
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年7月25日 11:46 |
![]() |
2 | 10 | 2007年7月25日 10:46 |
![]() |
11 | 12 | 2007年6月17日 21:52 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月1日 20:12 |
![]() |
1 | 15 | 2007年5月6日 00:01 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月30日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こんにちは。
デジ一のD70用に Ai AF Nikkor 50mm F1.8Sを
入手致しましたが、 Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dと
差異は大きいのでしょうか?
被写体距離情報の有無しとか・・・
レンズ自体の光学的な差異ではなく、機能的な面に
ついてのご教授をお願い致します。
m(__)m
1点

すみません、春に同じ案件で書き込みがありますね。
しかし、本当に測光やストロボ調光精度が良くなく、
露出が安定しないのでしょうか・・・?
書込番号:6567371
0点

理論上は調光精度が劣るハズです。
(TTLの時だけで、外光オートやマニュアル時は関係ありませんが。)
実際にどんな状況でどの程度の違いが出るのかは私も良くわからないのですが、
ニコンのTTL調光を語る上で良く引き合いに出される
「金屏風をバックにした新郎新婦」
なんて場面で違いが出そうな予感はします。
#被写体を反射光でしか見ないSタイプは、調光アンダーになりそう。
書込番号:6567888
0点

LUCARIOさん
ありがとうございます。
週末に後輩の結婚式2次会みたいなものが、
ありますので(金屏風ではないですが)、
撮って小アルバムにて(カメラのキタムラ製)
プレゼントしようかと考えております。
よって暗いシュチュエーションですので、手持ちの
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
では暗すぎると思い、50mm F1.8を探したのですが、
よく確認せずに・・・。DではなくSでした、という
顛末でございます。
なにやら一番差が出そうな状況ですね。
一応ニコンにも問い合わせみていますが。
他にも情報ありましたら、お願い致します。
使いにくかったら、残念ですが再販致します。
(TT)/~~
書込番号:6567954
0点

撮影直後にカメラの液晶で画像をチェックしてみて
(ヒストグラム表示を見るとベターです)、
暗ければプラスに補正してやればたぶん大丈夫ですよ(^^;
それに、調光はオーバーになると始末に負えないですが、
多少アンダーな程度なら後処理でかなり修正が効きます。
D70ですよね。であれば尚更なのですが、ここぞという写真は
是非RAWで撮ってあげて下さい。上記のような露出アンダーにも対応できますし、
ホワイトバランス外しなど恐れるに足りません。
高感度ノイズにしても、ISO 800が常用できるスーパーカメラに変身しますよ(^^
RAWでもサイズが小さいので、2GBのカード1枚あれば360枚ぐらい撮れます。
これもまた大きなポイントですね。
#私もD70(sなし、リモート端子改造も無しのすっぴんD70)で、現役バリバリです♪
書込番号:6568004
0点

> 暗ければプラスに補正してやれば
…というのは、「プラスに調光補正して撮り直す」という意味です。
念のため(^^;
書込番号:6568054
0点

こんばんは
Gタイプのズームの同じ画角で比較して、露出の傾向をつかんでおくと良いと思います。
ノンストロボの場合は、スポット測光と中央部重点測光だと距離情報は関係なかったと思うので(DとGタイプしか持ってないので記憶が曖昧なところがある)、顔で測れば良いはずなのでテストして見て下さい。
書込番号:6568238
0点

究極の所レンズの癖を覚えちゃえば変わりませんよ!。露出補正も調光補正もどうせしなくてはいけませんから(D70は必須、自分もD70sを使用中です)補正量が違うだけです。Dタイプは補正しなくて良くてSタイプは補正が必要とはなりませんからご安心ください。
書込番号:6568437
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと暗めのレストランで、D70使用時は・・・
18-135mm F3.5-5.6G (IF)よりも50mm F1.8Sの方が良い
でしょうか?(フラッシュは内臓スピードライトのみです)
出来ればRAWで撮った方が良いということですね。
<<以下にニコンからの返答を記載します。>>
「D」タイプレンズと「S」タイプレンズの違いについて
でございますが、「D70」に、「S」タイプレンズをご利用
いただい場合でも、多くのシーンで十分に正確で安定した
露出を得ることができます。
しかしながら、従来の自動露出では、高輝度と低輝度の被写体が
混在するような状況下で、露出がやや不安定になることがござい
ました。そこで、「D」タイプレンズを開発することにより、被写
体までの距離情報を露出の判断要素に加えることで、従来の自動
露出が苦手としていた状況下でも、主要被写体への露出制御を、
より高精度に行うことを可能といたしました。
撮影時の被写体の状況等により、レンズタイプでの差は異なって
まいりますので、正確にご回答することは難しい状況ではござい
ますが、上記をご参考としていただけたらと存じます。
とのことでした。
ピントが合う部分を優先して露出制御を行う、ということ
なんでしょうか???
書込番号:6570871
0点

