
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 23 | 2014年3月31日 21:59 |
![]() |
53 | 24 | 2013年12月6日 15:33 |
![]() |
10 | 10 | 2013年10月22日 12:48 |
![]() ![]() |
91 | 38 | 2013年1月21日 07:30 |
![]() |
12 | 24 | 2012年12月31日 11:56 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月19日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
すみません.
これは過去にいやと言うほど出ておりますが,私も発言させて下さい.
F1.0は,f1.8まで絞ればすばらしく切れ味の良いレンズになりますが,f1.0では
どうでしょうか.
私の意見よりは,皆さんにご覧いただきたいと思います.
7点


佐藤光彦さん、こんばんは。
とても素晴らしい比較写真を拝見させて頂きました。
EF 50mm F1.0L USM は開放ではさぞかし、ピントの合う範囲が狭くて、
ピント面がどこか分からない写真になるかと思いきや、ピントが来ているところが分かりますね。
それにしても、EF 50mm F1.0L USMはニュートラルな再現をしますね。
ボケはどちらもとても綺麗だと思いますが、F1.2Lの方が、ボケがアウトフォーカスしていくにつれ、
F1.0Lと比べれば、途端にボケていくので、ちょっと誇張しているように感じました。
(そういった点でも、EF 50mm F1.0L USMの表現は、とても自然だと思います。)
まあ、F1.2Lについては、最近ニコンから出た AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 程の誇張ぶりではありませんが。。。^^;;;
私は、これらの中では、F1.2Lしか持っていませんが、ピント面が開放でAFで撮ると、フォーカスポイントで
なかなかジャスピンにならずに、いつも手こずっています。
メーカーでピント調整してもらっていますが、F1.2Lはたまにクセ玉と言われる通りだなぁ、と思っていました。
でも、佐藤光彦さんの作例を見ますと、F1.2Lの実力はかなり上なんだなぁ、と考えを改めました。
EF 50mm F1.0L USM は、最短撮影距離0.6m 最大撮影倍率0.11倍ながら、
これだけボケるのは、さすが開放F1.0の高価なプレミアムも付いたレンズなんだなぁ、と感じました。
本当に、参考になる比較写真のアップ、ありがとうございます。
書込番号:17355278
2点

Digic信者になりそう_χさん,詳細なコメントをありがとうございました.
明日は,花を撮って比較をしたいと思います.
書込番号:17355388
2点

どれも自然な描写ですね、1.0欲しいです…普通に買える価格で、
ぼかし筆にたとえるなら、中、小、は色々揃っているのに、大、は種類少なくとても高価な現状、
解像重視も結構ですが、やわらかい立体感もいいですよーと、需要喚起が必要ですね。
駄レス失礼しました。
書込番号:17355425
2点

maculariusさん,こんばんは.
解像は行き着くところまで,行き着いていますね.
等倍にすると,つけまつげやコンタクトが解るのは当然として,
毛穴やらニキビやらふけやホコリなど,10m離れていても,
これは見たくないというものまで見えてしまいます.
モデルの体調までも写し出されてしまいます.
でも,これは競争ですから,やめるわけにはいかないのでしょうね.
最近,色々な絵を見ていて,本当に写真って素晴らしいなと思うのです.
書込番号:17355578
0点

まだ売ってますね(^∀^)σhttp://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700009104096?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
書込番号:17356279
2点

さくら印さん,こんにちは.
ある調査によりますと,自分の持っているレンズで一番明るいものは,
2%の方が1.0以下と答えたそうです.
キャノンの0.75やライカのノクチレックス0.95なんて凄いレンズもありますが,
実際にはこのEF50mmF1.0をお持ちの方が多いのではないでしょうか.
使っているかどうかは別にして.
書込番号:17356391
1点

生産数が少ないらしいので持っている方わ少ないと思います。
でもぉスーエスさんが一番持っていると思います
(^∀^)σhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501011534/SortID=17105996/ImageID=1796541/
書込番号:17356505
3点

>> でもぉスーエスさんが一番持っていると思います
スースエです。m(_ _)m
まだ3本しか持っておりません。m(_ _)m
私と似たハンドルの方かと思ったら、リンク先が私でしたので、シャシャリ出ました。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:17356517
10点

持っているだけで凄ーいので3本所有わ変態超デブマニアです(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17356604
8点

スースエさん,こんにちは.
それはうらやましいです.
ところで,3本の写り方はバリエーションがありますでしょうか?
書込番号:17356644
0点

佐藤光彦さん
3本とも、人間の目には、おそらく同じだと思います。
比較をしたことはありません。
比較って、まじめにやろうとするとえらく大変でして・・・
リンク先の50F1.0、85F1.2、ニコンの比較も、比較になりませんでした σ(^◇^;)
同じ筈ですが、それぞれに思い入れがるので違って感じます。
(具体的に何が違うとは言えないのですが、撮影した時の気持ちを思いだして、違って感じるのかもしれません。)
逆に、手作りのレンズなので、物理的に全く同じということは科学的にはあり得ないので、
厳密にはそれぞれの特徴があるのかも知れません。
とは言いながら、ブラインドテストで当てられる訳も無く、私の目には同じだと思います。
書込番号:17356794
0点

スースエさん,ありがとうございました.
それでは,50mm F1.0は皆同じという事にして,
まず,これらのレンズはおなじf1.2では違うでしょうか.
私の眼には,ボケ具合が違うように見えました.
いずれもGitzoの三脚に載せて,C-PLフィルターを用いています.
書込番号:17357688
1点

1.0デブの方わが弐線ぼけがあると言うか何と言うか・・・
古いもんね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17357826
0点

さくら印さん,こんにちは.
そうなんです.
二線ボケがこのレンズの弱点でしょうね.
もっとも,F1.2やF1.4のレンズでもこれはウィークポイントですが.
書込番号:17357985
0点

