AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
269 | 28 | 2010年9月17日 22:31 |
![]() |
11 | 12 | 2010年2月11日 00:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月23日 22:28 |
![]() |
10 | 12 | 2009年11月3日 18:31 |
![]() |
12 | 24 | 2009年10月29日 05:49 |
![]() |
55 | 42 | 2009年11月15日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
F2.8通しの標準ズームはCANON,TAMRON,SIGMAそれぞれ手ぶれ補正付きで出そろいました。CANON純正は10万弱、TAMRONは4万強、SIGMAもTAMRONと同程度と推定すると、F2.8通しながら手ぶれ補正もないのにかかわらず15万強のNIKONは高すぎない?価格差程の違いがあるのでしょうか・・・?
カメラマン3月号で比較記事出てますが、NIKONのAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)はそれほど高い評価でありませんね。SIGMAなど手ぶれ補正装備前のモデルの評価がとても高くなってます。価格改訂で下げるのはNIKONのプライドが許さないかもしれないが、見合う性能がないのなら、ユーザーはついて行かない。設計も古めだし価格差なりの新機能を付加したレンズを出す責任がNIKONにはあるのではと思います。
7点

>最安価格(税込):\151,593
まぁ、こんなモンだと思いますよ。強みはやっぱり「純正」ってことでしょう。
レンズ専業メーカー製の方が安くて高機能なら迷わずそちらで良いのでは?
中には「純正」にこだわりたい人もいるわけで、、、、♪
書込番号:10988266
15点

実際に装着されてみれば分ると思います。(^^
さらに開放値で撮ってみたら、良く分ると思います。
でも、確かに高いと思います。
人にはお勧めしません。
書込番号:10988351
12点

GANREFの性能データを見ても広角側の解像度指標値は良いですが、望遠側の開放はB005に完全に負けてます。純正信仰は評価基準を狂わす先入観となると思います。純正であれ、レンズメーカ製であれ、良い物は良いと言える事が正しい。高かったんだから良いはずと思いたいことも解らないでは無いが、それは違うと言いたい。
書込番号:10988464
7点

分る人だけが使えば良いと思います。
純正信仰だと思うのならこっそり笑ってれば良いですね。
>GANREFの性能データを見ても広角側の解像度指標値は良いですが、望遠側の開放はB005に完全に負けてます。純正信仰は評価基準を狂わす先入観となると思います。純正であれ、レンズメーカ製であれ、良い物は良いと言える事が正しい。高かったんだから良いはずと思いたいことも解らないでは無いが、それは違うと言いたい。
つまり、同じ値段であってもB005(これが何か判りませんが)を使うってことで良いですね。
私は別に純正信仰はありませんが、選ぶ時に先ずは価格を考えずに選びます。
買い替えをしないことを信条としてるのでしっかりしたものを選びたいです。
書込番号:10988677
23点

うぅ〜ん、指標は分かりませんが、私が使ってみて撮った
写真を見る限り、ワイド端よりテレ端の方が解像度が高い
ような気がしているのですが・・・
まぁ、私も今となっては、他人に積極的にお勧めする
レンズではないです。
欲しいと思う人が買うレンズでしょうねぇ〜
費用対効果を含め、高すぎると思う人は買わないでしょう。
単に、それで良いと思います。
私自身、比較されている他のレンズと撮り比べた事がないので、
このレンズの優位性を語ることはできませんし。
書込番号:10988987
9点

