
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 13 | 2011年11月29日 23:55 |
![]() |
9 | 10 | 2011年11月16日 21:06 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年9月4日 21:14 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年7月4日 13:11 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月10日 14:15 |
![]() |
6 | 23 | 2010年5月20日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
4年程前からにD40xを使用していました。
レンズはシグマ30mmF1.4、18-55、55-200の3本体制。
上の子の運動会などで標準・望遠の出番が増え、下の子はほと
んど屋内となることから単焦点と、レンズ交換頻度も多くなり、
思い切って、先日D7000(18-200キット)を買増ししました。
30mmはとても重宝していますが、前ピンに悩まされることも少
なくなく、他の純正単焦点にも興味があります(35mmだと画角
がほぼ同じでしょうから、もう少し変化をつけてみたいなと)。
室内ではちょっと寄りすぎかなぁとも感じるのですが、お財布
事情を考えるととても魅力的で。。。
室内での子供撮りにどうでしょうか?
0点

こんばんは。
キットレンズの50mmで試されて
問題なければご購入されてもいいと思います。
野外でも活躍してくれるレンズですから。
書込番号:13767801
0点

35mmをお持ちですし50mmで問題ないと思いますよ。
1年もすれば散歩もするし、室内でも多少離れた場所から
遊んだり食事をしている自然な顔が撮れます。
因みにD40xではAFが効かないし9年前のレンズなので
DよりGタイプの方がいいんじゃないでしょうか。
※2,000円高いのはレンズフード代と思って
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.K0000247292
書込番号:13767843
3点

室内ということでしたら50mmも悪くないと思いますが、やっぱり画角が狭いことは狭いです。また、ほとんど値段が違いませんからぃそさんが書かれたようにGタイプの方が良いですね。
ただ、室内重視ならF2.8通しの大口径ズームを1本持っておくと便利です。
価格的にはタムロンの17-50mmF2.8でしょうか。屋外でも使う頻度が高ければ28-75mmF2.8という選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000056127.10505511961
また、こちらは完全に屋外用でしかもD7000用となりますが、85mmF1.8Dがあると変化を付けやすいと思います。新品では4万円くらいしますが、中古良品で2万円台後半で見かけます。
50mmF1.8Dのサンプル
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1854321/
85mmF1.8のサンプル
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
書込番号:13767923
0点

シグマ30/1.4は、一時期所有していましたが、前ピンに悩まされました。
さて50/1.8ですが、もし購入するならば新しいGタイプが便利です。しかし30/1.4の代替としての35/1.8Gもあり得るのではないかと思います。なぜなら、APS-C機では30付近は「標準」、50付近は「中望遠」となるからです。従って、現行の18-55或いは18-200で撮った写真でどの焦点距離が多かったか、省みてから決めてはどうでしょうか。
書込番号:13767998
1点

お子さんの自宅室内での撮影で50mmは全身を入れるには少し長めでしょう
ただ室内でも絞り開放でお子さんのバストアップの写真を撮れば背景がかなりボケてくれて雰囲気のある写真になりますし、戸外ではポートレート用レンズとして活躍してくれると思いますので買っても無駄にならないと思います
あと50mmはぃそさん言われるようにD40xでもAF可能なAF-S 50mmF1.8Gにされるのがいいと思います
書込番号:13768087
0点

ちーにゃーちゃんさん おはようございます。
シグマのレンズの代替えというのであれば35oF1.8Gがいいと思いますが、少し違った焦点距離というのであればズームを持たれているので確認されて、中望遠の画角となる焦点距離が問題なければ50oで良いと思います。
但し皆様のおっしゃるようにDタイプはD40xではオートフォーカスが効かないし、新設計のGタイプがいいと思いますし少し変わったところで40oF2.8Gのマクロも面白いかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.K0000247292.K0000271170.K0000019618
書込番号:13768134
1点

