
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2018年5月1日 22:44 |
![]() |
193 | 43 | 2019年2月18日 20:15 |
![]() |
42 | 24 | 2018年3月30日 11:55 |
![]() |
13 | 11 | 2018年3月4日 20:49 |
![]() |
47 | 31 | 2021年5月25日 23:05 |
![]() |
13 | 12 | 2018年1月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
どうでしょうか?スパッと気持ちよく決まりましたか?
というのも昔から中央一点AF主義者でピントが合えば半押しで構図を決めるパターンな使い方が多いです。
そんな中で一番気になっているレンズですが、単焦点ではこれが一番明るいのかな?
1点

スナップ撮影で使う予定です。
50ミリF1.8で撮った写真をL判でプリントアウトし、その写真をカメラに興味の無い人へ見せると「プロの人ですか?」と毎回言われるのが少しだけ嬉しいです。
最近になって分かったことですが、単焦点レンズで露出を上げ、綺麗に撮影した写真の場合にその傾向が強いみたいです。
書込番号:21785561
2点

初代6Dでこのレンズを使っています。
そして私も中央一点ばかり使っています。
「使いやすさ」でいうと、かなり使いにくいレンズかなと
私は思っています。AFについて独特の癖のあるレンズで、それは
このレンズの口コミを何件かお読みになるとイメージをつかめると思います。
ただし、それを分かったうえでなお使ってみたいと思わせる特徴もまたあり、
そこがこのレンズを「使いにくいだけのレンズ」にしない大きなポイントになっています。
F1.8も持っていて使っていましたが、これは使いやすいレンズだと思います。
F値が1.8より低いから、ボケ量もより明確になるだろうという点だけで選ぶには
少しリスクが高いかもしれません。値段も高価ですし、合わないなと思って手放す方も
ある程度いるようで中古として手放すときの値段の落ち方も大きめだと思います。
過大評価されているなと思う記事も目にしますし、そこまで言わなくてもと思う
記事も拝見するレンズです。そこまで言わなくてもというコメントを残している方は
もともと詳しくこのレンズの特徴を調べず購入された方と、分かって買ったのだけれど
予想以上に悪い部分が気になったといった方が多いようです。
いい悪いの問題ではなく、長所と短所を理解したうえでどちらが優先されるのか、
ご自身の好みやスタイル、目指したい写真をじっくり考えて動いた方がいいレンズだと。
もっと使いやすいレンズということであれば、非純正メーカーも含めて検討されるなら特に
沢山の選択肢があると思います^^
書込番号:21785669
5点

ピントが気持ちよく決まる!
のが特長なんてレンズじゃないと思いますよ。
撮った画を拡大して、
解像度ハンパねぇー!
なんてレンズでもないです。
このレンズで撮れた画の雰囲気が好き!
もしくは、そんな特長を活かす撮り方を楽しんでます。
そんなレンズなんじゃ…ないすかね。
>撮った写真をL判でプリントアウトし、その写真をカメラに興味の無い人へ見せると「プロの人ですか?」と毎回言われるのが少しだけ嬉しいです。
そーゆーのは得意ですよ。
あくまでも単焦点レンズ?なにそれ?
というごくごく一般的な人相手には。
余談ですが、私は、頻度高く使うこともないですが、手放す気もないですね。
書込番号:21785743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーで、シグマのアダプター使うと、ジャスピン連発出来ます♪
レフ機にだと、難しいレンズですね。
書込番号:21787285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スナップ撮影で使う予定です
>L判でプリントアウト
数m以上離れた被写体を、F8位まで絞りパンフォーカス的に撮って、L判鑑賞するのならば何の問題もありません。
どアップの顔のマツゲにピントを置くのか、瞳に置くのかって言うレベルの撮り方ならば大問題になります。
どれだけ文字で説明しても、本当のところは、買わないと分かりません。
書込番号:21790405
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
題名の2レンズどちらかを買います。
ただ、最後の最後まで思いあぐねてます。
Canon はじゃじゃ馬、ピンが薄くてジャスピン難しい、ただはまった時はミラクルとの意見が多いです。
Sigmaはとにかく解像度が高い。ピントも捉えやすい。収差が少ない。
総じて様々なサイトではシグマのほうが高評価のように感じます。
加えて英語サイトではシグマ一辺倒。
これは撮影する被写体、その人の価値観で選ぶべきだと思います。
上記情報を踏まえ、自分でヨドバシカメラへ行き、テスト撮影を行ってきました。
建物の中、無機質な人工物に囲まれた中では本来自分が撮影したい被写体とは違うので中々判断できませんでした。
50枚くらい撮影しての感想はほぼ上記どおりであり、
シグマはパリッとしてる。結構ピントが合いやすい。抜け感良い。値段のポップとかはバリバリって感じ。
一方キャノンはふわりです。ピントが合ってるつもりでもちょっとあれ?という感じ。
これだけで判断すると断然シグマです。
そして「ミラクル」は50枚のテスト撮影では出会うことができませんでした。
シグマのほうがいい、という答えを出さざるをえません。
ただ、同時にシグマの写りは以前持ち合わせていたcanon 40mm 2.8 パンケーキレンズににた写りしてるなぁとのイメージを受けました。
最初は解像感に惚れましたがすぐにあきて売りました。
今の自分が持っている中でのお気に入りレンズはcanon 135 2.0です。
このレンズは時として神がかりな写真を与えてくれます。
だからこそ、どこかしらミラクルに期待したく、canon 50 1.2を欲しがっている自分がおります。
しかしながら、ネットの情報、自分の本日のヨドバシテスト撮影だとシグマ優勢です。
ゆえに迷いに迷い始めてます。
主に両レンズをお使いの方、もしくはご存知の方、どちらがオススメですか?
理由とともにご意見賜りたく存じます。
この文面からだとcanon 50mm 1.2の背中押しを待っているかのような文章となっておりますが、
そこは皆さんの客観的なご意見が欲しいです。
よろしくお願いいたします。
7点

