
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年7月1日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月12日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 20:53 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月28日 21:01 |
![]() |
1 | 13 | 2007年10月28日 16:08 |
![]() |
15 | 17 | 2007年9月21日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
昨日こちらの商品を購入して明日商品が届く予定です。
楽しみです。
さて、初歩的な質問で申し訳ありませんが、絞り優先モードやプログラムで
撮影する場合は、レンズの絞り位置は、22にロックしておかなければならない
のでしょうか?
もし、22にロックするとファインダーから除くと暗くて真っ暗になり
明るいレンズの意味がなくなると思いますが、どうなのでしょうか?
それとも、ボディのスイッチを入れれば、自動的に絞りが開放になり開くので
しょうか?
もし、御存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けますか?
0点

22の位置にしても実際に絞られるは撮影時や絞り込みレバー(あるのかな?)を操作した時だけで、通常は開放状態になっているハズですよ。
書込番号:8015698
1点

早速の御回答ありがとうございました。
絞りを22に設定しても絞りがすぐに閉じるわけではないようですね。安心
しました。
応用編になりますが、もし、22に設定しないと、露出はマニュアルになるので
しょうか?
もし、1.8に設定して、あとはオートができるのであれば、1.8の位置にして
おこうと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:8015722
0点

使うカメラ(デジ一)によって違いますが、D50なら最小絞り(F22)にしないとエラーに
なります。
尚、F22に設定しても、シャッター半押しまでは自動的に開放になっていて、シャッターを
切った時に自動的に絞り込まれますので、ファインダーの見え具合には関係ありません。
書込番号:8015732
0点

>それとも、ボディのスイッチを入れれば、自動的に絞りが開放になり開くので
しょうか?
レンズをボディに付ければその時に開放になります。
>応用編になりますが、もし、22に設定しないと、露出はマニュアルになるので
しょうか?
カメラが何かによります。
絞り優先オート露出で使える場合もあります。
書込番号:8015741
1点

ご丁寧な御回答ありがとうございます。
カメラは、D50を使っています。
結論からすると、絞り22に設定していても、レンズをボディに取り付ければ
自動的に開放になり、シャッターを切った瞬間に選択した絞りまで絞られる
という理解でよろしいでしょうか?
あるウェッブで絞りリングで絞りを自由に動かしていたのをみて心配して
しまいました。
なお、こちらの絞りには、絞りロックがあるようですが、必ず絞りロックを
しないお、絞り優先、プログラムオートは働かないのでしょうか?
書込番号:8015841
0点

現物は持っていませんし、ニコンも使った事はありませんが・・・。
このレンズはF22の位置が黄色になっていますよね。
カメラの自動絞り機構を正常に働かせるためには、その位置に合わせておく必要があると思います。
私が持っているペンタで言えば「A」位置でしょうか・・・。
絞りリングを1.8にしたままでは、なんらかの警告が出るかもしれません。
もし、その状態で警告も無くオートができたとすると、F1.8以上に絞り込まなくてはならない時に、絞り羽根が動けない状態になるかと思います。
ボディの機能によって、絞りリングを使った(実絞りによる測光)撮影もできると思いますが、私のカメラでは測光誤差が出ると取説に記載されています。
22から外すと即マニュアルになるのかどうかは知りませんが、ボディ側でもなんらかの設定が必要なのではないでしょうか。
カメラが開放測光になって久しいですが、当時は実絞り測光の方が絶対精度が高いなどとマジに考えたものです。
各々が最適に組み合わされたシステムは、その状態で使う時、最も力を発揮するものだと思います。
>もし、1.8に設定して、あとはオートができるのであれば、1.8の位置にしておこうと思うの>ですが、どうでしょうか?
なぜそうしたいのかが解せませんが、そのように動作するレンズも造る事は可能だと思います。
しかし、現状のものより複雑な構造になるような気がします。
書込番号:8015852
1点

D50を持っていないので想像ですが、MFレンズでAE出来るのはD200以上の機種で、D二桁機種ではなかったと思います。
ですので、絞り環うを使ったAEは出来ない気がします。
書込番号:8015874
0点