私もD40x使いです。
30mmF1.4お持ちなので室内用に買い増しは無駄だと感じます。
D7000+30mmも前ピンですか?
D7000で30mmF1.4を調整してお使いになられたら如何でしょうか。
F2.8ズームは室内では厳しい場合があるとおもいます。
屋外ならお勧めですが。
ちなみに私も子供撮りに28・35・50・85と買い揃えたクチですのでお気持ちはよくわかります。
室内なら35mm、しかし30mmお持ちなのでお勧めし難いですね。
書込番号:13768350
1点

ちーにゃーちゃんさん
おはようございます(^^)、
シグマ30mmはメーカーに送りピント調整して貰えば
いくらか改善する事と思いますので、
未だ未調整でしたら先ずはそちらをご検討ください。
、
メーカー調整後の調整にご不満があるようでしたら、
35oGへの買い替えが良いと私は思います。
明るいレンズでお子さんを撮る場合にピントが合わない(少しズレる)のは
致命的と感じるからです。
(D7000ではボディー側で多少調節出来そうですが。)
、
焦点距離は好みによる所も大きく関わりますが、
私は50oより35of1.8Gが自宅子撮において使いやすいと感じています(^^)
、
マクロをお持ちで無いようですので40oマクロも
室内で楽しむには良いレンズだと思います。
ただ、f2.8でOKならf2.8標準ズームが便利です。
予算を抑えるなら、
手ブレ機能の無いタムロンA16NU(17-50of2.8)
は重宝すると思います(^^)
(※正しA16NUもピントの調節が必要になるかも^^;
→ズレてたらメーカーで調整すればだいたい大丈夫。)
、
室内に限らず、低予算でボケ量が欲しいと言うことなら
それだけで50of1.8Gは買う価値有りかと♪
わりとコンパクトですし、ピントの精度はやはり純正が◎
書込番号:13768369
0点

ごく普通のれんずなので、シグマ30mmF1.4ほど感動はないかもしれませんね。
清水から飛び降りる覚悟で17−55F2.8などはいかがですか。やや広角からスナップまで
広い範囲で使えますよ。
最近は値段も下がってるので、使用範囲が広いから、安価レンズを数本買うより
トータル安上がりかもね。
書込番号:13769007
0点

もうご存知とは思いますが、このAF50mmF1.8DはD40xではAFできません。D7000では可能です。
D40xでも使うことを考えるとAF-S50mmF1.8Gがいいと思います。価格もそう変わりませんし。
書込番号:13772555
0点

こんばんは。ちーにゃーちゃんさん
D40xに Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを装着するとAF撮影は不可でMF撮影に
なります。
AF撮影をしたいのならばAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13774287
0点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
子供撮りの先輩が数多くいらっしゃるので頼もしいです。
シグマ30/1.4は、以前から前ピン気味なのかなぁ、と思いつつも、
気持ちよくびったし合う時もあり、調整なしで使ってきました。
(開放付近で使用することが多いので、ある程度はしょうがない
ものと考えていました。)
D7000では液晶モニタのサイズ&解像度(?)のおかげもありか、
以前に増してピントが暴れるように感じます(微調整もお試し中
ですが)。
RAMONE1さんがおっしゃるとおり、子供撮りでピントを外すのは
ちょっと致命的なので、30mm/1.4の買いかえなのか、別の距離感
を楽しみたいのか、自分のスタンスをも一度はっきりさせる必要
ありですね。
ただ、みなさんおっしゃるようにD40xでも使用できるGレンズを選択
した方がよいですね。ありがとうございます。
ちなみに、妻と50mmの画角をズームで試してみましたが、30mmの方が
室内では使い勝手がよさそうとの意見で一致。。。
個人的には50mm使ってみたい気もする。。。
もう少し悩み続きそうです。
書込番号:13783257
0点

これから我が家は子供達の誕生日、クリスマス、お正月と、
室内撮りの機会がべらぼうに増える時期。
30/1.4の調整に時間を費やすのも惜しいところなので、妻と
の家族会議の結果35/1.8Gを購入することに。
近所のキタムラ、ケーズで比較検討したところ、こちらの
最安値には届きませんでしたがケーズにて購入。
(プロテクタ込で+3000円程)
絞り開放付近で使用することが多いため、被写界深度の差かも
しれませんが、ピントが暴れる感じはまったくなくなり、まだ
数日の感触ですが、とてもいい感じです。
明るい単焦点、やはりいいですね。
春になって子供達の外遊びが増えてきたら別の距離も試して
みたいなぁ、などと、沼にはまりつつある気持ちを抑えつつ、
D7000+35/1.8 たくさん楽しみたいと思います。
30/1.4は別途調整してみたいと考えています。
保証期間はとっくに過ぎてますが...
書込番号:13829958
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D