小鳥さんへ
B005とはTAMRONの手ぶれ補正付きF2.8通しの標準ズームの事です。
純正だからとか、高いんだから間違いないとか思いこんでる人に一石を投じたくて、ワザと嫌みを言ってます。
2009年2月号CAPAのレンズ大賞の伊達淳一氏がレンズを選択する観点は”大きく、重く、高価なレンズが良いのは当たり前。コンパクトで(価格が)リーズナブルで写りの良いレンズを評価する”と言ってますが、非常に納得し同意できるコメントと思います。
普通の人がレンズを選ぶ基準は、予算であり価格以上の性能:CPの高さと思うのですが。まれにか解りませんが純正に無意味にコダワル思いこみのある人もいることは承知します。
NIKONはトップメーカなのだからサードパーティのTAMRON、SIGMA以上の品質のレンズを供給する使命がある。手ぶれ補正の機能も無く倍以上も高いレンズをのうのうと出していてはいけない。価格に見合う機能・性能の製品を出すべきと思う。
ユーザー側はレンズという工業製品の機能・性能を予算という縛りの中で公平に評価(自分では出来ないことがほとんどだが、店頭での比較や評価記事を参考にして)すれば良いのだと思う。この時にはブランドイメージという外乱を入れないようにしたいものです。
ちなみに私がAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)とB005のどちらを選ぶかと問われれば、B005を選択します。すこしだけNIKONの性能が良かったとしても3倍以上の価格差に価値を感じないから。
書込番号:10989228
5点

17-55f2.8hは良いレンズと聞きますが、ライバルのキヤノンはf2.8通しでIS付きで
ニコンより3-4万安いぐらいですからね。割高感はあると思います。
正直、24-70f2.8と同じ価格帯というのはちょっと・・・
タムロンは安くて、描写に定評がありますしVC付きですがどうもAFが全般に遅い。
タムロンより割高にはなりますが、シグマの新17-50f2.8OS HSMは実売6-8万円ぐらい
なるのであれば、本命になるのではないでしょうか。
純正のAF-S70-20f2.8VR IIも高価ですし、シグマのAF70-200f2.8 OS HSMも中々面白そうな
レンズになりそうです。
タムロンはどうも、全般にAF速度が遅いので、特に動体予測時に弱いです。
D700・D3クラスのボディ内からのAF駆動のほうが速く、レンズ内モーターのタムロンレンズ
は少々頂けません。60mmf2マクロとか18-270VCあたりを活かしたいメーカです。
書込番号:10989669
2点

コーティングやら、数字で出ないところに違いもあるし、
製造コストでも差が出るでしょうし、同じ硝材ではないし
設計コスト、耐久試験、生産数、製造先(国)すべて同じではないので、
単純比較して、あなたの価値観で購入すればよいだけの事。
プロ用をターゲットにしたレンズなので、VRもあえてつけてないのでしょう。
ターゲットがハイアマチュア寄りになれば、VRが付いて検査も簡易化して
コストを下げて新製品が出るかもしれませんね。ま、広角では影の薄いAPS−C
ですから、どうなる事やら、、、(笑)
どちらにせよ、いやだったら買わなければいいだけの事。ニコンのもんだではありません。
企業ですから、赤字なら消えゆくだけのことです。
サードパーティもしかり、本体をOEMでがんばって出してますし、低価格で欲しければ、
本体や低価格レンズを選択するなり、メーカーごと乗り換えればいいことです。
フェラーリに、そんな高い車売ってるんじゃないぜ って言ってるようなものかも?
どうせ買えない(買わない?)んだから、けちつけなくてもいいでしょに。
書込番号:10990523
34点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10501011533.K0000056127.10505011863
CANONと比べても晋作ではなく、高杉ですね?
書込番号:10990788
2点

