AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
269 | 28 | 2010年9月17日 22:31 |
![]() |
11 | 12 | 2010年2月11日 00:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月23日 22:28 |
![]() |
10 | 12 | 2009年11月3日 18:31 |
![]() |
12 | 24 | 2009年10月29日 05:49 |
![]() |
55 | 42 | 2009年11月15日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
F2.8通しの標準ズームはCANON,TAMRON,SIGMAそれぞれ手ぶれ補正付きで出そろいました。CANON純正は10万弱、TAMRONは4万強、SIGMAもTAMRONと同程度と推定すると、F2.8通しながら手ぶれ補正もないのにかかわらず15万強のNIKONは高すぎない?価格差程の違いがあるのでしょうか・・・?
カメラマン3月号で比較記事出てますが、NIKONのAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)はそれほど高い評価でありませんね。SIGMAなど手ぶれ補正装備前のモデルの評価がとても高くなってます。価格改訂で下げるのはNIKONのプライドが許さないかもしれないが、見合う性能がないのなら、ユーザーはついて行かない。設計も古めだし価格差なりの新機能を付加したレンズを出す責任がNIKONにはあるのではと思います。
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10501011533.K0000056127.10505011863
CANONと比べても晋作ではなく、高杉ですね?
書込番号:10990788
2点

>純正だからとか、高いんだから間違いないとか思いこんでる人に一石を投じたくて、ワザと嫌みを言ってます。
純正だからと盲信する人も確かにいます。それは何もこのレンズに限ったことではないです。レンズだけでなく、ボディも然りです。
しかし、高いから間違いないと思う人がどのくらいいるでしょうか。
高いからこそ、性能差をじっくり検討して、決断するのではないでしょうか。
バブルの時代だったらともかく、高いものがいいと単純に思い込むほど現在は甘くないと思います。
値段が高いことはお客を惹きつける魅力にはならず、高いハードルとなって躊躇させる壁と感じます。
おっしゃるように、このレンズの定価は高すぎました。発売当初の価格は22万円(税別)ですが、現在の実勢価格は15万円ちょっと。
資本主義の原理で、実際の価値より高い物は売れず、次第に値段が下がり、最終的にはその価値に見合う値段に収斂していったり、他社製品に駆逐されて発売停止に追い込まれる。
実際に自分で使った経験を言わせてもらえば、ま、仕方がない値段ではないかと思っています。自分が買ったときはDXで他の選択肢がありませんでした。
今は純正だからとか、値段が高いからというのではなく、それなりの性能の良さを楽しんでいます。
いずれもっと安くて、性能のアップした物をニコンも出して来るでしょうが、現在のところ、それほど設計が古いとも感じていません。
子だくさんパパさんが「純正神話は信じない、高い物がいい物とは信じない」と思えば買わなければいいだけのことだと思います。
書込番号:10990825
11点

子だくさんパパさん
価格は出た時点での価格設定を引きずるものです。
昨日出たレンズの価格の話ならともかく、
一石というのも、
私には何か無意味な一石に思えます。
書込番号:10991127
11点

SIGMA、TAMRONが同様なスペックで性能が上だったとしても16万もしていたら買わない人がほとんどでしょ。NIKONのこのレンズには、純正だから許される価格と勘違いし、ブランドイメージにあぐらをかいているじゃないかと思うところです。
書込番号:10992603
3点

子だくさんパパさん、お願いですから、Canonの板でやってください。 (;´・ω・`)
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの価格高杉じゃね?、フードぐらい付属にしたらいいのにって。(。・_・。)ノ
書込番号:10992892
18点

キヤノンは製品検査のコストがニコンに比べて低いのと安めの設定の為に数が出るから似たようなスペックの商品で安めになると自分は勝手に理解しています
書込番号:10993196
1点

ニコンレンズが好きだからニコンを使ってる人は多いと思います。
子だくさんパパさんは何が良くてニコンを使ってるんですか?
書込番号:10993434
4点

ニコンの本音
「今やDX標準ズームのフラッグシップと胸張れる性能ではないが、買ってくれる人がいるから、製造はやめられん(笑)」
買う人の気持ち
「やっぱりニコン最高!標準ズームにはお金かけなきゃね」
価格は市場が決めるだけの話。
「一石を投じる?買えない人のひがみちゃう(笑)」とはニコン、そして買った人の言い分。
最後に私から子だくさんパパさんに一言
「ここは信者の皆さんが楽しくコミュニケーションする場ですよ(笑)他の板で頑張って」
書込番号:10993493
7点

スキンシップさん
検査コストの比較はどのようにしたらできるんですか?
他業種でもそういった比較をしたいので、方法を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10993572
0点

私はNIKONユーザーではありません。ブランドイメージにあぐらをかいて暴利をむさぼっている状態に対して指摘したかっただけです。予想通り結構盛り上がりましたね。おもしろかったです。
Panちゃんさんのご指摘"CANONもEF-S17-55 IS USMのフードくらい付属しろって”言えてます。SIGMA、TAMRONはフード付属してますよね。当然のことです。フードとか三脚座とか付属品をわざわざ別にして利益上げようなんてのもイラッとします。フードが4,000円位とか三脚座が12,000円位とか、ふざけんじゃない!っていう値が付いてますから。私はEF70-200F4L ISの三脚座はヤフオクにあったパチモンの3,800円にしましたが十分でしたよ。
私はこのスレ”杉じゃね?”にはもうこれ以上コメントしません。皆さんありがとうございました。
書込番号:10993699
2点

そうそう、このレンズにも是非一石を投じてみて下さい。
http://kakaku.com/item/10501011870/
5万円も価格の安いズームレンズ(某社)に写りが劣るそうですよ。
「GANREFの性能データ」ではどうか知りませんが。
書込番号:10993814
9点

そうか、まじめに答えてあげようと思ったのだが・・・
>ワザと嫌みを言ってます。
という言葉の意味をもう少し深くとらえれば良かった。
書込番号:10993980
4点

>私はNIKONユーザーではありません。
ええ、もちろん最初から知っています。
嫌味を僻みにしか聞こえないように言うのも大変ですね。
書込番号:10994019
9点

> 予想通り結構盛り上がりましたね。おもしろかったです。
> 私はこのスレ”杉じゃね?”にはもうこれ以上コメントしません。皆さんありがとうございました。
なんていう嫌な奴だ。
こんな無責任な発言は、真面目に考察して意見を付けた方々に失礼だと思う。
書込番号:10994518
20点