50/1.0と比較するなら同じ光学系のソニーツアイス・プラナー50/1.4ですね。両方共も前群のパワーが少なく、後群がメインレンズなんだそうですよ。それに比べ50/1.2は、前後群のパワーが等しい、いわゆる前後対称型のガウスです。
ソニーの方が新しい50/1.0と言うわけですが、比較してもボケの大きさ以外は判らないでしょうか。たぶん、1DXとアルファ99の差の方が大きいですかね。
書込番号:17359173
2点

デローザさん,ありがとうございます.
私はレンズの設計などはもちろんまったくわかりませんが,あとボケが二線ボケに
なりやすいと言う事に関係していますでしょうか.
たとえば,85mm F1.2や,200mm F2.0などでは,見事に処理されているよう
ですが.
書込番号:17359490
1点

>あとボケが二線ボケになりやすいと言う事に関係していますでしょうか
構成は、まず関係ないと思います。二線ボケは、球面収差の補正が関連するようですね。例えば、過剰補正(オーバーコレクション)や完全補正(フルコレクション)ですと、真ん中と周辺の二箇所に明るい場所ができるため二線ボケになりやすいそうです。
絞ると二線ボケが無くなることになりますが、同時に被写界深度が広くなるためボケを見ることができなくなってしまいます。ある意味で二線ボケが見える条件が狭いと言えそうですね。
望遠系のレンズは、補正不足(アンダーコレクション)が多いようで、二線ボケも少ない傾向があるようです。ほとんど望遠は使いませんので経験したことはありませんが。
書込番号:17361432
1点

デローザさん,ありがとうございました。
このレンズあるいは1.2や1.4でもそうでしょうけれど,バックグラウンドに注意を
払う必要がありそうですね.
有名な写真にフォトテクニック デジタルで長野博文さんがEF50mmF1.4(f1.8)で撮った
画面中二線ボケの写真がありました.茎や枯れ枝をバックに選ばなければ素晴らしいボケが
得られるのですけれど.(2013年6月号)
心しなければ,と思いました.
書込番号:17361667
0点

それでは,F1.0とF1.2で比べて見ましょう.
いずれも開放ではソフト効果があり,両者とも素晴らしい描写をします.
しかし,1.0ではさすがに美しい丸ボケが出やすいようです.
(PLフィルター使用,Gitzo3段)
書込番号:17365974
1点

左側にある1.0の左右端のボケにコマっぽい崩れが含まれていますね。そのため渦を巻いているように錯覚します。やはり、古い設計だからでしょうか。
書込番号:17366963
1点

デローザさん,こんばんは.
コマ収差だけではなく,色収差もかなり残っていますね.
でも,これは古典的レンズの持ち味と言うべきではないでしょうか.
味のある古いレンズとして,今後とも楽しんでいきましょう.
書込番号:17367033
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
題名の通りなのですが、持ってらっしゃる方の作例を見てみたいです。
よかったらみんなで作例を出しませんか??
テーマは特にありませんので気軽に参加していただけると嬉しいです。
言い出しっぺなので、私から出させていただきます。
しょぼい写真ばかりですが、腕が伴ってないので申し訳ございません。
今回は夕方〜夜の会社帰りの撮影だったのと、まだF1.2の開放でそんなに撮ってないので使ってみました。
なお返信する時も作例をアップしていただけるとありがたいです。
4点

先日手にしたばかりで、出せるほどのモノもないのですが・・・
さらに、このレンズの魅力は絞り開放なんでしょうけども・・・
あえてテストの犬と猫で失礼を。
書込番号:16809433
4点

こんにちは。
普段は子供しか撮りませんが
親友と日光に行った時の写真です。
50oは最近留守番が多いのですが
会社に標準ズームレンズを置き忘れたので
久々に出動です。
書込番号:16809886
4点



皆様、作例ありがとうございます。
myushellyさん、ワンちゃんも猫ちゃんも毛までくっきり!!
ピンが合うとすごい解像度ですね!!
じーこSZ_KAIさん、私も普段はほとんど子ども撮りで、なかなかここにアップできる写真がありません(^_^;)
ですがせっかくスレを立ち上げたので、日常のスナップをたくさん撮りたいと思います
しかし見事な紅葉ですね(^^)
ごっちAさん、私も今度NDを持っていって川の流れを撮ってみたいと思います(^^)
BMW 6688さん、飛行機の中は珍しいですね。
意外と人もいるし撮りにくくないですか?
ちなみにお恥ずかしい話ですが、私はまだ飛行機に2回しか乗った事がありません(^_^;)
さて、私は会社帰りに近くの神社で真っ暗な所で撮影してみました。
ISOもAUTOなので25600まで上がっちゃいました。
ノイズはもちろんそれなりに出ますが、さすが6D+50L!!解像度はあると思います。
書込番号:16816574
1点

昭和レトロな感じの作品を制作したく、女子大生に派手な化粧をしてもらい、夕暮れの横浜で撮影しました。
EF50mmF1.2Lには柔らかな光が合いますね・・ しかしながら24-70F2.8LIIみたく、一発でピンが来ないところがむつかしいレンズです。
サムネール画像でもわかるボケ味、立体感はさすが50デブ。
書込番号:16819316
3点

F1.2の開放は、暗い場所でも威力を発揮しますね。
APS-Cで暗所のサンプルということで・・・使う人は少ないかもしれないけど・・・
書込番号:16820016
2点


普段、子供のスナップばかりなので。
こんなの撮ってみました。
一緒に居た友人はストロボも使わないで撮れてる事が理解出来ない様でした。
暗くてどこにピント合わせたのか自分でも良くわかってません。(汗)
書込番号:16822531
2点

初めまして。
40ミリパンのようには盛り上がっていないみたいですが、
私も通りすがりながらこのスレにちょこっと参加させていただきます。
最初に載せられる画像が少ないとエクスキューズさせてもらいますが。。。(苦笑)
あと、普段は画像をアップしないので、どのくらいの大きさが適切かわからず、適当に長編1200にしております。
スレ主さん、レスが伸びればいいですね!
「50デブ!」とか言ってる人たちなんかも参加すれば、もう少し盛り上がりそうですが。。。
最後にこのレンズは開放での描写に興味ある人が多いと思うんですが、
今回は1枚、しかも参考になりにくい画像ですみません。。。(汗)
書込番号:16825045
3点