>純正だからとか、高いんだから間違いないとか思いこんでる人に一石を投じたくて、ワザと嫌みを言ってます。
純正だからと盲信する人も確かにいます。それは何もこのレンズに限ったことではないです。レンズだけでなく、ボディも然りです。
しかし、高いから間違いないと思う人がどのくらいいるでしょうか。
高いからこそ、性能差をじっくり検討して、決断するのではないでしょうか。
バブルの時代だったらともかく、高いものがいいと単純に思い込むほど現在は甘くないと思います。
値段が高いことはお客を惹きつける魅力にはならず、高いハードルとなって躊躇させる壁と感じます。
おっしゃるように、このレンズの定価は高すぎました。発売当初の価格は22万円(税別)ですが、現在の実勢価格は15万円ちょっと。
資本主義の原理で、実際の価値より高い物は売れず、次第に値段が下がり、最終的にはその価値に見合う値段に収斂していったり、他社製品に駆逐されて発売停止に追い込まれる。
実際に自分で使った経験を言わせてもらえば、ま、仕方がない値段ではないかと思っています。自分が買ったときはDXで他の選択肢がありませんでした。
今は純正だからとか、値段が高いからというのではなく、それなりの性能の良さを楽しんでいます。
いずれもっと安くて、性能のアップした物をニコンも出して来るでしょうが、現在のところ、それほど設計が古いとも感じていません。
子だくさんパパさんが「純正神話は信じない、高い物がいい物とは信じない」と思えば買わなければいいだけのことだと思います。
書込番号:10990825
11点

子だくさんパパさん
価格は出た時点での価格設定を引きずるものです。
昨日出たレンズの価格の話ならともかく、
一石というのも、
私には何か無意味な一石に思えます。
書込番号:10991127
11点

SIGMA、TAMRONが同様なスペックで性能が上だったとしても16万もしていたら買わない人がほとんどでしょ。NIKONのこのレンズには、純正だから許される価格と勘違いし、ブランドイメージにあぐらをかいているじゃないかと思うところです。
書込番号:10992603
3点

子だくさんパパさん、お願いですから、Canonの板でやってください。 (;´・ω・`)
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの価格高杉じゃね?、フードぐらい付属にしたらいいのにって。(。・_・。)ノ
書込番号:10992892
18点

キヤノンは製品検査のコストがニコンに比べて低いのと安めの設定の為に数が出るから似たようなスペックの商品で安めになると自分は勝手に理解しています
書込番号:10993196
1点

ニコンレンズが好きだからニコンを使ってる人は多いと思います。
子だくさんパパさんは何が良くてニコンを使ってるんですか?
書込番号:10993434
4点

ニコンの本音
「今やDX標準ズームのフラッグシップと胸張れる性能ではないが、買ってくれる人がいるから、製造はやめられん(笑)」
買う人の気持ち
「やっぱりニコン最高!標準ズームにはお金かけなきゃね」
価格は市場が決めるだけの話。
「一石を投じる?買えない人のひがみちゃう(笑)」とはニコン、そして買った人の言い分。
最後に私から子だくさんパパさんに一言
「ここは信者の皆さんが楽しくコミュニケーションする場ですよ(笑)他の板で頑張って」
書込番号:10993493
7点

スキンシップさん
検査コストの比較はどのようにしたらできるんですか?
他業種でもそういった比較をしたいので、方法を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10993572
0点

私はNIKONユーザーではありません。ブランドイメージにあぐらをかいて暴利をむさぼっている状態に対して指摘したかっただけです。予想通り結構盛り上がりましたね。おもしろかったです。
Panちゃんさんのご指摘"CANONもEF-S17-55 IS USMのフードくらい付属しろって”言えてます。SIGMA、TAMRONはフード付属してますよね。当然のことです。フードとか三脚座とか付属品をわざわざ別にして利益上げようなんてのもイラッとします。フードが4,000円位とか三脚座が12,000円位とか、ふざけんじゃない!っていう値が付いてますから。私はEF70-200F4L ISの三脚座はヤフオクにあったパチモンの3,800円にしましたが十分でしたよ。
私はこのスレ”杉じゃね?”にはもうこれ以上コメントしません。皆さんありがとうございました。
書込番号:10993699
2点

