほとんど気にならないと思いますよ。
ゆっくりご検討してください(^^)
書込番号:23758205
1点

勉強なんて肩肘張らずにもっと気楽に行きましょうよ(^ ^)こう撮りたいんだけどな〜って思ったら調べてみる位で良いと思いますよ。頑張りすぎて好きな写真がイヤになっても残念ですからね(^ ^)
書込番号:23758678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
子供がイタズラし、収納棚が落下し、置いてあった17-55F2.8レンズ本体が破損。修理代金が4万円強とのことです。Lレンズではありませんがホントに佳く出来たレンズで、12年間愛用してきましたが、流石に設計は過去のもので、4万円かけて修理するか悩ましいです。と言いつつ、サードパーティ含めもはやミラーレス系以外は新規投入乏しいであろうと思われ、袋小路に入り込んだ感です。EFS機を使い続けていること自体がナンセンスなんでしょうか? 昨今のレンズ事情に疎く、佳き選択肢あればご教示いただけますと幸いです。
0点

新品で下記のレンズが買えますよ。
TAMRON (タムロン) SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical 〔IF〕 Model A16E キヤノンEF用 18800円
SIGMA (シグマ) 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノンEF-S用 31900円
どうしても純正でないとダメでなければ修理費以下の価格で買えます。
書込番号:23690972
2点

>EFS機を使い続けていること自体がナンセンスなんでしょうか?
私はまだ使い続ける予定です。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの良品中古を購入するとかはないですか?
これはズームの回転方向が同じで、2万円台(中古)で購入できそうです。
書込番号:23690975
1点

本体ごと買い換えることにするかどうかだと思います。
それなりの期間にわたって、本体を使い続けるのであれば、修理するのが、もっとも、コスパ的に良いと思います。そうでないなら、他社を含めて、フルサイズミラーレスカメラへの買い換えが良いと思います。
書込番号:23690983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ahonuiさん
今回のアクシデントは残念でしたね。
ただ、落下修理でその料金なら、よしとするべきでしょう。
サードパーティーのシグマの17-50mmもディスコンになって久しいですし、
12年間相棒となってきたレンズが生き返って戻ってくるのですから。
無論、修理で破損した部品交換に、偏心が無いよう、しっかりと組み付けて、
解像度チェックも含めた各種点検を済ませ、綺麗になって
返ってくると思いますよ。
書込番号:23690991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。いろいろ選択肢あるのですね。一連現物チェックしてみます!
書込番号:23690995
0点

>ahonuiさん
ざっとみたところ、中古でも程度の良さそうなレンズはそうなさそうですから、修理されたらいいんじゃないですか?お気に入りのレンズであればなおさら。。。似た他のレンズに代えても、「ちょっと違うな、、、」という思いにとらわれる可能性も結構ありますから。
書込番号:23691002
1点

皆さんありがとうございます。ナルホドな選択肢をたくさん頂戴し、何れもロジカルなので一層悩ましいところですが、重ねまして深謝申し上げます。
書込番号:23691067
0点

ahonuiさん こんにちは
このレンズ Lレンズ並みの描写のレンズだったと思いますので 画質の方は良かったと思います。 その為 他のレンズに変えて 満足できるかが問題になると思いますし 12年も使われてきたのでしたら 思い入れもあると思いますので 4万は高いと思いますが 修理の方が 良いように思います。
書込番号:23691103
3点

キタムラで、
Bランク品(外観に比較的目立つキズや擦れがある。テカリなどがあるが、正常作動するもの。本体内部に多少のゴミがあるが撮影に支障がないもの。)
の中古が3万6000円(税込)程度ですね。
修理しても、中古を購入してもどちらでも、と言う感じがしますが、いかがでしょう。
あるいは、その他の道を新たに模索するかと言ったところでしょうか。
書込番号:23691152
1点

