
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月13日 11:10 |
![]() |
6 | 8 | 2010年1月16日 18:54 |
![]() |
10 | 7 | 2009年11月8日 06:03 |
![]() |
32 | 36 | 2009年10月2日 19:26 |
![]() |
1 | 19 | 2009年5月16日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
質問させていただきます。
夕焼けなどを撮影する場合にAFでピントが合わない場合、MFで無限の位置に合わせますが、上手くできません。
MFが主流のレンズですと無限印で止まりましたが、最近のAFは無限を過ぎてしまいます。目測で無限に合わせるしかないのでしょうか?基本的すぎる事と思い恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

夕焼けなどの撮影では、AFしようとする主被写体以外にも十分遠い風景があると
思いますので、そちらでAFロックされるのが良いのではないでしょうか。
わたしも年のせいか、MFでAFの精度を超えることができません...
書込番号:11077094
1点

E-Decさんの言われているAFロックに一票です
ライブビューできる機種なら
三脚使用、ライブビューで目一杯拡大表示させてマニュアルフォーカスさせればジャスピンになると思います。
でも太陽の写りこむ夕焼けって大丈夫なのかな?私はで夕焼けで行ったことがないので
書込番号:11077169
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
こんばんわ
現在7Dを使用しています。
主に室内で子供や小物の撮影、そして夜景等の撮影に、現在EF 28mm 1.8 USMを使用しています。
EF28も気に入ってるレンズなのですが、やはり開放ではちょっと甘く、いつも1〜2段絞って撮っています。
前からこのレンズが気になってはいたのですが、過去の書き込みにAPS-Cでは勿体無いというご意見や、逆にAPS-Cでも素晴らしいというご意見もあり、高額なレンズだけに慎重に・・・いや背中を押してもらいたい気分でして(笑)
7Dで使っておられる方がいらっしゃれば一番ですが、APS-C機をお使いの方の感想などお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>過去の書き込みにAPS-Cでは勿体無いというご意見や
そうですねフルサイズ機で使用したいレンズです。
でもAPS-Cサイズのカメラで使用してももったいないことはないですよ!
以前APS-Cサイズのカメラで35mmf1.4Lを使用していましたが50Lを購入し35Lの出番が少なくなったので売りました。
24Lと迷いましたがあの時24Lを購入しておけば売らずにすんだかも?
ご自分が使いたいレンズを購入するのが一番だと思います。
書込番号:10769746
1点

私も昨年末に7Dを買い 今月このレンズを買いました。
室内で撮影しても私の実力以上に綺麗に撮れます
でも困ったことに、このレンズのためにフルサイズのカメラも欲しくなります(笑)
お値段が可愛くないので購入にはとても勇気が要りましたが後悔はしておりません。
たくさん楽しんで悩んで下さいね〜
書込番号:10771387
3点

私も昨年10月に7D購入後、昨年11月にこのレンズに手を出してしまいました。
もともとEF28mm F1.8を買おうと思っていたのですが、なかなか入荷せず、
(当方上海在住なもので在庫状況が日本とは違っているようで。。。)
EF35mm F2.0にしようかなと考えていた事もありました。
EF28mmだと換算45mm、EF35mmだと換算56mm。。。個人的な感覚では
換算56mmだと若干画角が狭いと感じ難儀していた所、このレンズが候補に一気に浮上し。。。
円高の追い風も受けて買ってしまいました。
ひろっちんさんのおっしゃるように、確かにフルサイズでこの24mmを味わってみたいとも思いますが
APS-Cでも全然不満はありませんし、後悔もしていません。
室内、屋外、昼、夜、開けて良し、絞って良し、寄って良し、離れて良しの
オールラウンドプレーヤーとして大活躍しています。
このレンズ、凄く大好きです。ちょっと重いですけどw
書込番号:10772173
1点

早速のレス有難うございます。
titan2916さん
>そうですねフルサイズ機で使用したいレンズです。
これはやはり、フルサイズにボケの優位性が有るということなんでしょうか
>ご自分が使いたいレンズを購入するのが一番だと思います。
解っていながらも人に聞いてしまう・・・(笑)
でも気持ち固まった一言です、ありがとうございました。
ひろっちんさん
7Dでお使いの方のコメント説得力あります。
この可愛くないお値段で後悔されてないというコメントが大きく背中を押しました。
あら・さぱにんさん
ネックとなっていたのが、28mm(換算45mm)の画角の使いやすさでした。
24mm(38mm)だと少し広いかな・・・なんて思っておりまして。
オールラウンドプレーヤーとして大活躍されているというコメント安心しました。
現在は、動き回る子供の撮影や、カーレースの撮影にも使用したい点から、APS-C機を選択していますが、将来はフルサイズも視野には有りますので、このレンズを買っても感激しても後悔することは無さそうですね。
幸いにも近くのカメラ屋さんに在庫が有ることを確認しましたので、迷うことなく購入したいと思います。
皆さん背中を押していただき、誠に有難うございました。
書込番号:10772422
0点