推測ですが・・・そう思います。主要被写体にピントを合わせる事を想定しているでしょうから・・・。ちなみにTTLで露出は見ていますからその数値に補正をかけるマッピングがなされていると思います。あくまでも推測ですから違ったらすみません。
書込番号:6571996
0点

こんにちは
Dタイプと非Dタイプの違いより
コーティングによる、写りの差の方が大きいと思います
書込番号:6574710
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
皆さんこんばんは!!
D40を使っているのですが、全くの一眼初心者なのですが、明るいレンズが欲しくてこのレンズを購入しようと思ったのですが、やはりMFは難しいですか?被写体は室内での子供(小学生と一歳の子供)の撮影です。
このレンズを買うか(安いため)お金をためてシグマの30mmF1.4を買うか悩んでいます。意見を聞かせてください!!
また、今日、実際に触ってみようと思い色々お店に行ったのですが、カメラ屋、家電屋ともに在庫が無く取り寄せになると言われました。(取り寄せも未定といわれてしまった)
埼玉県南部で在庫がありそうなところを知っている方いませんか?
ぜひ一度触ってみたいのでよろしくお願いします!!
0点

シグマの30oF1.4をおススメします。
お子さんを撮影されるならMFよりAFで撮影される方がよろしいかと思います。
MFでピント合わせをするよりAFの方が速いでしょうから…お子さんの瞬間をより多く切り取るコトが可能になるでしょう。
書込番号:6401030
0点

私もモーター内蔵のシグマのほうが手堅いと思います。
やっぱりAFが使えると使えないのではかなり差がありますし。
私は持ってはいませんがもし持っていたとしても静止物の撮影専用にすると思います。(私もD40所有)
ただニッコールレンズの方の描写の方が気に入って、AFなし上等、ならそっちでもいいですが。
あと、MFでピントを合わせる場合、マグニファイヤーがあったほうがいいですよ。
書込番号:6401230
0点

おそらくD40でAFのレンズを使ってみえると思いますが、
その使ってるレンズをMFに切り替えて試してみると
MFでピント合わせするのがどんな感じかわかっていいかもしれませんね。
50mm F1.8Dだと明るさや、被写界深度の関係で
お使いのレンズとはまた違って来るとは思いますが
MFに関しての多少の参考にはなるとは思います。
書込番号:6401252
0点

50mm/F1.8(F1.4)は,ニコンユーザーなら避けて通れない定番レンズで
すが、D40だけを所有されてるなら、多少無理してもシグマ30mm
/F1.4を買われた方が満足度は高いと思いますよ。
動く被写体を開放F1.8のMFで捉えることは至難の業ですし、元々AF用
で作られたレンズですから、ピントリングの操作感も今ひとつです。
書込番号:6401561
0点

価格好きさん
おはようございます。
MFにチャレンジ!
悪くは無いと思いますが、撮影目的からして、AFの効くレンズの方が良いと思います。
もし、MFを厭わないとしてもAi AFはどうかと思います。
将来、D40以外の機種にした場合を想定しての事と思いますが、AFレンズのフォーカスリングは使い難いと私は感じます。
もしMFされるならMF専用レンズをお勧め致しますが、先にも申しました様にAFの効くレンズが宜しいかと思います。
お子さんの動きは早いのではありませんか。
MFは慣れが必要ですよ。
書込番号:6401692
0点

価格好きさん
こんにちは。
私はD40でAF35mmF2を使っていますが、動くものにピントを合わせるのは大変難しいです。
慣れというよりもその上の修行のレベルになると思います。(笑)
速くNIKONからAF-S単焦点レンズを出して欲しいですね。
お金をためている間に発売されるといいですね。
待ちきれない場合はやはりシグマの30mmがいいと思います。
書込番号:6402317
0点

