AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月4日 11:49 | |
| 49 | 27 | 2010年8月20日 01:06 | |
| 6 | 7 | 2010年8月19日 18:38 | |
| 14 | 9 | 2010年7月25日 12:52 | |
| 26 | 20 | 2010年7月11日 02:52 | |
| 2 | 6 | 2010年6月26日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
これのSNはマウント側だったかと。
書込番号:11858595
![]()
0点
オートキャンパー7さんこんにちは。
既に売却してしまったのでうる覚えですが…
MADE IN ××××の下あたりにあったと思います。
うっすらなのでかなり見つけ辛いと思います。
書込番号:11858603
![]()
0点
うさらネットさん、ダサスカス!さん早速の回答有難うございました。
ダサスカス!さんの言われたとおりうっすらと有りました、助かりました有難うございました。
新型を購入するか検討します。
書込番号:11858644
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ふと気付いたらニコンサイトで生産終了になっていました。
ずっと後継機種を待っていたので、楽しみです!
D200の時にはVR18−200を愛用していたのですが、
D700にしてからは24−70には手が出ないし、ずっと旧タイプの50mm1.4ばかり付けていました。
ナノクリF4通しVR、24−120なんですかね?
みなさんの情報や予想を聞かせてください〜!
4点
このレンズは使い方さえ心得て使えば、それなりの結果を出すレンズです。
松林や葉っぱの多い景色には不向きで、ぼけ味が悪いのかごちゃつきます。
(ウデかも知れませんが。)
しかし、街並み・都市の景観などさっぱり系の被写体には向いています。
5倍中倍率ズームと言うのも便利です。常用F8-11、かなり解像感が上がります。
さて、F4ナノクリでVR24-120mmだと出始め12万円位でしょうか。
前玉大きくなってフィルタ径77?、もう少しいきますかね。
書込番号:11596608
2点
・私も24-120VRは、優柔不断のまま、今まで、買い増しの機会を失い、
いまでも、銀塩機や、デジ一眼では、
28-105/3.5-4.5D を、使っています。
・今度のレンズは画角、画質、大きさ、重さ、価格など、気になりますね。
・私は、24ミリは不要、105ミリ以上も不要なので、28-105ミリの範囲くらいで、
どちらかというと、倍率はあまり大きくしないで、むしろ、
軽くて、小さくて、懐にやさしい、かつ、
光量が少ない場合でも、画質を善くしてほしい感じです。
書込番号:11596839
2点
こんばんは。
確かに生産終了になっていますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_24-120mmf35-56g_if-ed.htm
そうすると、これをキットレンズにしているD700の動向も気になります。
このレンズは、一時、日本製のものを使っていましたが、初期で言われた
片ボケの問題もなかったので、その後、手放してしまったことを悔やんでいます。
新型は、F4通しで来て欲しいですね。レンズ全長も16-35VR程、長くしないで欲しいです。
書込番号:11596904
2点
まさてぃんさん 初めまして
最近 よく私は夢を見ます
で F4ナノクリでVR24-120mm 新製品の発表の夢をみました
この夢は 正に 正夢 夢見たところは 言えませんが(^_^;)
正夢の時期は近そうな気がします(^_^)v
横レスゴメンなさい
≫Digic信者になりそう_χさん
こんにちは 2つのOFF会 お待ちしてます よろしくお願いします。_(_^_)_
今週は焼肉ですよ!(^^)!
書込番号:11598558
2点
うさらネットさん、輝峰さん、Digic信者になりそうxさん、ちゃびん2さん、返信ありがとうございます。
現VR24-120については、確かに評判は良くないものが多かったのですが、個人的には『火独楽』さんという陶芸家の方の、渋いブログ写真がこのレンズで撮られたものが多かった事もあり、買おうか、いや24-70を貯金頑張って...と悩んでいた所でした。
正夢、しかし気になりますね!
もうすこしリークしてもらえると嬉しいのですが...
