
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年12月20日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 12:34 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月19日 20:12 |
![]() |
5 | 12 | 2008年9月16日 07:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月5日 02:10 |
![]() |
3 | 9 | 2008年7月2日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
初めての単焦点レンズ購入です。
皆さんのカキコミ大変参考になりました。
早速D80に装着してみましたが見た目結構良いですね!
このレンズに接写リングをお使いの方へ質問なのですが純正の
PK-11A、12、13ですと倍率はどのくらいになるのでしょうか?
またサードパーティーのレンズに使えたりするのでしょうか?
(現在所有のレンズはタムロンA18NUとA09NUです)
宜しくお願いします。
0点

PK-11A,PK-12,PK-13は焦点距離20〜300mmまでのAiレンズ及びシリーズEレンズ専用になっています。
つまり、絞り環のないGタイプレンズでは使用できません。
レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用のデジタル専用レンズのニコンマウントのものはGタイプ準拠になっています。
従って、基本的にA18やA09NIIには絞り環がないので、PKシリーズは使えないと思っていいです。
# 絞りレバーを何らかの方法で固定する裏技を使えば、なんとか使えることは使えますが、おすすめしません。
# A09の旧型は絞り環があったような・・・?
それから、AiAFタイプ等のCPU内蔵レンズであっても電気接点がないリングなので、内蔵露出計やAFは動作しません。
# また、PKシリーズはSWM搭載レンズのAIAF-Sタイプも故障の原因になるので、使わない方がいいようです。
ということで、私が推奨するのは、ケンコー製のデジタル接写リングセット(ニコン用)です。
この接写リングは電気接点とAFカップリングがあるので、絞り環のないGタイプレンズでも使用できます。
また、CPU内蔵レンズなら内蔵露出計も動作します。
もちろんAFレンズならAF動作も可能です。
レンズメーカー製のレンズでも上記レンズに準拠していれば使用できます。
ケンコー製のデジタル接写リングセットの撮影倍率は50mmレンズで等倍以上の1.4倍ほどになります。
# ただし、レンズによっても異なります。
書込番号:8809315
1点

carulliさん、こんばんは。
解りやすくご説明いただき有り難うございます。
タムロンのカタログにはDタイプと記載があったのでほんの少し期待をして
いたのですが、所有のレンズはモーター内臓ですしSWMで故障の危険性が
あるとなればきっと同様なのでしょうね。
お勧めいただきましたケンコー製のデジタル接写リングセットはカタログで
は知っていましたが仕様がかなり違うのですね。
ただ売価が50/1.8とほぼ同じなのでちょっと考えてしまいます。(バラで購入
を考えていましたので…)
ケンコーでデジタル接写リング25というのもあるのですがこれはどうでしょう?
ご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。
わがままな質問で申し訳ありません。
書込番号:8809728
0点

デジタル接写リング「ユニチューブ25」も私は持っていますが、これも機能的にはデジタル接写リングとまったく同一です。
50mmレンズの場合、無限遠で撮影倍率が1/2倍になります。
# 距離目盛り1mでは撮影倍率0.55倍になります。
# ちなみにこのとき露出倍数2.4です。
私は以下のケンコー光学ショップで購入しました。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2208.html
AF50mmF1.8Dなら問題なく使えます。
# タムロンのA18の広角端付近ではピントがレンズ内になってしまう可能性がありますが・・・
倍率以上の倍率が欲しい場合はBR-2A等を使ったリバース撮影なら安価に出来ます。
# しかもニコンで一番推奨しているレンズがAF50mmF1.8Dだったりします。(^^ゞ
ちなみに倍率はAF50mmF1.8Sの場合、1/1.4倍ほどになるようです。
私は35mmF2Dでよく使いますが、この場合が1.4倍ほどです。
最大は20mmF2.8Dで3.4倍になります。
# ちなみに等倍を超えると撮影の難易度はかなり上がります。
ご参考までにいくつか下手な作例を貼っておきますね。
# すべてD40で手持ち撮影です。(^_^;)
書込番号:8809972
0点