>ahonuiさん
>EFS機を使い続けていること自体がナンセンスなんでしょうか?
いまだに7DU使ってますし、フルサイズ機も持ってますけど、まだしばらくは使うつもりでいます。ご自身の撮影目的にあっていれば、別に構わないと思います。
不幸な事故で、修理代4万は大きいですが、思い入れがあれば修理もありだと思います。私は、このレンズを購入する予算が無かったので、シグマの17-50F2.8OSを購入して使ってます。
シグマの17-50F2.8OSなら、新品で3万以内で購入可能です(9月27日現在、キタムラで税込み27、940円)。
フルサイズを考えるなら、被写体によってはRPの購入もありだとは思いますが、そこまでの必要があるかどうかは、ご自身の問題でしょう。
>Digic信者になりそう_χさん
>サードパーティーのシグマの17-50mmもディスコンになって久しいですし、
すみません、シグマのHPにはまだ載ってるんですが、ディスコンになったんですか?
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/
書込番号:23691257
0点

>ahonuiさん
修理代が4万円ですと、EF-S17-55/2.8の中古価格を超過していると思います。
20万円超えのレンズですと、4万円掛けて修理されても納得行くかも知れませんが、
10万円級のレンズですと、痛い出費になってしまうかと思います。
代わりのレンズで納得出来るかは、スレ主様の判断になるかと思います。
書込番号:23691311
0点

>ahonuiさん
横レス失礼します。
>遮光器土偶さん
シグマの17−50mmは、ヨドバシで販売中止になっていたので、
てっきりディスコンと思い込んでいました。誤情報、失礼しました。
書込番号:23691425
0点

有難うございます。中古と破滅した製品を専業社でオーバーホールしたものとどちらがコンディション良いかも悩ましいですね。いや、カメラの淵は深いですね。勉強します!
書込番号:23691488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
了解です、失礼しました。
書込番号:23691509
0点

>ahonuiさん
EF-SレンズはCANONの安心メンテや修理のページを見て
一律24200円だとタカを括ってたのですか違うのですかね。
よいレンズとはいえ修理4万はなかなかお高い。
いままで使っていた現物への愛着次第だったり修理か中古購入かの線引きが微妙ですが、
安く済ませるにはくじ引き要素も発生しますが
2.5〜3万前後でオクで探すという手もあります。
使用年月、レンズ状態、リング状態などに注意が必要です。
書込番号:23691662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカを括ってたのですか
タカを括ってたのですが
書込番号:23691668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユージを括ってたのかも知れない♪
議題は俺なら修理する☆
書込番号:23691858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 お話しお聴きすればするほど深い世界ですね。8歳の長男が既にKIssX9を動画含めてガンガン使いこなしていることもあり、EF−S領域で暮らしていくつもりでした。70Dはかなり気に入っていて、17-55o以外にそれを買った際のキットレンズ18-135o、前々から使っていた10-22oという3つの純正EF-Sがあり、更にF4の70-200oがあるので、どこかで仕切る必要があるかもしれません。ま、息子はまだ10-22oまでは使いこなさないのも悩ましいところですが、詰まるところ、この先の人生でカメラ本体を何で行くか? の覚悟決めないと判断つかないように気にもなってきました。
書込番号:23691867
1点

高松のキタムラ http://blog.kitamura.jp/37/4125/
で該当のレンズがアウトレット品として4万円位で展示してます。
展示品と言ってもガラスケースの中に展示してあって店員さんを呼ばないと
触れないので程度はかなり良いと思います。
1週間前にはまだありました。
書込番号:23692018
2点

80Dでこのレンズ使用してます。自分も気に入っていて5年使用ですが4万なら修理しますね。迷う事無く。
最近はEOSRばかりで使用頻度減ってきたけど色々と思い出が詰まっているから欠かせないレンズです。
予算が有るなら今回をきっかけにRFに行くのも有りでしょうね。
書込番号:23692045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ahonuiさん
「8歳の長男が既にKIssX9を動画含めてガンガン使いこなしていることもあり」
そうなんですね。最初、お子さまがいたずらで収納棚を倒してしまったというお話、ひょっとするとお父さま自慢のレンズが気になって自分も使ってみたいと思われたのかもしれないですね。それならやはり修理をお勧めしたいです。お子さまもお父さまの大事なレンズを壊してしまったということで心を痛めておられるかもしれません。いずれスレ主さまがあたらしいカメラに買い換えることがあったとしても、お父さまが愛用していたそのレンズはお子さまがしっかり受け継いでくれることになると思います。
書込番号:23692062
0点

