AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2020年12月25日 13:48 | |
| 51 | 19 | 2016年12月30日 09:04 | |
| 13 | 5 | 2015年8月29日 23:15 | |
| 12 | 5 | 2013年12月11日 05:16 | |
| 6 | 7 | 2010年8月19日 18:38 | |
| 49 | 27 | 2010年8月20日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
久し振りにここ2,3日使い始めました。
すると、
1.電源を入れた時、”かたっと”音がしてレンズが上下に(写りが上から下方向に)動きます。
2.シャッターを半押しした時に、同じく”かたっと”音がしてレンズが上下に(写りが上から下方向に)動きます。
でも、VR、ピントはOkです。
ニコンの相談室にTELしましたが古いので何もかも断られました。
2008年頃に購入した物なので使えるまで、これからも良き相棒でいて欲しいです。
0点
私ももっています(主力レンズ D610で使用)
2 は私の所でも確認できますが
1 は起きないです
書込番号:23867999
0点
2006年に、それまでのF3.5-5.6Dに代えて導入し、現在はD600常装です。
ボディの電源On/Offでは視野移動はないです。
シャッタ半押しでVR起動、暫くしてVR停止、以上に伴う僅かな視野移動はあります。
書込番号:23868023
0点
こんにちは
返信を有難うございました。大変参考になりました。
もう一台のDXXで、同じレンズで確認しました。1.2.共に発生します。
これからは少し拡げた視野で撮ることで失敗しないようにするつもりです。
また、別のレンズ70〜300VRでは同様の事象は発生しません。
有難うございました。
書込番号:23868354
0点
シニアまーちゃんさん こんにちは
ファインダー画像の動きでしょうか?
その場合 手振れ補正のセンタリングの可能性もありますので 一応手振れ補正OFFにした時 起きるか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23868411
0点
>シニアまーちゃんさん
VRの動作のように思いますが、正常かは点検しないと判断できないですね。
タムロンのA005だと似たような動きをしますが、故障じゃなかったです。
ただ、ニコンは激しく動かないのでVRユニットの異常ではと思います。
書込番号:23868433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、お世話になります。
ご指摘の事をすべてやってみましたが、1.電源を入れた時、・・でやはり再現してしまいます。
有難うございました。
書込番号:23868523
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
4年前に、中古(Aクラス)32,800円で購入したVR24-120f3.5-5.6ですが、
ここにきてとうとうVRが故障しました。
おそらく10月の始めにカメラ共々落下させたのが原因かと思われます。
シャッター半押しで画面がガクガク揺れる、VRをOFFにしても同じ、
又VRがONの時のあのシャーというVR音も聞こえません。
修理か?買い替えか?そのまま放置か?
特別素晴らしい写りではありませんでしたが、使い易い焦点距離で、
スナップや旅行に便利だっただけに悩みますね。
2点
お〜、この年末に何と浜松屋飲兵衛さん
中古由来の故障じゃなかったようですから、お年玉にまた中古導入でしょうか。
当方のはDタイプがフレキ断線でAF故障しましたが、Gタイプは元気です。
FXの持出が多くないので出番はあまりないですが便利ですね。
書込番号:20522213
3点
>修理か?買い替えか?そのまま放置か?
中古なので迷わず買い替えましょう。32800円でお買いでしたら20000円位修理代を取られるのは私はご免ですね。5000円だったら直すけど無理でしょうね。
書込番号:20522219
2点
このレンズ、先日中古で19000円で買いました。
修理代よりは安いはずです。
書込番号:20522232
2点
>浜松屋飲兵衛さん
修理費が買い替えより高ければ、「買い替え」がいいかと思います。
書込番号:20522248
2点
セオリーとしては --- ???