皆様おはようございます。
Santos007さん、モデルさん撮影いいですね(^^)
私のモデルはもっぱら3歳の息子なので、動き回って大変です。
最近やっとカメラを向けると、ピースサインを出してくれるようになりました。
myushellyさん、仰るとおり夜の撮影にはF1.2が効きますね。
平日はどうしても会社帰りにしか撮影できないので、明るいレンズは大助かりです。
ちょっとボケてるさん、おお!!1DSですね!!
ありがとうございます。
私も1DUNを使ってましたが、素直な色で好きな機種でした。
しんちゃんののすけさん、夜間撮影(真っ暗な所の撮影)では大活躍なレンズですよね。
お友達もびっくりしちゃいますよね(笑)
ちびたのおでんさん、色んな方に参加していただければ幸いですが、気長に待ちたいと思います。
40パンは大盛況なんですか?
今度覗いてみますね(^^)
このレンズ、開放はクセがありますが、ある程度絞ると素直な描写になりますね。
さて、私は昨日の帰りに撮ってきたスカイツリーをアップします。
ちょっと遠めなのはご勘弁を。
書込番号:16825516
1点


すいません。
F1.4しか持っていませんがお邪魔させて頂きます。
みなさん素晴らしいですね。
いつかは自分も所有してみたいです。(^^;
書込番号:16828462
4点


皆様こんにちは。
参加いただきありがとうございます(^_^)
お騒がせのサルパパさん、フラッシュの使い方は奥が深くて難しいですけど、楽しいですよね。
tacchaさん、私もかなり無理をして買いました(笑)
恥ずかしながら、これを買う前はあれもこれも欲しい状態だったのですが、自分の本当に満足出来るレンズが一つあると不思議と購買欲はそんなに強くなくなりました。
しばらくはこの組み合わせで十分です。
天国の花火さん、ここのクチコミ自体あまり活発ではないですからね…(^_^;)
パレードの写真は華があっていいですね。
私も撮ってみたいです。
書込番号:16834845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暫くぶりに覗いてみたら
書き込み止まっちゃってますね(笑)
普段は用事もなく持ち出す時は50並単持ち出すんだけど
今日は珍しく50デブ持ち出したので…
偶には絞った画でも…(笑)
でゎでゎ((ヾ( ^-^)ゞ
書込番号:16848353
2点

50L愛好家の皆様こんばんは。
なかなか更新できずにすみません。
子どもスナップが中心なので、なかなかここにアップ出来るのがなく更新が少なくなると思いますが、マイペースで進行していきたいと思います。
ごっちAさん
滝の撮影いいですね(^^)
私もどこか行きたいのですが、近場になくてなかなか行けません。
これはNDと三脚を使ってますか?
楓を見ると、そういう季節なんだなぁと実感します。
私はこの前、職場の近くでエクステンションチューブEF25Uを使って、なんちゃってマクロ撮影をしました。
使い勝手は悪いし、ピンは薄いのでなかなか使い所が難しいですが、たまに使うと面白いですね。
あぁやっぱりマクロレンズが欲しい(笑)
書込番号:16849323
0点

お返事ありがとうございます
今は南東北住まいですが先週の初めに例年より
早い初雪で急激に寒くなりました
楓やモミジ、イチョウのその他木々の葉が
落ち始め紅葉もそろそろ終わりですね
もうすぐ嫌ぁな冬がやってきます(x_x;)
先ほどupしたものは
車の中に三脚は積んでいたのですが
今回は機動性重視でベルボンのミニ三脚&レリーズ使用です(笑)
NDは今回はちゃんと持って行ったのですが
光の加減から無しで行けると判断したため使ってません
(C-PLを持っていたなら使ったかも…
でも72mm径のC-PL持ってません…f(^, ^;)
マクロは使いだすと楽しいんですよね
ぜひぜひ逝っちゃいましょ〜
エクステンションチューブEF25U私も持っててたまに使いますよ
特に冬場の雪の結晶撮りする時に等倍マクロじゃ倍率が足りないので
APSC+マクロ等倍+EF25Uなんて無茶な使い方してます
(フルサイズ比で約2倍になります…さすがに手持ちじゃ無理(笑))
ただうちのマクロ、Lじゃなくて中古で買った並なんですよf(^, ^;
また、来週ポトレの予定が入ってますので
何か撮ってきてupしますね〜(笑)
でゎでゎ((ヾ( ^-^)ゞ
書込番号:16849822
1点

おはようございます!!
へたっぴですがw
先日紅葉と滝を撮って来ましたのでアップさせていただきますね^^
書込番号:16850267
5点

ここは50mmレンズスレでしたね!!
間違ってアップしてしまいました、すみませんm(__)m
スルーして下さい^^
書込番号:16850290
2点

毎日見てますが、書き込むのは久しぶりですw
パンケーキレンズのスレと違って過疎ってますね (^ω^`);
やはり気軽に手を出せない「価格」だからでしょうか、、、
確かに、「松竹梅」の中では断トツですもんね(゚∀゚ll)。
気持ちを高めてくれる「赤鉢巻」、松という「王者の貫録」、いざという時の「リセールバリュー高さ」、防塵防滴の「高い安全性」、「どれだけ惚れこめるか、熱くなれるか、愛せるか」を考慮すると、50デブの選択肢しかなくなるのだ。
大好きなモノ以外はすべてノイズだ、視界と頭の中からノイズを減らすと、思考が急に鮮明になり、胸の奥が発熱し、ワクワクしてくるのだ。それが本当の意味での”クリエイティブな時間”だ。そしてクリエイティブな時間をどれだけ持てるかが人生の質を決めるのだ(^ω^)
F1.8、F1.4で妥協してしまった方、憧れの50デブで一緒にクリエイティブな時間を過ごし、クリエイティブな撮影を楽しもうではないか。
写真@
自然の紅葉ではなく、人工の紅葉。それも建物に装飾していて珍しかったので、思わずシャッターを切った。
写真A
水流のダイナミックな動きを表現したかったが、光量が足りない場面だった。そこでISO3200に感度を上げ、1/320秒を稼いで撮影。ノイズは全く感じられない。気持ちのまま画面を構成すれば、あとはMark iiiが引き受けてくれるのだ。
写真B
上記と同じ撮影場所である。F1.2の叙情詩的で柔らかい描写が可憐さを引き立てる。
写真C
室内でも手振れの心配が要らない抜群の明るさがやはり魅力だ。焼き鳥のディテールを壊わさない為に少し絞って撮影。
さらに昨日、前から欲しかったRX100M2もオーダーしました(笑)
レンズ沼、ボディ沼www(^ω^;)
書込番号:16853088
1点