こんにちは
MFにチャレンジ!のお気持ちなら良いのですが、AFが使えるけどMFで撮るのと、AFが使えないからMFで撮るのでは、随分と違うと思います。
ピントずれの失敗写真を量産しても、お財布には響かないと云う方もいらっしゃいますが、撮る対象がお子様でもお花でも風景でもペットでも、その輝きを放つのは一瞬です。その瞬間は二度と戻りません。
御自身にとって何が良いのか、、よりベストな選択をして下さいね。
書込番号:6402458
2点

皆さんこんばんは!!
たくさんの書き込みありがとうございます。
やはりMFだと子供を撮るのは難しそうですね・・・
AFのレンズの購入を考えて見ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6403513
0点

価格好きさん、こんばんわ(^^)
50mmF1.8か、SIGMA30mmF1.4か、はたまたAF-S発売を待つか、悩みますね。
安さにつられて50mmF1.8を買うと、MFの難しさに、最初は間違いなく後悔すると思います。僕がそうだったので(^^;;
その後、MFを面白いと感じるかどうかで決まるような気がしますが、こればっかりは人それぞれですので・・・・
30mmF1.4は値段が倍以上しますが、重さも倍以上あり、本体重量に迫る重さがありますので、この辺も要チェックでしょう。
実は僕もSIGMA30mm欲しいです。
でも仮に近い将来、35mmF2なんかがAF-S化されますと、SIGMA30mmよりも、かなり軽くて値段も同程度以下ではないか?(あくまで勝手な想像ですが)と思いますので、万一そうなった場合、SIGMA30mmを持っていると精神的に良くないんじゃないか、とか、SIGMAの下取り価格が急落?とか、いろいろと考えてしまうんですが・・・・まあ50mmF1.8でも同じかなあ・・・・安い分ショックが小さいような・・・・
なんか支離滅裂な文になってる気がしますが(-_-;
冒険するなら50mmF1.8でしょう(笑)
書込番号:6403756
0点

亀レスですが
シグマの30mmF1.4を買われたんでしょうか
室内で使うと50mmはちょっと長いかもしれませんね
お子さんが寝ている時や
じっとしていてくれるのであれば
MFでも撮れると思いますが
動いている人(物)をMFでとるのは
なかなか難しいですね
早くAF-Sの単焦点を出して欲しい
書込番号:6574568
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
デジタル一眼レフはペンタックスを使っているのですが
すっかりほこりをかぶっているNikonUを
ちゃんと使ってあげたくなりました。
ダブルズームキットを買ったのですが
標準ズームの写りが今ひとつだったので
この単焦点を買ってみようかと思っています。
そのうち中古のF3を買ってみようかなと思わないこともないですし。
このレンズ、UもしくはU2などに
つけてみられた方いらっしゃるでしょうか。
(デジタル全盛なのでいらっしゃらないかも・・・)
やはり標準のズームレンズとは異なったよい画を
得ることができるでしょうか。
それともU本体がファミリー向きで
レンズを換えてもそれほど満足いくものはえられないのか・・・
良し悪しは多分に主観的なことかもしれませんが
ご意見やご感想など伺えればとても嬉しいです。
0点

お手軽に楽しむ事が出来る明るいレンズですね、ボケ具合も素晴らしいしNikonUを見直すレンズかも。
書込番号:6406993
1点

ズームばかり使っていると、単焦点には及び腰になりがちですが、
からたちさんのように思い立ったら吉日。
どうぞ使ってみてください。
ズームでは味わえなかった「威力」がわかります。間違いない!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
単焦点50ミリはほとんどが「当たり」よ。
なぜかというと、昔はどのメーカーでも50ミリが標準装備されてたわ。だからどのメーカーも手を抜けないからそれなりのクオリティーを維持したの。この標準レンズでコケるということは他の製品ばかりか社運にかかわたのよ。
書込番号:6407042
4点

りあ・どらむさん
ありがとうございます!
やはり明るいレンズ、Uでもキレイなぼけが
期待できそうでしょうか。
このまま使わなくなってしまうのはかわいそうなので
見直して上げられたら嬉しいです。
マリンスノウさん
ありがとうございます♪
「当たり」とはなんとも力強いおコトバ!
現在使っているK100Dのペンタックスマウント以外のレンズには
あまり大きく出費したくないというのも本当のところです。
なのでお手ごろ価格で軽いこのレンズ、
「当たり」とのお墨付きならやっぱり買っとくべきかもですね!
書込番号:6407113
0点