一応軽く分解、基板コネクタとFPCの脱着をして、再度確認ですが。
で、駄目なら以下から選択
@仏壇に上げて供養し、庭先に埋葬、墓標を立てる
A不燃ゴミとして放る
Bクソ、馬鹿野郎と叫びつつコンクリート面に叩き付ける --- 正月、ノロ感染で床に伏せる可能性
お奨めは感謝の意を込めて@です。
書込番号:20522370
3点
即、一般的反応で中古導入を奨めましたが、
修理だとオーバオールで点検して貰えますので、多少見積もり高めでも得かも知れません。
中古ならF4Gの線もありますしね〜、迷いますでしょう。
書込番号:20522390
3点
>うさらネットさん
>JTB48さん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
お早うございます。
そうですよね、修理するのはアホらしいですよね。
フルサイズ用標準ズームとしてはタムロン28-75(A09)があるのですが、
見た目がかなり貧弱でオマケにピントリングが回転して指に当たるため
あまり使っていませんでしたが、当面はそちらで我慢しようかと思います。
書込番号:20522407
4点
>うさらネットさん
知人が24-120f4使ってます。
ナノクリのマークが入っていて見た目は格好いいのですが、写りはあまりパっとしない、
旧型と変わらないんですよね。
そこでどうせパっとしない写りなら28-300等の高倍率もありかな?などと考えています。
特に新型タムロンが軽くて使いやすそうです。
書込番号:20522547
3点
話は変わりますが、FX用24-120と同画角のDX用16-80は素晴らしい
写りですね。
知人の何人かはこのレンズが魅力で重くて大きいフルサイズをやめて
比較的軽いAPS-C機に戻りました。
飲兵衛ももう歳なので数年後にはAPS-Cに変わるかもしれません。
書込番号:20522576
6点
浜松屋飲兵衛さん
16-80Eを使っています。これが欲しいこともあってD500入れましたから。
人物には少し硬いかと思いますけどね。
書込番号:20522755
3点
買い替えが良いと思いますね。
VRユニット交換だと費用もかかるでしょうし。
キタムラなどで下取りして、新しく中古を追加が良いと思います。
書込番号:20523119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜松屋飲兵衛さん
こんにちは。
このレンズはF6と一緒に買いました。
今も所有していますが出番がないのでまた作動確認がてら持ち出してみようと思いました。
画角的にも便利なんですよね。
書込番号:20523162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
キレキレのレンズで旧型の16-85と似た傾向のようですね。
さすがに女性のポートレートには不向きかも。
書込番号:20523229
1点
>fuku社長さん
>虎819さん
今日は。
このレンズ焦点距離が便利だけど、それほど入れ込むほどの写りじゃないんですよね。
どうせ買い換えるならもっと便利な28-300辺りにしようか、それともAPS-Cに戻ろうかとも
思ったりしてます。
書込番号:20523255
2点
>浜松屋飲兵衛さん
28-300は便利だと思います。
一本持ってても良いなぁって思いますね。
書込番号:20523283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
故障ですか、困りましたね。
修理は小さい故障でも一定料金かかりますので、少しの故障でも馬鹿らしい金額を払わされる事がありますね。
カメラもレンズもフイルム時代と違って、手におえない様に(いじくれない)なってしまいました。
今のレンズ、ピントがダメならマニュアルで使う。(面倒ですね)
どうせダメなら分解してもいいかと思いますが、(レンズは構造がまだ楽)触るとピントが心配ですね。
後は下取りに出して、他のレンズを購入する時の値引きにしてもらったらどうですか。(中古屋でひそかに修理出来るみたい)
一般では修理は高いですが、私の知っている中古屋は結構良心的です。(普通は受付けていません)
それもダメなら私も使っている下記の商品を推薦します。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 手頃値段とまあまあの映りで軽いです。(Dfに付けてます)中古で2,3万位。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 便利なレンズですが重いです。(D800に付けてます)
http://review.kakaku.com/review/K0000139412/ReviewCD=924152/#tab
あとタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]も5万円台でいいかもしれません。(私もDf用に欲しい)
D800修理しなくて済んだから、修理したと思い購入しましょう。買っちゃえばどうにかなりますね。
書込番号:20523476
3点
潮をかぶろうが、モーターボートで前玉を傷つけようが
いい絵を撮ってくれるレンズです。
引退させてあげてナノクリとも心が揺らぎますが
高いレンズだと持ち出さなくなるかもと悩んでいます。
書込番号:20523828
3点
>虎819さん
>shuu2さん
お早うございます。
高倍率ズームというと画質が悪いと云われていましたが、
これがどうしてけっこう写りが良いんですよね。
24-70や70-200などの大口径ズームを除けば、飲兵衛には標準ズームや
望遠ズームと全く区別がつきません。
とにかく便利なのは間違いないのでこの際一本購入しようかと、
軽さと値段でタムロンA010あたりを検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000668926/
書込番号:20524946
2点
>ひろ君ひろ君さん
お早うございます。
あらっ、浜名湖舘山寺!