50L愛好家の皆様こんばんは。
ごっちAさん、2枚目の写真、おじさんの見事な邪魔っぷり面白いですね(笑)
いやいやそこじゃなくて、川の流れがきれいですね。
NDですが今回は使わなかったんですね。
参考になります。
ありがとうございました。
ポートレートもアップできるようだったらよろしくお願いします。
マクロですが、実は前に持っていたのですが、どうしてもこれが欲しくて売っちゃったんですよ・・・(^_^;)
前は純正をつかってたので、今度は今のタムキューが欲しいです。
pooh2010さん、お気になさらないで下さい。
このレンズ縛りだとやっぱり寂しいので、来ていただいただけでも嬉しいです(^^)
Dajiさん、ありがとうございます。
私はF1.8→F1.4→F1.2とステップアップしてきましたが、F1.4はこれを買うために売っちゃいました。
とりあえず予備にF1.8があれば十分かなと思いました。
普段は6D+50LとタムロンのA007、ミニ三脚、430EXを持って足腰を鍛えがてら(笑)会社帰りとかに撮影してます。
風景も見事な構図ですね!!
本当に皆様の作例を見てると勉強になります。
私ですが、蔵出しの上野公園で失礼します。
撮った日の天気が曇りだったので撮影はしやすかったです(笑)
書込番号:16853576
0点

チューブに反応して・・・
50Lを持ったら試してみたかった・・・
Kenkoチューブの12+20+36の三連装で絞り開放・・・極薄の被写界深度。
確かに薄いですねぇ〜
でも・・・50Lはチューブは不向きかも。収差が悪さをする感じ・・・
チューブをかますなら40mmパンケーキの方が相性はいいと思う今日この頃。
50Lは、やはり堂々と「素」でいくのが王道かも。
書込番号:16856151
1点

丸の内行ってきました。
イルミネーション撮るには三脚使って露光時間長くしないと駄目ですね。折角人少なかったのに失敗しました。残念!
書込番号:16922816
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズが欲しくなりましたが、価格が急に上がってますし、お店に在庫もないようなので
もしかしたら、新型が発売になるのかと思ってしまいました。
単焦点、標準の比較的地味なレンズですが、あえて新型がでるとも考えにくい。
買ってすぐに旧型になるのはさみしいです。
値段が下がるのを待ちます。
0点

まだ当分の間、EF50mm F1.2L II USMは出ないと思います。
書込番号:16573498
2点

こんばんは。
何をもって地味なのかは不明ですが。
新型の噂は聞きませんねぇ、
かといって出るかもしれませんけど。
U型はいつなんだ?
という35F1.4を2年近く前に購入しましたが
なかなか出ませんし。
純正(特にL)は、わりと高値で売れますし
U型が心配なら中古で買って
万が一出てしまったら、ささっと売ってしまうというのは?
う〜む、あえてどちらかというなら派手なレンズじゃないかなぁ…
書込番号:16573538
3点

ありがとうございます。
なら、安心して買えます。12万なら即買いなんですが。(笑)まだ、高いです、
書込番号:16573539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じーこSZ_KAI さんこんばんは。
1DXも使ってらっしゃるんですね。
1DXにズームをつけて、机に置くとレンズの重さでお辞儀してしまうので
単焦点をつけて楽しんでます。そしたらこの50mmf1.2をつけたらかっこいいかなと思いました。
長年親しんできた50mmをまた、とことん使いたくなったのです。
ズームにくらべて地味な感じがしましたが、この大玉なら派手ですね、
書込番号:16573594
0点

prayforjapan さん
情報ありがとうございます。
急に価格が上がっていたので、心配になりました。
書込番号:16573629
0点

こんばんは。
50でぶは4月以降じりじりあがって今は高値推移していますね。
僕も下がるの待っていました(まあ下がるというより戻るが正しいかな)が、待ちきれなくなって買ってしまいました。
それに当分はU型は出ないと思いますよ。先に出さなければならないレンズ沢山ありますから。
早く買って楽しまれたほうが良いのではないですか。
僕は今は常用レンズになっているな。
癖あるけど楽しいですよ。
書込番号:16573797
2点

おじぴん3号 さん
こんばんは、購入されたんですね、私も待ちきれなくて買ってしまいそうです。
早くしないと、もっと上がるかもしれないし。
Uを待つのはやめました。
書込番号:16573833
0点

犬のエッシー さん こんばんは。
僕はこのレンズの描写と色のり、特に色合いが好きで購入しました。
3ヶ月は金額とにらめっこ。全然下がらず。いいやと購入。
今は交渉すれば135000円以下にはなるのではと思いますよ。
どうだろうか。
書込番号:16573935
1点

おじぴん3号さん、こんばんは。
素敵な写真です、ボケも綺麗ですね。
私は3か月もにらめっこできないです、ぱっと買ってしまう(笑)
購入したら、レヴューしますね。
書込番号:16577706
0点

首都圏のとある量販店で、70Dを買ったときの担当者に再び対応してもらい、表示価格、約16万8千円のところ15万2千円にしてもらい、さらにプロテクターフィルターをサービスしてもらい、ポイントも10%つきました。
実質、13万7千円で、50デブとプロテクターを入手できましたよ。
書込番号:16739460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
5DV用の標準単を来週にはを注文する予定ですが、どちらを注文しようか迷っています。アドバイスをヨロシクお願いします。
主に夜景や雨の景色を撮っています。自分の気持ちの中ではF1.2の方に傾いていますが、ピントの問題で悩んでいます。
遠景の撮影なら、どちらのレンズでもジャスピンなのでしょうか?
実際にこのレンズを使っている方のアドバイスをお待ちしています。
1点