夢ということですし(*^o^*)
書込番号:11598818
1点
みなさん こんばんは
とうとう販売終了になってしまいましたねえ。
けして悪いレンズではなく、当世のデジタリックな描写を好む流行とは少々描写は異なっておりましたね。
色描写は、とてもなだらかで、外国の古都の描写は気に入っておりました。
私は解放F値を建築物の内部などではD700では結構使います。キレコミも納得していたのですがね。
暗部なども珍しくイイ暗部です。
VR24mmからスタートして120mmというのは、けして幅の広いズームではなかったですが他に無かった。
出来うるならば、せめて135mmまで伸ばしてホシイですな。
VR16−35mmとVR24−135mmならば、2本だけ旅行出来ますね。
ナノクリレンズになるでしょうから、VR16−35と同価格帯ですかな。
書込番号:11604420
3点
単にVR2になるだけだったりして。
18-200の例もあるし。
それでもって価格は大幅アップ(笑)
書込番号:11606369
3点
>単にVR2になるだけだったりして。
>18-200の例もあるし。
18-200に関しては、新旧の製品で手ブレ補正は、変わりませんよ。
書込番号:11606723
3点
--> ☆ババ☆さん ババちゃんのいろいろ・・・
>>18-200の例もあるし。
> 18-200に関しては、新旧の製品で手ブレ補正は、変わりませんよ。
だとすると、
旧製品:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED と、
新製品:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II との違いは、
ズームロックが付いたことだけですね。
それなら今回の24-120の新型も、ズームロックを付けるだけかもね(笑)
要は、光学系に変更がなく、画質は今と変わらない可能性もあるぞということです。
書込番号:11607051
2点
>だとすると、
>旧製品:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED と、
>新製品:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II との違いは、
>ズームロックが付いたことだけですね。
その他には、レンズのコーティングも変わりました。
確かズームロックを合わせて、変更は2点だったように思います。
なんというか、マイナーチェンジというよりもクレーム対応のレベルですね(苦笑)
ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。
書込番号:11607109
2点
いずれにせよ超頑固で融通の利かないニコンのやることだから・・・
ついに70-200/4かとか、85/1.4の新型か・・・と噂されていたのに、実際に出たのが200-400の新型だった例もあるし(大笑)
過去から見ていると、ユーザーの要望とは全く別の論理で動いている会社だと実感してますので。
書込番号:11607133
2点
デジ(Digi)さん こんにちは(*^_^*)
私の夢を信じて下さい ニコンはやります(^_^)v
書込番号:11607168
3点
>---ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。<------------
と、なりますとVR24−120付近は絶版と言うことになりますね。
持っている人はイイけど、持ってない人は不便ですな。
ーーまあ新型がどんな型にしろ出てくるでしょうね。
D700で使いこなしていると、これほど役に立つレンズはナイですな。
S5pro+VR18〜200ほどではないにしろ。
書込番号:11610051
2点
コノレンズにズームロックの必要もないでしょう。伸びませんからね。
初期、中期、ごく最近、の三本を所持していますがコーティングが変わっております。
新型では、さらにコーティングが変わるでしょうね。Nレンズかな?Nレンズだと嬉しいねえ。
書込番号:11610093
3点
>>---ただ、当該レンズは絶対と言い切れないですけど、ニコンが力を入れてるFX用の標準ズームと
いうことでマイナーチェンジの可能性は殆どないと思いますよ。<------------
>と、なりますとVR24−120付近は絶版と言うことになりますね。
これは間違った解釈です。
私はフルモデルチェンジになると予想しただけで、焦点域の変更のことは書いておりません。
変更しないか、もし変更するとしても、16-35と70-200の間かと思いますよ(例24-105)
書込番号:11610914
1点
Gas Gas PROさん、デジさん、☆パパ☆さん、ありがとうございます。
確かにここで、最近のマイナーチェンジ路線で来るのか、フルモデルチェンジでくるのか、は興味ありますね!
ナノクリVR F4なら、その中間という事になりますかね?
あと、発売時期が気になります。やはりフォトキナをまたぐんでしょうか?
書込番号:11611070
1点
みなさんこんにちは!
いよいよ本格的に夏が到来しましたね。
後継機の発表がないので、夏撮りの為の「中継ぎ」ズームを買うか、持っている単焦点たちで乗り切るか悩んでいます。
あと中古で本機種を買ってしまう!という手もありますね!
うーん悩ましい...