背後に見えるのはパルパルの大観覧車ですね。
とすると撮影場所はヨットの上ですね。
レンズはいいけどカメラの方が心配になります。
書込番号:20524973
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
うちのは2006年に壊れた24-120Dの代わりに入れました。
D600のボディキャップに使って、ここのところ出番なしですが。
やっぱりヒールしてるとこが格好良いですね。
書込番号:19092782
2点
うちのはいつ買ったか忘れましたが新品購入で日本製だから結構前でしょうか?
基本的に標準域は単焦点で、このレンズは買ったのにほとんど使ってなかったですが最近良く使います。
D700ではイマイチに思ってましたがD810では良い感じです。
自分でも信じていませんが、意外と良いレンズです。
まだぶつけていないのでレンズにキズはありませんが、フードがスカスカになってしまっています。
書込番号:19093643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
うちのは2004年11月購入27万台で日本製です。
たしかF6と一緒に買いましたよ。
ラバー部分がやや白っぽくなってます(大汗
使い勝手は良いレンズですよね。
中々出番が無いのですがまた待ちだして使いたいと思いました。
ひろ君ひろ君さん、刺激してくださりありがとうございます。
書込番号:19093929
1点
私のも24万番台日本製です。
自動ズームになってしまいますが、F5.6以上なら結構キッチリ写ります。
つか、2004年にD70と一緒に買って、DXフォーマットで使ってましたが、あまり不満はありませんでした。
その後、D700までは現役でしたが、基本的に周辺画質まで気にしないので、あまり不満はなし。
でも、D800とともに新型のF4に移行してます。
今はF100の標準レンズになっちゃった(笑)。デジタルよりもフィルムの方が相性がいいかも。
昔カメラ屋さんで、この時期のニコンのレンズは、従来のコーティングからナノクリに移行する時期で、
ナノクリほどではないが、コーティングはかなり改良されてますよ〜、と教えてもらいました。
結構いいレンズですよね。
でも、MFで使おうとは思いません。
書込番号:19094023
0点
ちゃんと確認したら21万番台でした
中野で調整済みの初期型を試写して買いました。
(試写はDXです)
その後フルサイズ発売されると雑誌のちょうちん記事が
いいほうに傾いて「なんだったんだろう」と思いました
所有のレンズ内で唯一の3倍超過倍率なので
船上などのマウント交換できな場合は使っています。
書込番号:19094120
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
もうすっかり旧製品ですが、VR付きで結構安く売っていたのでブライダル撮影のサブカメラとしてD3100と一緒に買いました。
当時はメインがD3だったのでD3でもつけられるようにFXのレンズしか眼中にありませんでした・・・。
仕上がった写真を見るとすごく汚くて壊れてるのかと思ったぐらいですが、このレンズの性能はこんなものなのでしょうね。
一度ぶつけてSWMモーターを壊して修理に出しましたがあんまり改善されませんでした。
このレンズの悪点を言うとゆがみ補正で取りきれない謎の歪みがあることなんですよね。
ワイド側だと特にひどいです。直線が波打つようになってしまいます。
ですが最短50cmとそこそこ寄れますし、ちょろっとしたブツ撮りなんかに便利かなあと思ってなかなか手放せないんですよねえ。
今ではビデオ用のレンズとして使えるかどうかの可能性を探しているところです。
開放のユルさが被写体によっては結構いい味になりそうなので・・・。
2点
こんばんは。
このレンズは開放では確かに緩いです。
絞って使うのが基本なんでしょうね。
歪曲収差は新型も旧型も、陣笠型というのでしょうか。目立つ傾向にあるのは否めません。
ですが、ちょうど良い焦点域をカバーしているためか、便利で手放せません。
でも私的ですが色合いはよく、DX18−200あたりが一瞬よどんでみえてしまうほどでした。
自分も普段はD3につけています。
書込番号:16931648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F4銀塩時代の24-120mmDに引き続いて使っています。