絞りロックはしなくても最小にしておけば使えますが、操作中に動いてエラーになる
可能性が高いので、ロックしておいたほうがいいと思います。
尚、エラーになると当然ですがシャッターは切れません。
書込番号:8015899
0点

みなさん御回答ありがとうございました。参考になりました。
最小絞り設定でも、ファインダーが暗くならないということなので
非常に安心しました。
明日すぐにトライして、レポートしてみます。
書込番号:8015914
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こんにちは。
半年ほど50F1.4Dを使用していましたが、
鏡銅のがたつきが気になり、手放して35F2.0を購入しました。
ですがやはり50mmの単焦点も在った方が良いなと思い、こちらのレンズを
検討しています。
このレンズは気になるがたつき等ありますでしょうか?。
具体的にはファインダーを覗いた状態でフィルター枠を円周方向に
動かした時に像がカクカク動く、と言うものです。MF時に影響が
出る事が在って、単焦点しては使いづらいなと思いました。
50F1.4は結構ひどくて2回変えてもらったんですが全部一緒でした。
買いなおした35F2はほとんど動きません。手持ちの24F2.8も
ほとんど動かないので、50mmだけの問題なのかなとも思うのですが。
こちらであれば比較的安価なので、多少は仕方ないかなとも思いますが、
50F1.4と同じ程度であれば見送ろうとも思っています。
0点

こんにちは。自己レスです。
中古屋さんで触ってみました。
お正月ごろ購入した1.4Dよりは少ないけど、
それなりに遊びがありました。
微妙な様な・・
書込番号:7105688
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
初めまして♪
私は2ヶ月ほど前からニコンD40xを使用しているのですが
ペットを室内で撮る為にF1.8Dを購入しようかと考えています
F1.8Dだと室内でフラッシュ無しでも綺麗に撮れるでしょうか?
それからF1.8Dはオートフォーカスは出来ますか?
お手数ですが是非アドバイスお願いします
0点

室内の明るさによります.
現状のシャッター速度と比較してみてください.
レンズキットから比べると2〜3倍の速度のシャッター速度
で撮影できると思います.
現状が1/15とかなら1/60,1/120あたりになると思うので
すばやい動物でなければ止めれると思います.
現状が1秒とかなら1/4とか1/8になるのでつらいと思います.
AFは使えません.
書込番号:7098656
0点

みさ15さん
おはようございます。
>F1.8Dだと室内でフラッシュ無しでも綺麗に撮れるでしょうか?
AFも出来ませんし、動きの早いワンの場合は難しいと思います。
内蔵ストロボの直接光が嫌(私も嫌いですが)であれば、外部ストロボに依るバウンス撮影をお勧め致します。
勿論、レンズはお手持ちのモノで良いのですよ。
書込番号:7099480
0点

ごめんなさい。
ワンとは限りませんね。
『ペット』でしたね。
書込番号:7099487
0点

AFは使えずフォーカスエイドが使えます(MFでピントがあったら丸い点が光るという機能)
動いていないペットならフラッシュなしでキレイに撮れると思います。
すこしでも動いていると照明によりますが蛍光灯のみだとAi AF Nikkor 50mm F1.8DでF1.8でISO1600でも被写体ブレはふせぎきれないかなと。
書込番号:7101813
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こんにちは。
D80に50mmF1.8Dを付けて夜景を撮りました。
構図の中に比較的大きく街路灯が入っていたのですが、街路灯のランプの光(白色光)の
回りに薄紫というか水色というか、実際の夜景には無い光?が写真に写りました。
SS1/1,F5.6,三脚使用で撮影したのですが、この現象はレンズの問題なのか
撮影時の設定が悪かったのでしょうか?
レンズの問題だった場合、Nikonの純正レンズでこのような撮影状況に
比較的向いているレンズというのはありますか?
ご教授お願い致します。
0点

