AFレフレックス500mmF8


このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月26日 09:35 |
![]() |
1 | 6 | 2005年9月17日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 03:27 |
![]() |
2 | 2 | 2004年10月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
先日、REFLEX500mmでコスモスを撮影したときに前ボケを入れて撮影していたら、ソフトフィルターを使ったような写真になり、それがリングボケとうまくマッチして幻想的な写真が撮れました。
そこで、いつもソフト効果が使えるように、ソフトフィルターを自作しました。100円均一で、黒いストッキングと洗濯用のくずとりネットを購入。うまくREFLEX500mmのレンズにはまるように加工しました。
まだ2時間ぐらいしかテストしていませんが、なかなか使えそうです。フィルターに使う素材などを変えて、またテストをして報告したいと思います。
アルバムの最初のほうにupしてますので参考にして下さい。
0点

追加レポートです。
先日は、黒いストッキングでテストしましたが、なぜか白い被写体にはモヤッと縁取りをしたような感じになって、ちょっと気になっていました。
今度は、白いネット(ストッキングよりも少し目が粗い素材)をフィルターにしてテストしました。
すると、黒いストッキングでは気になっていたモヤッと感がなく、すっきりと描写してくれました。ただ、逆行の時にはフレア?が発生して、ハレ切りが必要でした。
アルバムにupしましたので参考にして下さい。(自作白フィルター+RF500mmと書いてある写真です)
書込番号:4457541
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
今日の夕方から、このレンズのリングボケのテストをしてきました。
川で鮎釣りをしているおじさんを逆行で撮影しましたが、水面と被写体の距離が近い為か、あまりボケてくれません。いろいろ試しましたが、いい結果がでません。
次は海の砂浜でチャレンジしました。あまり大きなボケにはなりませんでしたが、いい雰囲気の写真が撮れたと思います。
これからアルバムにupしますので参考にしてください。
0点

おおっ!リングボケですか。なかなか良いですね。
逆行テストの写真良いですね。私もこんな写真撮ってみたいです。
レースクイーンの写真を公開する場合、事務所の許可をとらないとうるさかったりするので気をつけてください。私はいちいち管理するのが面倒なのでレースクイーンの写真は公開しません。
書込番号:4423018
0点

林檎狂 さん
返信&アドバイスありがとうございます。
レースクィーンをはじめて撮影したので、舞い上がっていました。早急に削除します。
これからもアルバムを更新していきますので、またお立ち寄りください。
書込番号:4423084
0点

写楽星さん、キレイなリングボケですね。すばらしい!
自分は先日、リングボケで写真を台無しにしてしまうという経験をしました。「間違ってもやらないように」という意味で投稿します。
いつも撮りに行く自衛隊の基地で、飛行機の着陸シーンを撮ったのですが、滑走路手前の草地のことをすっかり忘れてシャッターを切りました。結果どうなったか?草がリングボケを起こし、カエルの卵の中に飛行機が着陸したような絵になりました。タイミングはドンピシャリで申し分なかっただけに悔やみました。
リングボケ、キレイに出れば印象的なイイ写真になるんですが、間違えると大変なことになるということを思い知らされました。研究すべき課題です。
書込番号:4433200
1点

KY2 さん アルバムをご覧下さり、ありがとうございます。
まだまだ、このレンズを使いこなせず、試行錯誤の日々です。
せっかく待ち構えて、いいタイミングで撮れた写真がリングボケで台無しなんて、悔しいですね。その写真を見てみたいです(カエルの卵 ー いい表現ですね)。
飛行機や自動車・バイクなどには、リングボケは似合わないかもしれませんね。何か解決策が見つかったら、またご教授してください。
今日は、彼岸花を撮影してきました。少しはボケを生かせた写真が撮れたと思います。先ほどアルバムにupしましたので、参考にして下さい。
書込番号:4435383
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8


ここ1ヶ月、α7D+500mmREFで数百枚撮って見ての自分なりの評価ですが、
まず、大きさ、軽さ、AS効果で手持ちできる点がすばらしい。
また、描写力も申しぶんない。高価なバズーガに匹敵すると思う。
ただ1点、特有のボケがあります。
アップしたアルバムのシラサギの背景に出ている、ワームがはいずったような、
ゴッホの絵のようなボケです。
これは欠点というより、私は特性として理解したいと思います。
良いサンプルが撮れていませんが、輝度がある背景だと、光のリングとして現れるようです。
(光のリングの背景を効果的に使ったサンプルを見たことがあります)
このボケ、皆様はどうのように感じられますか?
0点