決心されたようで、何よりです^^
私も背中を押させて頂いた甲斐があったというものですw
画角については個人の好みもあると思います。
私は換算38mmで特に不便は感じていません。外に出れば風景も取れますし、
室内では足ズームで稼げるかな?と。
> 将来はフルサイズ
これは私も同様です。5DM3とか噂の3Dとかが出たら買い増してしまうかもですw
APS-Cでは標準よりやや広角めなスナップ用(贅沢ですねw)に
フルサイズでは風景メインの広角用に
と、おっしゃるように感激しても後悔する事はないと思います^^
> フルサイズにボケの優位性が。。。
横レスになってしまいますが、この件については
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9088287/
(寂光さんのコメントが分かり易かったです)
とか
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200810290000/
とかが分かり易いかと思います。
書込番号:10772565
0点

皆様の強いお言葉頂戴して、先ほど購入し帰宅しました。
室内のチョイ撮りですが、明るさ・解像度・ボケ共に、私の体験したことの無いものでした。
画角も問題なさそうで、子供や風景にと活躍してもらいます。
あら・さぱにんさん
ボケの解説先リンク有難うございました。
ふむふむと興味深く拝見し、よくわかりました。
ますます写真が楽しくなりそうです、有難うございました。
書込番号:10775075
0点

ネオキングパルサーさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も次に欲しいレンズの中の一つですので、とても羨ましいです。
また、これから使っていく中でのこのレンズの凄さを、お教え頂ければ嬉しいなあ…なんて図々しい事お願いしちゃいます。
幸せと楽しい事のおすそ分け、お願いしま〜す!
書込番号:10775933
0点

7Dならトリミングして 画角50mm位までなら大丈夫ではないかと思います。
Kenkoテレプラスならテレコンも付きますし、
7Dのピッチならむしろ積極的に使ってやってもいいかもしれません。
ただ、7Dのキーワード(得意技)は望遠、動き物、トリミングですからその辺を気にすると引っかかるかもしれません。5D2に35mmみたいなものですから室内ではちょうほうしますね。
風景撮っても、特に夕景から夜景、月景色、星景色何でいけますね。F1.4からシャープなのがこのレンズの強みです。
何せ世界に唯一無二の存在ですから、持っている価値はありますよ。
書込番号:10793470
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
このレンズにて草野球のプレー写真をとれば綺麗だと思うし日没でも快適に撮れそうだし
ISが付いていないので手ぶれが起こりそう・・・・
現在使用レンズはEF70-200 F4L IS USMにてプレー写真を撮っておりますが
もっと綺麗に撮れるレンズを探しています
明るいレンズはほとんど手ぶれ補正が付いておりませんが・・・なぜですか
素人の質問ですので宜しくお願いします
2点

24mmのレンズなら、あまりブレないと思います。
書込番号:10252392
0点

>草野球のプレー写真をとれば綺麗だと思うし
こんな広角のレンズでプレーは無理ですよ。
>明るいレンズはほとんど手ぶれ補正が付いておりませんが・・・なぜですか
明るいレンズは標準から広角なのでメーカーが必要ないと思っているんでは。
書込番号:10252418
1点

ハイサイ、 南森町の天神さんこんにちは。
現在プレー撮りでレンズの焦点距離はどれくらいの頻度で変えておられるのでしょうか。
もし選手のアップの顔で望遠を使い、全体の球場の雰囲気を広角で撮りという使い方なら、私は24-105oのLズームレンズをお勧めします。
24-105と24L単両方持っていますが、風景撮りや舞台撮りなら単焦点レンズを使用しています。しかし、動く被写体、特に早く動く被写体を対象に撮影する時にはズームレンズを使います。
24o単は広角レンズのため、カメラをしっかり構えて撮影すればぶれることはまずありません。
このレンズは24-105ズームレンズ同様、かなり重いですよ。大口径のためやむを得ませんが…
参考のために、24oL単、50oL単、24-105Lズーム、タムロン90o単のレンズの写真をアップしますね。参考にして下さい。
書込番号:10252474
0点