そうそう、このレンズにも是非一石を投じてみて下さい。
http://kakaku.com/item/10501011870/
5万円も価格の安いズームレンズ(某社)に写りが劣るそうですよ。
「GANREFの性能データ」ではどうか知りませんが。
書込番号:10993814
9点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんは。
このレンズの購入を検討していますが、発売が2004年6月で5年以上が経過しています。
そろそろ新しいモデルが出る可能性はあるのでしょうか?
(例えば、ナノクリで出るとか・・・)
新しくても、古くても良いレンズに性能の差はあまりないと思いますが、
又、発売後、相応に時間も経っているので信頼性も高まっているように
感じますが、ちょっと気になっています。
一般的にレンズのモデルチェンジの期間はどの程度なのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

レンズは、カメラボディや多くのデジ物のように・・・何年サイクル・・・ってのは無いです。。。
莫大な開発費用がかかるらしいので・・・レンズは10年以上更新されない場合もザラにあるし。。。
需要が多く、競争の激しいキットレンズの様に・・・カメラボディが更新されるたびにマイナーチェンジされるレンズも有ります。
う〜〜ん。。。個人的にはこのレンズも直ちにリニューアルした方が良いレンズだと思いますが・・・(^^ゞ
10年コース・・・が十分有り得るレンズでも有ります^_^;。。。
書込番号:10905254
0点

根拠はありませんが、良く売れるレンズとは思われませんので、
リニューアルは遅くなる気がします。
書込番号:10905756
0点

現在のこのレンズの性能に十分満足している私は、モデルチェンジの必要性を全く感じていません。
別の70-200oF2.8の板で「高い機材ほどむずかしい」さんが言っているように、ナノクリにあまりこだわることはないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/#10874471
初期の製品ではクオリティにばらつきがあったようですが、現在の物は安定しているから、私はリニューアルは当分ないと感じています。
DXで一押しのレンズの地位は未だ健在だと思います。(ちょっと高いのがネックですが・・・)
単にナノクリを付けただけで値段が上がるようでは後から購入する人に気の毒。
現行品で十分な性能、解像度を持ったレンズだと感じているので、モデルチェンジはずっと先になると思います。
書込番号:10905789
4点

こんばんは。皆さん、早速のご回答有難うございます。
#4001さん
そうねんですね。世の中、様々な商品が比較的短期間に
リニューアルする中、高額レンズはそうでもないのですね。
ユーザーの立場からすると、僅か数年で相対的に陳腐化してしまう
ボディーに比べると、嬉しい気もしますが・・・笑
じじかめさん
良く売れないレンズなら(値段が高いせい?)、尚更、
売れるように新しくなってもいいように思いますが、
開発コストがカバーできなければ、そうそうモデルチェンジも
できないですよね。レンズってなかなか難しいのですね。
モンターニュさん
>モデルチェンジの必要性を全く感じていません。
やっぱりいいレンズなんですね。
「現在の物は安定している」「DXで一押しのレンズの地位は未だ健在」
「現行品で十分な性能、解像度を持ったレンズ」とお伺いして、
ますます興味が沸いてきました。これまで10万円以上のレンズには
手を出したことがありませんが、明るいレンズが欲しくて、
このレンズに目が留まりました。
標準ズームとしては贅沢かもしれませんが、これ一本あれば
末永く楽しめそうですね。引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:10909720
0点

リニューアルの必要はぜんぜんありません。
早々に買って、たくさん使いレンズの性能を引き出してあげる事に
専念したほうが有意義だと思うのは私だけ?
書込番号:10910410
1点

APSC用2.8通し純正標準域ズームレンズでVRが付いてないのは致命的だと思います。
サードパーティーやC純正でこの手のレンズは手ぶれ補正内蔵されているのに悲しいです。
書込番号:10911614
1点

新しいレンズ、発表になってますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
書込番号:10911627
0点

>新しいレンズ、発表になってますよ。
どういう意味でしょうか?
(DX17-55F2.8とは関係ないようですが、次々と発表される中でDX17-55F2.8がモデルチェンジされるという事でしょうか?)
書込番号:10911870
1点