D3でも一時使いましたが、その後はお休みで、D600購入後はボディキャップを兼ねて寄り添っています。
陣笠はあまり気にしていませんが、周辺描写が猥雑になるのを構図上念頭に入れて使っています。
便利コンパクトですから使い方次第、お手軽レンズとしては手離せません。
書込番号:16931797
0点
このレンズは発売当初片ボケで多くの投稿があった為、私のレンズ一覧には「片ボケ・購入不可」の註記があります。
書込番号:16935636
1点
amr_serv さん〜今晩は。
このレンズ日本生産の前期型とタイ生産の後期型とがあります。
残念なことに日本生産の前期型は当時DX(APS-C)機主流だったニコンでは色々
問題があったようですね。
一方フルサイズ機のD700似合わせて改良されたタイ生産の後期型はDX機では
相変わらず不評だったもののFX(フルサイズ)機では結構いけたようですよ。
飲兵衛、フルサイズ機のD800でこのレンズの後期型愛用いたしておりますが、
結構相性が良いみたいだよ〜ん。
静岡県森町・小国神社境内を流れる渓流一ノ宮川の紅葉添付いたします。
書込番号:16936421
4点
皆様お返事ありがとうございます。
>Hinami4さん
奇妙なゆがみがあるのですが、じっくり補正しないと取れないぐらい厄介なゆがみ方なんですよねえ。
あと結構ビネットもひどいですね…。
やっぱり絞り込んで使うレンズ・・・なんでしょうねえ。
>うさらネットさん
このレンズはメインのレンズが壊れたときのサブとしてストックしてますが、周辺がざわつきますね。
先ほど開放でテストシュートしてみましたが・・・ウーンって感じです。
>じじかめさん
ウチのも調整に出す前は片ボケがひどかったのかもしれませんね。
だからあんなに汚い仕上がり!と思ったのかも?
調整で幾分かはマシになりましたが・・・でもまだまだひどいなあという感じです。
>浜松屋飲兵衛さん
ウチのやつを見てみるとシリアルナンバーは5030000番台のタイ産です。
もしかするとD700のレンズキットとして売られて手放したものだったのかもしれませんね。
中古で買ったものなので出所はよくわかりません。
一応手持ちのFXボディで撮ってみましたが、ビネットもボケもあんまりよくない感じがします・・・。
でもまあ使い勝手のよいレンズなので点検してもらいながら末永く付き合ってもらおうかなあと思います。
書込番号:16942324
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-120mmf4g_ed_vr.htm
希望小売価格:\163,800(税抜 \156,000)
ほかに「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」もでてますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_28-300mmf35-56g_ed_vr.htm
0点
すごいですね
ニコンが本気だしてきました。
70-200 F4をこの調子で発売していただけると
ありがたいですね
書込番号:11782739
3点
キタムラ価格
「AF-S 24-120」販売価格¥125,200(税込) 9/22発売
「AF-S 28-300」販売価格¥96,300(税込) 9/2発売
「AF-S 85 1.4G」販売価格¥172,600(税込) 9/2発売
「D3100ボディ」販売価格¥58,300(税込) 9/16発売
書込番号:11782766
1点
5倍ズームなんで仕方がないところですが、F5.6というのは少し暗いかな…。
書込番号:11783191
0点
>5倍ズームなんで仕方がないところですが、F5.6というのは少し暗いかな…。
F5.6の方は11.7倍ズームの28-300mmで、5倍ズームの24-120mmはF4通しですね。
書込番号:11783207
1点
ナノクリで出してくるとは凄いですね。
10万を切ったりしたら、事実上のNew標準レンズの誕生かも?
書込番号:11783388
1点
皆さんこんばんは。
価格.comにも登録されましたね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
書込番号:11783780
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ふと気付いたらニコンサイトで生産終了になっていました。
ずっと後継機種を待っていたので、楽しみです!