僕にはそういう発想がないので何を言いたいのか理解出来ませんがもう少し思いやりや気遣いがあっても良いかと思います。
このレンズを買ってわくわくというかにやにやしてどんな写真が撮れるか楽しみにしている人がいるかもしれません。
書込番号:10994590
5点

私の周りでキヤノンを使ってる人は皆良い人なんですけどね。
いや、どこのメーカーでも同じ事です。
どうも自分が使ってるブランドイメージ(この場合キヤノンの事)をわざわざ下げようとする気持ちが分かりません……。
こういう掲示板特有の事でしょうか。
書込番号:10995497
7点

なんだ、単なるアラシでしたか。
真面目に答えて、損しました。
発売時期は、考慮されてたのかなぁ〜
ニコンにFXが無かった頃の最高級レンズですからね・・・
当時は、今の24-70mmと、位置付けは同じです。
もちろん、技術的にナノクリとか進歩しているので、
全く同じ性能でないのは当然ですが。
書込番号:10996994
18点

真面目に読んでいたのに単なる荒らしで終了とは。
性格悪すぎですね。
私はこのレンズが非常に好きで常用しています。
データなんかじゃなく実際の画を見て決めたことです。
他人の評価や雑誌の記事を妄信せずに使ってみて自分自身がどう感じるかですね。
書込番号:11309968
6点

純正のいいところは、カメラと一緒に、調整してくれるところじゃないでしょうか?
調整出さなくても、ピンがきっちり出来るのなら、レンズメーカ製品で十分かもしれませんけど、
ダメだったときの保険とかで、失敗写真減らしたかったら、純正を選んでしまうのは、
私だけでしょうか?
書込番号:11925630
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんは。
このレンズの購入を検討していますが、発売が2004年6月で5年以上が経過しています。
そろそろ新しいモデルが出る可能性はあるのでしょうか?
(例えば、ナノクリで出るとか・・・)
新しくても、古くても良いレンズに性能の差はあまりないと思いますが、
又、発売後、相応に時間も経っているので信頼性も高まっているように
感じますが、ちょっと気になっています。
一般的にレンズのモデルチェンジの期間はどの程度なのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

レンズは、カメラボディや多くのデジ物のように・・・何年サイクル・・・ってのは無いです。。。
莫大な開発費用がかかるらしいので・・・レンズは10年以上更新されない場合もザラにあるし。。。
需要が多く、競争の激しいキットレンズの様に・・・カメラボディが更新されるたびにマイナーチェンジされるレンズも有ります。
う〜〜ん。。。個人的にはこのレンズも直ちにリニューアルした方が良いレンズだと思いますが・・・(^^ゞ
10年コース・・・が十分有り得るレンズでも有ります^_^;。。。
書込番号:10905254
0点

根拠はありませんが、良く売れるレンズとは思われませんので、
リニューアルは遅くなる気がします。
書込番号:10905756
0点

現在のこのレンズの性能に十分満足している私は、モデルチェンジの必要性を全く感じていません。
別の70-200oF2.8の板で「高い機材ほどむずかしい」さんが言っているように、ナノクリにあまりこだわることはないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/#10874471
初期の製品ではクオリティにばらつきがあったようですが、現在の物は安定しているから、私はリニューアルは当分ないと感じています。
DXで一押しのレンズの地位は未だ健在だと思います。(ちょっと高いのがネックですが・・・)
単にナノクリを付けただけで値段が上がるようでは後から購入する人に気の毒。
現行品で十分な性能、解像度を持ったレンズだと感じているので、モデルチェンジはずっと先になると思います。
書込番号:10905789
4点

こんばんは。皆さん、早速のご回答有難うございます。
#4001さん
そうねんですね。世の中、様々な商品が比較的短期間に
リニューアルする中、高額レンズはそうでもないのですね。
ユーザーの立場からすると、僅か数年で相対的に陳腐化してしまう
ボディーに比べると、嬉しい気もしますが・・・笑
じじかめさん
良く売れないレンズなら(値段が高いせい?)、尚更、
売れるように新しくなってもいいように思いますが、
開発コストがカバーできなければ、そうそうモデルチェンジも
できないですよね。レンズってなかなか難しいのですね。
モンターニュさん
>モデルチェンジの必要性を全く感じていません。
やっぱりいいレンズなんですね。
「現在の物は安定している」「DXで一押しのレンズの地位は未だ健在」
「現行品で十分な性能、解像度を持ったレンズ」とお伺いして、
ますます興味が沸いてきました。これまで10万円以上のレンズには
手を出したことがありませんが、明るいレンズが欲しくて、
このレンズに目が留まりました。
標準ズームとしては贅沢かもしれませんが、これ一本あれば
末永く楽しめそうですね。引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:10909720
0点

リニューアルの必要はぜんぜんありません。
早々に買って、たくさん使いレンズの性能を引き出してあげる事に
専念したほうが有意義だと思うのは私だけ?
書込番号:10910410
1点

APSC用2.8通し純正標準域ズームレンズでVRが付いてないのは致命的だと思います。
サードパーティーやC純正でこの手のレンズは手ぶれ補正内蔵されているのに悲しいです。
書込番号:10911614
1点

新しいレンズ、発表になってますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
書込番号:10911627
0点

>新しいレンズ、発表になってますよ。
どういう意味でしょうか?
(DX17-55F2.8とは関係ないようですが、次々と発表される中でDX17-55F2.8がモデルチェンジされるという事でしょうか?)
書込番号:10911870
1点

>純正標準域ズームレンズでVRが付いてないのは致命的
レンズターゲットエリアから外れるユーザーは、サードパーティかCへどうぞ
書込番号:10912327
4点

中古ですが買いました。(取り説がD2H、D70までの記載なのでおそらく初期ロット)
弱点もありますが、自分にとっては最高♪ の部分の方が勝っていますので、所有満足度が高いです。
よく重いと言われますが、VR70−300とほぼ同じ重さなので、スナップで撮り歩きしても個人的には苦にならないです。
リニューアルはどうでしょう。 VR16−85があるので、F4通しはない気がしますし、
何となく、最初で最後の気もしています。。。
書込番号:10913305
0点