>純正標準域ズームレンズでVRが付いてないのは致命的
レンズターゲットエリアから外れるユーザーは、サードパーティかCへどうぞ
書込番号:10912327
4点

中古ですが買いました。(取り説がD2H、D70までの記載なのでおそらく初期ロット)
弱点もありますが、自分にとっては最高♪ の部分の方が勝っていますので、所有満足度が高いです。
よく重いと言われますが、VR70−300とほぼ同じ重さなので、スナップで撮り歩きしても個人的には苦にならないです。
リニューアルはどうでしょう。 VR16−85があるので、F4通しはない気がしますし、
何となく、最初で最後の気もしています。。。
書込番号:10913305
0点

こんばんは。
FXフォーマットの登場でDXフォーマットがアマチュア指向が強くなった今では、プロ仕様のAF-S DX17-55/2.8は魅力が少ないのも事実です。
今後の可能性としてナノクリや手ブレ補正機構、そしてコンパクトといったアマチュアうけのよいものをつけて価格を抑えてリメイクされることは考えらると思えます。
私個人の主観なのですが、AF-S24-70/2.8をFX、AF-S DX17-55/2.8をDXで使い分けておりますが、どっちが勝っていると感じたことはありません。
開放からシャープで安心して使えるズームレンズです。
とくにワイド側は開放は素晴らしく、単焦点レンズより高クオリティです。
気になっているレンズでしたら、お勧め致します。
書込番号:10914705
0点

こんばんは。引き続きご意見有難うございます。
高い機材ほどむずかしいさん
>早々に買って、たくさん使いレンズの性能を引き出してあげる事に
専念したほうが有意義
確かにそうかもしれませんね。手に入れないことには始まらない・・・。
(^-^)ノ~~さん
>VRが付いてないのは致命的
自分の場合、シビアな状況での手持ち撮影はあまり無いと思うので、
今のところVRの有無には拘っていません。
勿論、無いよりはあった方が嬉しいです。
小樽築港さん、小鳥さん
>新しいレンズ、発表になってますよ。
この勢いで17-55mm F2.8Gもリニューアル!なんてことは
あるのでしょうか?新製品の16-35mm F4G には正直ちょっと
惹かれています。
Panちゃん。さん
シャープに綺麗に写っていますね。
思わずポチっといってしまいそうです。
がんばれ!トキナーさん
>アマチュアうけのよいものをつけて価格を抑えてリメイク
だったら嬉しいのですが、今のままでも十分に素晴らしい
レンズなのですね。引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:10920160
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
先日、三宝カメラにて2005年製造のものを中古で購入したのですが、ズームリングの滑らかさについてご意見を聞かせてください。
ズームリングの17mm側と55mm側のあたりで軽いひっかかりを感じます。
気にしなければいいと考えていたのですが、今日ヨドバシカメラでガラスケースに展示されていたものを触らせてもらったところ、感触が一律でした。
これは単純に劣化なのか、それとも新品時からひっかかりがある固体やロットも有るものなのでしょうか?
1点

自己レスです。
改めて過去ログを拝見しましたら、サービスセンターに持ち込んで相談するのが早いようなので、そうしてみようと思います。
相談に行きましたら結果もご報告いたします。
余談ですが、ピントと写りに関しては問題無かったです。
板汚してすみませんでした。
書込番号:10872252
0点

SCに行く前に、購入店で相談されても良いかも知れません。
三宝カメラさん、私は利用したことはありませんが、中古カメラ屋さんとしては、有名なお店ですから。
書込番号:10872275
1点

影美庵さんこんばんは。
レスありがとうございます。
購入時に少し気になったので店員に聞いたら、問題ないと思うと言ったため、そのまま購入してきたんですよ。
メーカー保証書に準じるお店の12ヶ月保証がありますので、サービスセンターでの結果によっては、また三宝カメラまで行くことになるかもしれません。
お気遣いどうもありがとうございます。
書込番号:10872431
0点