>謎の写真家さん
値段相応の写り?!
チューリップが写ってるのやけに赤くないですか?
モニターのキャリブレーションは問題ない?
>大谷.comさん
やっぱ良いですね!
雰囲気最高です。 でもあたしには手がでないっす。
書込番号:21748561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさま
Canon 50mm f1.2 を購入しましたことをご報告いたします。
こちらのサイトで、予めこのレンズのクセというものは理解した上での購入です。
また、購入前にCanonの相談センターへ電話をしてこのレンズの球面収差による後ピン問題にも対策を聞いたところ、
主に50cm~1mくらいの近接撮影でf1.4~ 2.8くらいにおいては球面収差は発生するとはっきり言われました。
そしてこの件への対策方はAF後にMFで調整するとのこと。もしくはライブビューでのピントを追い込むこと。
前者は正直、ファインダーでは微調整難しいのではないかと、そして主に動物撮影のため、ライブビューは現実的ではありません。
よって、自分が撮影したい絞りを見極め、その距離によるピンのズレを想定して前ピン側への数枚のブラケット撮影をすることが現実的ではないかと思いました。
ただ、これも近接撮影での話です。1.5mくらいになるとこの球面収差の問題も起こらないため、十分にこのレンズのクセを理解した上で撮影に臨むことが肝心だと思いました。
後は練習、というか訓練あるのみですね。
数枚のみしか撮ってませんが、僕は解像度に関しては十分だと感じております。
シグマartとの比較においては劣るのでしょうが、それは人により感じ方によると思いました。
何はともあれ、素晴らしいレンズを手にしたという満足感はあります。
本当にいろいろなコメントを下さいましてありがとうございました。
>アダムス13さん
はい。
hiropapaさんが提供してくれましたURL先にもシャープネス指標がありますが、f2.0からの解像度が素晴らしいようです。
球面収差問題もあるため、f1.4, 2.0を開放側の主力として訓練していこうと思っております。
>Midairさん
このレンズとシグマの大きな違いは50Lは一本で様々な表情を見せてくれるところにあるか、
どの絞りでも解像感バッチリの表情を見せてくれるかの違いなのかなとも感じております。
それぞれに特徴のあるレンズだなと思ってます。
ちなみに、Canon 50mm 1.4は今の主力レンズです(すでに持ってます)。
>hirappaさん
提供下さいましたURL、再度熟読しました。
この手のサイトはよく見たとか生意気申しましてすみません。
このサイトのおかげでかなり助かりました。
>無神経.comさん
それができたらベストですね!
ただ、本スレッドにおいて自分の使い方においては50Lが適してるという判断ができた今、
自信を持ってこのレンズと向き合っていこうと思っております!
書込番号:21748579
15点

>bun-bさん
ご購入、おめでとうございます。
なかなかの癖球ですが、それでも手放さないのは、やはりたまに来る
「アタリ」なんですよね〜
私も癖をちゃんとつかんだ上で上手に使っていきます。
メーカさんの回答も参考にさせて頂きますね。
書込番号:21748592
2点

おめでとうございます、個人的にはこのレンズは最高のレンズのひとつだと思ってます。
いろんな光と絞りで撮影されてみて頂きたいです、きっとミラクルを体験できると思います。
書込番号:21748618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、
このレンズのクセを知るべくピントテストをしてみました。
画像見てもらってわかるとおりですが、
f1.2 → f2.0 → f2.8 の3通りで撮影しました。
見てもらいたいポイントは2つでして、
1) 解像度の変化と2)フォーカス箇所の変動です。
1)に関してはf1.2からf2.0たった1段階でこれだけ解像度が増すことに驚きです。
f2.0→f2.8ではそこまでの変化がありません。
これはhiropapaさんのシャープネスチャートがほぼ合っていることの表れですね。
2)に関して、確かにフォーカスシフトによりピンの合っている場所があとヘアとへと変動していることもはっきりわかっていただけるのではないでしょうか。
これは被写体との距離約50cmの最短距離にて行いました。
これが50cmから遠ざかるにつれ、後への変動も少なくなるのでしょう。
ここのクセをつかむことがこのレンズの使い熟しのポイントだと感じております。
クセを肌に染み込ませるべく、しばらくは勘を頼りにafブラケット撮影にて臨んでいこうと思っております。
いや、本当に楽しそうなレンズです。
バチピンが来たときのフワリ感はたまりません。
ミラクルの歩留まりを極限まで高めるべく勤しみたいと思わせてくれるレンズだとワクワクしております。
>GX-400spさん
はい。メーカーさん、はっきりとクセのことを包み隠さずおっしゃっておられました。
そこを使いこなすもののみ得られるアタリですね!
多くがオートマティックな現在だからこそというわけではありませんが、
写りもさることながら、使いもアナログな感覚が唯一無二なレンズですね!
>モンブランCさん
ついでにというのはおこがましいですが、絞りの感覚はなんとなく理解しつつあります。
ではこのレンズの光のクセ、どんな感じですか?
すごく大切なファクターだと思いますのでアドバイスがあれば教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:21748852
7点

素人の趣味で使っているだけなのでアドバイスなんておこがましいですが、私が好きなのは日中カーテン越しの光(特に逆光で、さらに光の返りもあるとなおです)と夕焼けの光です!
ほんと仰られるように、あえてアナログの感じがまたとっても好きです、私もこれからまたこのレンズでたくさん撮影していきたいと思います。
書込番号:21749309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◆bun-bさん こんばんは
既に自己回答がでているようなので不要かと思いますが。。。
>開放ですが、これは3脚ライブビューピント合わせですか?
すべて手持ちのAFのみです。
>それとも5D3のAFだとここまでピンが合うものなのですか?
最近のBODYのほうがピント精度が良いと思いますが、
これはレンズの問題ではなくBODYのAF精度だと思われます。
>SCでのボディピンとマッチされましたか?
デフォルトです。このレンズと組み合わせでのピント調整はおこなっていません。
参考に。前回添付の天使だけはピント精度が良くなかったので5〜6枚撮りました。
これはレンズの問題ではなく、被写体のコントラストの問題(BODY側)だと思っています。
それと、お地蔵様は最短撮影距離付近で撮っていますが、それ以外は1m以上離れています。
また、〜1mあたりまでのフォーカスシフトは感じますので使い方にコツが必要ですね。
ですが、手持ちで撮っていると自分の揺らぎ?がフォーカスシフト以上だと思わされます。
このレンズ。万能ではないようなので、撮る側が少し歩み寄る必要がありそうです。
現代の感覚と少しズレている?とも。。。レンズ評価が違うのもそのためでしょうか?
使いこなせない自分がこんなコメントするのもいかがなものか。。。
失礼しました。
書込番号:21749381
2点