いまどき単玉の50oなんて言うのはオタ&カメ爺ぐらいなので見栄えが良くて自慢出来る方を買えばいいと思う。
それ以外の人がスナップ用に買う単玉なら安くて軽い35oか28oでしょ。
書込番号:15634972
8点

ピンが浅くても三脚、ライブビューで追い込めば自分の思ったところにピンを合わせられるのではと思う
書込番号:15634990
6点

>> 、ピントの問題で悩んでいます。
ならばやめた方が良いです。
いつまで経っても気になります。
特性を十分に認識され、使いこなしてやろう、という姿勢でなければ、どんな道具でも御不満がつきまとうと思います。
それはF1.2だろうとF1.4だろうと同じと思います。
一眼レフ用の単焦点は、だれでもが買えばすぐに使えるようには作られていますけど、細かい
事を要求し始めたら、使い手にもそれなりの知識とスキルを要求するものと思います。
メーカーもEOS学園のように、知識、スキルアップの場を有償ですが提供してくれていますので、そのような場を活用するのも良いでしょう。
中古でしか入手できませんし、おすすめしませんが、ピントの問題が気におなりでしたら、フローティング機構の EF50mmF1.0L という選択もあります。
書込番号:15635020
6点

訂正。「ピントの問題」とわたしも書いてしまいましたが、F1.2L に「ピントの問題」はないと考えています。お詫びして訂正します。申し訳ありません。
「ピントの特性」はあると思います。
多かれ少なかれ、レンズのピントには必ず特性があります。
F1.2L は現状のピント特性とする事で、多くの特徴を得ていて、多くのユーザーから支持されています。
書込番号:15635036
4点

徹底的に絞り込んで、中心部分の美味しいとこだけ使う。
手が震える爺は三脚と2秒タイマー(あるいはリモコン)が必要。
書込番号:15635046
5点

一応防塵防滴だし、無理して買えない価格でも無いし、1.2にしとけば?1.2には猛プッシュする応援団も付いてるし。価格板見てる限り1.2がずっと気になると思う。
書込番号:15635123
2点

ハーケンクロイツさん。
アドバイスをありがとうございます。参考にして検討してみます。
書込番号:15635138
1点

Flank.Flankerさん、
そうなんですか、ありがとうございます。
書込番号:15635151
1点

こんにちは。
f1.2の絵に惚れたのならこのレンズは唯一無二だと思います。
解像度では無くコントラストと収差で解像感を作り出すようなレンズは
私はtessar45位しか知りません。
同様のピント特性まで持ってしまいましたけど。
この絵に惚れたなら惚れたカメラマンの弱み、頑張ってピント合わせるしか
無いと思います笑
ピント特性については
過去に多々議論・対応策が出されていますので読んでみてください。
5D3の場合はf8対応してからまた何か変わるのでは無いかとちょっと期待しています。
自分としては最後までこのレンズを購入する時に気になったのはこのスレッドでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=12099314/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=f1%2E2+%83%7D%83C%83N%83%8D%83%8C%83%93%83Y#tab
書込番号:15635154
1点

スーエスさん。
ありがとうございます。ご意見を参考にさせてもらいます。
書込番号:15635161
0点

横道坊主さん、
そうなんですよね、防塵、防滴、が魅力ですよね。。
書込番号:15635168
0点

>mokkoushokuninnさん
夜景や景色などの、比較的、被写体全体にピントを合わせることの多い被写体には、
絞っても、周辺が余り改善しない50mm F/1.2Lは論外だと思いますよ。
素直に、50mm F1.4にされることをおすすめします。
書込番号:15635185
5点

ピントの問題はちょっとクセがあるだけです
慣れれば何てことないですよ(笑)
それと問題になるのは近接時だけで
絞り込まなくても1.5mも離れると被写界深度内に収まりますよ(-^o^-)
難しく考える必要はないと思います
書込番号:15635190
2点

Roxasさん、
ありがとうございます。私の場合はほとんど真っ暗な夜景を長秒露光で撮影する事が多く、そのような状態の時にピント合わせに弱っています。なので 私も5DVのAF能力には期待しています。
書込番号:15635209
0点

あべべEXさん、
ありがとうございます。
夜景の撮影中に夜露や霜でカメラやレンズが濡れる事が多くあります。なので、できたら防滴、防塵のF1.2が欲しいのですが、5DVのAFでジャスピンが来ないなら、F1.4を選らばないと仕方がないですよね。ご意見を参考に検討してみます。
書込番号:15635237
0点

ごっちiiさん、
ありがとうございます。ごっちさんのアドバイスで、すこし気持ちが楽になりました。
書込番号:15635250
0点

50デブを猛プッシュする応援団でーすヽ(*´ω`)ノ
開放付近以外ではピントを気にした事ありませーん♪
書込番号:15635397
4点

止まってるものだし遠いものならピントの問題は
考えなくていいです
でも遠景だと明らかに50/1.4のほうが写りの面では高性能です
書込番号:15635447
5点

さくら印さん、
ありがとうございます。そうなんですか、応援団・・・うれしいです。
書込番号:15635476
0点

BABY BLUE SKYさん、
ありがとうございます。そうなんですか、、F1.4の方が解像力が高いのですか、、検討してみます。
書込番号:15635494
1点

素人感覚では、
この防滴では十分な夜露や霜対策にはならない気がします。
防滴でなくても良いので、タオルやカバーでくるむなど普通に対策された方が効果的な気がします。
書込番号:15635887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ピントの問題で悩んでいます
迷うことなく50Lを買って使ってますがピントが合わないレンズなんて商品になりますか?
もっとも私はMF派ですのでAF云々はあまり関係ないですがこのレンズの味を知ると常用にしたくなります。
私は、50Lはお気に入りです。
書込番号:15636403
4点