雑種わんこさん、こんばんは。
遅レスですが、当方、このレンズは手放しと買い戻しを繰り返し、現在、三本目となります。
ズームリングの感触については、季節による温暖差によっても多少違ってくると思いますので、
一概には言えませんが、現在のものでは、回す力を控えめにゆっくり動かそうとすると、
ワイド端・テレ端それぞれ、幾分のひっかかりを私も感じますね。
以前所有していたものでは、中間の焦点距離(何mmかは失念)でトルクが多少軽かったものもありましたが、
現在のものでは、それは気になりません。
でも、先ほどのワイド端・テレ端それぞれのひっかかりも、個人的には、言われてみればそうかな?と
思うほどのレベルで気になりません。
影美庵さんもおっしゃっていますが、三宝カメラさんで、例えば、同じ型の中古レンズが入荷していれば、
それと比較させてもらうなど、どうしても気になるようでしたら、一度相談されてみるのがいいかもしれませんね。
(三宝カメラさんは、私も中古・新品を含めて、何度かお世話になりました。アフターサービスも良いと思います。)
書込番号:10872911
1点

Digic信者になりそうさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
今の個体に落ち着くまでに計3本とは、かなり振り回されてしまったようですね^^;
季節などによる温度差が元でフィーリングが変化するのは、まったく思いつきませんでした。
今回中古で買ったこのレンズのひっかかりも、今日ヨドバシカメラで触らなければ、結局はこんなものなんだろうなぁと考えていたと思います。
三宝カメラで購入したときは他の在庫は無かったのですが、今考えると新品もついでにさわることを思いついたなら、悶々としなくて済んだのにと思っております。
写りはとても気に入ったので、納得いくように行動してみます。
余談ですがDigic信者になりそうさんの書き込み、よく拝見させていただいております。
参考になることがとても多くて頭が下がります。
ありがとうございます。
書込番号:10873650
0点

きょうニコンの新宿SCに持ち込んで診てもらったところ、油膜が切れたくらいではここまで動きにムラが出ることはないので、何らかの衝撃が加わった可能性もあると言われました。
自分が思っていたよりひどかったようです。
そのあと三宝カメラに持っていき相談したところ、ニコンへ修理および精密点検を依頼するということで、預けてまいりました。
とりあえずほっとしておりますが、名の知れている中古屋で買ったとしても、こういうこともあるんだなぁと勉強になりました。
修理から戻ってきましたら、またご報告いたします。
書込番号:10888943
0点

先週修理から戻ってきたと連絡がありまして、本日レンズを受け取りに店頭まで行ってきました。
修理明細にはズーム機構一式を交換・点検したと書いてあり、バッチリ直っておりました。
でも修理のコメント欄に「ズームは問題なかったが念のため交換しました」というようなことが書かれており、ちょっと釈然としませんでした^^;
なにはともあれ、元気に戻ってきて嬉しいです。
書込番号:10988535
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんは!
D90を購入してから1年が経過したデジ一初心者です。
主に海外旅行とライブ写真の撮影用として使用しています。
現在所有しているレンズが、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm(キットで購入)
・AiAF Nikkor 50mm F1.4
・AiAF Nikkor 35mm F2
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm
上記の4本のうち18-105mmが旅行用、下の3本は主にライブ用ですが
単焦点のどちらかは必ず旅行に携帯しています。
ライブ用に明るいレンズが欲しかったため、50mm→35mmと
買い足しましたが、やはり狭いライブハウス内では画角が
変えられないと不便なため、17-55mmを購入した次第です。
これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。
そこでどちらか一方を手放そうと考えているのですが、どちらを
残すか悩んでおります。
50mmと35mmの両方で撮影しましたが、どちらも甲乙つけ難くボケ
具合も気に入ってますが、逆を言えば手放すのはどちらでも
良いかな?といった感じです。
元々1度手に入れた物は長く使用するタイプなので、D90もそう
簡単に買い替える事はないと思います。
D90は高感度域の画質が良く(素人目ですが)ライブで高感度が
必要な私にとっては満足のいくもの、また17-55mmとの重さを
考えるとこれ以上はキビシイなというのが今の現状です。
それを踏まえて考えると、DXフォーマットでは35mmを残すのが
ベターかなと思いつつ(ベーシックな焦点距離という意味で)、
でも50mmのF1.4の明るさ、柔らかさも捨てがたいな・・と。
また今すぐではないですが、今後Fisheyeレンズの購入を視野に
入れています。
ちなみに何故こちらの板に書き込んだかというと、先にも
述べたように今後はこのレンズがメインになるので、こちらを
使用されている諸先輩方のご意見を伺いたいなと思った次第です。
何卒宜しくお願い致します!
0点

