
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2011年4月21日 22:37 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月2日 14:20 |
![]() |
17 | 10 | 2010年12月23日 12:12 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月8日 21:41 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年7月4日 13:11 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月10日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AiAF 50mm F1.8Sのすごく綺麗なのがあったのでつい買ってしまいました^^♪
簡素化された今の1.8Dのデザインでなく距離目盛窓もちゃんとあって
一目惚れでした^^♪
ニコンサイトに載ってる50mm1.8sとは違うのでその前のタイプですね。
多分レンズ構成は同じと思いますけど絞り開放でのソフトフォーカスが2.8で
いきなりシャープになり、4.0まで絞るとほぼ画像全域均一になります。
画像は手前に柵があるのでf16まで絞りました。
被写界深度がそう必要ないときはf8.0で十分ですね。
3点

Ai AF Nikkor 50mm F1.8Sは旧型とNEWの2タイプありますね。
旧型は、86年4月発売 210g
NEWは、90年3月発売 155g
どちらも5群6枚のようです。
50mmF1.8はAi50/1.8SとAF50/1.8Dを持っていますが、両方とも2段ほど絞ると驚くほどシャープに写ります。レンズ構成がシンプルで設計に無理が無いので軽くてクリアな画像が楽しめますね。
書込番号:12917155
2点

kyonkiさんこんばんは^^
私ニコンの50mm1.8は始めてなんです。
私のは多分最初のAF50mm1.8sで50mm1.8s<New>ではないようですね。
しかし今の50mm1.4Dと同じデザインなのですごく気に入りました。
こんなに小さくてこんなに安いのにズームレンズでは得られない絵にしてくれます。
解像度も素晴らしいし、歪みもほんと少ないから風景を撮っても気持ちいいんですよ。
kyonkiさんは2つの50mm1.8をお持ちなんですね。
発売時期がかなり違うみたいですがどうなんでしょう描写の違いってあるもの
なんでしょうか。
書込番号:12918258
0点

おはようございます
>どうなんでしょう描写の違いってあるもの‥
同じレンズで”旧型”と”NEW”を撮り比べたわけではないので確かではありませんが、
ニッコールの単焦点はAF化されたSタイプからDタイプに至るまで殆ど設計変更されていないものが多いです。ただし、よく言われるのはコーティングが進化していることです。
同じタイプのレンズでも製造年によってコーティングが良くなっていることもあるらしいですから。
ということで、大きな描写の違いは無いですがコーティングの差で耐逆光性能は新しいほうがいいかも(?)ぐらいに考えてよろしいのではないでしょうか。
書込番号:12919699
2点


kyonkiさんこんばんは^^
コーティングですか?
そうね、そうなんでしょうね。
でもそう大きな描写の違いがなければあまり気にしなくていいかもしれませんね。
Ai50/1.8Sは機会があったら私も使ってみたいレンズです。
書込番号:12921965
0点

コードネーム仙人さんこんばんは^^
素敵な写真ありがとうございます。
車両先端がここしかないという絶妙の位置で撮られましたね。
>この値段でこれだけ写るレンズって、他にないと思います。
ほんとそう思います。
私の写真もD700で撮ってますがこんなに安くて小さいレンズなのに周辺の描写が
あまりにもいいのでここへ載せようと思ってしまいました。
書込番号:12922101
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
地元キタムラの中古コ−ナ−に未使用展示品が14500円であったので、さっそく買ってしまいました。いままでVRばかり使っていたので、この軽さが新鮮ですね。
さっそく娘を試し撮りしています。
ボケ感がいいですね。
0点

こんにちは
これ使ってます、ボケもいいし、合焦したところの切れ味もシャープです。
書込番号:12437610
0点

こんにちは。ま-く1さん
明けましておめでとうございます。
僕もAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dは猫さん撮影での常用レンズとして
使い続けていますよ。
ボケもキレイだし、合焦した部分の切れ味もシャープで良いですよね。
登録日の2002年08月08日から使い続けてるので外観はボロボロですけど
買い換える気は全く思いませんよ。
これからも可愛いがって使い続けてあげてくださいね。
書込番号:12450133
2点

間違えました。
登録日の2002年08月08日じゃなくて発売日の2002年08月08日です。
ゴメンなさい。。。。
書込番号:12450137
1点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
Ganrefで調べたら50/1.4G、シグマ50/1.4と比べて歪みが少ないんですね。
絞った時の解像度も一番いいですね。
24-70の50mmは結構歪むので集合写真とかきっちり撮りたい時用に1本買ってみようかと思います。
このレンズにこんな特性があったなんて盲点でした。
シグマ50/1.4とは性格が全然違うので良いコンビになりそうです。
1点

