
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
写真はISO800 F1.4のRAWで手持ち撮影したものをDPPでトリミングして現像したものです。
位置的には、写真のほぼ中心部となります。
車のヘッドライトおよび街灯がかなり紫がかっているのですが、このレンズでは
こんなものなのでしょうか。
ほかにも、明るい状況で白い被写体のふちが紫色に写ります。
0点

このレンズ持ってませんが、
このレンズだとDPPで色収差をある程度は取り除けるんじゃないのかな
書込番号:10766277
0点

CRL1557 さん
おはようございます
このレンズの開放付近で、高輝度のものの周りは、ピント面に対して前面ではパープルの、背面ではグリーンに色がずれますね。
ピント面から離れれば離れるほど目立ってくるように思います。逆に、ピント面では出にくいです。
レンズ由来の何らかの収差だとは思うのですが・・・、詳しいことは知識の持っておられる方からレスがあれば。
ご掲示の写真のピント面は後ろの方にあるように思えます。
やや遠景気味で、高輝度部分が前ボケの範囲となってしまい、このようなパープルが目立ってしまったんだと思います。
このレンズは、このような現象が出やすいと思います。
大口径の変形ガウスゆえ、収差の残ったレンズなので、それゆえの現象かなと思っています。
でも、このレンズの開放描写のクセはいい味だと思ってます。
書込番号:10766398
1点

軸上色収差に起因する現象と思われます。
絞り込むことで減少します。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
>このレンズだとDPPで色収差をある程度は取り除けるんじゃないのかな
これは倍率色収差を補正する機能です。
軸上色収差を「補正」することはソフトウェアではほぼ不可能なのですが、起因する特徴的な現象(光点のボケに現れる色づいた輪郭)を緩和する手段はあります(当然副作用もあります)。
過去のスレッドの紹介になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10433951/#10437645
書込番号:10766596
1点

>これは倍率色収差を補正する機能です。
そうでしたか
ありがとうございます
書込番号:10766649
1点

>軸上色収差に起因する現象と思われます
フィルムカメラでは出ません。それに、こんなに軸上色収差が残っていると、そのレンズは、もともと使い物になりません。
どちらかというと、デジタルカメラの問題でしょう。話だけしか聞いていませんが、点光源のような輝度の高い輪郭に現れる、いわゆる「偽色」だと思います。
書込番号:10768769
0点

本レンズだけでなく、EF50mmF1.4USMの方もよくパープルフリンジが出るようです。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10556050
書込番号:10769431
0点

色収差と色にじみ、混乱してたようです
デジタルカメラマガジンのムック本「DPPでRAW現像完全ガイド」を確認してみました。
「DPPでRAW現像完全ガイド」のP38に「光源周りの色にじみを直したい」 という項目があります。
夜景で発生しやすい色にじみは
1.「NR/Lens/AOLツールパレット」のレンズ収差補正の調整ボタンをクリックする
2.色にじみが発生した部分をクリックし右上の小窓に表示
「色にじみ」にチェックを入れ、ナビゲーターで効果を確認したらODボタンをクリックとあります。
EF17-40Lで撮った夜景の写真でCRL1557さんの撮られた写真と同様の「色にじみ」がでたのを処理してみたら完全には消えないまでも半減はしました。
書込番号:10769690
1点

>フィルムカメラでは出ません。
ということは、ありません。
フィルムでも出る時は出ます(星を撮っててでました)。
ただデジタルになって目立つのは事実です。
階調の狭さのせいですかね?
書込番号:10770227
0点

皆さん返信ありがとうございます。
私の個体だけの問題ではなさそうで安心しました。
全体的には気にいっているレンズなので
収差のことなど勉強しながらうまく付き合っていきたいと思います。
書込番号:10774499
0点