こんばんは
35mmを残すのがベターかと思いますが・・・。
フィッシュアイは純正10.5mmがお勧めです。
書込番号:10393963
1点

出番が少ないから即売却?
未練タラタラのようにとれますが(笑)
大事に保管とか
別ボディ購入で二台体制とかどうでしょうか?
僕は買ったら使う頻度が減っても大事にとっておきますよ。
防湿庫は過密になってきましたが(汗
書込番号:10393984
0点

難しいところですね・・・
現時点では、手放す理由が明確ではないような気がします。
「出番が減りそうなの気がする」ので手放すよりも、本当に出番が
無くなってから考えても遅くはないように思えます。
悩まれているという事は、出番が少なくなるのがどっちなのか
御自身でも分かっておられないのではないでしょうか。
こればかりは、他人にアドバイスを求めるよりも、御自身がどう
使うかであり、他の人と一緒とは限りませんし。
また、一時的に使わなくなっても、また使いたくなるという事が
無いとは言い切れませんし。
画角が違うレンズは、持っていても良いかと。
書込番号:10394049
1点

売っても そう高く売れないんだし、
1年に1度でも使うようで有れば置いておいてもいいんでは。
それとも1万円2万円が必要とか?
書込番号:10394073
2点

急に現金が必要とかでなければ全部残しておけばいいです.
書込番号:10394152
0点


こんばんは。
DXレンズの中では、実際、描写性能なども含めて、最高峰だと思います。
私は諸事情で、このレンズを2度手放しましたが、また買い戻しました。
やはり、良さが忘れられませんでしたね。
DXレンズは、値段が叩かれてしまうので、取っておいた方が良いと思います。
書込番号:10394197
1点

chieanywhereさん、こんばんは。
売却すると、新品購入時の1/3以下の買い取り価格じゃないでしょうか(人気の有無もありますが)。
私の場合、何故か標準系単焦点ばかり下記3本持ってます。
ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(MFです)
もともとD70用に50mmを購入したのですが、その後D40を購入し、50mmはAFが使えないので、シグマを購入しました(D40で50mmがMFになるのは、承知の上でした)。
しかし、シグマが400gもあるので、コンパクトなパンケーキレンズが欲しくてコシナも購入しました。
画角的には、30mmが一番扱いやすいのですが、どのレンズも愛着があって、手放す予定はありません(ズーム系は、全く使っていない2本ほどは売却しようかと思っていますが)。
書込番号:10394505
1点