F8sさん、
なるほど、そうかも知れませんね、
今現在はカメラから、レンズ、ストロボにいたるまで、防滴、防塵を選んで使っています。なので、そうでないレンズは少し心配です。
書込番号:15636674
0点

ProDriverさん、
ありがとうございます。私はマクロ以外はAF派です。夜間撮影の場合はほとんど真っ暗な時が多くて、∞以外はMFは不可能なんです。なので悩んでいます。
書込番号:15636705
0点

たくさんのアドバイスをありがとう御座いました。
大変参考になりました。悩みぬいた揚句に決心しました。F1.4を購入します。来週に臨時収入がありますので、注文します。
書込番号:15636795
3点

>> 悩みぬいた揚句に決心しました。F1.4を購入します。
決まりましたか。F1.4 で存分にお楽しみ下さい。
あとは独り言・・・
50mm F1.2 は、 85mm F1.2 よりも寄れるので、被写界深度は 50mm F1.2 の方が薄く撮影が可能です。寄れば、ですけど。
懸念なさっていた 50mm F1.2 の球面収差による絞ったさいのピントズレですが、球面収差によるものなので、静止物を撮る場合でも影響します。
被写界深度を超えて影響が出るのは、対象物まで 1.5m 以内という意見が多いです。この辺は人によって許容範囲が違います。
また、絞った場合にのみ起こる特性なので、開放で使用する分には絞りによる影響は全くありません。絞って使うなら最初から 開放 F1.4 や F1.8 のレンズを購入して使えば良い訳です。F1.2 のレンズを購入する人の中には F1.2 の被写界深度が欲しくて買う方も居られ、そのような方は開放で使用される事が多いようです。当然、開放ならば絞った際の特性は関係ありません。
50mmF1.2L は F1.2 としてはコンパクトで、値段も 85mmF1.2L と比べてリーズナブルだし、寄れるし、素晴らしいレンズなのですが、「ピントに問題がある」などとまるで欠陥レンズのような言い方をする人が居るのが残念でなりません。
書込番号:15639345
5点

スースエさん
その球面収差からくる絞ると後ピンの件なのですが
中央の2.8センサーを使った場合
良くみると最短距離で開放から
若干1〜2mm位の後ピン
f2で約10mm、f2.8で約20mm後退で
それと1.2mも離れると絞りに関係なく
被写界深度内に収まります
恐らくこの部分だけをみて敬遠してる方が多いように思います
でもこのレンズ、周辺の5.6センサーを使ってやると遠近、絞りに関係なくピン(若干微調整が必要な時もありますが…)がくるんですよね(笑)
1.2、1.4両方使ってみての感想なんですが
普段使いや風景、スナップなら1.4の方が向いているような気がしますが
人物撮影、特にポトレには文句なしに1.2の画がハマるんですよね(笑)
そういう意味では球面収差からくる後ピンも独特な描写もポトレに特化させるための仕様なのかな?なんて思ってしまいます(笑)
私には85L.35Lと共に外せないレンズですね(笑)
書込番号:15639929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね、BABY BLUE SKYさんのお書きの通りと感じています。
風景撮りでF1.2がどうしても必要なければ、やはりF1.4が無難でしょう。
まして近接では無いですし、絞って撮るとF1.4の方が丁寧な描写をしてくれますョ。
このレンズは趣味的嗜好性がとても高く、必要な人にだけに必要なレンズであると思います。
それが見栄であったり、解放の纏わりつく描写であったり、ハイスピードシャッターがどうしても切りたい、デザインが好きとか、表現力とか、理由は何でも良いのです。
欲しい人が買えば良いのです(^^♪
そんな数少ない杞憂なレンズだと思います。
書込番号:15639935
1点

開放F1.2を多用するなら、コレで決まりですじゃ。
開放をあまり使わないなら、F1.4で充分ですじゃ。
その他の判断基準は、重量ですじゃ。
年をとると重い機材はこたえますじゃ。
書込番号:15640905
4点

>後ピンも独特な描写もポトレに特化させるための仕様
フローティングを採用しなかったのは、最後に非球面エレメントを持って来たせいだと思いますけど、フローティングで起こる後ボケの崩れを防ぐことにもなっていますね。そう言う意味でポートレート向きです。
キャノンの設計主旨にもパーティにおけるポートレートや集合写真に使用するプロの要求に応えたと書いてありましたね。でも、プロの書いた本には、50で撮っては、いけない被写体にポートレートが入っていました。どうなることやら。
フローティングと言うのはエレメントグループの間隔を動かすことですから、後群を固定して前群だけ繰り出す前玉回転式もどきの1.0は、必然的にフローティング式と言えますね。
昔のダットサンはラックアンドピニオンだったが、キックバックが激しいので、その後の車はリュサーティングボール(?)に変更されたのに、再びレーサーと同じと言うことでラックアンドピニオンが持てはやされたのと同じようなもの。スースエさんなら分かるかな。
書込番号:15641453
1点

マリンスノウさんに一票!
じゃじゃ馬のEF50mmF1.2L USMですが、使ったら楽しいレンズなんですがね。
スレ主様はF1.4でオーダーされたのかな・・・残念。
書込番号:15642235
5点

ボールナットですか。ロータリー勢に採用されていたのが記憶にある程度です。
書込番号:15643191
1点

スーエスさん、ごっちiiさん、ケアンパパさん、マリンスノーさん、デローザさん、アマ061101さん、
夜間撮影のより正確なAFのために明るいレンズが必要だったんですが、風景撮影時の解像度を重視して、結局はF1.4を注文します。貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15645134
1点