>フィルムでも出る時は出ます(星を撮っててでました)。
ウーム、少し困りました。このレンズで星を撮ったのでしょうか。主語が抜けているので、誤解されたかもしれませんね。
話は変わりますが、先日、デジタルでのピントテストを行うことができました。特に問題有りません。恥ずかしながら、やっとデジタルでも違いがないと分かりました。
後ピンは、初期不良ですね。対して、前ピンは、このレンズの性能です。
知っておられる方も多いでしょうが、収差の少ないレンズは、更にピントが薄くなります。言い換えると大口径で高性能なレンズほど、ピントが難しくなります。(見かけの収差が少ない、高次収差による補正を除きます。)
もともと、ピント最良面を決めるのは難しく、一つのレンズに付いて、8通りも諸説が有るくらいで、これが絶対という位置が有りません。メーカーも最善と考えられる位置をメモリーに登録していると考えられます。
つまり、前ピンの解消には、f2.8センサーを使用することが最善です。
たとえば、ファインダーマット面の中心や、真ん中のf5.6センサーを使用してピントを合わせると、ピント最良面と異なる位置にピントを合わせることがあります。
結果は、距離が近くなるほど前ピンになると、収差の状況や計算から分かります。これと近距離における像面湾曲が、キャノンの言う、このレンズの性能と言うわけですね。
これは、ニコンの50/1.2も同じ性能であることが、アサカメのテストレポートに書かれています。
端的に言うと、50/1.2については、近距離の前ピンが当たり前と言えそうです。今のところ、これを解消するためには、収差面積を減らすため、1.4などの開放口径を小さくするしかありません。
しかし、コントラストを考慮しなければ、大口径(f値が小さい)の解像力は絶大です。
このレンズは、ISO感度を上げることが可能で、シャドー部の階調表現に優れたデジタルの特徴を余すことなく生かせる高性能レンズと思います。薄暗い状況でのスナップなどに最適でしょう。
ちなみに、私めはキャノン好きでなく、ニコン嫌いの方です。小さくて左回りのマウントなど、自己の規格にユーザーの絶大な支持があると過信していると思うことが気に入りません。まぁ、趣味の問題ですが。
別のスレッドにある「みんな」と呼びかけられる方たちが、どんな思いの人たちなのか知るところではありませんが、少しでもレンズを理解されるようにと思います。
書込番号:10865584
0点

前記は、開放または開放近くの撮影で起こる問題です。絞って使う分には、問題となりません。念のため。
書込番号:10865756
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
写真を始めてからも二年弱で、わからないことが多く書き込みをさせていただきました。
みなさまの書き込みをみて、是非使ってみたくなり、このレンズを買って半年ほどになります。今現在5DUで使用しており、描写や質感を含めて大変気に入っております。
ただ、このレンズや他のレンズでも花火やリビングの照明を見たり写したりするとファインダーにも写真にも緑色のもの(ゴースト?)が写ります。どのレンズでもこのようなものが写り込むのは当たり前なのでしょうか?また当たり前ならこのような現象にどのように対処できるのでしょうか?
基本的な質問そうで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
多分ですが、それだけ多く写りこむということは、言い方は悪いですが「安いフィルター」をつけていませんか??MCプロテクター(フィルター)をはずすか、コーティングの良いものにかえてしまうことで多少強くなると思います。まあ、一番は、どういうシーンでは外してしまうことだと思います。
フィルターをはずしていても出るものに関しては、レンズの実力なのであきらめるしかないですが、花火程度でそこまで出るようなものは今時の最新レンズでは少ないと思いますのでフィルターが影響している可能性が大です。
書込番号:10185672
1点

それぞれのレンズによって違い(まあいわばクセ)はありますが、画面の中に強い光源があると、画面の中心を対象とした位置に赤や緑の点となってゴーストが出ることはよくあります。フィルターの影響もあります。
そのときはレンズを向ける角度をちょっと変えてみることですが、強い光源を写しこめば大なり小なりそうなっても現状のレンズの特性では仕方がありません。
書込番号:10186662
2点

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。フィルターはマルミDHG Super Lenz Protectを使っています。
昨日リビングの電球を撮ってみたらやっぱりでましたので、今日フィルターをはずして違いを見たいと思います。
フィルターをとって撮影するという概念はこれまでありませんでした。確かにそうですね。
私は保護フィルターしか使いませんが、毎回写りの影響など深く考えずに買ってつけっぱなしで使っていました。
夜の花火やイルミネーションなどを撮るときはフィルターをはずして撮るべきなのでしょうか? またそうする必要のないコーティングが良い、おすすめのフィルターがありましたら教えてください。
>isoworldさん
ありがとうございます。レンズの特性もあるのでしょうね。わからないのは影響を与える光源にもいろいろな光の種類があるのでしょうか?下の写真はリビングの電球ですが、他の電球・電灯ではどうなのかもこれから試していきたいと思います。
また他のレンズではどうなのかも試してみたいと思います。昨日の夜に試した300ミリF4は出ませんでしたが、35ミリF1.4は同じような現象が出ました。
書込番号:10188389
0点