ボケが綺麗かどうかは背景などによっても変わりますがU2での使い勝手は非常によいです。
逆にデジ一のD50に付けて室内の猫を撮ると微妙な画角と微妙な最短撮影距離を悩ましく思ったりします。
書込番号:6407141
1点

マクロレンズでボケ具合を堪能していたはずが、それとも違う濃厚な味に、メロメロになりました。
書込番号:6407182
1点

乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます♪
U2で使い勝手がよいとなると
その二代前(1.5代前?)のUも期待できそうですね!
りあ・どらむさん
ありがとうございます!
濃厚でめろめろですか\(~o~)/
わぁ、それじゃあ試してみなくちゃ!
書込番号:6407703
0点

フィルムカメラなら、ボディの違いより「フィルムとレンズと露出の補正」で仕上がりが決まりますのでこのレンズはお薦めです (^^)
是非ともこのレンズの絞りF2辺り迄の描写を、先ずは堪能して戴きたいですね (^^)
背景から被写体が浮かび上がる様な描写..... 堪りませんね〜
フィルムは是非ともリバーサルで.... 露出補正が決まった時のポジの仕上がりの美しさは、ネガからのプリントに勝る.... と、固く信じております (^^)
書込番号:6408202
1点

微妙に組合せが異なりますが、U2 と AF50mmF1.4D をセットで
使っています。フィルム一眼に50mmの画角はとても使い易いですね。
(さすが由緒正しき標準画角(^^;)
開放では撮ってないのですが、やや絞った状態では周辺部まで
含めて良好に描写してくれます。
かなり絞った状態の写真ですが、右上アルバムの2ページ目
2行目以降(の最右列)が、U2 + 50/1.4 の作例です。
(それより前はU2 + 35/2の作例。なお左2列はコンデジです)
#まぁ、スキャン品質が悪くて参考にならない気もしますが(^^;
#ポジフィルム上は非常に気持ちの良い写りとなってます、ハイ。
ちなみに本題のAF50mmF1.8Dは、だいぶ以前にニコンのショールームで
D70との組合せで試写したことがありますが、同一絞りでは
(F1.8を含めて)ほとんど違いを見出せませんでした。
お買い得なレンズだと思いますよ、これは。
実はU2用にこのレンズが欲しいと思い始めている今日この頃だったりします。
50/1.4をカメラ間で奪い合う(?)という事態が発生しがちになりましたので(^^;
50/1.8は、フード要らず、フィルタ要らずで使えそうな形状も魅力ですね。
#F1.4開放域はフィルムでは怖くて(勿体なくて?)使わない、というのも
#あったりします(^^;;;
書込番号:6411711
1点

でぢおぢさん
ありがとうございます!
実は冷蔵庫に7月に期限の切れるリバーサルが一本あります(笑)
去年、キタムラでなんとなく買ったものの
使う勇気がなくて・・・(^_^;)
やっぱり期限の切れる7月までにレンズ買うべきですね(笑)
LUCARIOさん
ありがとうございました。
AF50mmF1.4もいいですよね!
一万円の差が悩ましいところですが(笑)
家の中など背景をとことんぼかしたいときなど
(つまりごまかしたいとも言う)
F1.4にしか出来ない仕事もあるような気がしてます。
いちおうF1.4はペンタックスレンズがあるので
今回はやっぱり1.8にしてみようかしら。
アルバム拝見させていただきました。
私もフジのコンデジF700とF810を使っているのですが
クロームモードってやっぱりベルビアと似ていますね。
参考になります!
価格は今日町田のヨドバシで聞いてみましたら
19300円ポイント10%でした。
その場で買ってしまいそうでしたが
一応近くのキタムラにも行ってみようと思います。
書込番号:6413035
0点

届きました〜
キタムラにて値段交渉の末16400円にしていただけました。
Uにつけてみたらなんともぴったり!
このほどよいチープさ加減(失礼!)が
これまたちょっとチープなUのボディにぴったりです。
それにこの軽さ。
体感的にはK100D+タムロン90ミリの
半分じゃないかって思えるほどの軽快さです。
早速リバーサルを入れて撮影してみましたが
まだ8枚(笑)
一枚一枚構図や背景をきちんと考えながら撮るのも
楽しいものです。
HOLGAやLOMOほどかっとんだ絵は吐き出さないと思いますが
なかなか楽しみです。
書込番号:6431037
0点