残念ながら・・・オートフォーカスが出来ません(^^;;;
このレンズは、オートフォーカスする為の駆動モーターを内蔵していませんので・・・
カメラボディ側に駆動モーターを持たない以下のモデル。。。
D40/D40x/D60/D3000/D5000/D3100/D5100のカメラボディでは、オートフォーカスが出来ません。
書込番号:13773653
1点

>#4001さん
アドバイスありがとうございます!
AFできないのですね><
マニュアルで自分で合わせれば撮影可能でしょうか?
何度もすみません・・!
書込番号:13773676
1点


Dレンズ(AFモータ非搭載)ですから、AFできないだけです。AEは可能。
書込番号:13773783
1点

フィルムカメラと共用するわけでないのであれば、新型の、50mm f/1.8G。がいいと思います。
書込番号:13773844
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.K0000247292
値段も大して違いませんし、超音波モーターの新型(Gタイプ)がいいと思います。
書込番号:13773872
1点

こんばんは。みしゃまさん
D3000との使用では残念ながらAF撮影は出来ずMF撮影になります。
でもAE撮影は可能です。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GだとAF撮影は可能ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13773935
1点

どうしてもこのレンズが使いたいなら「フォーカスエイドインジケータ」(取説参照)を使えばMFしやすいです。
でもAF−S50mmF1.8Gを私も勧めます。
書込番号:13774008
1点

みしゃまさん こんばんは。
D3000は入門機なのでマウントにAFカップリングが無くオートフォーカスが出来ませんが、相性は純正なので悪い訳はないと思います。
マニュアルフォーカスでは使用できますが、皆様おっしゃるように新規に購入されるのであればGタイプが良いと思います。
書込番号:13774084
1点

皆様
皆様ありがとうございました!
レンズの勉強になり、参考になりました。
違うレンズも教えて下さりありがとうございます!
マニュアル撮影だと難しそうなので、もう少し考えてみたいと思います^^
書込番号:13774367
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
最近買ったばかりのD7000に、このレンズを付けようと思っていますが、相性は良いのか教えていただけないでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:13459209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性は抜群です。
ただし使用目的をはっきりしないと難しい画角です。
やはりポートレートに最適じゃないですか?
私はモデルが居ないので使用頻度が下がり気味ですw
書込番号:13459330
0点

D7000にはAFモーターが内蔵されているので、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8DでもAFはできます。
私は、F1.8Dではないですが、似たようなAi AF NIKKOR 50mm f/1.4Dを使っておりますが、相性の悪さを感じることはありません。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを新品で購入されるのなら、それほど問題はないと思います。
書込番号:13459331
1点

こんばんは。porchxeroxさん
D7000との相性は最高に良いレンズですよ。
僕はAi AF NIKKOR 50mm f/1.4Dも所有していますが、両レンズとも
素晴らしいレンズです。
書込番号:13459360
0点

まちゃ♪さん返信ありがとうございます。
D7000と相性は抜群なんですね。
自分の使用目的は、主にポートレートの撮影に使ってみようと思っていたので、機能性と価格がとても良いので、購入しようとおもいます。
書込番号:13459403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.beanboneさん、万雄さん、返信ありがとうございます。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8DでもAFはできるんですね。
D7000との相性がとても良いみたいなので、さっそくかってみます。
書込番号:13459455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
同じニッコールでボディにより相性の差があるとは思いませんが。
この50/1.8Dは一口で言うと”どシャープ”。最近のナノクリレンズやDXレンズと異なり色味はアッサリ。線が細く、コントラストは低め。ややフレアが出やすいですが嵌ったときには非常に解像度が高くヌケの良い描写を見せてくれます。特にF4〜5.6がお勧め。
書込番号:13459487
0点