太陽の周りに丸い輪のゴーストがはっきり写っています |
太陽の上方にプロテクターのゴーストが写っていますね〜 |
これも太陽の上にゴーストが写っております |
昨日撮影した古宇利島の夕景。ノーフィルターです。ゴーストはありません |
カスコーイさん、こんにちは。
私もいつかこのレンズを手にしたいと思っています。24oLU単、タムロン90oの単焦点を持っていますが、今はフィルターはつけておりません。
伊是名島に撮影旅行に行った時、フェリーから洋上の写真を撮っておりました。伊是名島に到着してレンズを見たら、細かい塩吹雪が付着しており、慌てて水で絞ったクロスでレンズの前玉を拭いて綺麗にしたのですが…
それから「やはりプロテクトフィルターは必要だ」と思い、ケンコーの最高級のZETAプロテクターを付けました。
その後1ヶ月して阿嘉島に撮影旅行に行きました。その時は全レンズにケンコーのZETAプロテクターを付けて撮影しましたが、今度はこれが逆作用を致しました。
プロテクターを付けたために、24oLU単 SMCの最高コーティングレンズが役立たずになったのです。珍しいゴーストが写真に写りました。
恐らくケンコーのZETAプロテクターは、最高品質のプロテクターだと思いますが、付けただけで悪作用を致します。
今は全レンズフィルターなしです。これでゴーストが写ればレンズの限界性能と諦めもつきます。もし前玉に傷がついたら、SCに送って交換して貰います。
レンズに傷がつくより、絶景を目の前にして撮した写真がゴースト入りだった方が遥かにダメージが大きいです。
小生が強烈なダメージを受けた、阿嘉島の夕景の写真をアップします。ケンコーを付けてレンズは健康にはなりません(爆)
書込番号:10188842
5点

from OKINAWA さんこんにちは
このレンズいいですよ! おすすめです!
離島への撮影旅行なんてすばらしいですね。阿嘉島のシロと座間味島のマリリンの話もいいですね。(気になったので調べてしまいました...)
24oLU単はいつか欲しいと思っているレンズです。SWCのとフィルターの関係の話は興味深く読ませていただき、参考になりました。
このレンズの特性もあるでしょうし、フィルターの影響もあるのでしょうね。わたしも今後光点を撮るときはフィルターをはずして撮るようにします。
フィルターをつけている以上、マルミをつけてもそのまま丸見えっ っていかないのでしょうね!
書込番号:10192668
1点

カスコーイさん、機会あれば是非ご来沖下さい。
最初に買ったのが24-105oLズームだったのですが、単焦点レンズの板で皆さんの作例を拝見し、描写の素晴らしさを知って、単焦点沼にドボン中です(笑)
沖縄の絶景を隅々まで切り取るには24oが最適だったため、まず24LU単を買いました。そして先日ご来沖中のキャんノンとびらさんとお会いし、タムロン90oの単焦点レンズを譲って頂きました。
こうなったら、50oLを買うしかありません。しかし先立つものが無く(笑)、今はじっと我慢の子を続けております。
L単レンズは高いですね。価格が10万円程度になってくれるとありがたいのですが…
私の撮影した沖縄の写真は、同じ価格コムの「沖縄百景」にアップしております。沖縄に来られる時は「百景」「ユンタク」「B級グルメ」の情報を参考にして下さい。下手な旅行雑誌より、沖縄のディープな情報満載でございます。
インデックス→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8047/
書込番号:10192890
2点

僕は、ソニーが出しているツァイスフィルターの72mmをつけています。フィルターをはずすよりもいいってことはないですが、フィルターをつけるのであればその中でいえばかなり優秀だと思います。ちょっとだけ高いですが・・・。。
書込番号:10219482
0点