こんばんは。
FXフォーマットの登場でDXフォーマットがアマチュア指向が強くなった今では、プロ仕様のAF-S DX17-55/2.8は魅力が少ないのも事実です。
今後の可能性としてナノクリや手ブレ補正機構、そしてコンパクトといったアマチュアうけのよいものをつけて価格を抑えてリメイクされることは考えらると思えます。
私個人の主観なのですが、AF-S24-70/2.8をFX、AF-S DX17-55/2.8をDXで使い分けておりますが、どっちが勝っていると感じたことはありません。
開放からシャープで安心して使えるズームレンズです。
とくにワイド側は開放は素晴らしく、単焦点レンズより高クオリティです。
気になっているレンズでしたら、お勧め致します。
書込番号:10914705
0点

こんばんは。引き続きご意見有難うございます。
高い機材ほどむずかしいさん
>早々に買って、たくさん使いレンズの性能を引き出してあげる事に
専念したほうが有意義
確かにそうかもしれませんね。手に入れないことには始まらない・・・。
(^-^)ノ~~さん
>VRが付いてないのは致命的
自分の場合、シビアな状況での手持ち撮影はあまり無いと思うので、
今のところVRの有無には拘っていません。
勿論、無いよりはあった方が嬉しいです。
小樽築港さん、小鳥さん
>新しいレンズ、発表になってますよ。
この勢いで17-55mm F2.8Gもリニューアル!なんてことは
あるのでしょうか?新製品の16-35mm F4G には正直ちょっと
惹かれています。
Panちゃん。さん
シャープに綺麗に写っていますね。
思わずポチっといってしまいそうです。
がんばれ!トキナーさん
>アマチュアうけのよいものをつけて価格を抑えてリメイク
だったら嬉しいのですが、今のままでも十分に素晴らしい
レンズなのですね。引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:10920160
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
先日、三宝カメラにて2005年製造のものを中古で購入したのですが、ズームリングの滑らかさについてご意見を聞かせてください。
ズームリングの17mm側と55mm側のあたりで軽いひっかかりを感じます。
気にしなければいいと考えていたのですが、今日ヨドバシカメラでガラスケースに展示されていたものを触らせてもらったところ、感触が一律でした。
これは単純に劣化なのか、それとも新品時からひっかかりがある固体やロットも有るものなのでしょうか?
1点

自己レスです。
改めて過去ログを拝見しましたら、サービスセンターに持ち込んで相談するのが早いようなので、そうしてみようと思います。
相談に行きましたら結果もご報告いたします。
余談ですが、ピントと写りに関しては問題無かったです。
板汚してすみませんでした。
書込番号:10872252
0点

SCに行く前に、購入店で相談されても良いかも知れません。
三宝カメラさん、私は利用したことはありませんが、中古カメラ屋さんとしては、有名なお店ですから。
書込番号:10872275
1点

影美庵さんこんばんは。
レスありがとうございます。
購入時に少し気になったので店員に聞いたら、問題ないと思うと言ったため、そのまま購入してきたんですよ。
メーカー保証書に準じるお店の12ヶ月保証がありますので、サービスセンターでの結果によっては、また三宝カメラまで行くことになるかもしれません。
お気遣いどうもありがとうございます。
書込番号:10872431
0点

雑種わんこさん、こんばんは。
遅レスですが、当方、このレンズは手放しと買い戻しを繰り返し、現在、三本目となります。
ズームリングの感触については、季節による温暖差によっても多少違ってくると思いますので、
一概には言えませんが、現在のものでは、回す力を控えめにゆっくり動かそうとすると、
ワイド端・テレ端それぞれ、幾分のひっかかりを私も感じますね。
以前所有していたものでは、中間の焦点距離(何mmかは失念)でトルクが多少軽かったものもありましたが、
現在のものでは、それは気になりません。
でも、先ほどのワイド端・テレ端それぞれのひっかかりも、個人的には、言われてみればそうかな?と
思うほどのレベルで気になりません。
影美庵さんもおっしゃっていますが、三宝カメラさんで、例えば、同じ型の中古レンズが入荷していれば、
それと比較させてもらうなど、どうしても気になるようでしたら、一度相談されてみるのがいいかもしれませんね。
(三宝カメラさんは、私も中古・新品を含めて、何度かお世話になりました。アフターサービスも良いと思います。)
書込番号:10872911
1点

Digic信者になりそうさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
今の個体に落ち着くまでに計3本とは、かなり振り回されてしまったようですね^^;
季節などによる温度差が元でフィーリングが変化するのは、まったく思いつきませんでした。
今回中古で買ったこのレンズのひっかかりも、今日ヨドバシカメラで触らなければ、結局はこんなものなんだろうなぁと考えていたと思います。
三宝カメラで購入したときは他の在庫は無かったのですが、今考えると新品もついでにさわることを思いついたなら、悶々としなくて済んだのにと思っております。
写りはとても気に入ったので、納得いくように行動してみます。
余談ですがDigic信者になりそうさんの書き込み、よく拝見させていただいております。
参考になることがとても多くて頭が下がります。
ありがとうございます。
書込番号:10873650
0点

きょうニコンの新宿SCに持ち込んで診てもらったところ、油膜が切れたくらいではここまで動きにムラが出ることはないので、何らかの衝撃が加わった可能性もあると言われました。
自分が思っていたよりひどかったようです。
そのあと三宝カメラに持っていき相談したところ、ニコンへ修理および精密点検を依頼するということで、預けてまいりました。
とりあえずほっとしておりますが、名の知れている中古屋で買ったとしても、こういうこともあるんだなぁと勉強になりました。
修理から戻ってきましたら、またご報告いたします。
書込番号:10888943
0点