ご購入おめでとう御座います。
チープな組み合わせでも、デジタルでは味わえない世界があります。
>まだ8枚(笑)
それでいいと思います。
銀塩・単焦点レンズの難しさや楽しさをぜひ満喫してください。
書込番号:6431575
2点

皆さん背中を押していただきありがとうございます!
今日、Uに70−300ミリをつけていたときのフィルムの現像が仕上がってきたのですが
(実は一年ほど入れっぱなしになってたフィルムだったり(^_^;))
なんとも豊かな色でびっくりしました。
デジイチの画像もコンデジに比べたらずいぶん豊かだなと思っていたのですが
フィルムはそれを上回るようで・・・
フィルムは確かセンチュリアの200で
ローソンの同時プリント(600円(笑))
だったのですが
デジイチに慣れた目には新鮮な驚きでした。
これならリバーサル、しかもf1.8だったら
どんなだろうといまから楽しみです。
書込番号:6446541
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
皆様こんばんは。
お聞きしたい事があります。
今日、仕事の帰りにふら〜〜〜と
ヨドバシカメラに寄ったら、ツイツイ
このレンズを買ってしまいました。
もし、後悔してもこの金額ならば
諦めがつくかなぁ、とか思いながら・・・。
で、室内で試撮りをして
あの背景のボケ加減にはもう感激ものですね〜。
そこで質問なんですが
D40で使っているのですが
ピンとを合わす時は
シャッターを半押しの状態でないと
フォーカスエイドは表示されないのですか?
もう一つ。
絞りリングを最小値にして下さい。
と表示されますが、D40で最小値以外で
使用する事は出来なのでしょうか?
申し訳ありませんが
よろしくご指導の程お願いいたします。
0点

フォーカスエイドは、利用したことがありませんが、シャッター半押しで
点灯すると思います。
レンズの絞りは最小(数字としては最大)にして取り付け、コマンドダイヤルで
大きくしたり、小さくしたりできます。
書込番号:6371186
0点

フォーカスエイドはシャッター半押しでなくても表示されます。
>絞りリングを最小値にして下さいと表示されますが
レンズにある絞り環を22に合わせてください。(オレンジ色のロックを解除してから合わせた後、再度ロックしてください)
絞りはボディのコマンドダイヤルで設定します。
レンズに絞り環があるタイプ(Dタイプ)のレンズの場合はすべてに当てはまります。
書込番号:6371272
0点

フォーカスエイドは半押ししなくても動きます。使っている感じでは真ん中のAFエリアがフォーカスエイドの精度もいいみたいです。
フォーカスエイドがなかなか点灯しないときは真ん中のエリア使うと点滅したりしますよ。
書込番号:6371498
0点

最近のボディで絞り環のあるDレンズを使うときは、最小絞りにセットしてボディに取り付けるのが基本です
ボディに取り付ける時に最小絞りにしてても、取り付けると絞りは自動的に開放にセットされて、露出は開放絞りで計測しますのでファインダーが暗くなることはありません
絞りの値はボディ側のダイアルを使って変えます
絞り優先自動露出で撮影する場合、ボディがセットされた絞りの値を元に、開放絞りで計測した明るさから適正露出になる様シャッター速度を計算し、シャッターを押した瞬間に設定した絞りにレンズの絞りが変わって撮影されます
書込番号:6372310
1点

皆様こんにちは。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
じじかめさん、Power Mac G5さん、@もも@さん、でぢおぢさん
ありがとうございます。
シャッターを半押ししなくてもフォーカスエイドは
表示されるのですね。
ファインダーを覗いてピントを合わせたつもりなのですが
(一応、ピントを前後に行ったり来たりさせながら)
フォーカスエイドが表示されなかったので
質問させていただいたのですが
また、挑戦してみます。
絞り値は本体側でしか変更できなのですね。
お陰様でやっとスッキリしました。
あとはバシバシ取り捲るのみです。
それと冬のボーナスで
Ai AF Nikkor 35mm F2Dと
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmが買えるといいなぁ
と思っています。
本当にありがとうございました。
また、何かありましたら質問させて下さい。
では、失礼いたします。
書込番号:6373221
0点