すいません、↑の私のレス中の下記の部分を訂正させて頂きます。
誤)倍率以上の倍率が欲しい場合は〜
正)等倍以上の倍率が欲しい場合は〜
書込番号:8810004
0点

carulliさん、遅い時間にもかかわらず有り難うございます。
作例も拝見いたしました。
マクロレンズに負けない素晴らしい写真でビックリです!
手始めにユニチューブ25を購入しようかと思います。
購入前に効果を確認できて安心いたしました。
また丁寧なアドバイス心から感謝いたします。
書込番号:8810310
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D

set_te_vooさん こんにちは。
> 開放ではボヤボヤ、パーフリも出るので私はF2.8まで絞ってます。
それは残念ですね。
私は D300 でメインレンズのように使用していますが、室内では F1.8 は
重宝しています。(少し長いですが・・・)
開放でもかなりクッキリ写るほうで、手持ちのほかのレンズでは 60mmマイクロ(旧型)
の次に解像力のあるレンズだと思っています。
程度がわかりませんのでなんともいえませんが、ピントずれがないかなど確認されては
いかがでしょう。
パープルフリンジについても特に気になったことはないのですが・・・
あまりに酷いようなら購入店に相談されたらいかがでしょうか。
少なくとも F2.8 まで絞らないと使えないレンズではないと思います。
書込番号:8771505
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D

D40だとこのレンズはAFは動きませんが、内蔵露出計は動作します。
よろしかったら当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
D40系でAF動作するレンズとAF動作しないレンズを掲載しています。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:8662666
0点

D40でこのレンズを使っています。
AFは出来ませんがファインダー内にフォーカスエイドといって合焦すると○印がでます。
まぁ慣れれば問題ないですよ。
是非、使ってください描写はズームとは全然違いますよ。
書込番号:8662787
0点

極太!!さん、こんばんは。
すでに皆さんが書かれているように、D40でAFは出来ません。
しかし、kyonkiさんが仰っておられるように、MFで使えば、いいレンズですよ。
ばか高い2.8ズームを買うことを考えるとコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
外見は安っぽく見えますが、写りはとてもいいです。
私は、暗い体育館などで撮るとき以外は、たいていMFで使っています。
MFでも使いやすいと思います。
書込番号:8662920
0点

諸先輩方回答ありがとうございます.
室内撮影などで苦労することが多いのでF値の低い手頃なレンズを探していました.
この際MFの面白みを経験するために購入しようと思います.
レンズを購入したことがないのですが,やっぱりお店で動作確認して買った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします.
書込番号:8663018
0点

立て続けの投稿失礼します.
こちらの→http://kakaku.com/item/10503510241/レンズと比べるとどのような違いが出てきますでしょうか?焦点距離とF値以外に使い勝手という観点から何か違いが出てくるのでしょうか?初心者質問ですがよろしくお願い致します.
書込番号:8663048
0点

極太!!さん
ご存知のように、DXで35mmは標準レンズとなり使い易い画角となります。
この35mmF2は寄れるのも特徴だと思います。評判はいいですよ。
私は持っていませんが。
極太!!さんにとって、どちらが使い易い画角を考えて選ばれるのがいいと思います。
書込番号:8663105
0点

50mmF1.8Dを持っていましたが、35mmF2に買い替えしました。
D80の予備レンズとして持ち出すのにちょうどいいと思っています。
書込番号:8663256
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
D300を使用していますが、外部ストロボが無いのでノーストロボでヌードモデルを屋内にて撮影しようと思っています。
そこでお尋ねしますが、撮影環境としては照明は無く、窓際からの西日が入る部屋(濃いカーテンで窓半分位は閉めてある事もある)で撮影する場合、ノーストロボでこのレンズは撮影出来ますでしょうか?
追記、私はカリッとした映写が好みなので(足先から頭のてっぺんまで)絞って使用すると思います。
1点

そこでお尋ねしますが、撮影環境としては照明は無く、窓際からの西日が入る部屋
の明るさを教えてください.適当にコンデジで撮った写真でも可です.
EV値がわかればどこまで絞れるのか,ISO,SSはどうなるのか判断できると思います.
個人的には夜の暗がりとかでF2.8 ISO1600 1/30ぐらい得られれば
撮影できるなぁって感じますけどね.
書込番号:8356109
1点

こんばんは
D300も50mm F1.8も使っています、ボクのアルバム最後の「さるすべり」の木を撮ったのがその組み合わせです。冬の夜間街灯の灯りだけで撮ったものです。
確か絞りは5,6だったと思います。
ISOは800だったかな?SSは1/2ぐらいでしたか?
それ以上絞るならISO1600に上げて三脚使ってのスローSSになるでしょう。
書込番号:8356134
0点

EV値って、どのように計算すれば解るのでしょうか?
先程、以前の撮影会で撮影した画像の撮影情報を見てみてもEV値という表記は無かったので。
書込番号:8356273
0点


外光がかろうじて入る薄暗い室内でも、ISO400で絞り開放なら
1/80秒は出ますからモデル撮影は特に問題ありません。
絞って撮るならISO1600でもノーストロボだと厳しいでしょう。
書込番号:8356429
1点