>明るいレンズはほとんど手ぶれ補正が付いておりませんが・・・なぜですか
付いてたら付いてたで便利だと思うんですけどね(^^
180mm以下の単焦点には付いてないですね...
明るいレンズは、構成してるレンズも大きいので、動かすのが大変なのかも(^^
売れないから、投資できないという話もあるでしょうね..
20mmくらいになると、技術的に難しくなってくるのでしょう。
4段補正しようと思うと、手振れしないシャッター速度は1秒にしないとイケナイわけで、これは細かいブレよりも、ゆら〜りとしたブレになってしまいますね。
補正はムリでしょう..
でも、無いよりはあった方がイイですよね。
気長に待っていれば、また新しい方式のISが登場するんではないでしょうか。そのウチ(^^
書込番号:10252590
2点

>もっと綺麗に撮れるレンズを探しています
--- 少年野球撮っていますが、24mmで撮ったことないです。
私の感覚では、EF70-200 F4L IS USMよりきれいに撮れるレンズはズームにはないです。
単焦点だけですね。例えば、85F1.8, 135L, 34L, 328, 22位です。85LはAF遅くてダメですね。200mm以上でF2.8が使えるのは328と22と428だけです。これってアマチュアをバカにしているような気がするんですよね。そこで、25万円くらいで開放F2.8からシャープな250mmF2.8LISを出してくれないかなと提案しているのですが、今のところだれも賛成してくれません。これなら7Dで撮れば換算400mmで明るさF2.8で値段は328の半値でいけてると思うんですけどね。(ついでに鳥さん用に換算画角800mmの556という案もあります。こちらは何人か賛成してくれてます。)
228, 70-200F2.8LISは開放は甘くて使えないと思いますよ。
書込番号:10252591
2点

こんばんは
皆さん素早いご意見、有り難う御座いました
今後とも宜しくお願いします
書込番号:10253049
0点

70-200F4より明るくて描写が良くてIS付きだとEF200mmF2くらいしか思い浮かびませんが、アマチュアが所有するにしては値段が高すぎですよね。しかも姿や形が大げさすぎて場合によっては周辺から浮いてしまうので、傍迷惑な雰囲気をまき散らかしかねない。
24mmF1.4Uは、暗く狭い部屋でノーフラッシュというようなプレスや雑誌用の用途が主だと聞いたことがあります。
しかし冷静に考えると、24ミリでISが効くレンズはEF24-105で、これは絞り4段分とのことですから、スペック上は実は24mmF1.4より遅いシャッターが切れることになり、機動性能は逆転してしまいます。
おまけにF1.4は被写界深度が浅いですから、被写体以外みんなピンボケになり、スレ主さんの揚げた胴上げシーンだと廻りの観客の顔はたぶんわからなくなります。
EF-70-200F4ISで3段遅いシャッターが切れるということは、4の一つ上が2.8.二つ上が2、そして三段上が1.4ですから、トータルだと同じでは?と思います。
広角単焦点系のISがないのは、単にコストと技術力の問題です。今の技術だと値段も大きさももの凄くなってしまうとのことです。
僕も24mmF1.4はずっと昔から使ってはいたのですが、当時はこのレンズより描写の良いのがなかったので仕方なくという意味合いの方が強かったです。今は17-40とか24-105で割と使える描写をするようになったので、手放して久しいです。単純に描写力だけでいうとTSE-24Uの方が全ての面で圧倒的に良いです。機動性だとISがついてズーム機能もあるEF24-105の方が圧倒的に良いと思います。すると残るメリットは、ボケが大きいということぐらいではないかと思います。こう書くとユーザーは怒るかもしれませんが。
書込番号:10440458
3点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
EF24mm F1.4L II USMは、EF24mm F2.8と比較した場合、画質でどんなところが違うのか?値段も4倍以上の差があるので、単純に4倍画質が良いと考えてよいのでしょうか?お解りになる方、ご教授下さい。
1点

ホワイトマフラーさん>
仮に、明るさだけで言えば、シグマの24mmF1.8も有りますが、このレンズと他にどの程度の差が有るんでしょうかね?シグマは、最短距離が短いところにひかれちゃいます。
EF24mmF2.8は、実は昔1年ほど使っていたことがあり、事情が有って手放してしまいました。しかし、風景画を撮影するのに24mmの画角が使いやすかった事がずーっと記憶に残っているので、また使いたい場面がいくらでもある事から、どうせなら・・・なんて背伸びをしてみてもと考えていました。でも、その違いがなかなかイメージできずに、またホワイトマフラーさんと同様に悩んでいるのは高いこと。ああ、どうしましょう・・・
書込番号:10201030
0点