Ganrefを見る限り、F1.8D/F1.4D/F1.4G いずれもF2.8まで絞らないとボケですね。
であれば、確かにF1.8Dが廉価お手軽で良いかも知れません。
書込番号:12330336
3点

私も両方使ってます♪
軽くて安くて写りもしっかり。
開放だとフリンジが出やすい印象がありますが、おっしゃる通り絞ればきっちり。
記録写真には良いのでしょうね。色合いはあっさり目かもしれません。
シグマは開放付近が楽しいレンズですが、
確かに同じ50mmでも性格が違うので面白いですよね。
D700板にはこんな使い方も紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12052306/
書込番号:12331959
3点

おはよーございます♪
今時は、ことさらレンズの開放画質ばかりクローズアップされますけど…
レンズは絞ってナンボの側面もあります(^^;
このレンズは、元々ベローズや接写リングに装着してクローズアップ撮影に利用出来るレンズなので…素性は良いレンズです♪
絞ると非常に解像感の高いレンズです♪
書込番号:12332186
3点

私はこのレンズのシャープさとヌケの良さはピカイチだと思っています。特にF5.6あたりの解像度は抜群ですね。
逆光に弱いなどという短所もありますが、一芸に秀でたレンズとして好きな1本です。
書込番号:12332276
4点

みなさんこんにちは。
リーズナブルな標準レンズ、どうせ買うなら少しでも明るいほうと思っていままでチェックしてなかったんですが、みなさん素性を理解して使い分けているんですね。
もっと早く気づいていれば良かったと後悔してます。。。。
ヤフオクだと中古で1万切るんですね。
良い出物があったら落札しようと思います。
ちょっと楽しみです。
絞ってカリッとは標準レンズの楽しみの1つですよね。
書込番号:12333664
0点

シグマの50/1.4と、この50/1.8を常用しています。
ほかにMFで、ニコンの50/1.4やフォクトレンダーの58/1.4も使っています。
このレンズ、単に軽量ということで購入し、4本の中では一番安価でしたし、期待も低かったのですが、
ニコンの割に(というと失礼ですが)、アトボケは予想以上にキレイです。
50/1.4よりいいです。開放も、決して甘くありません。
階調は、びっくりするくらい、いいです。
AF速度と逆行性能を除けば、24-70mmの50mm域より上だと思います。
(24-70mmは高速AFゆえに手放せませんが、描写はさほどでもないと受け取っています)
シグマの50/1.4を購入前なら、とりあえずこのレンズを買って、しばらく遊ぶのがいいのではないでしょうか。
ただ繰り返しになりますが、逆光には弱いので、集合写真向きかどうかと言われると、分かりません。
ところで、シグマ50/1.4は、遠景を撮影すれば、開放1.4からシビれるほどシャープです。悶絶級です。
私はD700で使うことが多いのですが、フルサイズの1200万画素のF1.4開放で、ここまで解像するか、というくらい解像します。
一方、近接距離での撮影は甘い傾向ですが、問題はむしろ、近距離や暗所でのAFの信頼性の低さです。
カメラが合焦サインを出してレリーズしても、完全なピンボケというケースが少なくありません。
おそらく、非純正ゆえ、ボディとレンズの電子信号のやりとりが不完全なのではという気がします。
ニコンの歴代50mmを大きくしのぐ解像や線の細い描写が素晴らしいだけに、とても残念です。
いずれにしても、使ったこともないレンズなのに、ネット上のデータを鵜呑みにして、
あまつさえ「ボケ」などと勝手な自己解釈を付け加え、
事実に反する情報を垂れ流すような行為は、百害あって一利なしです。
サードパーティレンズは先入観だけで批判されることがままあります。
悪意に基づき歪曲された情報などに踊らされないよう、気をつけてください。
書込番号:12354742
1点

マル秘扱いさんこんにちは。
シグマ50/1.4は使っています。
ちょっとした場面をドラマティックに表現してくれるんでとても気にいってます。
絞り1.8で使う事が多いですね。
自分の個体は特にピントは問題ないですね。
最短付近は怪しい時ありますけど。
50/1.8の作例を色々見た感じだと色乗りが最近のnikkorとは違ってあっさりですね。女性うけしそうです。
開放も悪くないんですね。楽しみです。
特に急いでないのでオークションでの駆け引きを楽しんだら落札しようと思ってますw
色々な情報ありがとうございます。
書込番号:12358286
0点

こんばんは。スプリングミストさん
50/1.4G・50/1.4D・50/1.8Dと所有しています。
僕も50/1.8Dがお手軽で良いかと思いますよ。
書込番号:12368123
1点

このレンズ写りは良いのですが
1.少しでも強い光が入るとフレア、ゴーストでまくり。屋根の上に曇り空が少し入るだけでもコントラストが低下。
2.鏡筒がガタガタ。レリーズショックで写りが甘くなる。
ですので
明暗差の少ない構図で。撮影のとき鏡筒を手で押さえる(三脚使用時はセロテープで固定)。ことが最低限必要です。
書込番号:12382407
1点