今、計算しました。
一番窓際でのEV値は9.3位で部屋の奥の方の撮影では8.6〜8.9位でしょうか?
(尚、R1の撮影ではノーストロボではありますが、Pオートでの撮影ですので絞りは絞り込まれていない感じです。)
一応、窓際近くで撮影した画像貼り付けておきます。
書込番号:8356718
1点

1/80秒 F3.5 ISO200ってことは十分明るいね.
あとは感度あげて,絞りこめばいいのでは.
書込番号:8357582
0点

>あとは感度あげて,絞りこめばいいのでは.
D300ですと感度アップ時のノイズが目立たない範囲の感度で絞り込みすぎて撮影した画像が暗くならない絞り込みは、どの位が許容範囲でしょうか?
書込番号:8358253
0点

追記
添付したサンプル画像の私とのモデルとの撮影距離は大凡2〜3m位だと思いますが、50oでサンプル位の引いた画は撮れるでしょうか?
書込番号:8358256
0点

>D300ですと感度アップ時のノイズが目立たない範囲の感度
お持ちなんですよね?感度上げで試写して許容範囲の感度を
ご自身で決められては.あとは残ったものを絞りとシャッター
速度に振り分けたらいいと思います.
>50oでサンプル位の引いた画は撮れるでしょうか?
手持ちの機材で適当に画角の合うものを選んで試写されては.
R1の写真は135換算で37mmぐらいですよね.
D300に50mmだと換算で75mmぐらいですよね.
大体ですが6mぐらい離れたらモデルの大きさは同じぐらいに
切り取れそうですね.背景はかわりますけど.
書込番号:8358297
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
先日、AF Nikkor 50mm F1.8Dを購入しました。
ところが、価格.comやNikonのホームページを見ると「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」と記載されています。
購入したレンズの箱を見るとやはり「AF Nikkor 50mm F1.8D」と書いてあります。
「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」と「AF Nikkor 50mm F1.8D」とは違うレンズなのでしょうか?
0点

>Ai AF Nikkor 50mm F1.8DとAF Nikkor 50mm F1.8Dとは別物?
⇒・私は同じものだと思っております。
・ニコン ホームページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
・絞りF1.8 レンズ系
・Ai Nikkor 50mm F1.8 1978/3
・Ai Nikkor 50mm F1.8S (パンケーキタイプ) 1980/3
(国内版と海外版とがある。最短距離も、コーティング、画質も違う。)
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S 1986/4
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S <New> 1990/3
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8D 2002/8 (Newに距離情報追加)
書込番号:8264863
0点

>購入したレンズの箱を見るとやはり「AF Nikkor 50mm F1.8D」と書いてあります。
AFの前に「Ai]のロゴ(黒の四角で文字が白抜き)がないでしょうか?
書込番号:8264865
0点

輝峰(きほう)さん、
同じものと聞いて安心しました。
じじかめさん
>AFの前に「Ai]のロゴ(黒の四角で文字が白抜き)がないでしょうか?
今日帰宅して確認してみます。
D300用に単焦点の入門としてこのレンズを買いましたが、ちょっと気になっていました。
18-200m DX VRの代わりに、今はこのレンズを付けて持ち歩いています。
軽くて小さいく、明るい絵が撮れるので気に入っています。
(SIGMAの30mm/F1.4や50mm/F1.4も気になりますが。)
みなさまのご回答に感謝しています。
書込番号:8265007
0点

じじかめさん
>AFの前に「Ai]のロゴ(黒の四角で文字が白抜き)がないでしょうか?
返事が遅れてすみません。箱を見ましたが、「Ai]のロゴ(黒の四角で文字が白抜き)はありませんでした。
古いロットのものなのでしょうか?
書込番号:8273947
0点

けんごパパさん、
私の物にも箱には「AI」の文字はありません。
他にもAI-AFのレンズを持っていますが、どれも省略されているようです。
ちなみに私のは今年の一月に購入して 58****番です。
書込番号:8273978
0点

返信遅れましてすみません。
私のシリアルは71xxxxでした。
あまり気にすることはないということですね。
Aiは昔から付いている(?)のでNikonユーザには当然すぎる名称なのかもしれませんね。AiがなかったらD300に取り付けることはできないようですので。
ところで、先日友人宅を訪れたら、キャビネットにNikon FEが眠っていました。
そこに付いていたレンズ(おそらくAi 85mm/F2D)をD300に付けたところMFですが、ちゃんと使えました。20数年前のレンズが今も使えるとはFマウントに感動してしまいました。FE本体ごともらってきました。
その友人は「Nikon F3もどこかにあるはずだからあげるよ。」と言ってくれて、どこにしまったか探してもらっています。
でも調べるとF3は特別なAF仕様なので、おそらくそこに付いているレンズは使えないかもしれませんが。
書込番号:8302172
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
口コミを見ていると、室内ではみなさんは、開放絞りで
フラッシュを使わずに撮影しているようですね。
私は現在キットレンズで、明日50mmの単焦点が届きますが、
基本的にバウンス撮影でこれを使おうと思います。
キットレンズでもフラッシュを天井にむけて反射光で撮ると、
太陽の下で撮ったような自然な写真を撮ることができました。
今回は、単に背景をちょっとぼかすために、この50mmを買ったの
ですが、バウンスする人が少ないのは、このレンズがバウンスに向かない
からでしょうか?
それとも、開放の明るさにこだわり、フラッシュを使わないというジンクス
からなのでしょうか?
0点