R35世代さん こんばんわ
>もし、後悔してもこの金額ならば諦めがつくかなぁ
僕が買ったときも同じ心境でした(^^)
「撒き餌レンズ」に喰いつきましたね(笑)
>Ai AF Nikkor 35mm F2DとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmが買えるといいなぁ
アラアラ、見事に釣り上げられましたね(^o^)
という僕も、最近同じことを考えています(笑)
35mmF2欲しいですよね!
AF-S化されるのを心待ちにしていますが、あんまり待たされるようだと、中古のMFレンズに手を出しそうで・・・・早く出ないですかねえ〜
書込番号:6393337
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
みなさん、大切なレンズには保護フィルターをつけていると思いますが・・・・・そこで質問です。
『ここ一番の写真』を撮る時は、フィルターをつけないで撮ると、以前どこかの板で見た記憶があるのですが、みなさんはどうなさっていますか???
フィルターをつけている時と、つけていない時では、そんなに違うものなのですか???
初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい!!
ヨロシクお願いします。。。。。。
0点

多少は違うでしょうが邪魔くさいので、
いちいちはずしたりはしません。
書込番号:6290856
0点

ここ一番ではなくて、逆光の時とか、夜間の撮影の場合ではないでしょうか?
書込番号:6290861
0点

優ちゃんです。。。さん、こんばんは。
>フィルターをつけている時と、つけていない時では、そんなに違うものなのですか???
たぶんですね、言われなければわからない程度だと思います。
画質の差よりも、保護目的や清掃などの使い勝手を優先させた方が
良いと思いますよ。
書込番号:6290942
0点

こんばんは
ゴーストが気になるときに外して見たことがあります。結果は付けても付けなくても変化はありませんでした。
同様のことを複数のレンズで、それぞれ複数回ためしましたが結果は変わりませんでした。それ以来、外すことはありません。
ただ、油膜でギラギラしたフィルターでも付けておいたら、凄いことになるのかも知れませんね。
いずれにしてもゴーストの発生はファインダーを覗いているだけでも分かりますので、実際にお試しになると良く分かると思います。
書込番号:6291055
1点

常時外しっぱなしですね。
って言うか、現在、保護フィルターを持っていないので。
(保護フィルターは度のない良質なメガネをかけているような感じ?)
夜間撮影で強い点光源が画面に入るようなときは外したほうがいいかもです。
(面間反射の弊害を避けるため)
書込番号:6291206
0点

こんにちは(^^
私も付けたままです。
だいいち撮影中に外すのは大変ですし、何のための保護フィルター
って感じです。^^
書込番号:6291363
0点

常時つけっぱなしですが、
逆光でフィルターに直射日光が当たり、画像にフレアやゴーストが発生した場合には取り外します。
書込番号:6291388
0点

>『ここ一番の写真』を撮る時は、フィルターをつけないで撮ると、以前どこかの板で見た記憶があるのですが、みなさんはどうなさっていますか???
これは気持ちの問題かな。
私の場合、普及クラスのレンズとPLフィルタを使用する
レンズに付けていません。
PLフィルタ使用時に保護フィルタを取るのが面倒なんでね。
書込番号:6291591
0点

フィルターに指紋がついちゃったぁ。けど拭くものがなにもなぁい。
で保護フィルターはずして撮るということをします。
フィルターをつけはずしするとゴミが入ったり、フィルターに指紋つけちゃったりするんでできるだけつけたらはずしません。
書込番号:6291611
0点

夜景を撮る時は外した方がいいですよ。
特に、絞り開放付近で明るい光源を含む夜景を写すと、
画像中心を挟んで反対側(点対象の位置)にボーッとした
光が写り込みます。いわゆるゴーストですね。
光源があまりに強い時はフィルタを外しても出る場合が
ありますが、それでも、付けてるよりはマシな写りになります。
下記はご参考まで、以前撮ったテスト画像です。
フィルタの有無とゴーストの有無が関係あることが見て取れると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=734646&un=116951
書込番号:6293471
0点

こんばんは。
フードさえしっかり付いていればレンズ保護はOKと思って、PLを使う時以外、普段から全くといって良いほど付けません。山に行っても、雨や雪が降っても同様です。ただ、人混みで混雑することがあらかじめわかっているなら付けます。
書込番号:6295536
0点

フィルターもそうなんですが、
レンズフードって、特にデジタル専用レンズでないとかなり広めに設定されていて、
デジタルカメラでの使用時にフードがきちんと光を遮ってくれないことがあります。
私は保護フィルターは最近まったく着けていませんが、
レンズフードの遮光範囲を気にするようになりました。
物によっては蹴られない程度にパーマセルでフードの補正しています。
デジタル専用設計でないレンズにデジタルカメラ用の別売りフードを用意してほしいくらいです。
光の入り込み、乱反射について言えば保護フィルターよりも問題ではないでしょうか。
書込番号:6300119
0点