先週修理から戻ってきたと連絡がありまして、本日レンズを受け取りに店頭まで行ってきました。
修理明細にはズーム機構一式を交換・点検したと書いてあり、バッチリ直っておりました。
でも修理のコメント欄に「ズームは問題なかったが念のため交換しました」というようなことが書かれており、ちょっと釈然としませんでした^^;
なにはともあれ、元気に戻ってきて嬉しいです。
書込番号:10988535
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんは!
D90を購入してから1年が経過したデジ一初心者です。
主に海外旅行とライブ写真の撮影用として使用しています。
現在所有しているレンズが、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm(キットで購入)
・AiAF Nikkor 50mm F1.4
・AiAF Nikkor 35mm F2
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm
上記の4本のうち18-105mmが旅行用、下の3本は主にライブ用ですが
単焦点のどちらかは必ず旅行に携帯しています。
ライブ用に明るいレンズが欲しかったため、50mm→35mmと
買い足しましたが、やはり狭いライブハウス内では画角が
変えられないと不便なため、17-55mmを購入した次第です。
これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。
そこでどちらか一方を手放そうと考えているのですが、どちらを
残すか悩んでおります。
50mmと35mmの両方で撮影しましたが、どちらも甲乙つけ難くボケ
具合も気に入ってますが、逆を言えば手放すのはどちらでも
良いかな?といった感じです。
元々1度手に入れた物は長く使用するタイプなので、D90もそう
簡単に買い替える事はないと思います。
D90は高感度域の画質が良く(素人目ですが)ライブで高感度が
必要な私にとっては満足のいくもの、また17-55mmとの重さを
考えるとこれ以上はキビシイなというのが今の現状です。
それを踏まえて考えると、DXフォーマットでは35mmを残すのが
ベターかなと思いつつ(ベーシックな焦点距離という意味で)、
でも50mmのF1.4の明るさ、柔らかさも捨てがたいな・・と。
また今すぐではないですが、今後Fisheyeレンズの購入を視野に
入れています。
ちなみに何故こちらの板に書き込んだかというと、先にも
述べたように今後はこのレンズがメインになるので、こちらを
使用されている諸先輩方のご意見を伺いたいなと思った次第です。
何卒宜しくお願い致します!
0点

こんばんは
35mmを残すのがベターかと思いますが・・・。
フィッシュアイは純正10.5mmがお勧めです。
書込番号:10393963
1点

出番が少ないから即売却?
未練タラタラのようにとれますが(笑)
大事に保管とか
別ボディ購入で二台体制とかどうでしょうか?
僕は買ったら使う頻度が減っても大事にとっておきますよ。
防湿庫は過密になってきましたが(汗
書込番号:10393984
0点

難しいところですね・・・
現時点では、手放す理由が明確ではないような気がします。
「出番が減りそうなの気がする」ので手放すよりも、本当に出番が
無くなってから考えても遅くはないように思えます。
悩まれているという事は、出番が少なくなるのがどっちなのか
御自身でも分かっておられないのではないでしょうか。
こればかりは、他人にアドバイスを求めるよりも、御自身がどう
使うかであり、他の人と一緒とは限りませんし。
また、一時的に使わなくなっても、また使いたくなるという事が
無いとは言い切れませんし。
画角が違うレンズは、持っていても良いかと。
書込番号:10394049
1点

売っても そう高く売れないんだし、
1年に1度でも使うようで有れば置いておいてもいいんでは。
それとも1万円2万円が必要とか?
書込番号:10394073
2点

急に現金が必要とかでなければ全部残しておけばいいです.
書込番号:10394152
0点


こんばんは。
DXレンズの中では、実際、描写性能なども含めて、最高峰だと思います。
私は諸事情で、このレンズを2度手放しましたが、また買い戻しました。
やはり、良さが忘れられませんでしたね。
DXレンズは、値段が叩かれてしまうので、取っておいた方が良いと思います。
書込番号:10394197
1点

chieanywhereさん、こんばんは。
売却すると、新品購入時の1/3以下の買い取り価格じゃないでしょうか(人気の有無もありますが)。
私の場合、何故か標準系単焦点ばかり下記3本持ってます。
ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(MFです)
もともとD70用に50mmを購入したのですが、その後D40を購入し、50mmはAFが使えないので、シグマを購入しました(D40で50mmがMFになるのは、承知の上でした)。
しかし、シグマが400gもあるので、コンパクトなパンケーキレンズが欲しくてコシナも購入しました。
画角的には、30mmが一番扱いやすいのですが、どのレンズも愛着があって、手放す予定はありません(ズーム系は、全く使っていない2本ほどは売却しようかと思っていますが)。
書込番号:10394505
1点

こんにちは。
錚々たる諸先輩の方々の貴重なご意見有難うございます!
自分が気になって購入し、1度でも使用しているので未練は
もちろんありますよね。
ただそれ以上に、使用しないのであれば手元に置いていても
意味が無いので・・もちろん、お金に困っている訳ではない
ですし、かさばる物ではないという事も理解しています。
今までレンズ以上の金額の洋服を「いつか着るかも・・」と
後生大事にとっておいて、結局10年間1度も着なかったという事を
幾度となく経験しているので、同じような事はもう止めようと
思った次第です。
カメラと洋服なんて全然違うだろ!と思われる方もいっらしゃると
思いますが、嗜好品という意味で私は一緒だと捉えてますので・・。
物って使わなければ意味がないので、1年に1回だったら使わないのと
同じような気が・・。
先の事はわかりませんが、わからない先の事を考えても意味がないし、
私はプロでもコレクターでもなく、数多く持って自己満足したい訳でも
ないので、35mmを残す事に決めました!
・連福草様(fisheyeのアドバイスも有難うございます!)
・神玉ニッコール様(御写真のコメントで気持ちが固まりました!)
・キツタヌ様(30mmを1番使用されているのが参考になりました!)
残すにあたって、上記の方々のご意見が特に参考になりました。
またじじかめ様やじょばんに様をはじめとした、冷静なご指摘も
参考になりました。
皆様本当に有難うございました!
・Digic信者になりそう x様
Digic様は17-55mmを手放すと思われてしまったようで・・。
私の質問の書き方が悪かったようで申し訳ございません!
D90を買い替えない理由の1つが、このレンズと合わせた重さが
D90で限界、例えばD300sにこのレンズを着けた重さは、私には
重すぎて限界を超えるだろう・・というような意味です。
わかりにくく申し訳ございませんでした。
私もこのレンズを実際に使用して、ベタ惚れしてしまいました。
とっても良いレンズですね!
ライブで使用する際は重さで腕がプルプルしてしまいますが(笑)
クリアで、でも柔らかい感じに仕上がるので気に入ってます。
これは絶対に手放せませんね!
書込番号:10397049
0点