カスコーイさん、こんばんは。
貴殿の最後の一言
>from OKINAWA さんこんにちは
>このレンズいいですよ! おすすめです!
に背中を押され、とうとう昨日カメラのキタムラに注文致しました(^^)
キヤノンの単焦点Lレンズの素晴らしい描写力は既に24LU単で体験済みでして…
キヤノンの板でお知り合いになれた「キャんノンとびらさん」からタムロン90oレンズを譲り受けて、「いつかは50L単を買うしかない」とは思っていたのですが…とうとうポチリました(笑)
キタムラ店頭価格で143,000円、これにレンズふきのトレシーをおまけで付けてもらいました。いつ入荷するかは未定ですが、手に入ったら、このレンズが常用レンズとなり、風景を撮影する時は24ミリ、マクロなら90ミリと…これから単焦点の描写の醍醐味を味わっていこうと思っております。
もし沖縄本島にご来沖の機会あれば、是非お会いし、撮影小旅行に出かけましょう。その時にはご紹介した価格の沖縄板にカキコして下さい。
ではでは〜。
書込番号:10237473
0点

>小鳥遊歩さん
ツァイスT*コーティングのフィルターの情報ありがとうございます。地元では置いてもいないものなので全然知りませんでした。フィルターにも様々なものがあるのですね、興味が沸いてきました。ありがとうございます。
書込番号:10252889
0点

from OKINAWA さんこんばんは
購入されるとのこと、誠におめでとうございます。1.2の世界は特別ですものね。いやぁ 楽しみですね。これで撮った沖縄の写真見せてくださいね。
タムロン90mmつながりも同じですね。私は花をよく撮るので、90mmの大ファンです。24mm1.4もいつかは..必ず..と思っています。
カメラをもって沖縄にいきたいですね!私の地元新潟にも佐渡ヶ島という離島??があります。新潟も酒も米もおいしい、よいとこですよ。
またまた〜
書込番号:10253057
1点

カスコーイさん、こんばんは。
昨日50L単の現物を手にしました。ボディが5DMK2のフルサイズですので、標準レンズとして初期装着レンズになっています。
このレンズでファインダーを覗き、もっと広い絵が欲しければ24L単を、もっとアップした写真やマクロが撮りたい時にはタムロン90単をと思っております。
レンズ交換が効率的に行えるよう、バックもロープロのノバ190AWに変えたのですが、ボディ+交換レンズ3本を入れてキツキツですね。24-105ズームはしばらくお蔵入りさせようかとも思っています。
引き続き私の撮影写真は地域・交通>沖縄の「俺の私の沖縄part××」にアップし続けますので、お暇な時に見て下さい。
明日は雨が降らなければ、首里城で開催されている「中秋の宴」を撮影してこようと思っております。
書込番号:10253122
0点

from OKINAWA さん、こんばんは
祝!御購入です。とってもいい絵が撮れそうなサンフレッチェですね。
50mm1.2でどんどん撮りまくりましょう。
我が家のサンフレッチェです。これらで皆中でーす。
またまた〜
書込番号:10254206
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
5D2+24-105F4Lを使用しています。
追加で本レンズを購入予定です。
使用目的は屋内(比較的明るい)での近距離(約3〜7m程度)
での娘のバレエの発表会での撮影および室内でのポートレート等
です。
初心者なものでこのような選択でいいのでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
0点

横レス失礼します。
エヴォンUさん、相変わらず、50mm F1.2Lの強烈なボケですね〜
あんまり、誘惑しないでください。欲しくなっちゃうじゃないですかぁ。(^^;;;
書込番号:9651870
0点

neruruさん
この50ミリレンズはじゃじゃ馬ですが、なあに、3m離れたらおとなしくなりますよ!
ハイスピードレンズはほんとに好いですね。光が足りなくても何とかなります。
バレエの発表会では真果を発揮するでしょう。(笑)
揺れるクルマの助手席から撮ってもブレが小さいので驚きました。
書込番号:9651966
0点

横レス すみません
Digic信者になりそう_χさん 御無沙汰です
>欲しくなっちゃうじゃないですかぁ。(^^;;;
欲しがらせているんですよ!(笑)
使い込むほどに楽しくなってくるレンズです!
書込番号:9651976
1点

>欲しがらせているんですよ!(笑)
いや、まいったなぁ〜 (^^;;;
たびたびの横レス失礼しました。
neruruさん、このレンズ、おすすめします! やっぱり、良いですわ。
書込番号:9652103
0点

バレエの発表会は「EF24-105mmF4L IS USM」で感度を上げて撮影というので行けそうかな..。(比較的明るいということですし)
室内ポートレートにはピッタリのレンズだと思いますよ。
書込番号:9652113
0点