こんばんわ!!
たくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に・・・
これからも楽しく写真撮影をしていきたいと思っています。
また何かわからない事があったらヨロシクお願いします!!
ー優ー
書込番号:6305586
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こんにちは、デジイチ初心者のA&Wと申します。
最近単焦点レンズが気になっていて、昨日とうとうこのレンズを購入しました。昨日の今日なのでほとんど試し撮りしていないのですが、明るさ、鮮明さ、そして安さに、満足しております(笑)
さて、その試し撮りで暗所撮影をしたときのことについて質問なのですが、f1.8〜f2.2あたりで長時間露光撮影をすると、星や街灯などの強い光が、画像中心部から外へ向かう方向へ幕を張ったように映ってしまいます。実際の画像は下リンクにアップさせていただきました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/moebiusone01/lst?&.dir=/1e7c&.src=ph&.view=t
レンズの明るさを生かして星空の撮影もしたいと思っていたのですが、このまま明るい星を撮ると、全て土星みたいに映ってしまいます^^;
この現象は正常なのでしょうか。絞らずに明るい場所を撮影すると青白いふちができるのも、同じ現象なのでしょうか。
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
0点

それは、非点収差かも。
yakei.jpさんが参考になると思います。
http://yakei.jp/shot/chap1-02.html
いずれにしても
絞り込むほど、光源がクッキリしてくると思いますが、絞ると確実に露出時間は長くする必要があるので、バランスも大事だと思います。
書込番号:6285977
1点

おおっ、これです!早速お気に入りに登録、と(笑)
非点収差というのですか。検索して調べようにも、症状が言葉で説明しづらくて困っていたので、非常に助かりました。レンズが複数枚で構成されている理由、コサイン4乗則など、初心者な私にとって目からウロコものの情報も盛りだくさんでございます。
それにしても収差って種類がいっぱいあるのですね。しかもこれらは「レンズが球面を持っていて」「自然光を扱っている」限り、無くなることはない、と。今後写真を鑑賞するときはちょっと気にしてみたいと思います。
ともあれ、レンズの特性であることがわかったので、安心しました。絞りが解像度にも影響するとのことなので、夜景などは、やや絞って撮影することにします。星空も・・・赤道儀は高くて手が出ないので、やはりちょっとだけ絞ることにします^^;
情報、どうもありがとうございました!
書込番号:6286348
0点

非点収差というより、コマ収差(コマフレア)と呼ばれる
現象ではないかと思います。
非点収差は周辺の像流れ全般に影響を及ぼすもので、
一般に絞っても殆ど改善されないとされるようです。
コマ収差の語源はギリシャ語だかの彗星(コーマ)から来ていて、
周辺部の点像、特に輝度の高い点光源等が彗星のように
流れてしまう現象を指します。こちらは絞ると改善されます。
コマフレアは、大口径単焦点レンズで、開放付近で
夜景などを撮ると良く出ますね。AF35mmF2Dもかなりハデに出ます。
AF50mmF1.4Dはどうかなぁ…、多少マシだった気もしますが、
それでも多かれ少なかれ出てしまうものでしょうね。
ニコンはかつて、この現象を徹底的に抑えることを追求して
かの伝説的なレンズ「ノクトニッコール」を開発したそうです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n16j.htm
私も一度でいいから使ってみたいもんです(^^;
#決して欲しいとは言わない(^^;;;
書込番号:6287122
1点

>LUCARIOさん
コマ収差、でしたか。「絞ることで改善した」って自分で書いているのに気づかなかったとは^^;。結局のところ、現行モデルでは開放で夜景/星空の撮影は出来ないということですね。うーん、残念。
>>ノクトニッコール
リンク先読ませていただきました。
春の夜空を渡るNocturne―――か・・・かっこいい!
望遠鏡の非球面レンズ技術を使ってまでコマフレアに挑戦するというところに、惹かれます・・・。
でも値段が。定価15万なうえに、とっくの昔に絶版ときたら、もうお目にかかる機会などなさそうです;;
検索していて目に入ったのですが、「nocf-nikkor」なるレア物(印字ミスロット)も存在するのですね(笑)。いったい、どれくらいの価値が付いているのやら。
情報、どうもありがとうございました^^
書込番号:6287436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