こんばんは
パープルフリンジの事ですね
街路灯などに出るのは、紫外線の影響らしいのですが
一般的に絞る事で軽減できます
今回f5.6まで絞っても出た・・・と言う事は、シャッタースピードも関係有るのか?
すこしISOを含め、設定を変えると
パープルフリンジの出方も変わると思います。
書込番号:6912126
0点

多分フリンジの事だと思いますが・・・。
画像を公開していただけると、たくさんの人から的確な答えをしてもらえると思います。
書込番号:6912134
0点

MT46さん
ありがとうございます。
三脚を使用したのでISOは100で撮りました。
撮影時にカメラのモニタでチェックしたのですが、愚かなことに
気づきませんでした。それなので絞りを変えて撮ることもせずに
終わりにしてしまいました。
F11とかまで絞って、SSを遅くすれば、ある程度フリンジは解消できたと
いうことでしょうか?
#4001さん
ありがとうございます。
写真は仕事での物を撮ったので公開するのは少し迷います。
仕事と言ってもカメラマンとかではなく、物造りのメーカーに勤務していまして
ある製品の試作品ができてチェックしていた時の写真でした。
質問をしておいて写真を公開できないというのは、アドバイスしていただく方々には
大変失礼で矛盾していることで申し訳ないのですが・・・。
書込番号:6912333
0点

多分ですが絞るとスペクトル(光の線)が出てしまうのでは?。50F1.8は7枚羽ですから街路灯の周りに14本の線がでます。偶数枚の絞り羽のレンズでしたら(偶数枚はその枚数出ます)効果として格好良いのですが・・・。
書込番号:6914728
0点

ビーバーくんさん
ありがとうございます。
絞って初めて出る効果もあるのですね。勉強になります。
いつも思うのですが、街路灯の光源の光が大きく写りすぎて
街路灯自身の形が消えてしまいます。
光が小さく写るようにSSを早くすると、今度は真っ暗な中に
光が点として写るだけになってしまって。
ホント難しいですが、あれこれ悩みながら撮るのが楽しいです。
写真見させていただきました。
ちなみにドライバーは僕も同じ物を使ってます(笑)
アイアンも以前に同じメーカーのマッスルバックでした!!
すみません。ちょっと話がそれました(苦笑)
書込番号:6915469
0点

hitoshi-D300さん
自分のアルバムを見て頂いたみたいで・・・青いツリーのような写真の背景がそうなっています。シグマ50-500にテレコンを付けての撮影ですから写りはあまり良くないですが(自分が下手な分もアリ)どうにか確認出来ますでしょうか?(EXIFでテレコンは認識されていませんがレンズの開放絞りがF6.3のはずがF8.9になっています)。
ゴルフはかなりの腕前と見ました。自分は下手ですがタイトリストとタイガーが好きなので使用しています。
書込番号:6915640
0点

ビーバーくんさん
はい。確認できました。
なかなか目で見た夜景は残せないですね。
親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
いえいえ、スイングの動画も見させていただきました。
あれはビーバーくんさんでしょうか?
ビシッとしたインパクトを迎えておられます。
僕もタイガーマニアです。
書込番号:6916444
0点

hitoshi-D300さん
>あれはビーバーくんさんでしょうか?
恥ずかしながら自分です。中には違うのもありますが・・・。
>なかなか目で見た夜景は残せないですね
夜景や花火の撮影は難しいですね!。ちなみに星はもっと難しいのでカメラは向けないことにしています(苦笑)。
書込番号:6916761
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こちらのクチコミなどを参考に先日このレンズを購入したものです。
このレンズを使って、室内でフラッシュなしで子供の写真を撮る方法についてアドバイスをしていただきたく、投稿しました。
現在、D70をレンズキットのセットで使用していますが、室内では必ずフラッシュがたかれてしまうため、このレンズを買って試行錯誤しています。
撮影モードをポートレートで撮影すると、必ずフラッシュがたかれるため、素人なりに試行錯誤してみました。結果、撮影モードをA(絞り優先)、絞りをF1.8にするとフラッシュなしで撮影できることは分かったのですが、青白く写っったりするなど、あまりキレイに撮影できないです。
もう少し、キレイな人肌に近い色で撮れるよう、他に考慮すべきこと等、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスを蛍光灯にしてみては如何でしょうか?。
書込番号:6850349
0点