他に迷っているレンズが無いなら買うしかないでしょうね
「他」とはEF35mmF1.4 EF50mmF1.4 EF50mmF1.8 EF85mmF1.2 あたりのことです
自分は全て使っていますがもし今からこれらのレンズを順番に買うなら
50mmF1.2は最後に買います
寄ってスナップ的な風景や
しっかりと対面してのポートレートで
独自の雰囲気を狙ってならとかお勧めしますが
お子様の撮影など被写体の動きにあわせ追うように撮る必要があり
きっちり撮れていることがまず一番重要な(と考えるなら)
「あたったら凄い!」を期待するわけにはいかない撮影にはお勧めしません
激しい癖があり35〜85mmのEF単焦点でもっとも歩どまりがあがりません
書込番号:9652132
3点

neruruさん
ううむ・・。初めての単焦点レンズでしょうか?
確かにBABY BLUE SKYさんの意見は初心者さんに対しては真摯かもしれません。
50Lはある種の熱狂とともに受け入れられるレンズかも。
最初の単焦点がこれでは、ひょっとして単焦点レンズが嫌いになっては困りますね。はい。
持っていて全く無駄にならない、目的にも合致するEF85mm/F1.8 USMなどではどうでしょう。
被写体の動きもに付いていくと思います。
書込番号:9652368
0点

neruruさん こんばんは。
このレンズは本当に面白いですからお勧めですよ!
撮影距離が3m〜7mなら特にお勧めかも!(笑)
今日は、大阪の西梅田でキャンドルナイトがありちょっと撮って来たのでアップしておきます。
何に驚いたかというと、デジ一眼を持った方(女性が特に)が本当に増えたなぁと言うのが率直な感想でした!
書込番号:9652568
0点

買いたいものを買うのが一番です。
Sigma50F1.4買いましたが、未だ50Lは購入候補になってます。
書込番号:9652822
1点

neruruさん、こんばんは。
<<このような選択でいいのでしょうか・・・
良いじゃないですかーー。購入されたら是非お写真を拝見させてくださいね!!
ワタクシ事ですが、本レンズへの『憧れ』が薄らいでしまいましたが、『憧れ』は打ち消そうとしても消えないようです(汗)。なので、所持すらしていないのに時々書き込みしておりますし、皆さんの作例が楽しみです!!
駄レスで恐縮です。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9652928
0点

>使用目的は屋内(比較的明るい)での近距離(約3〜7m程度)
シレッとEF35mmf1.4Lをおすすめします。
癖が強いと言うここの書き込みをみて50mmはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEにしました。
書込番号:9653472
0点

neruru さん
おはようございます。
使用している感想ですが、使用予定の距離(3〜7m)は、このレンズの一番おいしい距離感と思います。
他の方も触れているように、2m以下の距離(特に最近接付近)では、収差の関係で非常にじゃじゃ馬になります(笑)
初単焦点とのことでしたら、EF50F1.4(or sigma50F1.4)とEF85mmF1.8の2本を購入されたほうが幅が広がるし、使い勝手がよく機動性も高いですかね。(値段も2本買ったほうがまだ安い)
両レンズとも、24-105Lより断然明るく、写りもいいはずです。
一方、是非ともL単をという思いで、癖にも負けないぞ!という意思の持ち主でしたら、50Lをいっちゃってください。
使って2週間真剣に悩めば、きっとじゃじゃ馬じゃなくなって、楽しいレンズに変わってますよ。
書込番号:9653542
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
このレンズで良いんじゃぁぁないでしょうか!(笑)
このレンズ一本にて約半年過ごしましたが撮影できない状況はありませんでしたし、ましてや室内でしたらなおさらです。しかしそこは50L! 被写界深度の浅さにはじめは戸惑うこともあるやも知れませんが・・・このレンズしか出来ない表現だと思ってご堪能あれ!
もっとも近景で全身入れるとなると広角レンズでもいいような?!しかしココは50Lの板と言う事で50Lでお願いします!(最近こればっかりでして・・・)
(駄文失礼)
書込番号:9655274
0点

シグマ50mm1.4が素晴らしいですが、初心者様ならまず純正50mm1.8(1万円)と思います。
あえて50mm1.2にせずとも、普通は純正50mm1.4で大きな不満はないはずです。
24-105は安定した良いズームですが、さすがに室内で3段違うとグーのネも出ないだろうと思います。
セレブな方でしたら50mm1.2も結構ですが、ニコンも買って両刀でグイグイ攻めたほうが得策です。
書込番号:9655305
0点