>bun-bさん
良いレンズを購入されましたね。
余計な事かもしれませんが、ピントのテストで、斜めにした新聞などを使う事が多いようですが、
「datacolor データカラー SpyderLensCal(スパイダーレンズキャル)」 のようにAFは垂直な面で
合わせるようなツールを使われた方が良いと思います。
「datacolor データカラー SpyderLensCal(スパイダーレンズキャル)」 は一時期どこでも欠品し
てたようですが、今、検索かけたら入手可能になっているようです。
書込番号:21749578
1点

でぶおめでとー♪(´・ω・`)b
次は85でぶですね♪(´・ω・`)b
書込番号:21749979
4点

ご購入おめでとうございます。
使っていると「ここでピントが来ていれば!!」とか色々ありますが、何故か手放せない・・・。
但し・・・ピントテストは条件によって?(光の加減?バッテリー??)違うことが多い様に感じます。
私の一番の解決策?は・・・AF合焦ランプが点いてから1〜2秒さらにAFし続けてレリーズ!です。
勿論、ワンショットAFです。
サーボAFじゃないのにピントが来る?のが不思議ですが、何故かアタリは増えました。
眉唾ですがお試しを。
私もワンコメインですが、オスワリ、マテ・・・はいポーズ!!でしたら充分に実用的ですね。
書込番号:21750109
2点

>これは撮影する被写体、その人の価値観で選ぶべきだと思います。
自分で回答出しているのですから両方買って気に入った方を使い、気に入らなかった方は売却すればよいだけでは?
書込番号:21750654
2点

おお、買われたのですね。
ご購入おめでとうございます。
あえて難しい方を選ぶ。漢ですねぇ(^^
書込番号:21751908
2点

>モンブランCさん
カーテン越しの柔な光は本当にこのレンズと相性が良さそうです。
逆光も果敢に挑戦していこうと思います!
>ミックスハマーさん
そうですよね。スナップにおいて三脚、ライブビューは現実的ではないですからね。
揺らぎを含めた使い熟しの難しさ、これさえやればキッチリと撮れる、という世界ではない
このレンズを使いこなしたいです。
作例ありがとうございます。
色乗りこってりですね〜。このレンズの特徴がしっかりと現れてるなと思いました!
>スースエさん
いい情報をありがとうございます!
今までピント合わせは新聞紙などで行ってきました。
このようなツールがあること知りませんで知りませんでしたので本当に助かります。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!
85は、、、、、、、ズーーット先ですかね?
今は50と135を使いこなすことに集中しますよ!
>無神経.comさん
ほー。
ピント条件によって変わるのは全く考えもしておりませんでした。
光の加減によってコントラストが変わるのでAF精度が変化するのでしょうか。
1~2秒のキープについて、これは無神経.comさん流の使い熟し技なのですね。
ありがとうございます。いろいろと僕も自分なりに研究していきたいと思います。
>JTB48さん
それも一時は考えたのですが、この選択するプロセスも楽しいんですよね。
そして今回はその後に満足した答えを出せたと感じております ^^
>ネオパン400さん
今回はいい選択ができたと感じております。
このレンズとの付き合いが自分の技術も磨けるのかなと思うと楽しみです。
ありがとうございます!
書込番号:21752673
0点

みなさま
短い期間ではありましたがお付き合いくださいましてありがとうございました。
お陰様でとても満足いく選択、結果を得られたと思います。
またしっかりとレンズの特性も把握した上での購入なので
長く付き合っていけそうなレンズです。
今後も相談事がありましたら是非ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:21752676
4点

>bun-bさん
GA有り難うございます。
そうそう、私は逆の順番でしたが85デブというお楽しみが残っておりますね。
85デブのクチコミも見ておりますのでその時が来て、ききたいことがあればぜひ。
50デブで苦闘して得たスキルがあれば間違いなくトリコになれるレンズです^^
ここで教えてもらったことを頭に置きながら早速50F1.2をマウントして何枚も
撮っています。なるほどとガテンのいくことがあり、とても参考になりました。
逆にありがとうございました^^!
書込番号:21753487
3点


>GX-400spさん
ベレッタ ですか?
40年位前に、MGC のブローバック の モデルガン、持ってました。
なつかしいっす。
ガスガン、リアルですね。
この美しさなら欲しいです。
書込番号:22470238
0点

>スースエさん
脱線しますが・・・
今どきのガスガン、よく出来ていて驚きます。
思わずマクロスライダーにカメラを固定して撮っちゃいました。
それほど値段も高くないし、昔モデルガンで遊んでいた方なら
きっと驚くと思います。
※私はMGCのベレッタ93Rのガスガンの世代ですw
書込番号:22471137
1点

横レスごめんなさい、
>GX-400spさん
写真を見て、実銃かと思いました。
ネットでM29や、パイソンの実銃の写真を見て、なんとも言えない美しい仕上がりに、
昔の金属 モデルガンを スチールブルー とか ガンブラック で仕上げて居たのとは
まるで違うと感動しておりました。
そんな美しさを GX-400spさん のベレッタに見た次第。
MGC のプラスチック製のウッズマン(フロントサイトをヤスリで削ってワイルド7 の
飛葉仕様)を持っていました。 MGキャップのパイソンはまだあるのですが、
その後の進化が物凄いですね。
とても勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:22476236
0点