あ!ごめんなさい。1.8Gと勘違いしました。
数年前に1.8Dも使ってましたが、D7000では使ってませんw
銀塩一眼U2で使ってました。デジイチ購入後に売却して後悔してまして1.8Gを発売日に購入しました。
1.8Dも作りはチープですが、小さくて写りは良いです。昔の写真見てもすばらしいです。
でも高画素のD7000だとどうなのかな?
書込番号:13459521
0点

kyonkiさん返信ありがとうございます。
f4〜5.6がお勧めなんですね。設定してためしてみたいです。
詳しく教えていただいたので、とても助かります。
書込番号:13459576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
まずMFになります。焦点距離75mm相当画角になります。ポートレイトには良いかも。
因みにこれではなく、AF-S 35mm F1.8Gを標準単焦点に使っています。
35mm F1.8GではAF可能です。
書込番号:11578390
1点

ありがとうございます。35mm1.8Gの評価は高いのですが、このレンズはMFのなかでもピントあわせ等操作は難しいのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11578590
0点

ファインダ内にフォーカスエイド(← →)と合焦マークが表示されますので、
そう大変ではないでしょう。動体では腕次第です。昔はみんなMFでしたからね。
書込番号:11578729
2点

もし今D3000レンズキットをお持ちならレンズをMFに切り替えて、ファインダーを覗いてピント合わせしてみると良いでしょう。
視力と慣れの問題ですがAF出来ることに越したことはありません。
書込番号:11578807
0点

50mmが良いのでしたらあと1万ちょっと追加して
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにしてはいかがでしょう。
D3000でもAFできますのでストレスがないと思います。
ホームページのD3000の仕様の一番下にAF可能なレンズの一覧があります。
書込番号:11579128
0点

>あと1万ちょっと追加してAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにしてはいかがでしょう
別に揚げ足を取る訳ではありませんが、50mmF1.4Gは4万円以上しますね^^;
書込番号:11580666
0点

・私は誤解しているのかもしれません。
・もし、値段重視か、MF重視か、を自分なりに考えてみます。
・値段も中古を含めると、実勢3万円前後以下で入手可能で、かつ、
MF重視なら、50/1.8Dのほかにも50ミリクラスに、いいレンズがあろうかと思います。
・下記私所有のレンズは画質優先で、私自身すべていい写りであると感じています。
例、MF Ais50/1.4S(非所有)、
Ais50/1.8S(所有、輸入版と国内版の2種あり。できたら国内版)、
Ais45/2.8P(所有、コンピュータ内臓版、下位機種でも露出測光可能)
Ais55/2.8S(所有、マイクロレンズ、優秀です)
AF 50/1.4D(所有)
50/1.4G(非所有)
50/1.8D(非所有、ただし、レンズ構成はAis50/1.8Sと同じと思います)。
レンズメーカのいろいろな50ミリクラスの単焦点レンズ製品(非所有)
・MFなら、撮影時、ピントの山を掴むためにファインダ重視になろうかと思います。
合焦マークだけだと、厳しくピント合わせしようとすると、
合焦記号の点灯している間の幅が感じられてシャッタを押すときに躊躇します。
・特にMFでの「物撮り」(ぶつどり)での被写界深度、「花撮り」での被写界深度、で、
撮影者の意図とおりの被写界深度の撮り方をしようとすると悩みはじめます。
・MF重視の意味でしたら、中古でも、ファインダの、できるだけ明るくて、広い、
ピントの山を見つけやすい、D200以上の上位機種の方が望ましいかと存じます。
・価格重視で予算枠上無理があるようでしたら、今は、無理をなさらないで、
じっくり、貯金されて、本当に欲しい、カメラ、レンズでの、選択肢を検討されて、
10年くらいかけて、揃えていかれる方が、無駄な買い物や、後悔は、
少ないかと存じます。
すみません。スレ主さんのご質問からずれてしまいまして。
書込番号:11581090
0点