D200の時にはVR18−200を愛用していたのですが、
D700にしてからは24−70には手が出ないし、ずっと旧タイプの50mm1.4ばかり付けていました。
ナノクリF4通しVR、24−120なんですかね?
みなさんの情報や予想を聞かせてください〜!
4点
このレンズは使い方さえ心得て使えば、それなりの結果を出すレンズです。
松林や葉っぱの多い景色には不向きで、ぼけ味が悪いのかごちゃつきます。
(ウデかも知れませんが。)
しかし、街並み・都市の景観などさっぱり系の被写体には向いています。
5倍中倍率ズームと言うのも便利です。常用F8-11、かなり解像感が上がります。
さて、F4ナノクリでVR24-120mmだと出始め12万円位でしょうか。
前玉大きくなってフィルタ径77?、もう少しいきますかね。
書込番号:11596608
2点
・私も24-120VRは、優柔不断のまま、今まで、買い増しの機会を失い、
いまでも、銀塩機や、デジ一眼では、
28-105/3.5-4.5D を、使っています。
・今度のレンズは画角、画質、大きさ、重さ、価格など、気になりますね。
・私は、24ミリは不要、105ミリ以上も不要なので、28-105ミリの範囲くらいで、
どちらかというと、倍率はあまり大きくしないで、むしろ、
軽くて、小さくて、懐にやさしい、かつ、
光量が少ない場合でも、画質を善くしてほしい感じです。
書込番号:11596839
2点
こんばんは。
確かに生産終了になっていますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_24-120mmf35-56g_if-ed.htm
そうすると、これをキットレンズにしているD700の動向も気になります。
このレンズは、一時、日本製のものを使っていましたが、初期で言われた
片ボケの問題もなかったので、その後、手放してしまったことを悔やんでいます。
新型は、F4通しで来て欲しいですね。レンズ全長も16-35VR程、長くしないで欲しいです。
書込番号:11596904
2点
まさてぃんさん 初めまして
最近 よく私は夢を見ます
で F4ナノクリでVR24-120mm 新製品の発表の夢をみました
この夢は 正に 正夢 夢見たところは 言えませんが(^_^;)
正夢の時期は近そうな気がします(^_^)v
横レスゴメンなさい
≫Digic信者になりそう_χさん
こんにちは 2つのOFF会 お待ちしてます よろしくお願いします。_(_^_)_
今週は焼肉ですよ!(^^)!
書込番号:11598558
2点
うさらネットさん、輝峰さん、Digic信者になりそうxさん、ちゃびん2さん、返信ありがとうございます。
現VR24-120については、確かに評判は良くないものが多かったのですが、個人的には『火独楽』さんという陶芸家の方の、渋いブログ写真がこのレンズで撮られたものが多かった事もあり、買おうか、いや24-70を貯金頑張って...と悩んでいた所でした。
正夢、しかし気になりますね!
もうすこしリークしてもらえると嬉しいのですが...
夢ということですし(*^o^*)
書込番号:11598818
1点
みなさん こんばんは
とうとう販売終了になってしまいましたねえ。
けして悪いレンズではなく、当世のデジタリックな描写を好む流行とは少々描写は異なっておりましたね。
色描写は、とてもなだらかで、外国の古都の描写は気に入っておりました。
私は解放F値を建築物の内部などではD700では結構使います。キレコミも納得していたのですがね。
暗部なども珍しくイイ暗部です。
VR24mmからスタートして120mmというのは、けして幅の広いズームではなかったですが他に無かった。
出来うるならば、せめて135mmまで伸ばしてホシイですな。
VR16−35mmとVR24−135mmならば、2本だけ旅行出来ますね。
ナノクリレンズになるでしょうから、VR16−35と同価格帯ですかな。
書込番号:11604420
3点
単にVR2になるだけだったりして。
18-200の例もあるし。
それでもって価格は大幅アップ(笑)
書込番号:11606369
3点
>単にVR2になるだけだったりして。
>18-200の例もあるし。
18-200に関しては、新旧の製品で手ブレ補正は、変わりませんよ。
書込番号:11606723
3点
--> ☆ババ☆さん ババちゃんのいろいろ・・・
>>18-200の例もあるし。
> 18-200に関しては、新旧の製品で手ブレ補正は、変わりませんよ。
だとすると、
旧製品:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED と、
新製品:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II との違いは、
ズームロックが付いたことだけですね。
それなら今回の24-120の新型も、ズームロックを付けるだけかもね(笑)