書込番号:11642920
1点
凄いもの見つけた。
24-120はF4でナノクリみたい。
18-200はFXかも知れません。(なんだかなぁ?)
ワクワクしますね。
--------------------------------------
Nikon新レンズの価格? (Nikon Rumors)
07/22/2010 ニコンレンズ
Nikon Rumors の記事より
ニコンの新レンズの予想価格が掲載。
85mm f/1.4G N $1600
24-120mm f/4 ED VR N $1300
18-200mm f/3.5-5.6 ED VR $1000
55-300mm f/4.5-5.6 ED VR DX $300
http://dslcamera.ptzn.com/2010/8738
書込番号:11675523
3点
このレンズ、
先週、Amazonを見たときは数点在庫がありましたが、
数日前から「現在お取り扱いできません」になっています。
キタムラやヨドバシのネットショップでは、だいぶ前から
消えてました。
在庫整理も順調のようですね。
また、ヨドバシネットショップではAF-S24-70mmF2.8の値段が
先週あたりから下がったようです。
24-70の売れ行きが悪くなるような何かが・・・
勝手な想像です。
書込番号:11727772
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-120mmf4g_ed_vr.htm
希望小売価格:\163,800(税抜 \156,000)
ほかに「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」もでてますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_28-300mmf35-56g_ed_vr.htm
0点
すごいですね
ニコンが本気だしてきました。
70-200 F4をこの調子で発売していただけると
ありがたいですね
書込番号:11782739
3点
キタムラ価格
「AF-S 24-120」販売価格¥125,200(税込) 9/22発売
「AF-S 28-300」販売価格¥96,300(税込) 9/2発売
「AF-S 85 1.4G」販売価格¥172,600(税込) 9/2発売
「D3100ボディ」販売価格¥58,300(税込) 9/16発売
書込番号:11782766
1点
5倍ズームなんで仕方がないところですが、F5.6というのは少し暗いかな…。
書込番号:11783191
0点
>5倍ズームなんで仕方がないところですが、F5.6というのは少し暗いかな…。
F5.6の方は11.7倍ズームの28-300mmで、5倍ズームの24-120mmはF4通しですね。
書込番号:11783207
1点
ナノクリで出してくるとは凄いですね。
10万を切ったりしたら、事実上のNew標準レンズの誕生かも?
書込番号:11783388
1点
皆さんこんばんは。
価格.comにも登録されましたね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
書込番号:11783780
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
最近友人から頂いたのですが、ニコンにしてはずいぶんと色乗りが良いように感じましたのでお使いの方にお聞きしたいのですが、こんな感じでしょうか?(ピクチャーはスタンダードです)
また、周辺のシャープネスは低いように聞いていますが、そんなに極端に低いとも思えませんがレンズの個体差ということでしょうか?
レンズはタイランド製でNO50/・・・という個体です。
ボディーはD700です。
絞り解放からF13までの写真を貼り付けておきます。
宜しくお願いします。
1点
確かに原色系は綺麗に見えますが、薄い中間色(例えば土や地面)などは、まだ不満です。
レンズというより、デジカメの能力ですので仕方が無いですね。
書込番号:11672374
3点
『ずいぶんと色乗りが良いように感じました』
『そんなに極端に低いとも思えません』
これって、みんな主観ですよね。
個体差とかもあるかもしれませんが、それ以前にあなたが「それで十分だ」と満足に思っていることが一番大きいのではないでしょうか。
書込番号:11672416
2点
最近のニコンのレンズ・・・
VR18-200mmとか・・・
VR18-55mmとか・・・
VR16-85mmとか・・・
35mmF1.8Gとか・・・
VR105mmマイクロとか・・・
みな、こんな感じの発色だと思う♪
DX18-70mmとか・・・
DX17-55mmとか・・・
こっち系の発色とは毛色が違うかな??(笑
書込番号:11672529
1点
ecryuさん、こんにちは。
低倍率のズームと比較すると差が分る感じじゃないでしょうか。
お写真を見る限りでは、開放はF3.5よりは、余裕があれば少し絞って使いたい印象を持ちました。
スタンダードのコントラストを少し下げられるか、
ピクチャースタイルをニュートラルにされると暗部の諧調性はさらに良くなるかも知れませんね。