kyonkiさんご指摘ありがとうございます。
ご質問のレンズをAi AF Nikkor 50mm F1.4Dと勘違いしてました。
書込番号:11581726
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
これまで、canonやnikonのデジタル一眼を使ってきましたが、デジタルの利便性に飽きて、暗室でのモノクロ手焼きへと興味が移りました。暗室も使えることになりました。F6を買ってみたのですが、オートフォーカスがつまらないうえに、重くて閉口です。そこで、軽量のマニュアルフォーカスカメラで撮ってみたいと考えております。現在この50mmF1.8のほかに、AiAF24mmF2.8、AiAF85mmF1.4を所有しておりますが、これら3レンズが使用できるカメラには、どのような機種があるのでしょうか。
これら3レンズ以降に発売されたFM3A(2000年発売)なら使用可能なことは、推測できますが、たとえば数種類が存在するF3やその他のマニュアルフォーカスカメラなどでも、使用できるものでしょうか。ご教示いただけますよう、お願い申し上げます。
1点

AiレンズはニコンマウントのMFカメラならどの機種でも問題なく使えますよ。
F一桁モデルは初代Fからすべて対応していますし、FMシリーズやニコマートなどの普及機でも使用可能です。
見やすい指針式露出計搭載で、電池が切れても動作するFM3Aは今のデジタル一眼とは一線を画す良機でしょう。
もちろんF3もどのモデルでも使用可です。
書込番号:11476566
0点

Aiまたは Ai-SレンズはMFカメラならどの機種でも一応使えます。
しかし、ボディがAi化されていない場合は、自動絞りは使えますが露出計が働かず、また
当然AE機能のある機種ではこれも使えません。
露出関係は全てマニュアル設定となり、露出計を別に用意する必要があります。
ボディのAi化は1977年から始まっておりますので、シリーズ毎にその機種を挙げて置きます。
これ以降の機種についてはAE機能や露出測定機能は使えます。
F2…A/ASのみ、S・SBなどは不可
F3…すべてOK
EL2、FE、FM…2以降ももちろんOK
ニコマートFT3…EL、ELW、FT2などは不可
その他Ai化したもの…FA、FG、EM、FG20、F301、F601M、など等
老婆心ながら絞りリングの無いGレンズは実質的に使えませんので、ご注意ください。
書込番号:11476670
0点

>自動絞りは使えますが露出計が働かず
絞り込み測光で露出計は使えたかも? 面倒ですけどね〜〜 (^^;)
書込番号:11476712
0点

レンズ対応の広さからはF4がベターです。
書込番号:11476763
0点

アナスチグマートさん、ごゑにゃんさん
ご教示、ありがとうございます。ごゑにゃんさんご推奨のF4は、調べたところ1000gを超えるので、570gのFM3Aを、オークションか中古カメラ店で検索して購入しようと思います。すでに購入済みの露出計は、いまだに使い方がわかりませんが、これから学習いたします。
それにしても、2001年の発売時「\96,000」のFM3Aの中古価格は5万円前後で、あまり安くはなっておりませんが、これは「FM3Aが特別に人気のあるMFカメラ」ということなんでしょうか。あまり目立たないけど、世間にはMFカメラファンが少なくないということなんでしょうか。
書込番号:11476838
0点

訂正いたします。
「ごゑにゃんさんご推奨のF4は」は「うさらネットさんご推奨のF4は」のミスです。ごゑにゃんさん、失礼いたしました。また、うさらネットさん、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11477002
0点