要は、光学系に変更がなく、画質は今と変わらない可能性もあるぞということです。
書込番号:11607051
2点
>だとすると、
>旧製品:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED と、
>新製品:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II との違いは、
>ズームロックが付いたことだけですね。
その他には、レンズのコーティングも変わりました。
確かズームロックを合わせて、変更は2点だったように思います。
なんというか、マイナーチェンジというよりもクレーム対応のレベルですね(苦笑)
ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。
書込番号:11607109
2点
いずれにせよ超頑固で融通の利かないニコンのやることだから・・・
ついに70-200/4かとか、85/1.4の新型か・・・と噂されていたのに、実際に出たのが200-400の新型だった例もあるし(大笑)
過去から見ていると、ユーザーの要望とは全く別の論理で動いている会社だと実感してますので。
書込番号:11607133
2点
デジ(Digi)さん こんにちは(*^_^*)
私の夢を信じて下さい ニコンはやります(^_^)v
書込番号:11607168
3点
>---ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。<------------
と、なりますとVR24−120付近は絶版と言うことになりますね。
持っている人はイイけど、持ってない人は不便ですな。
ーーまあ新型がどんな型にしろ出てくるでしょうね。
D700で使いこなしていると、これほど役に立つレンズはナイですな。
S5pro+VR18〜200ほどではないにしろ。
書込番号:11610051
2点
コノレンズにズームロックの必要もないでしょう。伸びませんからね。
初期、中期、ごく最近、の三本を所持していますがコーティングが変わっております。
新型では、さらにコーティングが変わるでしょうね。Nレンズかな?Nレンズだと嬉しいねえ。
書込番号:11610093
3点
>>---ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。<------------
>と、なりますとVR24−120付近は絶版と言うことになりますね。
これは間違った解釈です。
私はフルモデルチェンジになると予想しただけで、焦点域の変更のことは書いておりません。
変更しないか、もし変更するとしても、16-35と70-200の間かと思いますよ(例24-105)
書込番号:11610914
1点
Gas Gas PROさん、デジさん、☆パパ☆さん、ありがとうございます。
確かにここで、最近のマイナーチェンジ路線で来るのか、フルモデルチェンジでくるのか、は興味ありますね!
ナノクリVR F4なら、その中間という事になりますかね?
あと、発売時期が気になります。やはりフォトキナをまたぐんでしょうか?
書込番号:11611070
1点
みなさんこんにちは!
いよいよ本格的に夏が到来しましたね。
後継機の発表がないので、夏撮りの為の「中継ぎ」ズームを買うか、持っている単焦点たちで乗り切るか悩んでいます。
あと中古で本機種を買ってしまう!という手もありますね!
うーん悩ましい...
書込番号:11642920
1点
凄いもの見つけた。
24-120はF4でナノクリみたい。
18-200はFXかも知れません。(なんだかなぁ?)
ワクワクしますね。
--------------------------------------
Nikon新レンズの価格? (Nikon Rumors)
07/22/2010 ニコンレンズ
Nikon Rumors の記事より
ニコンの新レンズの予想価格が掲載。
85mm f/1.4G N $1600
24-120mm f/4 ED VR N $1300
18-200mm f/3.5-5.6 ED VR $1000
55-300mm f/4.5-5.6 ED VR DX $300
http://dslcamera.ptzn.com/2010/8738
書込番号:11675523
3点
このレンズ、
先週、Amazonを見たときは数点在庫がありましたが、
数日前から「現在お取り扱いできません」になっています。
キタムラやヨドバシのネットショップでは、だいぶ前から
消えてました。
在庫整理も順調のようですね。
また、ヨドバシネットショップではAF-S24-70mmF2.8の値段が
先週あたりから下がったようです。
24-70の売れ行きが悪くなるような何かが・・・
勝手な想像です。
書込番号:11727772
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