>スースエさん
実はこんな写りも50mmF1.2独特のものだと思って使っています。
もちろん、ガスガンの出来もいいんですがね。
私が撮った一枚(羽田空港わきの道路の写真)を見た方が「コンクリートの重さを感じます」と
評してくれた方がいました。それもこのレンズ独特の癖がうまく活きた一枚でした。
全然ダメダメと、物凄くいい!はっきり出ちゃう気難しさがまた使っていて面白いんです50デブは。
書込番号:22476779
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
現在、6Dにこのレンズをつけて、子どもや家族を撮影しています。
写りはとても気に入っているのですが、ピント合わせに苦労しています。
中央一点に限ればほぼ問題なく合うのですが、その他の測距点ではダメダメです。
そこで、6Dmark2(または5Dmark4)でこのレンズを使用されている方に伺いたいのですが…
中央以外の測距点のピント精度はいかがでしょうか?
また、ライブビューでのピント精度は満足のいくものでしょうか?
実際に使ってみるのが一番だとは思いますが、地方在住でそれも難しいので質問させていただきました。
このレンズでもう少し気軽に撮影できるのであれば、買い替えを検討したいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

そもそもf1.2というレンズはピントが合いにくいですね。
5D系だから改善するというものでもありません。
特に近距離に弱くて遠景ならAFが効果的に感じます。
書込番号:21672912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく6Dにこのレンズをつけています。
やはり合わない率高いですか。。。
まったく同感ですね。チャート用紙なんかを自作してフォーカスの
合わない具合を調べてみたんですが、フォーカスシフトがうわさ通り
おきていますね。被写体までの距離によってフォーカスポイントが
手前から奥にずれていき、マイクロアジャストメント機能である距離で
合っても、被写体までの距離が変わるとまたずれてしまいます。
ピントが来ると、とてもいい写り具合なんでこれでフォーカスがきちんと
来てくれたらなぁ!!!といらいらしているのも大谷.comさんと同じかな?
ボディの更新で改善される内容でもないような気がします。私は先月
買ったばかりのレンズなんでもう少し試して使ってみようと思っています。
ある程度、ここ価格ドットコムでのレビューや口コミで解ったうえで購入
していますので自分ではっきり付き合えるかどうか使い込んで決めようと
思っていますし、そもそも85mmF1.2と同じような写りが50mmでも欲しい
と思い買ったレンズなんで、似た感じの物も思い浮かばずこれは手放さないと
も考えていますが、あっさりシグマのアートや新型に期待するような別のレンズを
選択するというのも有りなのではないかなとも思います。6Dダメダメというお話も
ある程度理解できるのですが、私が今撮っている写真の内容ではボディの更新は
いらないと思っていて、レンズ一本の為に「不要な」(今時点でですが)出費はしないで
次に欲しいレンズに目をむけるというのも有りかなと。
でも、50mmって一番使えそうな焦点距離なんで、このレンズがばっちり最高!なら
私の場合、他の単焦点は出番がかなり減りそうです。だからこそ期待してたんですが
レンズ沼卒業のつもりで最後に買った50mmで悩むことになっています・・・・
書込番号:21673004
2点

>☆M6☆ MarkUさん
早速の返信ありがとうございます。
6Dmark2の精度は悪くないとのことなら、検討します。
>ひかわしたさん
なるほど、中古の5D3も良さそうですね。
ただ、どうせ買い換えるならライブビュー撮影が改善された新機種がいいかなと思っています…。
>謎の写真家さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
>nogizaka-keyakizakaさん
5D系でも改善されないんですか。ある程度のピントずれは承知のうえで使うしかないんですね。
だとすると、プロ向けのレンズとしてはどうかと思いますが…
>GX-400spさん
このレンズに対するもどかしい気持ち、私もまったく同感です。
50mmはシグマArtやマクロプラナーなども使いましたが、このレンズの写りが一番気に入っています。
だからこそ悩ましいんですが…
書込番号:21673125
0点

6Dはフォーカシングスクリーンは代えてマグニファイヤー付けてるので中央以外は使いません。
50F1.2使うときはMFの練習してます。
書込番号:21673399
0点

こんにちは
手持ちでライブビュー撮影なのでしょうか?ブレは大丈夫でしょうか?
それで開放だと、どのボディでも無理っぽく感じます。
三脚固定で、ライブビューを使ってマニュアルフォーカスなら、6Dでもなんでもピントは正確なはずですが、AFのことをおっしゃっているんですよね?
私は50のF1.2は持っていませんので、85のF1.2の使用経験でいうと、
ライブビューだと1Dxより5D4のほうがピント精度は高いと思います。
5D4からデュアルピクセル CMOS AFだかになったんで、それが搭載されている6D2も精度出るんじゃないでしょうか?
それと被写体がしっかり静止してくれないとうまく撮れないでしょうから、
ファインダーで、マニュアルで補正しながら撮るほうが現実的だと思います。
それだとボディ変える必要は薄い気がします。
書込番号:21673625
3点

>プロ向けのレンズとしてはどうかと思いますが…
プロはMFにしろ、ライブビュー拡大にしろ、自分で何とかする術を持っています。
フィルム時代や、初期のデジタルでは分解能が低いこともあって、これでもよかったのでしょうが、最近は高解像度で画素等倍で見たりするので、かなり厳しくなってきていますね。
書込番号:21673678
0点

元々こいつはいわゆる優等生タイプじゃないワケで…
気難しいと思えば案外素直に感じたり、サクサク扱いたいと思えばクセに手を焼いたりもする。
そんな曲者キャラだからボディを変えようが簡単に意のままに扱える優等生に更正するなんてムリムリ(笑)
あとはTPOに応じ最新鋭のサクサク高解像レンズ(シグマ?)か安くてクセの無い撒き餌レンズ(F1.8STM)なんかと使い分けを考えるしかないと思いますよ。
50Lはパクチーみたいかもw
書込番号:21673797
4点