この50/1.2は、室内におけるパーティで、ポートレートなどを撮るのを想定して設計されたそうですから、使用目的にはドンピシャリです。
実際に使った感じでも、ピストルで撃ち合う機会が一番多い距離(4から7メートル)で撮るのが最も良い結果でした。
やはり動き回る相手に望遠は、つらいところです。また50は、ファインダーの距離感が違和感なく使えます。だいたい見たとおりに写ると言うわけですね。
大きなガラスを大量に使っているので、難点は、なんと言っても大きく重いことでしょう。他にも、二、三本くらい一緒に持って行こうなんて気は失せます。
書込番号:9656081
0点

皆様
いろいろアドバイス有難うございます。
どうせ買うなら一番いいレンズで行こうかな?
というのが正直なところです。
(すいません、初心者的な発想で。
ただ50mmF1.8Uや50mmF1.4USMなどをかって最初は満足
してもそのうちF1.2Lが欲しくなるなら最初から
おもいっ切って投資しようかなという感じです。)
ちなみに非常に高いレンズです。通販等(この価格.comのお店)
で買っても大丈夫なものでしょうか?
正直、通販等で大きな買い物をしたことがないもので。
書込番号:9656551
0点

neruruさん
>どうせ買うなら一番いいレンズで行こうかな?
>というのが正直なところです。
おおっ決めましたか。(笑)よかったです。
近距離はじゃじゃ馬ですが、逆光には強いです。
>ちなみに非常に高いレンズです。通販等(この価格.comのお店)
>で買っても大丈夫なものでしょうか?
1-2万円の差額でしたら実店舗をオススメしますよ。
私はいつも同じカメラ店で買うのですが、このレンズ、実は2つめです。最初のレンズは初期不良があり新品交換でした。こういうときに安心ですよね。
あと、フィルターも買いましょう。フィルターつけないと防塵防滴にならない仕様です。
書込番号:9657133
0点

1番は1本では決まりません。
比較して初めて1番や2番が決まります。
最初に50mm1.2は大変素晴らしいですが、いろんな50mmを試して1番を見つけるほうがもっと素晴らしいと思います。
経験上も、1本だけの1番はただの思い込みと思います。
書込番号:9660315
0点

僕もエヴォンUさんの画像を見てこのレンズ欲しくなり、マップカメラに注文して、約2ヶ月位待ちまして、昨日マップから電話有りました。明日とりに行く予定です。5DUで、50mm1.8Uとの撮り比べが楽しみです。
書込番号:9660786
0点

>>どうせ買うなら一番いいレンズで行こうかな?というのが正直なところです。
EF単焦点レンズはほとんどの焦点距離で「高いほう」=「高性能」という図式がなりたちますが
50mmだけは例外で明確な性能差はなくむしろ逆転することのほうが多いくらいです
写りもそうですがAFも50mmF1.4のほうが速いです
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=403&FLI=0&API=5&LensComp=115&FLIComp=0&APIComp=4&Camera=453&CameraComp=453&Sample=0&SampleComp=0
自分のアルバムのほうも50mmの比較ですのでご参考になれば
もっとも50mmF1.2さえ買ってしまえば
あとから50mmF1.4やF1.8を買うのはいつでもできるというのはありますが
あと前後の35mmF1.4や85mmF1.2を持っている場合は
明確に傾向の違う50mmF1.2はあるいみ使いやすいことはあります
ピントリングや外観のつくりなどは文句無く50mmF1.2が一番です
書込番号:9663766
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
ちょっと今10何万を出せる余裕ができまして、前からほしいレンズを一本買おうと思ってますが…
でもいざ買おうとすると、85Lか50Lか、正直迷ってますねぇ
ここで皆さんに質問です。私35Lと135Lを持っていまして、普段は町中のスナップで使う場合が多く、たまには人像撮影も撮ったりします。
こういう場合は50Lが必要なんでしょうか?それとも85Lの方がいいのか…この50Lは本当に13万の値があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