私のお勧めはニューFM2です。FM3Aは後継機ですが、ハイブリッドシャッターと称して、
機能的にはFM2とFE2を足したような形になっています。
通常はFE2と同様絞り優先AEで使う事になるのでしょうが、電子部品が故障して修理が利かなくなった場合は
機械式シャッターに頼ることになります。
FM3Aの場合は多分電子部品の寿命が最初に来ると思います。
その点FM2の場合は露出計は完全に独立しており、たとえこれが故障したり電池切れになっても、機械式のシャッターは何の支障もなく作動します。
FやF2もフォトミックファインダー以外は電子部品なしなので人気があるのはこのためでしょう。
私はニューFM2は3台持っていますよ〜。FM3Aのスクリーンに入替えたら最高!
書込番号:11477175
1点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
D50でデビューして現在はD90を使用している
デジ一歴4年の者です。被写体は、主に子供、料理、小物です。
子供が生まれたのをきっかけに、
D50+35mmF2Dを購入し写真生活を楽しんでいたんですが、
2人目の子供が生まれ、2人をフレームの中に収めるために
広角レンズが欲しくなり24mmF2.8Dを購入した次第です。
D90はその時の勢いで購入しました。
で現在は、
屋外で子供を撮影する時に35mmF2Dではかなり寄らないといけないのと、
室内で料理や小物を引きで撮影する時に35mmF2Dでは結構パースが付いてしまうのが、
ネックになってきました。
そこで、予算的にも優しい50mmF1.8Dを考えているんですが、
ご意見お聞かせ願いますでしょうか?
ちなみに、嫁も撮影するのでズームレンズは考えていません。
それと、35mmF2Dの方が50mmF1.8Dより被写体を大きく写せるんですよね?
というか、50mmF1.8Dではかなり小さくなってしまうんでしょうか?
撮影倍率1/4.2と1/6.6の違いは、どんなもんなんでしょうか?
つらつらと書いてしまいましたが、
皆様よろしくお願いします。
0点

>撮影倍率1/4.2と1/6.6の違いは、どんなもんなんでしょうか?
最短撮影距離での倍率ですが、そんなに近くから写すのでしょうか?
室外では標準ズームのほうが便利だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.10503510241
書込番号:11375507
1点

>撮影倍率1/4.2と1/6.6の違いは、どんなもんなんでしょうか?
撮影倍率の比較ですが、
以前、別の板に書き込んだものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=10519749/
レンズが違いますが、50mmF1.4Dは同じ撮影倍率ですので・・・
書込番号:11375559
1点

すみません。
確認不足でした。
撮影倍率
50mmF1.8D 1/6.6
50mmF1.4D 1/6.8
でした。
同じ最短撮影距離でしたので、同じと思ってました。
書込番号:11375581
0点

撮影倍率を考えているなら、ちょっと予算オーバーですが
物取り、料理、ポートレートにもgoodな
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED は、どうですか?
書込番号:11375597
1点

cool_coolさん 作例は分かりやすいと思います。
スレ主さんのように・・・遠くから大きく写したい(被写体に近寄りたくない)という要望の場合は、最大撮影倍率は関係ないですね♪
この場合は「望遠」・・・つまり焦点距離の大きなレンズを選択するほど被写体を大きく捉えられます。
したがって、同じ撮影距離から写せば35mmより50mmの方が大きく写せます。
そのレンズがピントの合わせられる最短撮影距離(最近接撮影時)にどっちが大きな画を得られるか?・・・というなら「最大撮影倍率」が目安になります。
この場合は、35mmの方が寄れる(最短撮影距離が短い)ので、こっちの方が大きく写せます♪
撮影距離と焦点距離の相対的なモノですので・・・
だから単焦点は「足(撮影距離)」を使え・・・と言うのです。
これが面倒ならズームレンズです(笑
書込番号:11375653
1点

>じじかめさん
そもそも考え方がズレていました。
屋外で子供に寄らずに撮影したいから50mmを選択しているのに、
最短撮影距離での撮影倍率の事を考える必要はなかったですね。
ありがとうございます。
ズームレンズは今のところ考えていません。
書込番号:11375743
0点

>cool_coolさん
作例、非常に分かりやすいです。
ほとんどズームレンズを使った事がないので、
イマイチ差を分かっていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:11375763
0点

>ちゃびん2さん
ホントは60mmマクロが欲しいんです。
やっぱ、ちょっと予算オーバーです。
でも、欲しい〜。
ありがとうございます。
書込番号:11375773
0点

>#4001さん
単焦点は「足(撮影距離)」を使え、には合点がいきました。
ありがとうございます。
書込番号:11375789
0点

実際、このレンズを使って
「物撮り」と「屋外でのポートレート」を両立している方は
いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、それぞれのデメリットが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11375818
0点