>しんちゃんののすけさん
50mm F1.2は、MFで使用されているということですね。
私の腕では、人物にMFでピントを合わせるのは非常に厳しいです…
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
シャッタースピードは早めに設定しているのでブレは大丈夫だと思いますが、6DのライブビューAFは一昔前の性能なので動く人物にはほとんど使えないのです。
デュアルピクセル CMOS AF 搭載機種ならば、ある程度は使えると考えて良さそうでしょうか。
>holorinさん
スキル不足をレンズのせいにしてしまって情けないです…。
しかし、この写りをもう少し気軽に味わえたら最高なのになぁと期待してしまいます。
>萌えドラさん
簡単に扱おうとすること自体が間違っているんですね。笑
言われて気づいたのですが、くせ者キャラだからこそ妙に愛着が湧いてしまったのかもしれません。
でもパクチーは苦手です。
書込番号:21674435
1点

フローティング機構の F1.0L なら良いのかなぁ ?
F1.2L を所有した事がないので、使い込んでいないのでわかりませんが。
50F1.0L は、使っていて 85F1.2L と同じような感じでピントは合っています。
名前の横の緑の家のマークのリンク先に、サンプル写真をアップしてます。
書込番号:21674454
1点

観音様にお布施が多いほどガチピン率が上がります。
書込番号:21675190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは6D2でも中央AF点優遇型なんで、あんまかわらなさそーなイメージ!!
むしろアダプタでα7IIIとかにつけたほーが良かったりして!?!?
書込番号:21675215
1点

>スースエさん
50F1.0L をお持ちとは…すごいですね。
使ってみたいですが…自分とっては、もはや伝説の幻のレンズです。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ウン十万円はお布施しているはずですが、まだまだということですね。汗
>めぞん一撮さん
アダプタでα7III…その考えはなかったですが、確かに良さそうですね。
瞳AFもそれなりに使えそうですし、MF時の拡大機能もかなり使えそうです。
前向きに検討します。
書込番号:21675707
0点

皆さまご返信ありがとうございました。
このレンズは、どんなボディで使ってもクセはあるけど、6Dからの買い替えならばある程度は使いやすくなる。という感じでしょうか。
Eマウント機での使い勝手も、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:21675954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボディの更新で改善される内容でもないような気がします
6Dと6D2ではAFが全く違うので一概には云えないようですね。50/1.2のAF精度が問題になるのはAFセンサーの種類も影響していると思います。
最初に問題となった5D2と6Dは小口径用f5.6センサーが主力で縦線検知の大口径用f2.8センサーが副としてついており、被写体の状況によって同時に作動するようになっています。
最初は5.6用でピントを合わせても縦線が検知できる時は2.8センサーの値を使うわけですね。この場合、5.6用で正確に合わせてもレンズの収差の影響を受けるf2.8用がピントを変えてしまうことがあります。
これがピント移動の原因になっているようですね。対して1DXや6D2などはf5.6センサーのクロスとf2.8センサーのクロスを二重にしてレンズの開放f値で、最初から、どちらを使うか決めてしまう仕組になっています。
1DXで使用していますが、新AFシステムでは無くなることはないものの大きなピント移動が起きていないように見えます。ただ開放f1.2のピントの薄さは注意が必要で全身ポートレート撮影時に体に合わせても、わずかに顔に合わないことがありました。
最近になって使用しているソニーa6500と24/1.8(換算35)だと像面湾曲が少ないレンズなので顔認証フォーカスを使って全身像を楽に撮ることができます。50/1.2が室内でのポートレート向きなのに使いにくいのとは対照的ですね。
添付はCP+に来ていたツアイスのウインフリート・シェルレ氏をソニーで撮ったものです。有頂天だったので撮る許可をもらっただけで使用の許可をもらいませんでした。彼が着ていたシャツと上着とスボンと履いていた靴ということで、お許しを。
氏は、カールツァイス社副社長兼カメラレンズ部門のゼネラルマネージャーです。ツアイスなら、このようなレンズは作りせんね。ホント。
書込番号:21677542
5点

写真が消されました。使用許可がないと駄目なんですね。
書込番号:21678065
0点

>デローザさん
ありがとうございます。
6Dmark2のAFは新しいということなので、改善が期待できそうですね!
顔認識AFについては、キヤノンのライブビュー撮影でもできるようですが、それもどの程度使えるのか試してみたいです。
書込番号:21679901
0点

先ほどカールツアイス・カメラレンズデパートメントを通じてウインフリート・シェルレ氏とステファン・サクレ氏の使用許可をもらいましたので再掲いたします。
書込番号:21680100
0点

5d2でこのレンズを使いピントの合う率が低いな〜と感じ、このスレにもある5D2とこのレンズについて質問した者です。
先日、6d2を導入しました。絞りは空けても2.0から2.2ぐらいですが、感じとしては50mmf1.4と同じぐらい合う感じで凄く満足しています。
撮影対象は高校生でフォトコンメインで写真を発表していますが、こらからどしどしこのレンズを使っていこうと思っています。
書込番号:21708336
3点