カメラ本体は何でしょうか?
単焦点をメインに使っていたフィルム時代は、28mm・50mm・85mm・135mm・200mmと持って
いましたが、実際使っていたのは90%以上、28mmと85mmでした。
ご自身が使う頻度の高い部分を単焦点に、それ以外の部分はズームレンズでというのが
私のスタンスですが・・・ そのお値段なら24-70f2.8Lや24-105f4Lだけでなく70-200f4L IS
も選択肢に入ると思いますし、100mmマクロがいいのかもしれませんし・・・
ご自身がもっとも使うであろう「画角」を今一度お考えになってみては如何でしょうか?
必ずしも単焦点で、ラインナップをそろえる意味はないと思いますよ。
書込番号:9530426
0点

coolswan233さん こんばんは
ボディがフルサイズでしたらこの50mmという画角はスナップ撮りに最適ですね
最短の45センチで開放撮りしますと大きなボケが生まれますので
撮影用途も広いかと思います!
このレンズ1本だけでぶらりと撮影に行くことが良くありますがとても楽しいですよ!
書込番号:9530427
1点

言い忘れました。
カメラ本体は5Dです。
ズーム系は昔の17−35/2.8、28−70/2.8が重宝にしています。
書込番号:9530502
0点

こんばんは。
EF 50mm F1.2L や EF 85mm F1.2L は、キヤノンにしかないラインナップです。
いずれのレンズも、素晴らしい描写、ボケを出してくれます。50Lの下位モデルにEF 50mm F1.4 USM があり、約4万円くらいで購入できると思いますが、この F値0.2の差が小さいようで大きいです。
50Lは、十数万を出して購入するだけの価値があると、個人的に思います。また、85Lも十数万を出して購入するだけの価値があるレンズだと、これまた思います。
どちらも素晴らしいレンズです。(これじゃ、尚更迷わせるばかりですね・・・)
書込番号:9530504
0点

正直、85Lか50Lか?は「より使いたい(使う)画角」次第と思います。優劣をつけることはできませんね。
L単の値段はこのレンズに限らず、もう少し下がっても良いと個人的には考えていますので価値があるか?どうかに関しては言及しずらい部分もありますが、他のEF50やシグマ50、Planar50(僕が比較できるのはZSですが・・・笑)と比較しても50Lなりの価値はあると思います。まあ、そうはいってももう少し安くてもいいかなーとは思いますけどね。
24L2:15万、35L:12万、50L:10万、85L2:14万、135L:8万円ぐらいが理想的かな〜と個人的には思っています。
書込番号:9530585
2点

ご返答ありがとうございます
50/1.4は前買いまして、描写がイマイチでかつ故障が出やすい理由で売りました。
あれから何本の50レンズを試しましたが、一番の気に入りはcontax 50/1.4です。
べつに手動レンズは嫌いわけではないが、やっぱりポートレートの時はかなり不便だと
今回はそれに勝る自動系を探しているつもりでいたのです。
一度高レベルのレンズを使うと、あ、やっぱりすごいやって深刻に思いました。
なのでタムロン、シグマなどキャノンの50/1.4と同レベルの物は見下げる気分になってしかたありません…
13万、17万って、10万も高くなってるのは必ず意味があります!と思います…
書込番号:9530633
0点

coolswan233さん
判ります。よーく判ります。
でも、この板に書き込まれたからには50Lをオススメです。
35Lのような従順な玉ではありませんが、このレンズは格好いいですね。
開放ではフレアも出るし、周辺減光するし、大ボケするし、様々な表現に挑戦できると思います。
2段絞れば、澄んだ好い画のレンズですが、開放近傍に味が濃密だと思います。
たぶん光学的には85Lの方がキヤノンは自慢の設計でしょうね。(オリジナリティがある)
書込番号:9530952
0点

coolswan233 さん こんばんは
>でもいざ買おうとすると、85Lか50Lか、正直迷ってますねぇ
お察しします。私も同じ思いを持っていましたので^^
私の場合はTAIL5さんの
>ご自身がもっとも使うであろう「画角」を今一度お考えになってみては如何でしょうか?
を自問自答してみたらすっきりしました。銀座に行って最終確認するつもりです^^
なお、重さも大事な機能かもしれませんね、用途や気分次第では^^;
ここの皆さんのアドバイスを大事にしつつ、楽しい買い物ができるといいですね^^
書込番号:9530974
0点