@M78星雲さん、こんばんは。
私は「忠実描写派(笑)」ですので、PLフィルターは使っておりません。この時はケンコーのZETAプロテクターを付けておりました。
しかし、夕景を撮影したらこのZETAプロテクターが悪さをしましてゴーストが写りました。ケンコーを付けてレンズは健康にはなりませんと50Lの板でも書きましたが(笑)、今は全レンズノーフィルターです。
色乗り、描写力、歪曲補正等々…単焦点レンズはその焦点距離に特化して作られておりますので、使っていて安心感と満足感は完璧に充足されます。
ただ…高いですね〜(笑) もし私が沖縄に住んでいなかったら、このレンズは買っていないでしょう。沖縄の絶景があるからこそ、自然の美を一枚の写真に収めるためにこのレンズを躊躇無く買いました。
沖縄には、今でもこの様に高額機材にお金を費やしても、シャッターを切り続けたい「自然の美」が存在します。次は50Lに手が伸びて資金が無く汗だらだらのfrom OKINAWAでございます(^^;)
書込番号:10201040
0点

マキャベリアンさん>
ありがとうございます♪
> 現在のキヤノンのレンズの中でも最高クラスの描写性能だと思います。
ああ、そう説明されちゃうと、物欲が・・・まじでヤバイです(汗)
そういう言葉には弱いものでして(^^;)
書込番号:10201100
0点

from OKINAWAさん>
むむっ、フィルター無しであの写真が撮れちゃうんですか!?・・・
えっと、あつかましいかもしれませんが、もうちょっと写真を見せていただけないでしょうか?海の写真があればそれが良いです。実は、再来月GUAMに行くので、海の写真を撮ってきたいなぁと思っています。その時は、今有るレンズで撮影になるのかもしれませんが。
あと、できればですが、マクロ的な撮り方の写真も有れば見てみたいです。
大変あつかましいかと思いますが、お時間のある時で結構ですので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10201178
0点

小鳥遊歩さん>
ありがとうございます♪
> この『あと少し』を埋めるために非常に大きなコストをかけなくてはいけなくなります。
そうですよね。
おっしゃるとおりだと思います。
私も撮影機材には、大変お金を使ってしまっていますが、この『あと少し』の域に遂に辿り着いてしまったのでしょうか?まだ遠回りしても良いとは思うのですが、知らずうちに近道を探してしまっているのかも知れません。
書込番号:10201222
1点

@M78星雲さん
私が撮影した写真は、同じ価格コムの地域・交通>沖縄の「沖縄百景」に随時アップしております。
沖縄の板のインデックスを貼り付けておきます→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8047/#9882425
8/13にこのレンズを購入しましたので、それ以降にアップした24oの写真は全てこのレンズのものです。古宇利島、阿嘉島の24o写真は全てこの24oL単です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10201287
0点

小鳥遊歩さんのコメントが全てだと思います。
1DsM3を買う人も必要だから買うわけですし、
856,64,54,428もそれぞれ守備範囲があります。
描写だけ見れば
EF24-70F2.8が92点くらいとして
EF24F2.8は93点くらいかもしれません。
EF24F1.4のI型が97点くらいで
EF24F1.4IIは99点くらいではないかと思います。
何せ4倍の値段ですから、出動機会と値段を考慮してしまうわけです。
しかも絞れば大差ないかもしれないので、私の場合は風景の入った星空を果たして何枚撮るかにかかっています。35Lで代用できるかもしれないし、、。
私も他にも欲しいレンズがあるわけで
優先順位とにらめっこというと感じです。
100macroLISがでなければ24LIIの順位が上でした。
書込番号:10202262
4点

from OKINAWAさん>
ササッと見ただけでも沢山の枚数が有りますね。
これから、ジックリ拝見しようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:10212153
1点

ホワイトマフラーさん>
100macroLISは、私も注目しているレンズです♪
私は、マクロを撮る機会が一番多いので、もうしばらく様子を見なくてはなりませんが、「きっと購入する運びになるんだろうな」なんて思っています。
ああ、お財布の中身を見る度にタメ息が・・・(汗)
書込番号:10212170
0点

@M78星雲さん、こんばんは。
本日、「俺の私の沖縄 part3」も立ち上げましたので、見てやって下さい。→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10212054/?s1#10212054
私の写真もさることながら、delphian師匠の写真は圧巻ですよ。
写真の構図や撮影スタイル、撮影時間、カメラ設定など、惜しげもなく私を含めて皆様に情報提供されています。
機会あれば、沖縄にも来て下さい (^^
書込番号:10212196
0点