皆さまの意見を参考に、6Dmark2に買い換えたので簡単に報告します。
6Dと比較すると、すべての測距点でAF精度が上がったように感じます。また、ライブビューのAFも充分実用的です。
6Dmark2にしてからは、妻や親など家族も気軽にカメラを使うようになってくれて、自分と娘のツーショット写真が増えたのは嬉しい誤算でした (^^)
書込番号:21715306
6点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
つい最近、シグマART85mmを購入したのですが、50mmも試してみたく、シグマ 50mmと、Canon EF50mmとで悩んでおります。シグマをEF50mmの後継が噂されるだけに...素人質問で申し訳ないのありません....
書込番号:21566591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマのArtは評判良いですよね。
シグマ50oはArtでは古いですねさが、純正に比べたらチェンジのサイクルが早いのですかね。
キヤノンも50of1.4の噂は出ていますが、噂だけで出ませんね。
Lになる噂もありますし。
来年にはチェンジして欲しいですが。
キヤノンとシグマの1番の違いは開放f1.2だと思います。
自分は135of1.8Artが欲しいですが。
両方が無理ならf1.2が必要か、写りが好みかで決めても良いのかなと思いますね。
書込番号:21566619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが遅い純正か画質のシグマ
書込番号:21566724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sophies-choiceさん
50mm F1.4で
F1.4でのピント合わせは難しいよ。
残存球面収差の影響で
ファインダー上でピントが合ってても
センサー上でピントがズレてるの世界ですから。
100枚 撮ったら
ピントチェック コマ選びの作業になると思う。
全身写真だから背景がボケ無い
だから 全身写真ほどF1.4を使いたくなる
そのロングの距離域がピントをはずしやすい。
ピントが来やすい
レンズが理想に思う。
使ってみなきゃ判らない。
書込番号:21566844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、何時もアドバイスを頂き有難うございます。質問終わってから毎回反省するんですが、二つ共にレンタルして、比べれば済む話なんですね。いつか判らぬ後継に頭がとられ、我を忘れてしまいました....お恥ずかしい限りです。取り敢えず、シグマART50mmを購入して腕を磨き、EF50mmの後継が出たら、その時考えます。
書込番号:21566973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sophies-choiceさん こんにちは
キヤノンの50oF1.2少し借りただけで 完全には使いこなしてはいませんが このレンズ 優等生的なレンズではなく 個性が強いレンズですので 好き嫌いが出るレンズだと思いますので シグマ85o気に入っているのでしたら 50oもシグマ選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:21566993
2点

謎の写真屋さん。アドバイスを頂き有難うございます。仰る通り、使わなきゃ判らない....^_^リース出来る場所が近くに在ると、ホント助かるんですが....
書込番号:21567014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sophies-choiceさん
>> リース出来る場所が近くに在ると、ホント助かるんですが....
キヤノンフォトサークルの会員なら、モニターで借りられます。(作品を送るとか、条件はあります)
最近、応募倍率は追っかけていませんが、50 F1.2L なら、何回か応募すれば
当たるくらいの倍率だったと思います。
まあ、そのためだけに入会するのも、もったいないですが。
書込番号:21567292
1点

>sophies-choiceさん
はじめまして。年末に50mm F1.2を買いましたが、非常に気に入っています。確かに開放ではピントが薄いですが、絞ればいいだけです。F1.2は絞ってF1.4にも2.8にもなりますが、逆は無理です。以前問題になっていたフォーカスシフトも実用上は気になりません。最近製造のものは改善されているのでしょうかね?
書込番号:21567755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
85Artがお気に入りであるなら
50oもArtで良いと思います。
私は純正の方が好みなので
L単ばかり揃えてますが、余裕が出来れば
Artラインも揃えるつもりでおります。
書込番号:21568055
1点

じーこさん。アドバイスを頂き有難うございます。気のせいでは有りませんが、L単の方が自分好みの画像のような....慌てず、2本共試してみます。^_^
書込番号:21568743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ遅い亀レスですが・・・・
昨年純正85mmF1.2Lを買いました。
ものすごく気に入ってこれと同じような50mmも!と思い
先月50mmF1.2Lを購入しました。
感想は。。。。
いまいちしっくりきませんTT
ピントがずれてしまう悪癖と、解像も(そもそもそれを求める
性格のレンズではないにしても)いまいち過ぎて85mmの時の様な
感動はいまいち味わえていないです。まだ使いこんでいないせいも
あるかとは思いますが、ちょっと残念です。
恐らくなんですが、Artの85mmがお好きなら純正F1.2はやめておいた方がいいと。
シャープで切れのいいArtの50mmの方を私はお勧めします。
書込番号:21649588
2点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
初めて質問させていただきます。
趣味で写真を撮っているものです。
今現在、canonの5D markBを使用しております。
レンズはcanonのEF50mm f1.8とsigmaの70-200mm f2.8 APO EX DG HSMです。
用途はポートレートやたまに結婚式などです。
只今新しいレンズの購入を考えていて、canonの50mm f1.2L USMか、sigmaのartシリーズの50mmf1.4、またはcanon、sigmaそれぞれLレンズ、artシリーズの24-70mmを検討しています。
そこで質問なのですが、今現在、sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
あと、やはりcanonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか。ぜひ教えていただけると幸いです。
新しいレンズを購入すれば、今持っているcanonの50mmは使わないつもりです。
書込番号:21482224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで質問なのですが、今現在、sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
現在、必要だと感じていないのであれば必要ないのでは?と思いますし、EF50mm f1.8でも良い写真は撮れると思います。
結婚式の撮影もするなら、とりあえず標準ズームを購入してから、後で50mmの買い替えを検討する感じが良いと思います。
ポートレートと結婚式の撮影なら、EF24-70mmF2.8LUをお勧めします。そのあとにEF50mmF1.2Lでしょうね。
書込番号:21484119
4点

スレ主さんに必要なのは、レンズではなく書き込みをしてくれた人たちに返信にすること。
質問だけして、ほっぽらかすのは行儀が悪い。
書込番号:21508871
4点

購入検討品が
Canonの24-70 2.8
Canonの50 1.4
じゃない理由は何でしょうか?
また
Canonの50 1.8
Sigmaの70-200
を選んだ理由は何でしょうか?
書込番号:21509362
0点