coolswan233 さん
おはようございます。
スナップとしての使いやすい画角は50mmと思えますが、おそらくご自身の使う画角はお分かりになっていると思いますので、それに合わせればよろしいのではないでしょうか。
50Lは35Lや135Lのような優等生という感じはないと思います。逆に、絞りに応じて画質が変わっていく、味のある単焦点と思います。
使っていて、楽しいレンズですね。つくりのよさやF1.2という点で、やや高めですが値段なりの価値はあるのかなと思っています。
一方、85Lはより値がはりますが、光学的にはとても優れたものとおもいます。話に聞くAFの遅さは体感したことがないのでコメントできませんが。
作例を見たかんじの、線の細い描写やボケ味はさすがと思わせてくれ、ぜひ使ってみたいレンズです。
単焦点はまず画角と思いますので、使用用途に応じて使いやすいほうをお求めいただければよろしいのでは!
書込番号:9531254
0点

coolswan233さん
>一番の気に入りはcontax 50/1.4です。
「静」planar50mm F1.4「動」EF50 L F1.2に決まり。
書込番号:9531262
0点

こんにちわです。
個人的に最近一番稼働率が高い単焦点レンズは、24LII、Planar1.4/50、85LII です。
余計なお世話ですが、50Lを買ったら35Lを使わなくなりそうですし、85LIIを買ったら135Lは使わなくなりそうですね(^^;;;
ここは一つ、50mmならSIGMA50/1.4EX DG HSM、85mmならEF85/1.8USMなんてどうでしょう?
50Lのご予算で2本とも買えちゃうかも??
Lレンズとの棲み分けが出来て良いかも??・・・駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9531765
1点

coolswan233さん。はじめまして。
L単は35.50.85.135.200.300mmを持っていましたが、現在は50.135.200.300mmのみとなっています。
85を手放した理由は、最短距離が0.95mと135の0.9mも長く寄れないため使用頻度が下がっていったことです。
ボケ味は素晴らしいものがありますが、最短距離の長さがどーも私には使いづらかったです。
50Lは0.45mと寄れるので使い勝手が良いので気に入っています。
これはあくまでも、私の撮影スタンスによる結果ですのでレンズの善し悪しを指摘するものではありません。
従って、coolswan233さんの撮影スタイルや被写体をもとにお考えになったほうが良いですね。
書込番号:9531922
0点

coolswan233さん、こんにちは。
レンズの焦点距離選びって悩みますね!!
ワタクシはこれといって撮影対象が決まっていません。例えば我が子とかペット、モデルの撮影会とか花とか。なにかひとつでも決まっていれば、その目的のレンズを中心に揃えていくのでしょうけど。
これといって目的もなく、カメラを片手に出かけて何でも撮っちゃう。そんなスタイルの中で 50 mm に収まっています。なので、50 mm ばかり増えていっています(笑)。
本レンズは良いレンズなんだと思います。でも高すぎて手が出ない小市民の意見でした!!
ではでは。
書込番号:9532207
0点

皆さんの暖かいアドバイスを頂き、とてもこころ強いです。
これじゃどれが先に買っても迷いはなさそうです。
皆さんがよく触れる「画角」のことについて、私はそれを想定してL単選びをしています。
一晩考えた結果、85Lは素晴らしいレンズですが、やはり135より短く、50より長い気がします。暫時、使える場合がありませんので、50Lに決定です。
ありがとうございました。買ったらまたここでスレを書き込みます。
書込番号:9532252
1点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅いレスにて失礼致します。(もう決まっていらっしゃるので恐縮です)
50L一本のみにて撮影しています。何の不満もありませんでしたが先週以降祭礼が目白押しなのでズームレンズを物色中です。
物理的に「ダメ!」出しされない限り50L大変いいですよぉ〜!写りはもうご承知だと思いますので・・・
普段だとこのボケが!とかとにかく明るいですよ!って言っちゃうんですが対抗馬が85Lだと軽くていいですよ!程度しか浮かばないのですねぇ〜(笑)
50Lに決まりとの事なので次回是非作例みせてくだされ! (駄文失礼)
書込番号:9537062
0点

>ここは一つ、50mmならSIGMA50/1.4EX DG HSM、85mmならEF85/1.8USMなんてどうでしょう?
素晴らしい提案と思います。
そして満足できなかった場合に限って50Lと85Lに追い銭(笑)
書込番号:9574681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