>EF24mm F1.4L II USMは、EF24mm F2.8と比較した場合、画質でどんなところが違うのか?値段も4倍以上の差があるので、単純に4倍画質が良いと考えてよいのでしょうか?お解りになる方、ご教授下さい。
24mmで被るのはEF16-35LUとEF24-70Lのズーム2本だけで、
故に、スレ主様の要望EF24mm F2.8との比較評価はできません。<(_ _)>
利便性に価値を感じても所詮ズームのピントは甘いですしね。
4倍差があるとはとてもいえませんが評価は人それぞれで、
私ばやい、EF24LUはボディから外したくない症候群の数少ない1本です。(^^ゞ
書込番号:10212551
2点

亀レスで失礼します。
>仮に、明るさだけで言えば、シグマの24mmF1.8も有りますが、このレンズと他にどの程度の差が有るんでしょうかね?
---一般的にはシグマとキヤノンではコーティングが違うので微妙に色再現が違うと思います。
この関係はブランド志向というところもあるかもしれません。
Sigma50F1.4買いましたが、
EF50Lが気になって気になって仕方がありません。
「唯一の・・・」とか「一番の・・・」とか
に惹かれているのかもしれません。
評価の項目によってはSigmaの方が良かったりするんですけどね。
書込番号:10233365
0点

from OKINAWAさん>
遅くなりましたが、拝見いたしました!
大変参考になりました。
やはり風景をとるには、24mmの絵が良いと再認識です!
沖縄は本島ですか?
機会があれば是非ご案内宜しくお願いします。
書込番号:10236217
1点

ama061101さん>
皆様方の意見で、だいたい想定が出来ました。
この写真は、ズームの24mm側で撮影でしょうか?
空の色もいいですし、やっぱりLレンズかなぁ。
ご意見、有難うございます。
書込番号:10236226
0点

ホワイトマフラーさん>
> 評価の項目によってはSigmaの方が良かったりするんですけどね。
色の再現ですと、好みがあるでしょうけど、多少のことでしたら現像時に補正できるかなぁと想像しますが、解像度、特に開放付近では差が出ると考えて良いのかも知れないので、全てを求められないと言うのが解りました。
シグマですと、寄りが出来るので、こちらも捨てがたい。
私の中ではEF24mm F2.8は無くなりましたが、シグマの24mmが大きくなっています。寄りが出来れば迷わずEF24mm F1.4L何ですけどねぇ。。。
ご意見有難うございました。
書込番号:10236255
0点

@M78星雲さん、こんばんは。
沖縄の板も見て頂いてありがとうございます。
キヤノンの単焦点Lレンズは本当に素晴らしい描写力を見せてくれます。私は5DMK2を使っておりますが、未だかつてストロボを使ったことがありません。これだけのF値があれば、本当に自然のままの室内撮影も出来てしまいます。
色乗りがズームレンズと全く違うことは現像していて良く分かります。予算が許せば24LU単のご購入をお勧め致します。
私は那覇市に住んでおります。身近で車でも行ける離島として良く「古宇利島」に出かけます。この海も伊是名島、阿嘉島にも匹敵するような素晴らしい海のGradationを見せてくれます。
ご来沖が決まれば、是非沖縄の板にカキコ下さい。新たなスレ立ては躊躇もあるでしょうから、私の立てた「俺の私の沖縄 part××」へいつでもカキコ下さい。
キヤノンのレンズ板でお知り合いになった「キャんノンとびらさん」とは先日沖縄でお会いしております。価格でお知り合いになれた方で、この1年で既に4名の方とお会いしております。日程が折り合えば、是非一緒に撮影小旅行に行きましょう。
キャんノンとびらさんさんからタムロンの90oマクロレンズを譲って頂き、昨日、とうとう50oL単をキタムラに発注しました〜(^^) 24-50-90の単焦点3本トリオで離島を含めた沖縄の風景をこれからも撮影していきたいと思っています。
書込番号:10237407
0点

from OKINAWAさん
沖縄の風景ですから、次はEF14F2.8LU狙いかと思っていました。
あるいはEF16-35 F2.8LUもありかなと。
50Lへ逝っちゃうとは思いもよらずでしたね。
何はともあれ、ご成約おめでとうございます。
書込番号:10238399
1点