現在EFマウント自体を処分してしまいましたが、かつてはArtライン、F1.2Lともに使ってました。
>あと、やはりcanonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか。
性能的にはむしろシグマのArtラインの方が完全に格上で、50のLには勝てるところが何一つないといっても過言ではないです。
しかし、単純な数値に現れない独特な描写は、まさに「このレンズでなければ出せない」タイプの典型的なレンズです。
フォーカスシフトの問題もありますし、じゃじゃ馬的なレンズであることは間違いないので、もし50のLを選択するのであれば、F1.8も残しておいた方が無難だと思いますよ。
書込番号:21548714
2点

sho.iさん
私なりの見解を申し上げます。
Q.1:sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか?
A.1:要りません。
Q.2:Canonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか?
A.2:純正ではないので違います。ただ、全くというレベルではありません。
Canon50mm F1.8は良いレンズですので、使わないのは勿体ないです。
85oなど被写体との距離感を意識した画角も検討に入れてはいかがでしょうか?
楽しいフォトライフを!
書込番号:21548808
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22403378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=22401169/ImageID=3141435/
⊂)
|/
|
書込番号:22403531
2点


>sho.iさん
こんばんは。
このレンズを持っていますが、EF 85mm F1.2L II USMと違い、
フローティング機構がないこともあり、特に近距離撮影時の
絞り値による焦点移動が顕著に出る為か、よく癖玉とか扱いずらいと
言われるだけあって、使いこなしが難しいレンズだと思います。
ef50f1.2l 焦点移動 とかでググってみてください。
個人的には、このレンズはあまりお勧めでないです。
キヤノンサービスに何度も調整に出しましたが、
この傾向はレンズの仕様上の為か、改善されませんでした。
書込番号:23309758
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:23880642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・16-35F4L
・24-70F4L
・70-200F2.8LU
・100-400LU
・35LU
・85LU
・135L
・35F2is
以上が所有レンズです
・6D
・5D4
以上が所有ボディです
当レンズを買うかどうか迷ってます・・・
アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:23882446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|、∧
|ω・` 買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23882453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 了解ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:23882478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
本当に基本的な事は、必要だから買うです。
必要に迫られないので有れば、50mm1.2他
必要だなと思うレンズが現れるまで待ちで
良いのでは?
勿論新しく違う焦点距離を得る事で違う表現
方法を見つける(使いこなして行く)やり方も
正解かもしれませんが、『使わなかったら嫌なので』
と一文が、それ程必要じゃない気がしたので、
24-70は保留アドバイスを最初に書かせて頂きました。
書込番号:23882494
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 70-200と24-70は別物です!
⊂) 必要なら買い!そうでないなら買わない!
|/
|
書込番号:23882500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


|
|
|、∧
|Д゚ で?
⊂)
|/
|
書込番号:24145796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:24145801
0点

|
|
|、∧
|ω・` 今日わ5の日♪
⊂)
|/
|
書込番号:24155196
0点




レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
はじめまして。
6Dを使用しています。標準域の画角(50mm近辺)が好みで、現在は主にTAMRON SP45mmを使用しています。SP45mmは欠点(開放付近での色収差や点光源で年輪ボケ等)はいくつかあるものの、概ね気に入っています。
ですが、もう少し雰囲気のある、と言いいますか、いくつか拝見してきた作例で言いますとEF50mm F1.2Lのような絵も好みだったりすることから、このレンズの購入を検討しています。
ただ、気になるのは色々と言われている中ではフォーカスシフトです。
例えば、添付の画像はSP45mmで撮ったものですが、これは、2mmもしくは2mm50cmm位離れた所からガラス越しに中央右下のアクアブルーの玉にピントをあてています。
6Dの中央1点でピントを合わせ、そこからやや左上にフォーカスロックして撮りました。
Exifは消していますが、F値:f1.8(開放)、ISO:100、SS:1/100、とこんな感じです。
もし、このような条件でこの程度の被写体ピンの場合、EF50mm F1.2LでF値1.6〜2.0位で撮ったとした場合、ピントはズレるような感覚でしょうか?
SP45mmですと、このような条件なら数えたことはないですが感覚的には少なくとも95%位はピンは合うと思います。
さほど難しい条件ではないと思うのですが、それでもEF50mm F1.2LでF値1.6〜2.0だとピンが後ピンや前ピンになる確率は高いと推測されますでしょうか?
(被写体からの距離2〜3mmから中央1点でピンを合わせフォーカスロックをかけたような場合ですが)
本日EF50mm F1.2Lを購入しようと思っていたのですが(オンラインで)、色々言われているフォーカスシフトですが、この程度の条件でも確率が低くなってしまうのか、それともこの程度ならほぼピンはさほどズレないのか、実際ご使用されている方にご教授いただいてからでも遅くないかなと思いましてPOSTさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

補足がありました。
ピン(アクアブルーの玉)までの距離はおおよそ2〜2.5メートルだったと思いますが、このアクアブルーの玉の大きさは直径15cmから20cm弱程度だったような気がします。ちょっと記憶が曖昧なのですが・・・
書込番号:21451433
0点

pimpjuice 様
はじめまして。私は、当レンズがツケッパ状態です。
で、フォーカスシフトですが、撮影最短距離(45cm)付近の絞り値による当レンズの癖、だと解釈しています。
約2.5mの距離であれば、フォーカスシフトに悩む事はないのではないかとトーシローは考えます。絞り開放での撮影を意図されているので、開放値でのピンの薄さによる体のブレの方が気になります。
もし、作品撮りで気になるようならAFとMFの三脚で撮ったものとを比較したら如何でしょうか。私自身は、あまりフォーカスシフトを気にせず(無頓着)に愛用しているので・・・。
気楽に”楽しくフォトライフ”です。
書込番号:21451481
1点