皆さんの多様な示唆に感謝です。殊にgocchani氏の言葉に感服です。修理して息子には自力で機器購入できるまでEF-S系で行かせる、はアリですね。KISSデジに17-55はトップヘヴィーですが、実は後に次男も控えているので、長男の腕力が上がったら70D+17-55o 次男にはX9+18ー135o ですかね。その頃、父親も別な形式のカメラ(もしかしたら進化したスマホカメラも有り得るかもしれません…)を構えて3人で被写体狙っていたら何ともアホな一家で、笑えますね! カメラに留まらずハードの進化はとても気になる質で、実は70-200oF4が大きく進化した新製品が出たことに複雑な思いをしていたりして、でも逆にEF-Sは世界が閉じてしまっていることは妙な悔しさを感じないで済む健全世界でむしろ歓迎すべき状況と考えるのも一手かと思うに至りました。子供を授かってからオーディオも車もカメラも故障対応以外新たな投資をしてませんが、その中で丁寧に愉しんでいくのも佳き道楽かもしれませんね。
書込番号:23692293
1点

>ahonuiさん
2年ほど前に17-55F2.8を中古購入、
70D➡今は90Dで使っています。
レビューも投稿していますが、繊細且つ高精細な画が気に入っています。
中古でも全然問題無く、今後も使い続けたいレンズですね。
最近になって本レンズを中古で入手したのは、
70Dにしてから18-135STMでお手軽カメラ任せ撮影になっていたのを反省しまして🤣
いいレンズに戻そうと。
それで、その前の40Dの頃、SIGMAの17-50F2.8使っていたのですが
そういえば純正にも同等のレンズあったよな、と思い出して購入した次第です。
書込番号:23692321
4点

>ahonuiさん
> 3人で被写体狙っていたら
(^^)/
息子さんたちは、思春期になると、カメラを「卒業」して、スマホに向かうかもしれません(身近に実例多数)。それでいうと、あと、しばらく、なのかなと思います。その辺も見込んで(織り込んで)お考えになられても良いと思います。それでいうと、このまま、EF-Sで引っ張って、も、アリだと思います。
書込番号:23692338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
【使いたい環境や用途】
夜(19-21時)で行なっている趣味のバスケを撮影しようと思っています。今はEOS Kiss x7にEF-S 18-135 is STMで撮影したいます。
趣味のバスケなのでゴールの真下から撮影が可能です。
ドライブインの時やレイアップ、リバウンド前などの瞬間を広角で撮る写真を主に残しています。
写真は基本的にJPEG撮って出しでホームページに載せたり、チームメイトにデータをあげたりしています。
【重視するポイント】
今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです。後々はボディも7D mark2にステップアップしたいと思っていますが、まずは明るく撮れて、広角も撮れて、AFが速いこのレンズがいいのかなと思っています。
予算の関係で新品は無理なので中古で購入予定ですが、上記の環境と私の求めるものを考えるとこのレンズがでいいのでしょうか?
もし、他のお勧めのレンズが有れば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23294406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18mmで絞り開放で撮られているなら、
17mmの開放で撮ってもISOは10000前後に
なります。
それをよしとするかですね。
高感度耐性を求めるなら
7Dにより高感度耐性が上の80D
さらには90Dかと思います。
ピントの合う範囲がせまくなりますが
シグマの18-35F1.8もありかも?
余計なことかもしれませんが、
近くで撮影する場合、
不意に選手が来られた場合、
選手との接触など安全面になんら
問題ないのでしょうか?
書込番号:23294452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
AFのスピードはわかりません。
書込番号:23294453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KD0501さん
本体EOS 70Dで、以前は数年18-135 STMを使っていました。
昨年、中古で本レンズを購入して使っていますが、
AF速度は格段に速くなりましたよ。
(主な被写体は小型犬です)
近接の動体撮影ということなので、このレンズは合うと思います。
開放絞り値の違いで半段、あとAF歩止まりが上がるので、
シャッタースピードかISOはもう少し落としてもいけそうな気がします。
書込番号:23294472
0点