書込番号:11672658
![]()
1点
私の印象では、24-120mmDレンズの評価をそのまま持ち込んだ方がいた事、
開放で使って周辺ぼけをそのまま評価につなげて、低い点数を付けた方がいた事、
5倍の中倍率ズームに高望みをした方がいた事、--------
などなど、このレンズは茨の道を来たわけですが、現在の評価はま〜ま〜のところでしょう。
被写体・構図を選んで絞って撮らないと、解像感も出ず、
ぼけ味が余り良くないために背景処理でごちゃ付きます。
癖をつかんで慣れてしまえば、これ程便利なレンズはありません。
FX用としてはコンパクトですし。
書込番号:11673482
![]()
5点
発売時には、片ボケ等多くのクレームが投稿されていたと思います。
洗脳されて、私にとっては買わない(買えない?)レンズの一つです。
書込番号:11674948
0点
私もFXでこのレンズが使われるようになってからは、評価を変えました。
良いレンズだと思います。
そりゃ・・・24-70mmF2.8を基準して言われちゃ敵わないですけど(笑
DX(特にD200)での使用例に見られた、スッとぼけた様な描写はFXでは見られなくなりました♪
それでも・・・ライバル、キヤノンには24-105mmF4Lが有りますので・・・
このレンズのリニューアルは、待たれますね♪
書込番号:11675005
![]()
1点
みなさま。たくさんのレスありがとうございます。
皆さんがおっしゃるとおり、5倍ズームですからこの程度のネガな部分は仕方ないというか、値段から考えても妥当かも知れませんね。
特に不満があったわけではないのですが、個体差なのかと思って質問しました。
キャノンの24-70F2.8Lや24-105F4LISは1Dmk3で使っているので、知らないうちに比べてしまっていたのかも知れません。
キャノンとのダブルマウントになりましたので、これからはニコンのレンズも勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:11675480
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
よく他の掲示板なんかでこのレンズ、相当な悪評価受けていますよね。Tamron28-75mmf2.8ズーム等と比べられ、挙句の果てにこのレンズは無かった事のように書いてあったりします。ちなみにビックの店員にもタムロンを奨められました。『周辺が流れる』『絞ってもクッキリ来ない』と言う意見が多いように見受けられます。
FX機での使用を前提として、そんなにも悪い画質でしょうか?
D700を使っていますが、例えば昔のAi単焦点を装着すると確かにレンズの荒が目立ちます。絞ればクッキリしますが2・3段分程度では周辺四隅が伸びてボケていたり周辺減光がひどかったりします。35ミリフィルムカメラやDX機と比べてFX機は本当にレンズの荒が目立つように思います(とくに標準ズーム域)。フィルム時代は良い評判のレンズがデジタルになって低評価と言う事もあると思います。
このレンズの評判がイマイチなのは、このようなFX機の特性を垣間見たからではないのか?(キットレンズにもなっていますし)と思う所もあるのですが、皆様はどう思われますか。画質的に不満足という方の意見が聞きたいです。
評判が分かれているようです。また、投稿画像やテスト撮影の画像を見ても画質に差がありすぎる気がするのです。『確かにこの画質じゃ文句も言うわ』と思う写真もあります。一方で『結構ピシッと来ているじゃん』と思う写真もあります。これは個体差が激しいレンズと言うことなのでしょうか。同じ絞りで撮影すればほとんど差は出ないと思うのですが。個体差によって評判がバラバラと言う可能性はないでしょうか。
このレンズの良いところ、悪いところを、お教え願いませんでしょうか。
0点
このレンズ使っておりましたが、少なくとも後期型の最近の製造であった為、顕著な
周辺の流れ・片ボケなどの画質低下はありませんでした。
少なくとも定価だと価格なりの性能があるとは思えませんが実売価格がかなり下がって
きておりますので、VRとレンズの焦点域を考えれば悪いレンズではないと思います。
どうも、このレンズ仰られるとおり、製造された時期・個体差で評判が大きく異なる
ようです。D700にレンズキットのような形で評価された記事などですとおおむね標準
レンズとしての、仕様と性能は満たしているように感じます。
初期よりも最近の記事のほうが、評価が高いように見受けられますが・・・
ただ手放した理由は、24-70f2.8がある状況では稼働率が低いこと、コンパクトさ優先の
場合は、18-200VR+D90で済ませてしまうため、ちょうど狭間で利用することが極端に減った
からです。
書込番号:11573497
0点
もともと高倍率ズームは設計的にも不利なのでしょうがないですね。
デジカメの場合はフイルムカメラのように光が回らないので影響が顕著なようですよ。
書込番号:11573604
0点
持ってはいますが、稼働率は低いです。
ただ、其れほど悪いとも思ってはいないです。キットレンズ同等 同じレベルかなと感じてます。・・・値段を考えると大したレンズじゃ無いって事かな?