皆さんこんにちは。
先日オークションで9000円以下という価格で落札したんですが不良品でした。。。
出品者とは連絡とれないし。。。
オークションは悪質な人が居るという事を痛感しました。
高い買い物でもないしいいやーと思って購入したけど、実際こういう目に合うとへこみますね。。。
時間があるときにニコンに持っていきます。
>>1.少しでも強い光が入るとフレア、ゴーストでまくり。屋根の上に曇り空が少し入るだけでもコントラストが低下。
>>2.鏡筒がガタガタ。レリーズショックで写りが甘くなる。
この2点はなかなか気になりますね。
メインの用途は室内でストロボ光メインでと考えているので1については大丈夫かな。日中外で使う時は注意が必要ですね。
2はちょっとやっかいですね。
修理終わったら色々試してみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12407538
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
nikkorのレンズを持っていなかったので、このレンズを購入しました。
ついでに、中古でAiーS28mm F2.8と35mm F2.8を購入しました。
20mmは中古でも、それなりの価格なのでコシナのフォクトレンダー20mmを新品購入することにしました。
1点

こんにちは。ボイウさん
遅レスですが、ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズは非常に軽くて(質量約155g)写りも良いので
猫さん撮影で頻繁に使っていますよ。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF Nikkor 50mm f/1.4D
も所有していて猫さん撮影でつかっていますが
D80を使う場合はAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを頻繁に持ち出して
いますね。
これからも互いにAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを使い倒して
いきましょうね。
書込番号:12136860
0点

ベローズを購入したので、絞りリングがあるレンズで、一番安かったので購入したのですが、Ai AF Nikkor 50o F1.8は絞りリングがあるのでフィルム一眼レフにも使えるし、D90ならAFで撮影できるので、重宝しています。
価格も安かったし、写りもいいので満足しています。
書込番号:12137933
0点




レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
まずMFになります。焦点距離75mm相当画角になります。ポートレイトには良いかも。
因みにこれではなく、AF-S 35mm F1.8Gを標準単焦点に使っています。
35mm F1.8GではAF可能です。
書込番号:11578390
1点

ありがとうございます。35mm1.8Gの評価は高いのですが、このレンズはMFのなかでもピントあわせ等操作は難しいのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11578590
0点

ファインダ内にフォーカスエイド(← →)と合焦マークが表示されますので、
そう大変ではないでしょう。動体では腕次第です。昔はみんなMFでしたからね。
書込番号:11578729
2点

もし今D3000レンズキットをお持ちならレンズをMFに切り替えて、ファインダーを覗いてピント合わせしてみると良いでしょう。
視力と慣れの問題ですがAF出来ることに越したことはありません。
書込番号:11578807
0点

50mmが良いのでしたらあと1万ちょっと追加して
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにしてはいかがでしょう。
D3000でもAFできますのでストレスがないと思います。
ホームページのD3000の仕様の一番下にAF可能なレンズの一覧があります。
書込番号:11579128
0点

>あと1万ちょっと追加してAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにしてはいかがでしょう
別に揚げ足を取る訳ではありませんが、50mmF1.4Gは4万円以上しますね^^;
書込番号:11580666
0点

・私は誤解しているのかもしれません。
・もし、値段重視か、MF重視か、を自分なりに考えてみます。
・値段も中古を含めると、実勢3万円前後以下で入手可能で、かつ、
MF重視なら、50/1.8Dのほかにも50ミリクラスに、いいレンズがあろうかと思います。
・下記私所有のレンズは画質優先で、私自身すべていい写りであると感じています。
例、MF Ais50/1.4S(非所有)、
Ais50/1.8S(所有、輸入版と国内版の2種あり。できたら国内版)、
Ais45/2.8P(所有、コンピュータ内臓版、下位機種でも露出測光可能)
Ais55/2.8S(所有、マイクロレンズ、優秀です)
AF 50/1.4D(所有)
50/1.4G(非所有)
50/1.8D(非所有、ただし、レンズ構成はAis50/1.8Sと同じと思います)。
レンズメーカのいろいろな50ミリクラスの単焦点レンズ製品(非所有)
・MFなら、撮影時、ピントの山を掴むためにファインダ重視になろうかと思います。
合焦マークだけだと、厳しくピント合わせしようとすると、
合焦記号の点灯している間の幅が感じられてシャッタを押すときに躊躇します。
・特にMFでの「物撮り」(ぶつどり)での被写界深度、「花撮り」での被写界深度、で、
撮影者の意図とおりの被写界深度の撮り方をしようとすると悩みはじめます。
・MF重視の意味でしたら、中古でも、ファインダの、できるだけ明るくて、広い、
ピントの山を見つけやすい、D200以上の上位機種の方が望ましいかと存じます。
・価格重視で予算枠上無理があるようでしたら、今は、無理をなさらないで、
じっくり、貯金されて、本当に欲しい、カメラ、レンズでの、選択肢を検討されて、
10年くらいかけて、揃えていかれる方が、無駄な買い物や、後悔は、
少ないかと存じます。
すみません。スレ主さんのご質問からずれてしまいまして。
書込番号:11581090
0点