おおっ、ama061101さん、ハイサイこんばんは。ありがとうございます。
>次はEF14F2.8LU狙いかと思っていました。
実は実は…このレンズももちろん欲しい一品ですが…何せ価格が中途半端でない(30万)ですね(^^;)
実は当初は24LU単で単焦点Lレンズは当分買えないなと思っていました。しかし、キヤノンの板でお知り合いになれた「キャんノンとびらさん」がご来沖中で、タムロンの90ミリマクロレンズを私に譲って下さったのです。
この時点で私のレンズは、24-105Lズーム、24LU単、90単となり、単焦点レンズの描写の素晴らしさを撮影の都度実感し、24ミリと90ミリの間を埋めるのは50ミリしかないとの想いで50L単を注文しました。
これで単焦点レンズのトリオ24-50-90が揃った次第です。
Lレンズはプロ用仕様なので、キヤノンも「社金で買う」ことを想定して価格も高めに設定しているのかも知れませんが…良いものがあれば欲しくなりますね。
デジイチのボディーはデジタルの進化に合わせて陳腐化が激しいですが、レンズはそうではなく、後悔しない納得する一品を我慢しても手にすることが大切かと思います。
沖縄という絶景被写体がなければ、24-105の1本で十分満足していたと思います。
この24LU単も決して安いレンズではありません。でもこれから座間味島、伊平屋島、宮古島、八重山諸島と離島巡りをしながらその島の海を撮影し離島毎のフォトブックを作ろうと決意しておりますので…
単焦点レンズの描写能力を知ると、単焦点レンズが手放せなくなります(笑)。
書込番号:10238732
0点

from OKINAWAさん
横から失礼します。いつもレス拝見して楽しませてもらってます。
>これで単焦点レンズのトリオ24-50-90が揃った次第です。
---わー、これはこの冬そろえたいと思っているレンズと同じです。
昨年SIGMA50F1.4を購入したのですが、50Lが頭を離れなくて悶々としています。
24Lは高いので悶々としています。F2.8でもいいんですけどやはり良さそうですね。
書込番号:10245445
1点

ホワイトマフラーさん、こんばんは。
本日キタムラから入荷の連絡があり、50oL単をGET致しました。私の預金通帳は底をついております(爆)
今後、沖縄の板→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8047/#9526499 でアップする焦点距離「24o、50o、90o」は、全てこの3本の単焦点レンズでの撮影です。
半端な購入金額ではありませんでしたが、キャんノンとびらさんのサポートで3本が揃いました。
24L単は半端な価格ではありませんね。私も「幾重にもコバルトブルーの色を変える、深々としたどこまでも透明な海」がなければ、24L単はもとより、50L単も買っていなかったと思います。
しかし、沖縄に限らず、日本という国土は本当に四季折々素晴らしい「色」を見せてくれます。さしずめ本土にお住まいの皆さんが目にするのは「どこまでも連山のごとく続く紅葉の山々」でしょうか。
この様な美しい紅葉の連山の美を極限まで忠実に撮影したいなら…24L単は素晴らしい描写をしてくれると思います。沖縄の微妙に変化する海の色あいを忠実に色乗りよく再現してくれるのと同じように…
「このレンズでここまでしか描写出来ないのか…」とあきらめのつくレンズです。美しい被写体はどこまでも美しく… そうでない被写体は、某カメラメーカーのお正月のCMではありませんが…100万円以上の機材を揃えても、「それなりに」しか写らないのは皆様ご承知の通りです。
紅葉が終われば町にはイルミネーションでデコレートされますね。光源のゴーストの写り皆無のレンズです。ご購入されたら、私の失敗談をご参考に、「ノーフィルター」で見たまま、感じたままの風景を切り取って下さい。このレンズはその期待に十分応えてくれる単焦点レンズです。
PS.沖縄の板にもご遠慮なくカキコして下さいね〜(^^)。
書込番号:10247613
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
みなさん、こんばんは。
このレンズはSWC(Sub wavelength Structure Coating)が施されていますよね。
これに保護フィルターを装着すると、ゴースト・フレアの低減効果がいまいちになってしまうでしょうか。
お使いのみなさんは、保護フィルターを装着されていますでしょうか?
それとも外されて、ノーマルのままでご使用になられているでしょうか?
近いうちに入手を検討中でして、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

プロテクトフィルターを常用していますが、特に効果が低減していると感じたことはありません。
書込番号:9542729
0点

micciさん、こんばんは。
早速、どうもありがとうございます。
プロテクトフィルター常用で差支えないようですね。安心しました。(^^
書込番号:9542764
0点