書込番号:11573613
1点
どうも銀塩時代の24-120mmDとイメージがダブって、バイアスがかかって評価している事。
そして使い方が悪いの二点だと思っています。
明るいレンズではありませんから、どうしても開放に近いところで使うケースが多く、
評価が下がっていたと思います。
D3など高感度耐性の良いカメラの出現で、
F8まで難なく絞って使えるようになりましたから、必然的に評価も上がってきたかと。
なお、ぼけは綺麗ではないですから背景に注意しないと、ごちゃついてしまう事があります。
作例の等倍クロップを貼付します。ED24-70F2.8Gは比較参考用にどうぞ。
ご覧のように眠くもなく問題はないです。
書込番号:11573635
![]()
3点
>DX機と比べてFX機は本当にレンズの荒が目立つように思います
逆ではないですか?
同じ画素数ならDXよりFXの方がレンズに優しいと感じます。
D700でVR24-120は使いますが、D300では少し試した以来使っていません。
書込番号:11573814
5点
>このレンズの良いところ、悪いところを、お教え願いませんでしょうか。
良いところ。
手ぶれ補正が良くきく。
広角が24mmから。
安い。
悪いところ。
広角の歪曲収差が人物撮影で気になる。
私的にはこれくらいでしょうか?
ちなみに、性能が良いと言われるタイ製でなく日本製を使っています。
書込番号:11573909
0点
こんばんは
久々に書き込みします。
24−70f2.8、24−120VR双方持っております。うさらネットさんが書かれておられるのと同感です。夕方など光量が少なくなる時間は難しいかなと思いますが、旅行など荷物を減らしたい時は便利です。色のりも良いですし、軽くスナップにはいいですね。
日中f8まで絞ればグッドです。それと、お好みの単焦点が1本あればベターかと思います。デジタルでは、デジタル時代のレンズが良いと思います。コーティングが異なりますので。Aiレンズもやわらかく、しっとりと写るとおもいますよ。味わいがありますよね。
用途次第かと
書込番号:11574117
2点
みなさま、色々とご教授ありがとうございます。
使いやすい24-120と言う画角で、実売価格も手ごろ、コンパクトでVR付きと言うスペック的なメリットに価値をおくのであればとても良いレンズであると思いました。
うさらネットさんの画像を見る限り、酷い画質と言ったような印象は受けませんね。あれだけ批判的な評判だと考えものでしたが、旅行やちょっと持ち出す時には最高ですね。私なんかは、本気で撮る場面と言ったら山や滝など三脚使用で低速シャッターしか使いませんので、その際はナノクリズームでじっくりと撮ると言うスタイルがいいのかも知れません。ナノクリは高いですが・・・。それ以外ならこのレンズで十分な画質ですね。本気モードでは今まで中判を使っており、フルサイズ機であればその代わりになるかと思ったのですが、レンズの壁が厳しいなぁと言う印象です。とにかくこのレンズは一本持ちたいと思いました。
書込番号:11574567
1点
>>逆ではないですか?
同じ画素数ならDXよりFXの方がレンズに優しいと感じます。
どうしてでしょう。写真は全体的なものです。ピクセルレベルの話しなど到底無理です。確かにDXの方がピッチが細かく、レンズには厳しいですが、それよりもレンズ周辺部に発生が顕著な収差の方が大問題だと思うのですが。DX機にFXレンズを装着すれば、イメージサークル内中心付近の美味しい領域を使えると思うのですが違いますか?だからこそ、周辺減光やコマ収差が問題になるのかと思いますが。
書込番号:11575415
0点
>どうしてでしょう。
さあ?