このレンズを使っていますが逆光にかなり弱いですよ。
フレアが盛大に出ます。
口径食も多角絞りの影響で被写体によっては1段絞るだけで
その影響を受けます。(イルミとかはちょっといけませんね)
物撮りの遠近感は35mmと比べたら無いようなもんです。
私はフレアを出したいのでポートレートに好んで使っていま
すがそうでないのでしたら純正AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gか
シグマ50mmF1.4 EX DG HSMの方が良いと思います。
倍率については既に他の方がご説明されてますので省略します。
書込番号:11375979
1点

スレ主さんは、価格に魅力を感じてこのレンズを選ばれたと思いますのでこの50mmF1.8Dでいいのではないかと思います。
ズームではありえない明るさとシャープさは値段以上のものがあります。逆光に弱いという評価が一般的ですが、光源をフレーム内に入れるようなことがなければ十分に実用範囲だと思います。
書込番号:11376048
1点

>ガジ○さん
「逆光に弱い」というのは、
なんとなくは聞いた事はありましたが、
改めて言って頂いてリアルに理解できました。
フレアを敢えて出す、なんて考えたこともなかったです。
自分もその域に達せるようがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:11376221
0点

>kyonkiさん
「光源をフレーム内に入れるようなことがなければ十分に実用範囲だと思います。」
なるほど、です。
ありがとうございます。
書込番号:11376229
0点

>ガジ○さん
「口経食」とは、何でしょうか?
勉強不足で申し訳ないですが、よろしければ教えて頂けませんか?
書込番号:11376245
0点

口径食ですが・・・
被写体の背景にイルミネーションなどがある場合
ボケて丸い光の円のように写りますよね。
その円が真円に近いほど口径食が少なく、月が欠けて
いるように真円にならないと口径食が多い事になります。
条件にもよりますがこのレンズは口径食がやや多めです。
良いレンズになると1段程度絞れば円の大きさは小さく
なるものの真円に近くなるのに対して50mmF1.8では真円
でなくカクカクになってしまいます。
これは多角絞りの影響ですが、被写体を光源から離す事
でも改善できます。(完全ではないですが)
http://ganref.jp/magazines/index/8/17/358など参考に
してみて下さい。
書込番号:11376377
0点

皆様、色々参考になる情報をいただきありがとうございました。
50mmF1.8は購入する方向で考えます。
ですが、他にも魅力的なレンズが多すぎて購入後もずっと悩みそうです…。
書込番号:11376590
0点

50mmはハマりますよ!いろんな意味で(^^)
描写のクセや特性を考えると最低3本は欲しくなると思います。
50mmF1.8は古いし安価な分高性能ではありませんがクセを活か
せば面白い写真が撮れると思います。
是非購入して楽しんで下さい。
逆に私は35mmF2を早々に買い足すつもりです。
お互い沼との綱引き頑張りましょう!
書込番号:11376648
0点

>ガジ◯さん
50mmだけで、さ、3本!?
そちらの沼は、なかなか心地良さそうですね。
自分はレンズに刻印されている「50mm」
という字まで好きだったりします。
最近はカールツァイスにも興味を持ってしまっている
今日この頃です。
書込番号:11377589
0点

Zeiss の50はやめられたほうがいいでしょう、あれはZeissにしてはたいしたことのないレンズです。
Zeissらしさがほしいのであれば、ZF100f2かZF35f2お勧めです。
あとZF21 もいいですよ、広角はMFもし安いし、いいです。
NikonのAFS60f2.8GEDは絶対にお勧めできるレンズです、開放からすごくシャープで、コントラストも効いています、逆光にもすごく強いし、AFS105f2.8VRよりはるかにできのいいレンズです。
海外でも評価の高いレンズです。
ちなみにAFS105f2.8VRは海外ではニコンの最近のレンズの中では、最悪評価されています
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/101/cat/12
これはSLRGEAR.COMのAF105f2DC のREVIEWですがこの中でDaveが105DCと105VR 比較しています。
最後にPhotozone.deというサイトがありますが、あれはドイツのAmatureがImmatestのソフトだけに頼り、実践しようなどすべて無視し、レンズ評価しているサイトなので、無視されたほうがいいでしょう。
書込番号:11383007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