先ずは・・・ホワイトバランス(WB)を確認してください。。。
「オート」になっていれば・・・「晴天」か「蛍光灯」をお試しあれ。。。
書込番号:6850363
0点

すでに回答が出ていますが、まずホワイトバランスの確認ですね。
お部屋の照明は蛍光灯でしょうか。
でしたらまずホワイトバランスを蛍光灯にして試してみてください。
それでもいまいちでしたら、微調整してみてください。(取り説56ページ)
蛍光灯も白色、昼白色、昼光色等あって、色温度が違いますので。
あとは仕上がり設定が「標準」か「人物きれい」になっているか確認してください。
どちらのモードもカラー設定がモードIaになって、人物に適した色再現になります。(64ページ)
それから照明は明るければ明るいほどきれいに撮れますから、その方向で。
最後にISO感度は200か400に。
書込番号:6850475
0点

RAWで撮影して現像時に好みの色合いにするのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6850581
0点

RAW撮りされると、後からホワイトバランスの調整ができるので私はほとんどオートのままです。
赤みの強い電灯下で撮影しても調整してしまうと昼間に外光で撮った写真のようになってしまって雰囲気がでない場合もあります(^^;
でもRAWの調整は後から何度でもやり直しがきくので重宝しています。
書込番号:6850645
0点

こんなにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。感謝です。
子供は寝てしまったので、明日早速試してみたいと思います。
仕上がりは、人物きれい、というのを指定していました。
白色蛍光灯なので、まずはホワイトバランスを試してみたいと思います。どんな写真が撮れるのか楽しみです。
RAWというのは、専用のソフトを使って1ファイルごとに現像処理のようなことをしないと写真を見ることができないと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?できるだけきれいな画質で残したいと思い、現状は、LサイズのFINEで撮影しています。RAWも将来にわたって簡易に見ることができるのであれば、RAWで撮影するようにしたいな、と思っています。(画像の調整もできるとのことですし)
これまで、撮影モードをAUTOやポートレートでしか撮ったことがなかったのですが、このレンズを購入していろいろ試してみて、写真の奥の深さを強く感じています。ぼかしや、今回のホワイトバランスのことなど、なんか写真にはまりそうです。
書込番号:6850893
0点

D70のオートホワイトバランス機能はあまり褒められたものでは無いので、皆さんが言われてるようにRAW撮影がお
勧めです。
太陽光固定にしておく方が補正の傾向も掴みやすいですよ。
書込番号:6851872
0点

D70のオートWBのダメっぷりはニコンデジ一眼レフシリーズ中でもトップクラスです。
光源ごとに自分で設定するREセットとかはどうでしょう?
書込番号:6851907
0点

皆さん、ありがとうございます。
ホワイトバランス、試してみました。
だいぶいい感じの色になってきました。
> 光源ごとに自分で設定するREセットとかはどうでしょう?
ランディロースさん、REセットというのはどのようにして設定する
ものでしょうか?ぜひ試して見たいと思います。
RAWの画像をみたり、補正するというのは、多分1万円位のNikonの
ソフトを買う必要があるんでしょうか?フリーソフトではできない
のでしょうか?補正するかどうかは別にしても、RAWを参照するフ
リーのソフトがあるようなら、今後すべてRAWで撮影するようにし
たいとも考えています。(なけなしの金でレンズを買ったもので
すから、恥ずかしながら金銭的に厳しくて。)
色が気になっていたので見落としていたのですが、原寸大にして
表示してみると、なんかボケボケの写真ばかりで、それなりに写
っているのはほんの一握り。
ピントにも注意して修行していきます。
書込番号:6857963
0点