理屈でなくて自分自身が使った感想です。
>写真は全体的なものです。ピクセルレベルの話しなど到底無理です。確かにDXの方がピッチが細かく、レンズには厳しいですが、
その辺の事だと思います。
>それよりもレンズ周辺部に発生が顕著な収差の方が大問題だと思うのですが。DX機にFXレンズを装着すれば、イメージサークル内中心付近の美味しい領域を使えると思うのですが違いますか?だからこそ、周辺減光やコマ収差が問題になるのかと思いますが。
私にとっては違うんでしょうね。
特にこのレンズはDXよりFXで使った方が良い感じに写ります。
つまり使った事がないので想像ですがD3Xでは使う気にならないのかも知れません。
書込番号:11575513
2点
昨夜、夢を見ました
近々 24−120 F4 ナノクリが発表になった夢です。
少し 待ちましょう(^_-)
私の夢は (*^_^*) (*^_^*) (*^_^*)です
書込番号:11576319
0点
そうそう VRも付いて多様な気がしたな(^_^;)
書込番号:11576326
0点
>逆ではないですか?
>同じ画素数ならDXよりFXの方がレンズに優しいと感じます。
いえ、 よしべいさんの言うとおり、DXの方ではレンズの周辺部を使わないので周辺減光や像流れに耐性があります。
それの代表的な一例が旧型のVR70-200 F2.8ですね。
DX機では満点に近い評価であったのに、FX機では周辺減光が酷いということでマイナス面が浮上しました。
書込番号:11576902
1点
よしべいさんさんこんにちは。
このレンズってちょっと意地悪だなぁと思います。
光量が十分で条件が良いときはなかなかなのですが早朝、夕刻は・・・な事が多いです。
D90、D700で使っての印象ですが撮影条件が良好の場合や被写体によってはFX機の方が
良い印象でそれから外れるとDX機の方が好ましく感じます。
最近ようやくクセ?を掴めたような気がしていますがそれでも期待はずれだったり想像
以上だったりなのでそういう面ではちょっと苦労しています(笑)。
いつかは24-70ナノクリをと貯金をしていますが、利便性を考えるとちゃびん2さんの夢
が現実になってくれたらと思う今日この頃です。(お値段優しくで)
書込番号:11577990
0点
よしべいさんさん、こんばんは。
物理的にFXで使えないことは、ありえないですね。(笑)
あくまでも、私的な考えを書かせていただきます。
わたしは、D200、D2H、D700で使っておりますが、何の問題もありませんし、不満もありません。
このレンズでなければだめと言うこともありませんし、このレンズではだめと言うこともありません。
よく言われる悪評は、初期製造の製品に集中しているのではないかと思います。
ズームですので、単焦点のような写りを期待しているわけでもなく、値段相応に満足のいくものだと思って、かなり使用頻度は高いです。
解像度が必要な場面は単焦点に任せて、ズームが必要な場合にのみ使っていけば、CP高いと思います。
最近は、ズーム流しを多用する新幹線撮影によく使ってます。
ズーム流しの場合、高倍率のほうがやり易いと思いますので、使い勝手だけを考えると某ナノクリズームより良いように思います。
DX、FXでの写りの違いは、考えたことがありません。
そこまで突き詰めた解像感重視のレンズではないと思います。
書込番号:11578405
1点
便利ズームって感じですよね。 これ。DXの18-200くらいの感覚で使えば充分満足できませんか。?