>pimpjuiceさん
撮影距離は
2mとかは 難しくないけど
10〜40mとかが難しいです。
この距離域での深度は
前に浅く、後に深いから
誤差が後に来れば、前深度が有りません。
50mmレンズにおいて
撮影距離40mは∞では無い。
ピントリング10mと∞との
真ん中が20m
3/4の位置が40m
7/8の位置が80m
これはAFの測距精度を越えてます。
書込番号:21451525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズのフォーカスシフトは、近距離の撮影時に顕著に出ます。マクロ的な撮影をしなければ、気にならないと思います。あとはLV対応です。
>もう少し雰囲気のある、と言いいますか
是非、中望遠(マクロ含む)付近のレンズからもお探しください。
書込番号:21451573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
こちらのレンズご愛用されていらっしゃるようでとても参考になりました。
最龍撮影付近がわりと鬼門なのですね。
たぶん購入しましたら45cm位の距離からも開放を含めて試すと思いますが、鬼門だとしてもそれはまたそれでどんな感じの雰囲気になるのかちょっと興味あります。
あと、撮影側の身体のブレ・・・私にわりとあてはまります。
この手ぶれ補正がないですし、そのあたりも気をつけて撮っていきたいと思っています。
この度はアドバイスしていただき有難うございました。
>謎の写真家さん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
>10〜40mとかが難しいです。
これははじめて知りました。とても参考になります。
絞り値を変えたり、時にはMFも使用してこの辺りの距離も試してみたいと思います。
逆に10m前ならそれほどピンの合焦が難しくないような感じかなとご回答から察せられましたし、私はどちらかと言うと被写体から10m以内で、ということのほうが多いような気もしますので、その辺りも安心出来ました。
貴重なアドバイス有難うございました。
>sakurakaraさん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
50mmより中望遠も興味はあるのですが(85mmや135mmとか)、もう少し50mm近辺を試してみて補いたい焦点距離はどれ位か掴んで行きたいと思っています。
ただ既に50mmより中望遠ならこれは撮れた可能性が高いのに・・・ということもたまにありますので、そう遠く日に中望遠の単焦点にもチャレンジするかと思います。
この度はアドバイスならびにヒントをいただいて有難うございました。
書込番号:21451633
0点

ご回答くださいました皆様、本当に有難うございました。
これからこちらのレンズの購入手続きしたいと思っています。
明日には届くかなと思いますので楽しみです。
書込番号:21451637
0点

pimpjuiceさん
早!
書込番号:21451966
0点

購入しましたので一応ご報告しておきます。
ちょっと忙しく家の中で50〜80cmm、2〜5m位の距離で、f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0辺りで中央1点からフォーカスロックをして、という感じでいくつかの被写体でテストしてみました。
フォーカスシフトは体感的にはないように思えました。
またf1.2でのピント合わせも80cmmから1m位の距離から各F値で幅(太さ)5mm弱位のネックレスの紐等やコーヒーカップの縁をターゲットにしましたが、開放からf2.0でもとくに外すことはなかったです。フォーカスロックをかけると若干不安定になりますが、これは私の技量の問題かなと思います(他のレンズでもこういうシチュエーションでは外す時は外してしまうので)。
というようにわりと呆気ない感じでピントに関しては合焦しました。
後は、外に持ち出してフィールドテスト? みたいなのをして、どのようなレンズかを確かめてみたいなと思っている次第です。
あらためまして、レスをいただいた方々、有難うございます。
書込番号:21467384
1点

レビューに書くほどのことでもないのでここに記しておきます。
フォーカスシフトについて、後から距離別にf2.8、f4.0、f5.6も加えて簡単にやってみました。
ピントターゲット:2cm×2cmのビーズ
距離:80cmm
F値:f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0, f2.8, f4.0, f5.6
手持ち撮影
ピントターゲット:2cm×2cmのビーズ
距離:1m60cmm
F値:f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0, f2.8, f4.0, f5.6
手持ち撮影
上記の条件で中央1点のAFで3ショットづつ撮りましたが、前ピン・後ピンは見られませんでした。
つまり、フォーカスシフトは上記の条件では見受けられなかった、というのが私の認識となります。
三脚でピントチャートでやるのが正式な方法かもしれませんが、手持ちでモノ等をターゲットにしたほうが自分の撮影条件としては実用的かな? と思い、上記の条件でやってみました。
当初は質問スレッドでしたので、この事柄についてこのスレッドへの書き込みはこれで最後にしておきます。
では、失礼致します。
書込番号:21473716
4点

>pimpjuiceさん
私の理解しているところでは、AFで撮る分には関係ありません。
MFで撮る場合、ピントをずらす場合には要注意ですが。
書込番号:21479361
2点

>佐藤光彦さん
このレンズ、国内外でレーティングではそこそこ評価が高いのと同時に、フォーカスシフト(欧米ではBack Focus)の有無やその程度等についても記されていたりしますね。
↓下記はCanon Rumorsで時々拝見するDustin Abbott氏の見解で、無かったという認識のようです。
コメント欄ではSilent Updateが・・・とかにも触れられていたりしますが・・・
DustinAbbott.net
https://dustinabbott.net/2015/05/canon-ef-50mm-f1-2l-usm-review/
↓こちらはBack Focus有りの前提でコメント欄でちょっとした議論がされていますね。
Canon EF 50mm F1.2 L Lens' Dynamic Back-Focus • Martin Bailey Photography
https://www.martinbaileyphotography.com/2009/08/12/canon-ef-50mm-f1-2-l-lens-dynamic-back-focus/
ただ、ピントシート(ピントチャート)だとジャスピンでも・・・という事例も、このレンズではなくArt 50mmであったりするようですし
↓
SIGMA Art 50mm F1.4をEOS 6Dで使うと歩留まりが悪い話 | BABEL
http://www.babel-blog.com/camera/18291.html
ところで、佐藤光彦さんのこのレンズのレビューも拝見させていただきました。
レビューで、Christa Meolaさんが使用されているF値について書かれていますが(おそらく商用ポートレートをわりと撮っていらっしゃる方かな?と思ったのですが(違っていましたらご指摘ください)、Christa Meola氏のサイト等は拝見したのですがExifはなくF値は分かりませんでした。写真集等でChrista Meola氏のF値の使い方が掲載されているのでしょうか?もし、お手すきの時があり気が向くようでしたらChrista Meola氏のどの媒体のお写真かご教授いただけますと大変参考になります。
書込番号:21480766
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