RAW形式の画像を参照するだけなら、カタログソフトViewNXがあります。
PictureProjectでは現像(JPEGに変換)と簡単な補正もできますが、カタログソフトとしては使いにくいと思います。(補正は明るさ、D-Lighting、色変換、輪郭強調などです)
ホワイトバランスや露出などの補正をするのなら、CaptureNXなどが必要になります。こちらは有料です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/index.htm
書込番号:6858381
0点

D70sを使っています.
私はもっぱらNC4ですが,取り急ぎ,無料で試すのなら,NikonView6がお勧めです.
追加RAWとしては露出とホワイトバランスがいじれます.以下のNikonのHPから入手
できますので,お試しください.
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
ViewNXはトーンカーブもあり,期待して試したのですが,
「以下のデジタル一眼レフカメラはピクチャーコントロールに対応していません。
D2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D80、D70シリーズ、D50、D40X、D40」
とヘルプに書かれていたので,残念ながら使えませんでした.
たぶん,D3,D300以降のためのものではないかと思いますが,こんなところでも
Nikonのソフト戦略には?という気がします.
書込番号:6858814
0点

すみません、一つ訂正します。
View NXでは簡易RAW調整ということで、ホワイトバランスと露出補正ができますね。
書込番号:6860397
0点

>mymio19さん
初めまして。D70 で一眼レフにデビューして以来使っています。
最近は、室内で子供を 50mm F1.4D で撮影することもあります。
随分前の書き込みに対するコメントになってしまいますが、
どなたのコメントにもありませんでしたので書きます。
まずは「デジタルイメージプログラム」(DIP) からの脱却をお奨めします。
DIP では、露出補正さえ出来ず、フラッシュ制御もカメラ任せです。
DIP を使っている限りは、画像の明るさを人が積極的に制御できませんので、
失敗写真が少ない変わりに、印象的な写真を撮影するのは難しいです。
P モードを使うと、露出補正もフラッシュ制御も出来ます。
P に慣れたら、ボケ具合の制御に A、シャッター速度の制御に S を使っていくと良いと思います。
あとは、たとえ室内でも光の条件が良い場所で撮影することですよ。
ホワイトバランスに悩んだら、撮影時に銀一のシルクグレーカード(1,300円ほど)を基準に、
プリセットホワイトバランスを使います。(方法はマニュアル参照)
グレーカードの角度によって、ホワイトバランスに誤差が生じることがありますので、
RAW と CaptureNX/Nikon Capture を使えたら、ホワイトバランスの微調整も出来てバッチリです。
ViewNX を試してみました。
D70 の RAW に対しても、ViewNX での現像時にピクチャーコントロールを適用できるようです。
書込番号:6915858
1点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
こんにちは。
こちらのクチコミを参考にさせていただき、昨日購入しました!!
レンズとしては大満足なんですが、マウント部のキャップがなんとも安っぽい
ものが付いてきました(笑)
白いプラスチックでネジ込でもなくただ押し込むやつです。
これって、このキャップが標準なんですか?
いままで何個かレンズを購入しましたが、こんなキャップは初めて見ました(笑)
非常に安価なんで仕方ないのですかね(苦笑)
0点

ニコンは全部(?)そんなんじゃないですか?
私の持っているレンズもボディーも白い半透明のヤツです。
同じ50mmで言ったら25年以上前に買った50mmF1.2もそうでした。
私はそれがカッコ良いと思ってますが・・・(それしか知らなかったという事も言えるけど)。
書込番号:6766082
1点

hitoshi-D300さん こんにちは
んー どのレンズだったか忘れてしまいましたが
ありましたね! そのようなリアキャップ。。。
でも考えようによってはねじ込まなくても良いので
スムーズな脱着が可能ですね
あ!そういえばボディの話ですが
"F4"のキャップも透明で嵌めるだけのものでした(;^_^A
書込番号:6766095
1点

自分のもその白いやつがついてました。他のレンズの裏ぶたつけてますが。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAD50101.do;jsessionid=8B726E9E81FDC598B82B877DA88A6B03
大体のカメラ屋さんだと裏ぶたうってますので気になるなら購入するのもいいと思いますよ
。この白いキャップは個人的につけづらいのでいやです。
書込番号:6766096
1点