書込番号:11578425
1点
メーカーのHPで生産終了となりましたね。
F8まで絞れば便利なレンズでした。
新型にも期待しましょう。
ところでFXとDXについて当然のことのようにDXはイメージサークルの中央部のおいしいところしか使わないから画質が良いと言われていますが、中央部でもそこそこの解像度しかないレンズも存在してるわけでして、DXの細かい画素ピッチに対応できるだけの解像度があれば良いですが、そうでない場合はトータルとしてFXの方が良い結果をもたらすことも多々あると思います。
DXはイメージサークルの中央部分しか使わないから画質が良いというのは、そういう例もあるでしょうが、普遍的な理論ではないと思うんですよね。
特にこのレンズはFXなら我慢して使えるが、DXでは全く使う気にならないレンズでした。
書込番号:11584637
![]()
5点
横レスゴメンなさい
≫ダサスカス!さん
正に 正夢です !(^^)! 夢の出所は言えませんが(^_^;)
書込番号:11586161
0点
皆様、沢山のご意見ご感想ありがとうございます。中古で購入してきました。便利ズームとしての価値は存分にあると感じました。画質を求めるよりも、あくまで利便性を重点に置いたレンズである事がよく伝わって来ました。他のレンズと比べながら実際に試写してみましたが、確かに良い写りと言う印象は受けませんでした。ヌケが少々ない気がします。DXよりFXの方が相性が良いと言うのも納得でした。でも、常時付けておくレンズには最適ですね。概ね気に入っています。本気モードでは、他のレンズを考えます。16-35を手始めに購入して見ようと思います。
書込番号:11586967
0点
スレ主さんへ はじめました
コノレンズとVR16−35があれば旅行は2本で大丈夫です。
私は16−35を入れる前は、小型で携帯しやすい18−35を旅行や取材には組み合わせていました。14−24も有りますが、旅行やビジュアル取材には大きすぎて不便です。
ヌケがワルク感じられるのは、コントラストを強く、エッジを効かすような描写の部類のレンズではないからだと思います。
とても色描写のイイ階調豊かな写りです。
きれいな、澄んだ空気の場所ですとイイ色を出します。暗部のヌケも良いです。
私のHPスナップのヨーロッパもニューヨークもコノレンズです。
D700と組み合わせるとスナップレンズでは最適です。
コノレンズに対して発売時に妙なネガティブな書き込み騒ぎもありましたね。
いまもってときたま、恨みに思っているようなネガティブキャンペーンを見かけます。
コノレンズに対してアレルギーを感じる人たちもいるようですね。
24から120のズーム幅を使いこなせない人や使う必要のない人たちにとっては単焦点レンズと比較して、どうのこうのという愚痴が先行します。
実際にコノレンズの付加価値を見いだせるか創造出来るかは、使う撮影者のセンス次第でしょうね。
イイレンズです。楽しんでください。
書込番号:11610648
4点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
最近 NIKKOR VR 24-120mmを購入しましたが、当然日本製かと思いきや、Made in Thailandでした。まだ使い込んでいないので分かりませんが、なんだか心配になってしまいました。作りはNkonらしくしっかりしているのですが、性能がかなり気になります。やはり国内産とは差があるのでしょうか。
1点
このスレをお読みください。私は日本製・タイ製に遜色はないと思っています。
評価はタイ製がコーティング改善で良いとかの記事です。私のは残念ながらS/N315xxx日本製です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=10901033/
このレンズは評価が分かれています。
私は当初は低い評価をしていましたが、現在は納得の評価です。
絞り開放を多用するなど、使い方を誤ると腑抜け描写をします。
また背景にはごちゃつかないように気遣いをして、極論すれば松の木を持ってこないとか。(^_^)
高倍率ズームで手ぶれ補正、廉価、広角側24mm、特長を活かさないと。
書込番号:11545207
![]()
1点
最近同じようなスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#11459346
書込番号:11545256
0点
ボディも古サイズ以外は、タイ製のようですが・・・」
書込番号:11545366
0点
ウチの70-300mmVRと今は亡き18-200mmVRもタイ製でしたが、特に不具合ありませんよ。
カメラボディ共々。
書込番号:11545924
0点
pu-助さんこんにちは。
Made in Thailandは良くない!という話は聞いた事がないですね。
今のところ・・・
私のVR24-120も日本製ですが印象はうさらネットさんと同様のものです。
VR70-300にしてもタイ製ですが評価の高いレンズですしボディーにいたっては
D300Sから下位機種はタイ製です。
気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:11546191
![]()
0点
皆さんのご意見ありがとうございます。そういう事でしたら安心いたしました。最近はデジタル一眼の便利さに惹かれ、NIKON F-100は触ってもいなかったのですが、フィルム一眼の良さが懐かしくて、VR 24-120mmを購入いたしました。今後は両刀を使い分けながら楽しみたいと思います。
書込番号:11546220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