kyonkiさんご指摘ありがとうございます。
ご質問のレンズをAi AF Nikkor 50mm F1.4Dと勘違いしてました。
書込番号:11581726
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
これまで、canonやnikonのデジタル一眼を使ってきましたが、デジタルの利便性に飽きて、暗室でのモノクロ手焼きへと興味が移りました。暗室も使えることになりました。F6を買ってみたのですが、オートフォーカスがつまらないうえに、重くて閉口です。そこで、軽量のマニュアルフォーカスカメラで撮ってみたいと考えております。現在この50mmF1.8のほかに、AiAF24mmF2.8、AiAF85mmF1.4を所有しておりますが、これら3レンズが使用できるカメラには、どのような機種があるのでしょうか。
これら3レンズ以降に発売されたFM3A(2000年発売)なら使用可能なことは、推測できますが、たとえば数種類が存在するF3やその他のマニュアルフォーカスカメラなどでも、使用できるものでしょうか。ご教示いただけますよう、お願い申し上げます。
1点

AiレンズはニコンマウントのMFカメラならどの機種でも問題なく使えますよ。
F一桁モデルは初代Fからすべて対応していますし、FMシリーズやニコマートなどの普及機でも使用可能です。
見やすい指針式露出計搭載で、電池が切れても動作するFM3Aは今のデジタル一眼とは一線を画す良機でしょう。
もちろんF3もどのモデルでも使用可です。
書込番号:11476566
0点

Aiまたは Ai-SレンズはMFカメラならどの機種でも一応使えます。
しかし、ボディがAi化されていない場合は、自動絞りは使えますが露出計が働かず、また
当然AE機能のある機種ではこれも使えません。
露出関係は全てマニュアル設定となり、露出計を別に用意する必要があります。
ボディのAi化は1977年から始まっておりますので、シリーズ毎にその機種を挙げて置きます。
これ以降の機種についてはAE機能や露出測定機能は使えます。
F2…A/ASのみ、S・SBなどは不可
F3…すべてOK
EL2、FE、FM…2以降ももちろんOK
ニコマートFT3…EL、ELW、FT2などは不可
その他Ai化したもの…FA、FG、EM、FG20、F301、F601M、など等
老婆心ながら絞りリングの無いGレンズは実質的に使えませんので、ご注意ください。
書込番号:11476670
0点

>自動絞りは使えますが露出計が働かず
絞り込み測光で露出計は使えたかも? 面倒ですけどね〜〜 (^^;)
書込番号:11476712
0点

レンズ対応の広さからはF4がベターです。
書込番号:11476763
0点

アナスチグマートさん、ごゑにゃんさん
ご教示、ありがとうございます。ごゑにゃんさんご推奨のF4は、調べたところ1000gを超えるので、570gのFM3Aを、オークションか中古カメラ店で検索して購入しようと思います。すでに購入済みの露出計は、いまだに使い方がわかりませんが、これから学習いたします。
それにしても、2001年の発売時「\96,000」のFM3Aの中古価格は5万円前後で、あまり安くはなっておりませんが、これは「FM3Aが特別に人気のあるMFカメラ」ということなんでしょうか。あまり目立たないけど、世間にはMFカメラファンが少なくないということなんでしょうか。
書込番号:11476838
0点

訂正いたします。
「ごゑにゃんさんご推奨のF4は」は「うさらネットさんご推奨のF4は」のミスです。ごゑにゃんさん、失礼いたしました。また、うさらネットさん、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11477002
0点

私のお勧めはニューFM2です。FM3Aは後継機ですが、ハイブリッドシャッターと称して、
機能的にはFM2とFE2を足したような形になっています。
通常はFE2と同様絞り優先AEで使う事になるのでしょうが、電子部品が故障して修理が利かなくなった場合は
機械式シャッターに頼ることになります。
FM3Aの場合は多分電子部品の寿命が最初に来ると思います。
その点FM2の場合は露出計は完全に独立しており、たとえこれが故障したり電池切れになっても、機械式のシャッターは何の支障もなく作動します。
FやF2もフォトミックファインダー以外は電子部品なしなので人気があるのはこのためでしょう。
私はニューFM2は3台持っていますよ〜。FM3Aのスクリーンに入替えたら最高!
書込番号:11477175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