>まずは明るく撮れて
「露出補正」されていますか?
明るいレンズを買っても、露出補正無視なら現状より低い感度で撮影できるだけになってしまいます(^^;
ちなみに、スレ主さんの添付画像(EXIFデータ無しのため撮影条件不明)の画面の過半数に、本来は白系と思われる天井が占めていますので、この一点だけでもフルオート撮影のみで「露出補正無し」では「暗く写って当然の条件」になります。
ということで、お金を使うよりも先に「露出補正」をするようにするか(ただし、記載内容からは シャッター速度1/500秒のままでは ISO25600ぐらいまで感度上昇)、
撮影後に画像処理ソフトで下記のいずれか
・自動補正
・(自動ではデタラメ補正になる場合は)レベル補正
・(もっと詳細に補正したい場合は)トーンカーブ補正
をしてみてください(^^)
※添付画像は、スレ主さんの画像をスマホの画像処理ソフト(Xperiaに元入り?の「フォト」)で、明るさ→露出補正をテキトーにやってみました。
(カメラで撮影時の露出補正とは異なります)
※その前にスマホの画像処理ソフト(Photo Editor)でトーンカーブ補正してみたのですが、Jpeg保存したのにkakakuでアップできず、諦めて別の画像処理ソフトを使いました(^^;
書込番号:23294475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
今のボディではレンズを変えても結局、ISOは高いままなんですね。出来るだけ綺麗な写真を撮りたいと思っているので、レンズよりもボディを変えた方がいいのですかね?
このレンズが候補のポイントにAFの速さとあるのと撮っている写真の望遠側がギリギリ50mm付近まであるので35mmだと少し短い気もしてるんです。おすすめしていただいでありがとうございます。
参加しているチームはそこまでアグレッシブではないので、今のところ接触はないです。しかし、NBAなどを見ていると時々、突っ込まれているシーンも見ますので気をつけたいと思います。
書込番号:23294670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のボディではレンズを変えても結局、ISOは高いままなんですね。
>レンズよりもボディを変えた方がいいのですかね?
真逆の勘違いをされてますよ(^^;
同じぐらいの明るさのレンズなら、カメラボディを変えてもISO感度は高いままなんです(^^;
尤も、同じ高感度でもノイズや画像劣化が少なくなればカメラボディを変える意義がありますが、
単に新しいからとか画像エンジンが何々だから、で決めとダメです。買う前に実際に確認してください。
(無駄金遣いを楽しめるような場合を除けば(^^;)
書込番号:23294694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KD0501さん
SNSで僕がアップした
ソニーα7Sでのライブの写真を観て
Canon aps-cユーザーさんが
α7Sを購入しました。
彼はCanon 7Dユーザーで
感覚的にはCanon 7Dとソニーα7Sは
3.33段 高感度が違うと言っておられました。
Canon 7DのISO2000と
ソニーα7SのISO20000が同じくらいのノイズ感だと
3.33段ほちょうど一桁違いです
でもマウントアダプターmc-11では
AFは使い物にならないそうです
そうした複数人の動きが速い被写体はMFのほうが確実です
書込番号:23294704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KD0501さん こんにちは
>今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです
EF-S 18-135 広角側で撮影しているのでしたら このレンズの場合広角側F3.5と F2.8と比べると 2/3段の差ですので F2.8であれば ISO800で撮れると思います。
あまり差が無いように見えますが 望遠側になるほど F2.8の方が有利になりますので この部分を見ると 有利になってくると思います。
書込番号:23294707
0点