開放で撮れば満足する人
バウンスで撮った方が満足する人
この掲示板に書き込むのは前者が多いだけです
書込番号:8015932
2点

好きにすればいいと思いますよ.
光が十分にあるなら絞り値は意図するDOFを得られる
最適値に設定することができると思います.
地明かりのライティングを生かしたいとかなら
積極的にノーストロボで撮ればいいと思います.
バウンスに向かないレンズってあえてあげるなら
暗いレンズだと思いますよ.
あとキットの50mmと50/1.8を同じF5.6で撮っても
違いってあると思いますよ.
書込番号:8015941
1点

こんばんは。
絞り解放に拘るというより、見た目のままに拘っているのだと思います。
そのため補助光の使用を控える。
暗いので、結果絞りが解放になってしまう。です。
むろん、背景をぼかしたいがために絞りを解放にして写す場合もあります。
バウンスさせてストロボ撮影するか、
ストロボ等を使わずに撮影するのか。
どちらも結局は撮影者の意図で決まることだと思います。
書込番号:8015947
0点

御回答ありがとうございます。
私は明かりが赤色系で色かぶりがあるので、
やはりバウンスでフラッシュをたかざるを得ません。
昔はバウンスのよさを知らなかったのですが、
ペンタユーザーに、明るいレンズで無理して撮るより
バウンスで撮った方が綺麗な画像が撮れることを教わり
半信半疑でしたが、初めて、外付けストロボを買いました。
結果は本当に目を疑うほどの綺麗さでした。
なので、私は、好みの観点からも、このレンズを買っても
バウンスをしようと思います。
書込番号:8015977
0点

赤色の室内灯って、
ホワイトバランスで何とかなりませんか?
このレンズでたまにバウンスさせてます。
たまにですけど…。
このレンズとの組み合わせだと、
ストロボをカメラから離して使うことの方が多いです。
書込番号:8016028
0点

フラッシュ撮影と言うと、いかにもフラッシュ使いました。という写真を想像して敬遠してしまう方が多いのだと思います。
実際は地明かりも十分活かせるし、天井バウンスならフラッシュを使ったコトが分からないくらい自然な写真になりますよね。
明るいレンズ+バウンスなら、ボケも得られるし、ISOを下げられることでノイズの無いツルツルお肌で写せるというメリットもありますね(^^
私も自宅の場合はほとんどフラッシュを使って撮影しています。
書込番号:8016084
0点

御賛同頂きありがとうございます。
仰る通りバウンスはフラッシュを使ったことが
分からない感じで明るく写せますね。
なので、私はバウンス派です!
書込番号:8016187
0点

本日レンズが届きました。室内でバウンスありとバウンス無しで撮り比べを
しましたが、やはりフラッシュがありませんと、ISO感度を上げない限り、
シャッター速度が遅くなるのかピンボケの写真が多くなります。
それに比べてバウンスの写真は、適度な明るさでシャッター速度も稼げることも
あり、ジャスピンでいけます。なので、私はやはりバウンスですね。
それと、開放の描写ですが、若干甘いです。F2くらいで撮るとかなりシャープ
に写ります。
F1.4の明るいレンズにこだわるより、室内の撮影であれば、バウンスを
使えば、F1.8でも十分活躍できるかと思います。
書込番号:8019178
0点

おめでとうございます.楽しんでください.
質問というよりはつぶやきみたいになってきましたねw
私もあえて分けるならバウンス派かもしれません.
デフューズよりバウンスを選んでしまいますw
バウンスはライティングの選択肢の一つとして非常に
お手軽有効な部類に入るやり方だとと思います.
単純な天井バウンスだと光がまわりすぎて方向性が希薄になって
しまったりすることもあるので,用途によっては壁バウンスとか
半分直射とかしてライティングに変化を与えてあげてもいいかも.
バウンスにもいろいろありますのでいろいろ試してみてください.
書込番号:8019390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