50mm F1.4Dを手放してしまうようですが、もう一度思い直しては如何でしょう? (^^)
50mm F1.4と云う『標準レンズ』はどれも、各カメラメーカーが持てる技術力を集めて開発した『渾身の一本』とも云うべきレンズです
ご存知の通り、ニコンの50mm F1.4Dもその例に漏れないレンズで、『開けて善し、絞って善し』と二度美味しいレンズで、絞りの使い方を含めて写真の基本を教えてくれるレンズです
試しに、手放される前に一日、このレンズだけをD90に付けて待ちに出てスナップを撮ってみては如何でしょう?
多分、手放そうと云うお気持ちは無くなると思います (^^)
大昔に、私が一日、D70にAF 50 mm F1.4Dだけを付けてストリートスナップを撮った時の作例を添付しておきます
私の腕ではとても撮れない様なこれらのカットを残せたのも、このレンズあってのことだと今も思っています (^^;
最後にもう一度書きますが、50mm F1.4と云うレンズは、『絶対に手放すべきではないレンズ』です (^^)
書込番号:10401940
1点

>これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。
レンズは同じレンズを二本所有する必要はないかと思いますが、ニコン50とシグマ50は、写り具合も微妙に違いますし、そういう面では個性的で、全く別物と考えています。他の方々も仰ってるように、お持ちのレンズはニコンのスタンダードなレンズばかりですので、持って置かれることをお奨めします。
書込番号:10416176
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
現在、D300+シグマ30mm,F1.4を使い、人物の立ちポーズで全身を撮っています。
しかしピント感が甘く、他のレンズの購入を考えています。
そこで、 17-55mm と、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を両方使ったことのある方、
35mm近辺での解像度、画質はどちらがいいかを教えて下さい。
0点

うさらネットさんレス有り難うございます。
じゃあ、とりあえず、35mm F1.8G に行ってみます。
それでダメなら、↓に行くかキャノンに行くか考えますw
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
書込番号:10352904
0点

あと、
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
これで言う周辺ですが、
D300の場合、51点のAFポイントがあります。
右端の列には3つのAFポイントがあります。
この、右端の列は周辺になるのでしょうか?
私は縦位置でこの列の真ん中に顔を持ってきてピントを合わせてます。
書込番号:10353033
0点

右端のAF3点あたりは、周辺という概念だと思います。
Sigma 30mmでのどかな風景などにトライすると、良い絵に上がってくるかも?
書込番号:10353634
1点

>私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。
なに〜?ボコボコボコ・・・。
いえ、うさらネットさんのおっしゃる通りです(涙
jimihen7さんまだシグマ30F1.4で頑張ってらっしゃってたんですね。
特にjimihen7の使い方にはこの単焦点は満足出来ないと思いますよ。
僕のもそうですからこのレンズの特性でしょうね(日の丸向きとかほんわか撮り?)
僕のはヤフオク行きです。
とりあえず安いのでDX35F1.8G使ってみてはどうでしょう?
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは最近手にしました。
D3でフルサイズに行かれた方から爆安にて譲ってもらいました。
当たりハズレがあるレンズと聞いていたので高価な新品よりアタリの中古と思っていたのでラッキーでした。
使用感バリバリですが写りは問題ないので大満足です。
DXのクセに浮き立つ感じや解像感が素晴らしいです。
抜けはタムロンA16が勝ってるかな?
大きさはまあ「オイオイ・・」ですが重さはD300では全然全然全然気にならないですよ。
書込番号:10354133
1点

うさらネットさん、RODEC1200MK2さん
情報有り難うございます。
書込番号:10354164
0点

http://uproda55.2ch-library.com/003244.nef.shtml
http://uproda55.2ch-library.com/003245.jpg.shtml
DX35F1.8Gでとりあえず撮ってみました。DLキーは1111です。
つーか、F1.8の開放なのにピンが来すぎですねw
真ん中のおばさんの顔にピンを当てたのですが、後ろのおじいさん、ギターのお兄さんの顔にもピンが来てますw
D300がこんなにピンの来るカメラだとは思ってませんでしたw
連写の音を楽しむカメラだとばかり思ってましたw
シグマ30mmF1.4だとF5.6ぐらいに相当するピンの来かたですw
書込番号:10358171
0点

ニコンの純正といえばD40に付いていたズームしか知らなかったので、
こんなに純正がいいとは思ってもみませんでしたw
背中を押してくれた皆さん有り難うございました。
こうなると、重たくて高いズームも欲しくなりますw
書込番号:10359707
0点


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
これを見ると、D2XよりD70で使った方が解像度が高くなると書いてあります。
画素数が少ない方がいいらしいです。
書込番号:10363987
0点

私はカメラがフジのS5Proですから参考になるか?ですが、
3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高いも、
背景が煩いレンズです。
ニッコールは昔から背景が煩いといわれ、それが好きで
30年以上使っていますが、3518の煩さは異常ですね。
その辺は、全体アッサリ系のシグマ3014と比べて、
違和感を感じると思います。
ニコンの意地悪か?
シグマはAWBやAEが安定しませんが、純正はOK牧場です。
17-55はボッタクリレンズと言われていますが、
全紙以上の拡大をしないのなら、ポートレートは17-55が、
デジレンズの安定と、銀塩レンズの滑らかさを併せ持っている
ような気がします。
書込番号:10368893
2点

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)
Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
そういう経緯です。
>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?
F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpgこんな感じです。
書込番号:10369447
0点

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.
jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)
Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
といった経緯です。
>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?
F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.
jpgこんな感じです。
書込番号:10369450
0点


jimihen7さん、こんばんは
up画はピンが?ですね。
幾つかの画をupします。
カメラはS5Pro、レンズは17-55/2.8Gです。
3518G、3014hsmの画が見つかれば、それも出しますが、
実は、こちらの2本はほとんど使ってないので・・・・・
RAW撮影ですが、純正ソフトの無調整現像で
jpeg撮って出し相当の画から、CS3で僅かに弄ってます。
シャープネスは全くかけていません。
http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1725009/
書込番号:10371991
2点

おお、Fシングル大好きさんウプありがとうございます。
Fシングル大好きさん は、S5Pro+17-55/2.8Gですか。
このセットは、2年ぐらい前にすごく、うらやましかった記憶があります。
でも、もっと色が濃いめの絵って記憶があります。
2チャンネルでS5Proのスレがあり、そこで北海道の人が風景写真を沢山upしてたけど、
今から思えばあの人は現像でわざと濃いめにしてたのかも知れませんw
1/1250秒 F3.2 ISO200 30mm F1.4+D300
僕的には顔へのピンのきかた、画質はこれレベルが維持出来れば、大満足なんですけどねw
これが、僕のシグ30mm F1.4+D300の最高傑作かも知れないw
書込番号:10373795
0点