>F2.8であれば ISO800で撮れると思います。
F3.5の ISO 125800比較ですから、ISO 8000 の脱字ですね(^^;
書込番号:23294773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KD0501さん
露出条件に関しては、添付した表をご参照なさって下さい。
表の見方ですが、以下の数式が同じ数値になる条件は、全て同じ露光となります。
・EV = AV + TV + IV ‥‥ (A)
例えば、
・ISO100、F5.6、1/30[sec]
・ISO1600、F8、1/250[sec]
は、どちらも、式(A)で「10」となりますから、同じ露光です。勿論、同じ露光であっても、画質等は同じではありません。
なお、EV(Exposure Value)、AV(Aperture Value)、TV(Time Value)は、幅広く用いられている用語ですが、IV(ISO Value)は、私の造語です。ただし、考え方自体は、AV、TV等と同じく、幅広く用いられています。
書込番号:23294936
0点

補足です。
・ISO12800、F5.6、1/500[sec] ← KD0501さんの(ほぼ)撮影条件
・ISO3200、F2.8、1/500[sec]
なら、どちらも、式(A)の数値は、「7」です。
なお、一つ上の↑[23294936]の範囲を超える箇所は、こちらに添付する2つ表から、式(A)の数値を算出して下さい。
書込番号:23294981
0点

>IV(ISO Value)は、私の造語です。
ならば、
EV = AV + TV = LV + IV
のほうが、あとあとの展開で「本来の定義」との競合が少ないかと。
ちなみに、APEXでは、
EV = AV + TV = BV + SV
書込番号:23295038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> KD0501さん
>趣味のバスケなのでゴールの真下から撮影が可能です。
>ドライブインの時やレイアップ、リバウンド前などの瞬間を広角で撮る写真を主に残しています。
私もバスケ(子供)を撮りますが、ゴール直下プレイだけに限定すると、ほとんど広角で良いですね。
ただ、私の場合ゴール真下での撮影は禁じられていますから経験ないです。うらやましい・・・
ところで、体育館は暗いので、カメラ本体より、明るいレンズを考えた方が良いです。
したがって、okiomaさんが提示したシグマの18-35F1.8もあらためて考慮されたら如何でしょうか。
心配なAF速度は、広角ですのでピントが深く、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。
50mm近辺もほしいようですが、この場合35mmで撮って適時トリミングになりますね。仲間内なら充分と思います。
>今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです
とにかく、isoを下げる目的ですと、このF1.8レンズの明るさは最強でしょう。
これは、いま考えておられるF2.8レンズのさらに倍の明るさです。
ですから、簡単にisoを12500から4000に下げることができますよ。
また、ssの方ですが、スレ主さんが1/500に期待しているのは動きを止めるためだと思います。
むしろ、私は1/320位にして、躍動感を期待するためプレイ選手の手足の先が少しぶれる様に撮ることが多いです。
広角だと、さらにブレが大きくても良いので1/250あたりを使うでしょう。
シグマの18-35F1.8は持っているのですが、ゴール真下で撮れる機会が無くお示しできません。
代わりに姉妹レンズのシグマ50-100F1.8があります。
これも良いレンズで室内スポーツなら、一度は検討をお勧めします。
参考になればと、具体例を挙げておきます。
書込番号:23295120
0点