f1.4の選択はL信者でなければ自分の希望に対する妥当な判断です
信者は何でもかんでもLを薦めてくるからね
書込番号:15647483
4点

kiss my assさん、
ありがとうございます。迷いましたが、このように決定して、明日、注文します。
書込番号:15649116
0点

ごっちAさん
定量的な評価をありがとうございます。大変勉強になりました。
わたし、EF50mmF1.2L USM は所有しておりませんで、実測することができないのです。
(EF50F1.0L USM は2本、EF85F1.2L USM の旧タイプは1本持ってます。あとニコンの50mmF1.2・・・)
datacolor DC SLC100 SpyderLensCal(データカラー スパイダー レンズキャル)を買ったので、色々と試してみようとは思ったのですが、キヤノンのAFの前提としている光源がどのようなものか知らない事に気づき、遊休機器となりました・・・(^-^;)
書込番号:15649247
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
長年使用していたEF 50mm f1.4 USM が1ヶ月前位から
前兆があり、気にはしてたのですが先日壊れてしまいました…
修理とも考えたのですが、この際買い替えてしまおうと思い
50L、ツァイスMP50共に在庫があった仙台ヨドで実物を見て
最後までツァイスのMP50と迷いながら
大三元ならぬ『でぶでぶ3兄弟』制覇してしまいました(笑)
主にポトレでの使用となると思います
開放〜f4位を多用すると思うのですが…
まだ部屋の中で試し撮りしかしていませんが、
噂通り絞ると見事に後ピンですね(笑)
さーてこのじゃじゃ馬ちゃん
過去スレ読んで大分参考にさせてもらいましたけど
かなり苦労しそうですが
試行錯誤しながら使い込んでみます(笑)
余談ですが…
やっぱL単開放のきっちりピンがきた時の画は最高ですよね
50Lで撮った写真はup出来るような写真はまだ撮れてないので
代わりといっては何ですが
昨日撮りたての85Lのほぼ最短撮影可能距離、開放の写真ですが添付します…
最近大分85L開放のヒット率が7割位まで上がってきましたヾ(@^▽^@)ノ
(素人さんなのでピント面意外は隠してます…ご了承ください)
2点

さくら印さん
のっぽ兄ぃも欲しいんですが
5D2がへたる前に
ボディも買わないと…f(^, ^;
5D3貯金が今回の予定外の出費で消えちゃいました(笑)
という事で暫く極貧生活ですので
のっぽ兄ぃは後々ですね(・・。)ゞ
書込番号:15333158
0点

ごっちA さん
50Lゲットおめでとうございます。
それにしてもモデルさんの目、とても素敵ですねぇ。
真ん中からややインコースよりのストライクな感じです。
自分でも良くわかりませんが(笑)
MP50と迷われたようですが
決め手は何だったんですか?
ツァイス沼に入るにはまだ3年ぐらいかかりそうな気がしますが
非常に気になる存在ではあります。
ちなみに友人のプラナーを借りましたが
私の好みでは無いようです、もとい使いこなせませんでしたorz
書込番号:15334528
0点

じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ありません
50LとMP50で悩み50Lを選んだ理由は
まず、値段は一切考えず(1番の問題ではありますが…f(^, ^; )
あくまで私個人の基準ですが純粋にMP50と50Lを比べた時に
50Lで最も気になったのは、やはり絞って後ピンの件ですね
対してMP50の方はMFは気になりませんでした
ハーフマクロですので何より寄れる事、
そしていつかは使ってみたいという憧れですかね(笑)
最後に50Lに決めた理由は
今回は50f1.4が壊れたことによる買い替えなので
全く使ったことのないメーカーの物より
画造りの方向性が手持ちの単とほぼ同じ方向性を持った50Lの方が良いのかな…
と考えたからですかね
ポトレで使う時で同じ日に同じモデルさんでも状況によって
85、50、35を付け替えながら使ってるものですから、
PCで確認した時に同じ純正同士なら画や色でΣ(・ω・ノ)ノ!ってなることがないのかな…
と思ったのが純正に決めた理由ですね(笑)
でも、やはりMP50はいつかは使ってみたいレンズですね…
多分どっちを買っても同じこと言ってたと思いますけど(笑)
書込番号:15335201
0点

返信ありがとうございました。
返信ぜんぜん遅くないですぅ。
返信すらしない方結構いらっしゃいますから。
ピントですかぁ。
私は5DUのAFはもともと期待してないので
じゃじゃ馬を乗りこなしてやるぞー
なんて気はさらさら無く、単純にF1.2の世界を
見たかっただけでした。
>ハーフマクロですので何より寄れる事、
これって結構大事ですよね。
純正85mmは更に寄れないですしね。
>ポトレで使う時で同じ日に同じモデルさんでも状況によって
85、50、35を付け替えながら使ってるものですから、
PCで確認した時に同じ純正同士なら画や色でΣ(・ω・ノ)ノ!ってなることがないのかな…
と思ったのが純正に決めた理由ですね(笑)
そうなんですね、純正85F1.8と1.2ではかなり色味が違うので・・・
純正50F1.4と1.2って同じ傾向なんですかね。
シグマの50F1.4も結構評判良いですよね、AFを除けば。
50mm沼って楽しそうですよね。
>50Lで撮った写真はup出来るような写真はまだ撮れてないので
近々UPされるのを楽しみにしております。
もちろん物撮りではなく、綺麗なモデルさんで♪
書込番号:15338887
1点

じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます
もうぼちぼち初雪が来そうなので
仕事がバタバタ立て込んでまして…
もう少し仕事が落ち着いたら
ポトレで使ってみます(*^o^*)
書込番号:15339935
0点

ごっちiiさん、はじめましてm(__)m
「でぶでぶ三兄弟」個人的にはいわゆる大三元よりもうらやましいです(^^;
85mmはお店で手に取ってため息をつく程度でしたが、35mmは30Dで標準レンズとして使っていました。
「パープルフリンジ」という言葉を知るきっかけになったレンズでもあり、デジタルとのマッチングは??な部分もありはしましたが、あのシャープさとぼけ味の素晴らしさはいまだ記憶に残っています。
ごっちiiさんの写真を拝見していてまた悪い虫が騒いできました(^^;
この50mmf1.2、MF置きピンでOKな鉄道撮影はともかく、ポートレイトではほんとに自分の未熟さを痛感させられます。
でもおっしゃるとおり、ばっちりピントが合ったときの描写には鳥肌が立ちますね。
私もレンズにふさわしい腕になるようがんばります。
書込番号:15353627
0点

35Lはデブじゃなーい!(笑)
フツーですフツー!
次は24LIIをどうぞ
35 50 85と個性が被らない「今時のL」って感じで
また違った楽しみがあると思いますよ
書込番号:15353729
1点