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102
これを見ると、 17-55mm F2.8Gは広角だとF2.8からシャープネスが高いんですよね。
あと、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/127
28mm F2.8Dは開放の解像度が高いです。 これを買うかも。
書込番号:10374325
1点

jimihen7さん、こんばんは
S5Proはjpeg撮影でもレタッチ耐性が高く、
濃くも、暗くも、明るくも調整できます。
その時にちゃんと諧調が残っているから不思議です。
私のup画は、ほぼ撮って出しと思ってもらって良いです。
17-55/2.8Gは解像度が高いですね。
コントラストを上げなくても立体表現OK牧場です。
また、ソフトで上げるシャープネストとは違い自然です、
AF28mm/2.8Dのデジ利用はお勧めできません。
銀塩時代のレンズで、屋外のあるがままの光の下ですと
乱反射が起こるような場面があって処分しまいました。
単焦点レンズで30-35mmぐらいだと選ぶものが少ないですね?
トキナーのマクロ35mmぐらいかな?・・・・・未使用のため不詳
ズームだと、VR16-85mmが良いかも知れません。
デジはブレ易くVRの恩恵大です。
レンズの素性も悪くないようです・・・・・未使用のため不詳
書込番号:10378418
2点

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
>AF28mm/2.8Dのデジ利用はお勧めできません。
>銀塩時代のレンズで、屋外のあるがままの光の下ですと
>乱反射が起こるような場面があって処分しまいました。
うわー、そうですか。
AF28mm/2.8Dに活路を見いだそうと思っていたのですが、これはもう、24-70mm F2.8Gに行くっきゃないですねw
僕が使いたいのは、F2.8、で、焦点距離は28mm〜33mmなんです。
で、↓をみると、この範囲だと、24-70mm F2.8Gの方がシャープネスが高いんですよね。
24-70mm F2.8G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/114
17-55mm F2.8G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102
書込番号:10378974
0点

レンズ選びって悩ましいですよね。
いまさら17-55って気もしますが、中古相場は下がっていて、
中古なら個人ユースの上物で10万円ぐらいです。
でも、将来的にFXへの道を考えるのなら、
一足飛びに24-70/2.8Gかも知れませんね。
書込番号:10384119
0点

シグマには色々、苦労させられたから、24-70/2.8Gの新品でいこうと思ってます。
書込番号:10385336
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D90用の常用レンズとして検討しています。
タムロンの17-50mm F2.8も価格と描写性の面で魅力がありそちらでも質問してみましたが、当たり外れがあったり、音がするとのことで躊躇しています。
ここの過去スレでも同じレンズと比べられて、このレンズにされた方もいらっしゃるようですが、価格差に見合うものがあると考えて良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

高い機材ほどむずかしいさんwrote
>おいしいところを探すもしくは
なんとなく解る。てかレンズはノミやカンナと同じで、宮大工の棟梁はさまざまの形・大きさのそれらをワンピント的に使いながら、つまりそれぞれの道具の特性に合わせて「おいしい」ところを引き出しながら使っている。
例えば、解像感のないカビ臭いレンズでも、絞り・焦点距離・レンズの中心部や周辺部の特性を自分なりに把握しておれば使える。よいレンズはおいしい部分は多い、糞レンズはそれがないか、あるいはとてもおいしい部分が極限されるということではないか。
わたした最近しりあった御仁は二科会会員で某全国紙のコンテストの入賞歴数多のような方(自営業、兼業で写真塾主宰)だけど、金欠病なのか資金の大半は撮影旅行費に回し、(デジタル)機材は相当に古いチープなものだ。
書込番号:10089610
1点

>ただ残念ながら、どのような製品においてもブランド力を持つものはそれなりの製品品質維持にもこだわっていることも確かなんですよね
望遠に関してはそのとうりで、価格差はありますがむりをしてでもAF速度や解像感で純正を選びます。ワンチャンスのときピンが合わないショットでくやしい思いをするより、少々高くても純正でAFが早いレンズを選択してしまいます。
広角のときは、メーカーにこだわりはありませんので↑2枚目のように他メーカ24mm単をつかったりします、がスナップの時はどんな状況になるかわからないのでどうしても応用範囲の広い17−55F2.8を持ち出しています。↑すべて17-55ではありません。
D700+24−70もお持ちのようですので、それで良いと思います。
私は、ファインダーの画角が広すぎてなんとなく目標物を見失ってしまいがちになりそうな
のと望遠派なのでいまだにD2Xです。
携帯性で決めれば、コンパクトの追加購入でも良いと思います。
わたしは、作品を撮るつもりもなく、また人に評価してもらうつもりもないので
自分の思い出に撮ってるので長距離サイクルスナップ用にコンパクトを物色中です。(笑)
100K以内ならd2x+17−55ですね。
書込番号:10091908
2点

秀吉(改名)さん、高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。(もしかして他の方も?(^_^))
引き続きコメントを下さりありがとうございます。
お二方のおっしゃっていることは共通数部分も多いですし、共感です。
>2枚目のように他メーカ24mm単をつかったりします
こんなことを言ってしまうのも何ですが、純正より画像がくっきりしている様に思えます。
こんな私ですが、友人(5DUユーザ)にはタムロンのマクロ90mmを薦めておいて自分はマイクロ60mm F2.8Gです(^_^)。タムロンの方が円形ボケの美しさ等々評判のことだけはあるようですが、やはり解像力が高いという意見(と自分の見栄)で選びました。
書込番号:10095303
0点

こんばんわ。
このレンズは大口径レンズの代表らしくに派手にボケます。絵の表情が明るいです。使い方にはまると素晴らしいのですが大きくて重い。絞りを開けるとピンがシビアになってD2Xなどの高級機を使わないと甘くなるようです。
高い機材ほどむずかしいさん、作例のピンとコントラストが高いので思わずD2Xの中古を探してしまいました(笑) 私のS5Proとはぜんぜん違う絵ですね。
自転車は私も好きですよ(笑)DPですが一枚貼っておきます。
書込番号:10181456
1点

>絞りを開けるとピンがシビアになってD2Xなどの高級機を使わないと甘くなるようです。
ピンが甘くなるというより、広角大口径なのでフレアで甘くなるほうがおおいですね。
ただ、スナップで光線の具合も何も考えずに使ってもそこそこいい感じです。
スナップだけど常にバックパックに、、、
軽く済ませるなら1眼から離れていっそコンパクトでいいのでは?と物色中(笑)
D2XをわざわざさがすよりD300で問題ないと思います。
ファインダーさえ満足できればね(悲)
書込番号:10225637
1点