>チェリオ38円さん
お返事ありがとう。
近接の動体撮影にはいいレンズなのですね。
アドバイスありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
まずは露出補正ですか。なるほど。その手がありましたね。
お金をかけないのが1番ですね!
同じISOなら新しいボディの方が写真が綺麗だと思っていたのですがそうでもないのですね。参考になります。
ありがとうございます。
>イルゴ530さん
お返事ありがとうございます。
SONYにボディを変えるということですか!その考えはありませんでした。検討事項の中に入れてみます。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
F2.8だとISO8000で撮れるようになるんですね!
それだと今より綺麗な写真になりそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23295303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ISOは8000なんです。それでも今より写真は綺麗になりますよね。今より明るく綺麗に撮れれば最高です。
書込番号:23295306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に表まで添付していただいてありがとうございます。
これからの撮影と購入の参考にさせていだだきたいと思います。
書込番号:23295328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリッカー混迷2さん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に写真まで載せていただいてありがたい限りです。
ISOが下がれば写真も今以上に綺麗になるかなと期待しています。
ピタッと止めるだけではなく、あえて足元を流すというのもまた違う写真になるんですね。参考になります。
ゴール下だけなら18-35f1.8もありそうですね。候補に入れてみます。ありがとうございます。
書込番号:23295341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KD0501さん
>ISOは8000なんです。それでも今より写真は綺麗になりますよね。今より明るく綺麗に撮れれば最高です。
先にも書きましたが、レンズを換えた【だけ】では、露出(≒画像の見た目の明るさ)は【明るくなりません】(^^;
そこを勘違いしたままでは、ガックリどころか【愕然】としてしまうかも知れません。
また、
現状F3.5でアンダー露出 ISO 12800 →露出補正→ ISO 18000 ~25600になります。
更新F2.8でもアンダー露出 ISO 8000 →露出補正→ ISO 11500 ~16000になりますので、
大幅の改善には至りません。
先の添付画像で、スマホアプリで画像の明るさ調整をしてみましたが、
お手持ちのスマホのアプリでもPCソフトのどちらでもいいので、ちょっとやってみてください。
※先の補正は、数秒もかかっていません。
調整のスライドバーを最大にして、ちょっと白飛びが気になるな?と思ったら、少し戻すだけで例示ぐらいの補正が出来ます。
書込番号:23295378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズを愛用しています。
「隠れLレンズ」と言われるだけあって、描写力は他のレンズとは一線を画します。
AFはUSMなのでかなり高速です。
狙いたい部分にスッとピントが来ます。
7D2を使っていましたが、7D2の高速連写とAF性能に加え、
このレンズがあると本当にこわいものなしです。
18−135はSTMもUSMも使用しました。(USMは現在も使用中)
とても便利なレンズで、重宝しています。
望遠域があるのがいいですよね。
ただ、やはり廉価なだけあって、暗いですし、出てくる絵も「ふつう」です。
このレンズは十分に「作品」になるとおもいます。
開放のF2.8から十分に実用になりますので、
表現力も非常に豊かです。
バスケはもちろんですが、ポートレートやブツ撮りも「ボケ」を生かして撮ることができます。
(この「ボケ」だけは廉価ズームでは越えられない壁があります)
新品はさすがに手を出すのをためらいますが、
最近はフリマアプリで半額くらいで出ています。
(メルカリよりもフリマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)
信頼できる出品者で、程度の良いものを探してみてはいかがでしょうか?
シグマやタムロンなどサードパーティレンズもいいかもしれませんが、
やはり純正は安心感が違います。
わたしはおすすめします。
書込番号:23295394
0点

すみません、訂正です。
×(メルカリよりもフリマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)
↓
○(メルカリよりもラクマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)
フリマってなんだよって話ですね(笑)
書込番号:23295402
0点