デジタル一筋さん
コメントありがとうございます
仰る通り35L開放でのパープルフリンジは凄いですよねf(^, ^;
でもボケやちょっと絞った時のシャープさは本当に素晴らしいと思います
私も5D2だけじゃなくよくkissデジに付けて標準レンズとして使ってます(笑)
50Lですが近接で後ピン、大分クセ掴んできました
多分実践でも対応できるかと思います
早くポトレで使ってみたいですね(-^^-)
今仕事が忙しくなかなか時間が取れないのが辛い所です…(笑)
書込番号:15354270
1点

BABY BLUE SKYさん
コメントありがとうございます
35Lはデブだデブだ!と思ってたんですが
先日発表されたシグマの35oとか
ツァイスの35oも同じ位デブでしたね(笑)
という事はやっぱり35oはこれが普通なんですね…(゚ロ゚〃)
24oも良いですよね(-^o^-)
『今時のL』体感してみたいです
書込番号:15354312
1点

えーと、
5D2で50デブ開放撮り満足度65点、
5D3だと何と100点っ!w(゜ω゜)w
AFと細かくiso調整が出来るのが良いよねー♪
ホラー悪魔の囁きー♪
書込番号:15354927
1点

さくら印さん
えっΣ(゚д゚;)
うぉぉぉぉぉぉ悪魔の囁き…
何も聞こえない…ヾ(;´▽`A``
聞こえてるけど聞こえない…
新しいボディ来年夏位までには…(笑)
書込番号:15355264
0点

えーと、
レリーズタイムラグは早くなってるしー
iso autoの最低が調整できると言う事はー
ブレに対してとても有効的なのー
BGは5D2の物より凄く使い易くなってるしー♪^ω^)
ホラー悪魔の囁きー♪
書込番号:15355431
0点

さくら印さん
おはよ〜です
量販店で触ってますんでその辺りは知ってますよ〜
5D3の高感度や連射にはあまり魅力は感じてないんですが
61点AFは良いですよね〜(-^o^-)
書込番号:15356370
1点


pinn3717さん
>くそ重たいバッグを担いでL単を楽しみましょう^^
ありがとうございます
それにしても羨ましいラインナップですね
私も揃えたいです(笑)
でも、そーやって沼にハマって行くんですよね…(;´▽`A``
書込番号:15533538
0点

ごっちAさん
85L(L2?)に比べて解像感どうですか?
書込番号:15540034
0点

clintonlibidoさん
私感ですが85Lは開放から芯があり、
ピント面から離れるにつれ自然にボケていく感じで
ポトレで使う時にはバストup〜腰上位の距離(1〜2m位)だと
この距離でf2.8〜を使っちゃうと必要以上に解像して
あまりにも堅すぎる用に感じ開放〜f2位を使う事が多いですね
対して50Lの方は開放〜f2位までは柔らかい様に感じ
バストup〜腰上位だとf2〜f2.8位が一番美味しいかななどと感じてます(笑)
ちょっと話は反れますが以前使っていた50f1.4と比べても
開放〜f2までは50L、f2〜は50f1.4の方がシャープかな〜的な感じで、
使いやすさも、絞って後ピンの事もあり(コツさえつかめばなんて事ないですが…)
50f1.4の方が使いやすいですね
50f1.4の代替えとして買った当初は使う度に アレッΣ(゚д゚;)ソウゾウトチガウ…
って画が出てくる事が多かったんで、売ってMP50買っちゃおうか?
なんて思ってた時期もあったんですが
ポトレでこのレンズ使ったら妙にこのレンズにハマっちゃいました(笑)
このレンズはポトレ用にして、
普段使い用に50f1.4修理しようか?若しくは買い直すか?
なんて気になってます(笑)
話が反れてしまいました…が
85Lと50Lを比べたら85Lの方が全然解像感は高いと思います
先日のポトレの写真添付します…
ピント面以外は隠してありますがご了承下さい
書込番号:15540927
1点

50F1.2購入・・・おめでとうございます。うらやましいなぁ。
ところが私も来月には購入します。7DとEFS10-22を処分して、それに小遣いを足して、購入します。本当にうれしいです。
書込番号:15542952
0点

mokkoushokuninnさん
ありがとうございます
それとちょっと早いかもも知れませんが
ご購入おめでとうございます
クセがあるレンズですが
このレンズでしか撮れない画があります
お互い楽しみましょう(-^o^-)
書込番号:15543448
0点

ごっちAさん
丁寧な回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。自分も購入候補にしたいと思います。
書込番号:15544217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

clintonlibidoさん
いえいえ、どういたしまして
あくまで私感ですので…(笑)
50L、思いきって行っちゃいましょう(-^▽^-)
書込番号:15544427
0点

ついでに5D3も思いきって行っちゃいましょう(-^ω^-)ノ
書込番号:15550167
0点

さくら印さん
予定外の出費で50L買っちゃったから
今、めっちゃ貧乏なのょ〜(ToT)
来年の夏くらいまでには新しいボディ欲しいなぁ(笑)
書込番号:15551301
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
こんにちは、表題の2店舗、ネットでみる限り、在庫がゼロ。
アマゾンはそれなりにありますが、大手電気家電が全国店舗在庫が0というのが
少し気になってましたが、、なにか一気に売れた要因等があるのでしょうか?
それとも新製品の前ぶれでしょうか・・・
お盆休みの影響??
たまたま、購入を検討しており、みたところ無かったのですこし気になったので
なにか情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
前から欲しかった一本ですので、後継機を待っているというわけではないので
このレンズは購入する予定ですが☆!
1点

こんにちは。sandinistaさん
大阪梅田の第一ビル1階の「梅田フォトサービス」では
確か在庫が2〜3本あったはずですが。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:14955003
0点

万雄さん
情報ありがとうございます!
>>
失礼しました、今、BICをみたら在庫復活をしておりました。。
見間違えだったのか、追加されたのか、、。??
ヨドバシは未だ0ですね、、。
書込番号:14955262
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