「解決済」ですが、投稿の練習させてください^^;
16-85mm F3.5-5.6G ED VRも持っていますが、最近AF-S 17-55/2.8を購入しました。
17-55が断然良かったら16-85を手放そうと思っていましたが、どうやらそうなりそうです。
17-55のほうが、はるかにリアルです。16-85は少し硬い感じがするかな?
FXが、DXがどうのこうの言う前に一眼レフの画質はレンズに頼る要素が大きいですね。
僕は満足しています。
書込番号:10231900
1点


みなさん、こんばんは。
・おさるどんさん
遅くなりましたが、解決済みの板にも関わらずレスを頂きありがとうございます。
やはりマウンテンバイクで撮影に出掛ける人が結構いるのでしょうか。
以前コメントしましたように、未だDX専用レンズの購入は待機状態です。
・高い機材ほどむずかしいさん
書き込みありがとうございます。
もう分かってしまったと思いますが、マウンテンバイクにまで手を出してしまいました。
やはり撮影に出掛けるならこのタイプですね。
同じブランドもどうかなと思い、というよりはディスクブレーキで店頭品でサイズが合うものというとこれになってしまいました。
これからは愛車を含めた風景というものも撮ってみたいと思います。
>軽く済ませるなら1眼から離れていっそコンパクトでいいのでは?と物色中(笑)
その通りです。思わず入手してしまいました(^_^)。
・hiro_0103さん
書き込みくださり、ありがとうございます。
やはり、DX専用ならこのレンズということになりますか。
アップされた写真も上手く撮れていますね。このレンズの良さが分かる気がします。
書込番号:10232726
1点

おお、ピカピカのGIANT XTCですね。私ももう1台はGIANT XTC850を所有しています。町乗りだとブロックタイヤ重くありません?私はTIOGAのセミスリック AG SLICKERに変えてずいぶん楽になりました。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/tire_tube/mtb/9tir17000_page.htm
SHURLYのCROSS CHECKはクロモリフレームのシクロクロス、晴れてる日はあれで毎日川の土手を走って会社まで行きます。クロモリフレームは老体に優し(笑)
書込番号:10236972
1点

おさるどんさん、こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
タイヤのご紹介、ありがとうございます。
レンズは、未だ迷っています。フルサイズ用のものを流用しようか、DX専用レンズを選ぶべきか。ニコンのDX専用レンズは充実しているとはいえ、暗いものか重たいものばかりなんですよね。
コンデジも手にしてしまった状況では予算もありませんし、D90の位置付けを明確にしないと中途半端なレンズ選択になりそうです。
P.S.
クロモリの自転車が老体に優しいのは私も同感です(ロードタイプの方)。XTCは最低グレードでもアルミなんですが、ロードタイプの方より若干重いです。
タイヤのご紹介、ありがとうございます。
ロードタイプの方のも幅広でブロック(自転車用タイヤだと何というのでしょうか)のあるタイプで、一般的な細身のスリックでないのでそれほど気にしていません。というか、マウンテンバイクの方は、止まり止まり撮影しながらを目的としていたので疾走することは考えていませんでした。
しかし、走っている時にシャーというような音がするのは気になりますね。
それよりもすごいと思ったのはブレーキです。それほど力を掛けていないのに、アスファルト上でタイヤをロックさせるほどで、力加減が難しいです。そのためこれに慣れてしまうと、ロードタイプの方の一般的なブレーキでは、止まれるのか、と思ってしまうほどです。(実際、危ういこともありました)
今から台風一過の週末を楽しみしています。
書込番号:10270331
0点

性格的に待てない私は、、、直ぐ行ってしまいます。(笑)
私の使い方にマッチしていましたので、このレンズの購入はぜんぜん後悔してません。
いいレンズでした。
さて、パーツ500g軽量化は、どうなる事やら。でもSL-R770-Dが来ない(悲)
こっちも、どんどんいくかも?あ〜あ。
書込番号:10272742
1点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
結局、D90用に常用レンズは必要、でも高価なものや暗いレンズは今回はパス、という結論になりました。
>性格的に待てない私は、、、直ぐ行ってしまいます。(笑)
今朝、存在を知って逝ってしまいました。出たばかりのタムロン17-50mm F2.8 VC。
一応、定評のあるレンズに手ブレ補正を追加したというものです。
しかし、何がどう不満なのかよく分からないのですが満足感は得られませんでした。撮影も夕暮れ時ということがあるかもしれませんが。
でも価格からすればこれだけ写れば文句は言えないかな、と思っています。
画質にこだわるならニコンのF2.8シリーズ。これが私にとっての解答のようです。
機会があれば、24-70mm F2.8Gとの撮り比べをしてみます。
自転車の撮影も難しいですね。高い機材ほどむずかしいさんのように撮ることがどれほど難しいか分かりました。
今度は広い自然の背景で、ローアングルで撮ってみたいと思いました。
自転車も、パーツ交換でグレードアップでしょうか?。1年前の私には全く縁のないものだと思っていましたが、数年後には行っているかも。
よろしければ、手順と経過を効かせて頂けると助かります。
書込番号:10287609
0点