>信頼できる出品者で、程度の良いものを探してみてはいかがでしょうか?
初期不良の新品交換とか、長期保証とか無いですよね?
書込番号:23295411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで、現状の広角端F3.5からF2.8のレンズに変えた場合は、被写界深度が狭くなることに注意してください。
下表(簡易計算)の4条件のうち、上から2段目がスレ主さんの現状です。
実f=18mm・開放F3.5で、撮影距離3mであれば後方被写界深度は「6.2」m。
新規レンズとして、下から2段目の例では、
実f=17mm・開放F2.8で、撮影距離3mであれば後方被写界深度は「4.6」m。
極端な差ではないけれど、画面内の後ろのほうにいる選手の顔などが判別し難くなります。
【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値 過f 2 2.5 3 3.5
(mm)(mm) (m)
27.2 17 F3.5→4.0 2.0 4.3 9.3 26
28.8 18 F3.5→4.4 1.6 3.2 6.2 13
27.2 17 F2.8→5.0 1.4 2.5 4.6 8.4
28.8 18 F2.8→5.6 1.1 2.0 3.5 6.0
書込番号:23296000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、「F1.8」の後方被写界深度も追記しました。
(「ボカシたくない」場合は注意が必要です)
【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値 過f 2 2.5 3 3.5
(mm)(mm) (m)
27.2 17 F3.5→4.0 2.0 4.3 9.3 26
28.8 18 F3.5→4.4 1.6 3.2 6.2 13
27.2 17 F2.8→5.0 1.4 2.5 4.6 8.4
28.8 18 F2.8→5.6 1.1 2.0 3.5 6.0
27.2 17 F1.8→7.7 0.7 1.2 1.9 2.9
28.8 18 F1.8→8.6 0.6 1.0 1.6 2.4
書込番号:23296027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チチカカ湖は土砂降りさん
お返事ありがとうございます。
こんなにこのレンズをおすすめして頂けるなんてさらに魅力が高まります!
周りの友人からは「十分撮れてるよ」と言われるのですが、できるならもう少し綺麗な(描写力の高いといっていいのかわかりませんが)写真を撮りたくなっています。
ラクマがおすすめなのですね。見てみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23296043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
さらにご丁寧な返信、本当に感謝します!ありがとうございます。
後方被写界深度まで示していただけるなんて。素敵な方なんだと伝わってきます。ありがとうございます。
まだまだ初心者なのでボールを持っている選手(その周辺の選手)が際立つように後ろがもっとボケるとカッコいいかなと思っています。
このレンズだと今より後ろボケが強い(?)写真が残せそうなのですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23296048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KD0501さん
どうも(^^;
広角と超広角の間ぐらいの換算焦点距離を使われるようですので、F3.5→F2.8ぐらいでは「ボケ味」はあまり変わりません、残念ながら(^^;
そのため、F1.8の例も入れています。
また、後方被写界深度と撮影距離から(過焦点距離を経て)必要な仕様を逆算する早見表を添付画像にしています。
望遠レンズで撮ったようなボケにしたくても、それは無理なことが添付の(逆算用の)早見表からも知ることが出来ます。
※この逆算用の早見表は「ボカしたい」バージョンです。
本日、別のスレ(指輪撮影)では「ボカしたくない」バージョンをアップしています(^^;
※この簡易計算は、前提条件を昔からの被写界深度の考え方と互換を持たせて、かつ出来るだけ単純な計算式にすることで「逆算」を容易にしています。
※過去ログから、殆どの場合は後方被写界深度ネタで済むので、少しでも世間一般が利用しやすい後方被写界深度限定バージョンにしています。
前方被写界深度込みでも計算できますが、世間一般で利用できるか?というと、この表より一桁二桁困難になって、結果的に殆ど利用できないと思います(^^;
書込番号:23296066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KD0501さん
リスクが伴う、オークションやフリーマーケットなど
やめた方がいいのでは?
保証書が付いていないならなおさら。
それに現物の状態を買う前に実際に確認しないと。
中古なら、信頼ある実店舗のあるカメラ店で
実物を確認した方がいいのでは?
例えばキタムラでは、
キタムラのHPより同じ機材なら2つまでを
指定したお店まで取り寄せて
実物を確認することができます。
確認できる期間が決まっていますが
その時、買わなくても取り寄せの費用は
発生しません。
メーカー保証が付かなくても、確か1万円以上の
物なら6か月の保証がつきます。
あと中古の購入の際、
ランクの査定は、同じ方がやるとは限りませんので
必ずランクの上の方がいいとは限りません。
また、機材の目利きをご自身である程度
できないと話にもなりませんが…
ご参考までに、
書込番号:23296217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