海鳥さん おはようございます。
もう20年近くも前のことですが,はじめはタムロンの500oで,やがて中古で純正FD500をゲットし野山で野鳥を撮影していました。ヤマセミとかカワセミなんかを狙っていたのですが,水辺に光の反射何かあると,結構大きくリングが出たように記憶しています。
その当時はボケ味の何たるかなどさっぱり分からず,二線ボケだとか言われても「何が?」とか,ボケが奇麗だと評価されても「どこが?」という感じでしたが,さすがリングが出現したときには「なんだこの輪切りは?」などど思っていました。(笑)そうした意味では私に「ボケ」について考えるきっかけをくれたレンズたちでしたね。
ミラーレンズの特性だということを知ったのは(高校時代に)あるコンテストに出品したとき,ベテランさから頂いたコメントででした。
現在は,タムロンもキャノンも手元にありませんが,(だって,MF結構動いているもの追いかけるのってシンドイんだもん)500REFは唯一のAFということで興味があります。
「このボケ,どのように感じられますか?」とのことですが,経験的に言わせて頂くと,野鳥など撮影距離が稼げずアップで撮れないような絵の中に水辺の反射みたいに表れる時には「ウザイ!」かもしれませんが,ポートレートみたいにグッと引き寄せて被写体の周りに現れる場合にはそれなりのアクセントと考えています。どうせなら派手に現れて欲しいですね。特殊フィルター使っているみたいで面白いかもしれません。
因みに標準ズームにはスノークロス付けてキラキラさせています。(笑)
書込番号:3682668
0点



2004/12/28 23:58(1年以上前)
マリンスノウさんありがとうございます。
リングボケに関しては同感で、綺麗な感じさえして、私もうまく使って
生かしたい”と思っています。
ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?
荒れた荒野のようですが、私はそんな醜いとは思っていないのですけど。。。
書込番号:3699724
0点

>ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?
勉強不足で済みません。「ゴッホの筆のようなボケ」については時間のあるときに調べてみたいと思います。どんなボケなのか興味津々です。
書込番号:3706921
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8


おそらくは、1番敬遠されるというか使用頻度を考えると手が出ないレンズのbPだとも言えるこのレンズ買ってしまいました。(もちろん中古で)新品では買う勇気がでませんし他に買うものがあると思えるので・・。使ってみて思うのは。@手持ちはピーカンの日中しか無理?A三脚は要ります。B順光でもけっこういけるなどなど・・。でも、やっぱり逆光ですね。このレンズは・・。まだ1回しか撮ってませんけれども、まずは彼岸花に挑戦しましたhttp://www.kengo-myplace.com/。
0点

kengo-0513 さん、曼珠沙華、拝見しました。暗い望遠レンズという先入観を持っていたので、画像を見てびっくりしました。暗いので解像度も悪いのかと思いきや、全然そんなことなさそうですね! 彼岸花の花と茎の色のコントラストもきれいですし、レンズ内でのフレアなどが低いのでしょう。
それに、ボケの中の光点がリングになっているのは、やはり独特の幻想感がありますね。レンズのカタログに載っているサンプルはモノトーンに近くて、カラーのイメージが想像出来なかったんですが、kengo-0513 さんのHPの画像で、その表現の可能性の大きさに気づかされました。
良いサンプル画像を公開していただき、ありがとうございます。
書込番号:3493748
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8


4年程前カワセミ撮影機材が欲しくなり、このREFLEX500mmをまず決めてボディはα−7にしました。
★結果は大満足:写りはREFLEXのため色収差がなく抜群です。
欠点をしいてあげると、アウトフォーカス部分の二線ボケが気になるかも知れない(私はさほど気にしませんが)点と、最短撮影距離が4mと長いこと位です。
★機動性は軽量コンパクト故に、短全長による小型バッグ(リュック)に格納でき、通常の長玉に比べ全く使用頻度が違います。
★画質:ISO400のネガフィルムを使い、NIKONフィルムスキャナ4000EDでデジタル化していますが、A3ノビプリントでもびくともしないプリント結果に満足しています。(ポジも時々つかいます)
★ケンコーのテレコンx1.4、x2も時々使いますが、日中ではマニュアルでのピント合わせも問題なく使っています。
★機動性:カワセミは三脚での撮影がほとんどですが、それ以外の撮影例えば野生の日本リス撮影では一脚を利用しています。移動が楽で重宝しています。
★★総評:もっと注目されるべき名玉レンズだと思います。なにせ世界唯一のAF反射型超望遠レンズなのですから。中古相場も安く、超お買い得レンズだと思いますが、皆さんどう思われますか?
α−digitalでは、なんと750mmAFなんですから・・・・
1点

BIRDER50さん こんばんは。
私もカワセミやヤマセミを追いかけていた時期がありました。REFLEX500mmって唯一AFのできる500レフだと思いますが,かつて触手が何度も伸びましたが,他のジャンルでの撮影機会のほうが多く,購入には至りませんでした。正直欲しいです。
BIRDER50さんのインプレ拝読しているととてもうらやましくなります。
良い買い物をしましたね。これからもビシバシ素敵な写真を撮ってください。
書込番号:3349013
0点



2004/10/04 23:57(1年以上前)
マリンスノウさん、レスありがとうございます。
私はカワセミ以外のジャンルでは、富士山遠景撮影やモデル撮影会にも次のようにAF500RFを使っております。
★富士山遠景:自宅近くの裏山から直線距離80kmほどの富士山を、くっきり撮影でき、このレンズの実力に驚いています。
★モデル撮影会:前列にひしめくカメラマン諸氏の後方からパチリと使えるAF500RFは最高です。
書込番号:3349630
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