私はこのレンズのユーザーではありませんが、保護フィルターについては
空にかざしてガラスがついていること自体すら全く肉眼で見えない場合は、
その保護フィルターは光学的にはおそらく全く写真に影響が出ないのではないかと思っています。
残念ながら私はそのような高性能な保護フィルターを所有していないこともあり、
保護フィルターの類はすべてのレンズについて使用しておりません。
保護フィルターを購入する場合、保護したい前玉の交換修理がいくらなのかをキャノンに
問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:9542771
1点

>空にかざしてガラスがついていること自体すら全く肉眼で見えない場合は、
>その保護フィルターは光学的にはおそらく全く写真に影響が出ないのではないかと思っています。
CMOS(撮像面)に反射した光が保護フィルターで再び反射されてフレアーが発生するので、レンズだけ除いたのでは分からないです。
ちなみに、僕も保護フィルターは一切つけてません。
書込番号:9542812
0点

hanchanjpさん、こんばんは。いつも、どうもありがとうございます。
うーん、このレンズの前玉ですかぁ。
このレンズではないのですが、NikonのAiAF 28mm F1.4Dというレンズの後玉
(一番高価な精研削非球面レンズです。)に擦りキズを付けてしまい、
交換費用(後群アッセンブリー)で5万円台後半でした。
このレンズの場合、前玉は非球面レンズでないものの、SWCが施されているので、
傷を付けてしまったら、結構お高く付いてしまうでしょうね。
今度機会があったら、キヤノンのサービスさんに聞いてみようと思います。
Otocinclusさん、こんばんは。いつも、どうもありがとうございます。
Otocinclusさんも、hanchanjpさんに同じく、フィルターは付けないのですね。
私は、フィルターが装着できないレンズを除いては、殆ど付けています。
ニコンのナノクリレンズにまで付けてしまっていますが、これって、良くないのかもしれませんね。
(ナノクリの効果が台無しになっているかも?)
購入して、試してみるのが一番なのでしょうが(77mm径のフィルターは手元にあるので。)、
実際のところ、どうなのかなぁ、と気になってしまいました。
頂いたご意見、参考にさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:9542866
0点

Digic信者になりそう_χさん
保護フィルターがフードの奥にあるような場合(望遠ズームなど)は保護フィルターに直接光が当たらない
感じになるので「キラリ」と光るような感じにもならないだろうし、影響が低いのではないかと私は思って
います。
しかし保護フィルターの平面ガラスに景色が反射する広角レンズで、影響なく撮影できるのか
私にはよくわかりません。(保護フィルターの悪影響を撮影テストで検証・実証したことはないです。)
影響は光がレンズの中を往復する行程の中でおこるみたいですよね。
リスクが二つあると思います。ひとつはレンズの性能が最大限発揮されないリスク。そしてもう一つは
前玉交換修理工賃が発生するリスク。前玉の交換修理が年に1度くらいの頻度で発生するような人は
プロテクトしたほうが良いかもしれません。撮影現場ではLレンズの前玉でもなんでもハンカチで拭く
ような私ですが、前玉(正確には前玉のハードコーティング)を傷つけたことはありません。
EF28-70F2.8Lの前面の研磨非球面レンズが2万円と聞いてもっと高いものだと思ってずっと
大切にしていたのに、ってむしろがっかりしました。(笑)まあ考え方は人それぞれですね。。。
ただ、SWCコーティングゆえに保護フィルターによる悪影響が軽減されている、という可能性もありますよね。
やっぱり実写テストなのかなぁ
書込番号:9542938
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
>これに保護フィルターを装着すると、ゴースト・フレアの低減効果がいまいちになってしま
>うでしょうか。
そんな感じはないですね。
大丈夫だと思います。
hanchanjpさん
>保護フィルターを購入する場合、保護したい前玉の交換修理がいくらなのかをキャノンに
>問い合わせるのも良いと思います。
意味不明(笑)
"保護フィルターを購入しない場合"でしょ(笑)
>ただ、SWCコーティングゆえに保護フィルターによる悪影響が軽減されている、という可能性>もありますよね。
>やっぱり実写テストなのかなぁ
早く購入してください(前から言っていますね)。
書込番号:9543085
0点

hanchanjpさん、まいど、どうもです。(^^
なるほど。広角レンズの方が影響が出やすいのかもしれませんね。
拙い例ですが、(フィルタが装着できない)超広角EF 14mm F2.8L II USMでも
ゴーストが出る時は出ます。
この辺、SWCになって、どの位まで強くなっているのか興味深いです。
やはり、実写テストでしょうか。
購入日に天気が良ければ、すぐにでも試したいと思います。
レンズ+さん、こんばんは。
レンズ+さん、どうです? このレンズ最高ですよね!
私も、ついにこのレンズが入手できそうで嬉しいです。(^^
でも、今度出るシフトレンズといい、どれもSWCを採用してきていますね。
これから出るレンズで広角系はSWCが必ず付いてくるのでしょうかね。
そうすると、同じような悩みが増えてきそうですね。
書込番号:9543143
0点