F3.5からF2.8の変更だとそこまでボケ味はかわらないのですね。残念です。F1.8までF値を下げればボケ感が変わる。
うーん、暗い体育館ならF値は低い方が正義っぽいし、足りない望遠側はトリミングという手もある。
SIGMA17-35mmf1.8も悩ましくなってきました。
何度もコメントいただき大変恐縮です。ありがとうございます。
書込番号:23296387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
okiomaさんも何度もご丁寧なアドバイスありがとうございます。
中古で買う時はやはり自分の目で確認した方がいいですよね。ネットの気軽さと安さややられそうですが、自分の目でも見るようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23296391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KD0501さん
まだ注意が必要ですよ(^^;
>F3.5からF2.8の変更だとそこまでボケ味はかわらないのですね。残念です。F1.8までF値を下げればボケ感が変わる。
「変わるといえば、変わる程度」です(^^;
カメラ関連って、「知らなかったから、買い直すハメになった」が結構多い割には、必要仕様の目安とか見積もりに関わるような情報が不足していますし、
「ボケ→明るいF値でok!!」のような不正確な情報が蔓延しています(※F値は要素の1つに過ぎないと思っているほうがマシ)。
さて、後方被写界深度の「差」をわかりやすくするため、【cm表示】にしてみました(^^;
(短いほど、よくボケる感じになります)
【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値→過f 2 2.5 3 3.5
(mm)(mm) (m) (cm) (cm) (cm) (cm)
27.2 17 3.5→4.0 204 427 934 2643
28.8 18 3.5→4.4 164 322 624 1298
27.2 17 2.8→5.0 135 255 461 842
28.8 18 2.8→5.6 113 205 352 596
27.2 17 1.8→7.7 70 120 191 291
28.8 18 1.8→8.6 60 102 160 238
↑あまりボケない
↓ボケをうんぬんできるレベル
(mm)(mm) (m) (cm) (cm) (cm) (cm)
50 50 2.8→ 27 16 26 38 53
50 50 1.8→ 42 10 16 23 32
50 50 1.0→ 75 5.5 8.6 13 17
90 90 2.8→ 87 4.7 7.4 11 15
100 100 2.8→107 3.8 6.0 8.6 12
135 135 2.8→195 2.1 3.2 4.7 6.4
↑
こんなふうに、撮影距離に対して「どの程度の(後方)被写界深度があるか?」を考慮しないと、過大な期待で終わってしまいます。
(伝説的扱いの「F1.0」でも意外と(^^;
なお、換算f=実fは フルサイズを示します)
また、広角よりも中望遠のほうがボケ易いけれども「被写体を画面に入れる」ために相応の撮影距離が必要になるので、その分だけボケにくくなりますし、
背後が壁だったら「下がって撮影距離を稼げない」ので、そもそも中望遠レンズが使えなかったりします(^^;
過大な期待はせずに、現実に応じるしかないでしょ
書込番号:23296909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
本筋とは関係ないですが、先日キタムラに行ったんですけど、
>その時、買わなくても取り寄せの費用は
>発生しません。
4月からはその場合は手数料が発生するようです。一個550円だそうです。
とはいえ、私も、中古での購入なら、ネットではなくて、現物を見て、可能なら試写して決めますね。
書込番号:23297744
1点

>遮光器土偶さん
情報ありがとうございます。
購入すれば無償で、しなければ1点当たり550円。
HPに記載されていますね。
書込番号:23298028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
さらにアドバイスをいただけるなんて(涙)
感謝です。ありがとうございます。
ボケ感はF1.8でも変わるかな?程度なんですね。
でも、F値が下がることでSSを稼げて、ISO感度も下げられるので写真の描写力は高くなりそうですね。
少なからず今の機材よりは良くなるしかないのかなと思っていて大丈夫そうですね。
沢山のアドバイスありがとうございます。
書込番号:23298208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
色々なグラフや写真を交えながら丁寧に教えていただいたり、このレンズの長短や別のおすすめのレンズも候補に入れられるように教えていただいたりしていただけました。
現段階では、カメラの設定や撮影後の編集で腕を磨きつつ、本レンズの良質な中古品を第一候補にしつつSIGMA18-35も考えてステップアップしていこうと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
ベストアンサーは
SIGMAのレンズをおすすめしていただいたokiomaさん。
本レンズの良いところを教えていただいたチェリオ38円さん。
さまざまな情報を何度も丁寧に教えていただいたありごとう、世界さん。
なさせていただきました。
上限が3人までなのが辛かったです。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:23299933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