Nikomat FTさん こんにちは。
>画質にこだわるならニコンのF2.8シリーズ。これが私にとっての解答のようです。
そんなに変わらないと思います。強いてあげれば、逆光時の色収差が出にくいとか、
フレアーが出にくいなどの些細な差だと思います。
17−55F2.8でも色収差は出ますのでニコン17−55F2.8でもそんなものだと思います。
>自転車の撮影も難しいですね。
白自転車はどうしてもコントラストオーバーになりますので背景輝度重視で自転車の白飛びは
致し方なしでしょうね。
私はスナップなので、「ついたぁ〜、もうへろへろ」って感じで休憩がてら、絞りや立ち位置
を換えて、数毎撮影してよさげなのをUPって感じです。
>よろしければ、手順と経過を効かせて頂けると助かります。
鳥撮りしてる横で、サイクリングロードを走っておられる方をみて「俺も買おうかなって」
今年の6月に最終在庫を探し回ってやっと買いました。
それまでは、1年に数ヶ月だけ在庫ありなんてとんでもない業界だっとは露知らず(笑)
足短いしトップチューブの低いクロスじゃないとダメなので時期的なこともあり
選択がかぎられロード乗りから馬鹿にされるルイガノを(笑)
さすがに逝ってるキャノンデールとかの方たちには無理ですが(笑)、メタボおじさんの
トレック程度ならぶっち出来ます。
100万もするような自転車と比べるほうも比べるほうですが、(笑)
ただし、長距離を走ってへろへろだと、ブロックタイヤのクロスにも抜かされます(笑)
書込番号:10302048
1点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
私のような者にレスをして下さり、本当に感謝です。
>>画質にこだわるならニコンのF2.8シリーズ。これが私にとっての解答のようです。
>そんなに変わらないと思います。強いてあげれば、逆光時の色収差が出にくいとか、
>フレアーが出にくいなどの些細な差だと思います。
どうしても気になったので、ダメ元で屋外で撮影したサンプルプリントを持って初期不良交換を頼んでみたところ、快く新品と交換してくれました。
やはり安くて遠い通販より、適度な価格で直ぐ行ける量販店ですね。
で、交換してもらったレンズで撮り比べ。
おっしゃる通りの結果です。
焦点距離とフルサイズ用かの差があるので同一には語れませんが、価格差だけのことはあります。もっとも、うちのかみさんに言わせれば、どちらも変わらないそうですが…。
でも私にとっては些細な問題だとは思えないです(T_T)。(純正には全く無いとは言いませんが)
機会があれば、24-70mm F2.8Gでも行ってみますが、それは自分にとってはあまり意味のないことだと思っています。
お店の人は、もしこれでも気に入らなければ返品でも他のレンズへの交換(もちろん差額は必要ですが)でもよいですよと言ってくれました。メーカに対するというよりは、量販店とはいえ、このお店の対応に参ってしまいました。
純正にするか、このレンズを使い続けるか。基本的には、この色にじみさえ気にしなければ描写力はあり、悪くないレンズだと思います。
ちょっと気になっているのが、数m先のものを撮影した時に描写が甘い気がしたので、次の休日に撮ってみて、どうするか決めたいと思います。
自転車のお話、参考になりました。
私の場合も数十万もするようなものは買う気がなかったのですが、ルイガノはデザインで一目惚れ状態でした。最初の頃はサイズが大きかったかと少し後悔をしていたのですが(実はそれがマウンテンタイプ購入の動機)、今では身体が馴染んでちょうど良かったと思っています。
P.S.
タムロン殿
価格への挑戦、感服致します。
でも、些細なところにこだわる者もいます。
大変かと思いますが、これからも頑張って下さい。
できれば、フォーカス方向はニコンと同じにして下さい。
そうでなくて購入できないでいるレンズが何本かあります。
書込番号:10305515
0点

先ほどアップした写真では分かり難いと思いますので、問題にしたものをアップします。
同じレンズで、焦点距離を変えています。(これでも分かり難いかな?)
ワイド端では色にじみが激しいです。
書込番号:10305827
0点

ニコンでも色収差は出ます。出やすいか出にくいかのほんのちょっとした差ですね。
条件の良い状況で絞って撮る方には、価値観を見出せない方もいますので、
人それぞれです。
開放でも解像感があるので、安心して使えますね。
この17−55レンズは、絞りを変えても解像感は余り変わらないです。
タムロンは使用したことがないのでチャート等を撮影して調べてください。
ズームだと焦点距離、絞りの組み合わせでメーカ、レンズ種類で千差万別なので、
自分にマッチするレンズを見つけ出すのは、ご自身で色々使ってみて決めるしか
ないですね。
広角は価格やメーカーにこだわらなくても使い方にマッチした良いレンズはあります。
超望遠500,600mmになるともろに価格差で性能差が決まりますので、純正選択しかありえません。
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_n15/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
書込番号:10307325
1点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
引き続きアドバイス、ありがとうございます。
ルイガノ、さすがに絵になりますね。それと写真から愛着を持たれていることを感じさせてくれます。
私も同じ様に撮れるように精進したいと思います。
4枚目の写真ですが、あそこのスレをご覧になっています?(そうでなければ自転車ネタも出てこないのですが(^_^))。
今まで私のアップした画像とその時のコメント内容が合っていないので混乱させてしまっているかもしれませんので、話の内容を整理します。
前々回[10305515]アップしたものは交換後の物で、特に不満は感じておりません。
最初に気になったものを今回アップします。完全に色にじみがあると思っています。
4枚目は交換後の物で、この程度でしたら気にしていなかったかもしれません(今は過敏になっているからか、気になっていますが)。
そして、前回[10305827]アップしたものは、絞っても解消されないのでこれはどうしたものかと思った次第です。
繰り返しになりますが、今回アップした4枚目のものの様に、同一条件ではありませんが交換前のものより幾分ましになりました。
後日撮影した画像の結果で、どうしても気になるようでしたらニコン純正に変更してもらいます。
しかし、この価格でこのサイズ・重量でこの写りならこのままでも良いかな、という気持ちも残っています。
書込番号:10315178
0点

なんだか、アップしたものですと分かりづらくなっていますね。
これでどうかな?
ちなみに交換前のレンズは開放F2.8の時よりも絞ると明るめの露出になっていました。逆の言い方をすると開放F2.8の時は暗めの露出でした。
今回のものは逆に、開放F2.8の時が若干明るめです。
書込番号:10315255
0点

タムロン製レンズの交換後の結果はOKでした。完全に同じ条件の再現は難しいのですが、その傾向はみられません。
最初からこれだったら良かったのに…。
今までニコン製レンズを10本程度購入してきましたが、このようなことはありませんでした。
あまり撮影枚数も多くなくて気付かなかったということもあるかもしれませんが。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gへの道は、少し遠ざかったかもしれません(^_^;)。
書込番号:10328315
0点

すご〜く遅レスです。
最近タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical (B002N-II)を買いました。そこでもともと持ってるED 17-55mm F2.8Gと比べて見ました。
* タムロンは甘いように見えるが結構解像している
* ニコンは甘さは微塵も無いし、解像度も高い
* ニコンはコントラストが特に高く、タムロンは標準的
* ニコンは絵が硬いがタムロンは柔らかい
トータル的にはタムロンもがんばっていて、優劣は一概にはつけにくいと思います。
選定の基準は、風景や物主体ならニコン、人物やペット主体ならタムロンというところでしょうか。子供の肌のなめらかさやもっちり感がタムロンのほうが出ます。ニコンはそれを分解して表現しまう感じです。
書込番号:10483087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