私の持っているMFのAi 50mmF1.4もは白いプラスチックですね。
標準レンズはボディに付けっぱなしにするからリアキャップは白いプラスチックで良いという考えじゃないのかな。
書込番号:6766136
1点

単焦点もズームも白い裏ブタに当にたったことありませんねぇ・・・。
50mmはもともと銀塩ボディとセット販売が多かったのでその様になったと思います。今のキットレンズと同じ感覚です。
交換レンズとして使うならLF−1をお求めになったほうが良いと思います。
(400円ぐらいですので)
書込番号:6766150
1点

私が購入したニッコールレンズの中では、このレンズとキットレンズ18-55mm DXだけが白いキャップでした。ほかは通常のねじ込みタイプLF-1でした。
コストの関係でしょうね。
書込番号:6766277
1点

>交換レンズとして使うならLF−1をお求めになったほうが良いと思います。
最近のには黒い堅いのが付いてるんですか?
それならわざわざ買わなくても、それらのレンズに付いているのを外したレンズに使えば良いと思います。
ボディーにレンズを付けっぱなしにするとしての話ですが・・・。
書込番号:6766483
1点

少し前にオークションで購入した中古の50mm F1.4は黒いキャップでした。
新品で50mm F1.4を購入すると現在は白いキャップだと聞いたことがあります。
F1.4もF1.8も白いキャップになってるんですね。
D40のレンズキットについていたレンズ18-55mmは白いキャップでした。
書込番号:6766530
1点

・私は買ったカメラには黒い普通のマウントキャップを買って取り替えています。
・何かあったら怖いですので。
・付いてきた白いキャップは机の中で冬眠。
・私の使い道は旅行時の黒いマウントキュップ紛失時の代替用くらいですが、
実際は、紛失時の代替用にも、やはり黒いのを余分に買ってそれを持参しています。
書込番号:6766567
1点

すみません。言葉足らずで。
マウント部のキャップは、レンズ側もカメラ側も普通の黒いキャップに取り替えということです。
書込番号:6766586
1点

> それならわざわざ買わなくても、それらのレンズに付いているのを外したレンズに使えば良いと思います。
皆さんのレスによると17-55mmと50mm以外は黒の裏ブタのようですね。
言われてみれば確かにその通りです。
書込番号:6766650
1点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
キャップにもいろいろあるようですね。
機能上は問題ないのでしばらくはこのまま使ってみて
気になるようでしたら、キャップのみ購入してみます。
それにしてもこのレンズ好きになりました。
こちらのクチコミを見て興味を持ったのですが買ってよかった(興奮!!)
実は単焦点は初めてなんです。50mm F1.4Dも考えたのですが
少し難しそうだったもので。しばらくはコレで勉強です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6766841
0点

この白い裏キャップは梱包用というか運搬時のものです。
本来のレンズ交換時につけるものではありません。
なぜ正規のものが付いていないかと言うと、ボディに付けっぱなしにする可能性の高いレンズだからです。
ボディに付けっぱなしならレンズの裏キャップはいりません。
つまり、ボディとレンズのセット買いを前提とした構成です。
従って、この白いキャップになるのは、MF時代にボディと必ずセットになっていた50ミリ(F1.4もF1.8も)と、今レンズとセットになる標準ズーム(DX18-55等)です。
と、理解していますが、最近は違うんですかね・・・。
書込番号:6766976
1点

デジ(Digi)さん こんばんは
なるほど、なるほど
大変よく理解できました
>最近は違うんですかね・・・。
はい! 違うでしょ(笑)
書込番号:6767018
1点

私の50mmF1.8Dも白いプラスチック製でした。
それよりも、他社レンズ(ニコン用)のリアキャップがきちんとつかないニコンレンズも
あるのは困りますね。(どちらが悪いのかは知りませんが)
書込番号:6767041
2点

私の50mmF1.8も白いキャップがついていましたが、それ以外のレンズでは、ありませんでした。
普通の黒いキャップに換えて使っています。
念のため。
書込番号:6782183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