上に貼り付けた写真ですが、画像縮小ソフト、チビすな!のオプションで、
EXIFデータ残すにチェックをしていなかったので、EXIF情報が消えてしまっていました。
参考にならずに、すみません。
書込番号:9543190
0点

レンズ+さん
保護フィルターを買う値段と、修理代と比較して検討したほうが良いかもしれない、という意味で書こうと
しましたが、意味不明になってしまって申し訳ありません。
Digic信者になりそう_χさん
新型のTS-Eレンズも同じSWCコーティングだったんですね。知らなかったです。
TS-Eレンズには保護レンズがつかないので悩む必要がないですね・・。
書込番号:9543198
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
EF24mm F1.4L II USM本当に良いです。
私はEF35mm F1.4LUSMがお気に入りだったのですが、今はこのレンズがお気に入りです。
このレンズの画角とf値はCANON機でしか味わえませんし。
>私も、ついにこのレンズが入手できそうで嬉しいです。(^^
Digic信者になりそう_χさんの手元に早く来ると良いですね。
購入報告楽しみに御待ちしています。
書込番号:9543222
0点

hanchanjpさん
今度出る出目金のTS-E 17mm F4Lは確かに保護フィルタが装着できませんが、
TS-E 24mm F3.5L IIの方は装着できるようになっています。
でも、フィルタ径が一回り大きくなって、82mmに。。。
こうなると、フィルタ代もばかにならないかもしれませんね。
(EF 16-35mm F2.8L II USMといい、C-PL絡みで、個人的には82mmは採用して欲しくなかったな、と思っています。)
書込番号:9543234
0点

レンズ+さん、どうもです。
>このレンズの画角とf値はCANON機でしか味わえませんし。
確かにそうですよね。私はニコンも使っていますが、ニコンも頑張って、単焦点レンズ
(広角24〜28、中・望遠85/135、200マイクロ)のリニューアルをして欲しいと思っています。
>購入報告楽しみに御待ちしています。
ありがとうございます。今週末にはゲットできる見込みです。
また、よろしくお願します。(^^
書込番号:9543270
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
銀塩では保護がわりにUVとかのフィルタを使っていました。デジタルでは16-35IIでフィルタを付けないと防塵・防滴にならないということで、最初のうちは付けていましたが、何だか抜けが悪くなるような感じがして今は全く付けていません(厳密には比較していませんけど)。
24II良いですよ。F2で得られる高い解像度とボケ、強い逆光特性(14IIより圧倒的に強い)で、5D2で7割くらいの割合で24IIで撮影し常用レンズになってます。
書込番号:9543918
0点

英競緑−小さん、こんばんは。お久しぶりです。(^^
>何だか抜けが悪くなるような感じがして今は全く付けていません(厳密には比較していませんけど)。
そうですか。うーん、抜けの良し悪しは、大事ですねぇ。
いずれにせよ、手にしたら、両方試してみたいと思います。
>5D2で7割くらいの割合で24IIで撮影し常用レンズになってます。
おおっ、それはまた嬉しいですね。今までは、利便性で5D2に16-35L IIでしたが、私も24L IIになるかな?
とにかく、入手が楽しみです。良い作品をありがとうございました。
書込番号:9544173
0点

hanchanjpさんはプロですよね。
プロで保護フィルター付けてる人いますか?
日常的な使用で、、
書込番号:9544349
0点

みなさん、こんにちは。
昨日、このレンズをゲットしてきました。
あいにくの天気でまだ作例が撮れていませんが、
とりあえず、プロテクターは装着しました。
また、実写したら、アップしたいと思います。
書込番号:9552075
0点

Digic信者になりそう_χさん、御購入おめでとうございます。
>あいにくの天気でまだ作例が撮れていませんが
是非、是非、開放描写をお楽しみください。
良いですよ〜(^ ^)
書込番号:9553003
0点

レンズ+さん、こんばんは。
どうも ありがとうございます。
部屋で試しに開放で撮ってみましたが、広角レンズなのにすごくボケますね。
今度は屋外でトライしてきたいと思います。(^^
書込番号:9553262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