こんにちは。
錚々たる諸先輩の方々の貴重なご意見有難うございます!
自分が気になって購入し、1度でも使用しているので未練は
もちろんありますよね。
ただそれ以上に、使用しないのであれば手元に置いていても
意味が無いので・・もちろん、お金に困っている訳ではない
ですし、かさばる物ではないという事も理解しています。
今までレンズ以上の金額の洋服を「いつか着るかも・・」と
後生大事にとっておいて、結局10年間1度も着なかったという事を
幾度となく経験しているので、同じような事はもう止めようと
思った次第です。
カメラと洋服なんて全然違うだろ!と思われる方もいっらしゃると
思いますが、嗜好品という意味で私は一緒だと捉えてますので・・。
物って使わなければ意味がないので、1年に1回だったら使わないのと
同じような気が・・。
先の事はわかりませんが、わからない先の事を考えても意味がないし、
私はプロでもコレクターでもなく、数多く持って自己満足したい訳でも
ないので、35mmを残す事に決めました!
・連福草様(fisheyeのアドバイスも有難うございます!)
・神玉ニッコール様(御写真のコメントで気持ちが固まりました!)
・キツタヌ様(30mmを1番使用されているのが参考になりました!)
残すにあたって、上記の方々のご意見が特に参考になりました。
またじじかめ様やじょばんに様をはじめとした、冷静なご指摘も
参考になりました。
皆様本当に有難うございました!
・Digic信者になりそう x様
Digic様は17-55mmを手放すと思われてしまったようで・・。
私の質問の書き方が悪かったようで申し訳ございません!
D90を買い替えない理由の1つが、このレンズと合わせた重さが
D90で限界、例えばD300sにこのレンズを着けた重さは、私には
重すぎて限界を超えるだろう・・というような意味です。
わかりにくく申し訳ございませんでした。
私もこのレンズを実際に使用して、ベタ惚れしてしまいました。
とっても良いレンズですね!
ライブで使用する際は重さで腕がプルプルしてしまいますが(笑)
クリアで、でも柔らかい感じに仕上がるので気に入ってます。
これは絶対に手放せませんね!
書込番号:10397049
0点

50mm F1.4Dを手放してしまうようですが、もう一度思い直しては如何でしょう? (^^)
50mm F1.4と云う『標準レンズ』はどれも、各カメラメーカーが持てる技術力を集めて開発した『渾身の一本』とも云うべきレンズです
ご存知の通り、ニコンの50mm F1.4Dもその例に漏れないレンズで、『開けて善し、絞って善し』と二度美味しいレンズで、絞りの使い方を含めて写真の基本を教えてくれるレンズです
試しに、手放される前に一日、このレンズだけをD90に付けて待ちに出てスナップを撮ってみては如何でしょう?
多分、手放そうと云うお気持ちは無くなると思います (^^)
大昔に、私が一日、D70にAF 50 mm F1.4Dだけを付けてストリートスナップを撮った時の作例を添付しておきます
私の腕ではとても撮れない様なこれらのカットを残せたのも、このレンズあってのことだと今も思っています (^^;
最後にもう一度書きますが、50mm F1.4と云うレンズは、『絶対に手放すべきではないレンズ』です (^^)
書込番号:10401940
1点

>これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。
レンズは同じレンズを二本所有する必要はないかと思いますが、ニコン50とシグマ50は、写り具合も微妙に違いますし、そういう面では個性的で、全く別物と考えています。他の方々も仰ってるように、お持ちのレンズはニコンのスタンダードなレンズばかりですので、持って置かれることをお奨めします。
書込番号:10416176
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
現在、D300+シグマ30mm,F1.4を使い、人物の立ちポーズで全身を撮っています。
しかしピント感が甘く、他のレンズの購入を考えています。
そこで、 17-55mm と、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を両方使ったことのある方、
35mm近辺での解像度、画質はどちらがいいかを教えて下さい。
0点

絞りはどうしましょうか? そこが重要だと思います。
(私は比べるレンズではないと思うし、35mmでしか使わないのなら迷う事無く35mmF1.8にします)
書込番号:10350737
2点

小鳥さんレス有り難うございます。
絞り、ぼけ具合は、F3.3近辺が好みです。
シグマ30mm,F1.4で1年ぐらいやって来たのですが、ピントが合わないのか、解像感が悪くもう捨てたいですw
で、解像感が欲しいとなると、
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
じゃないですか。
しかし、重たい、大きい、高いじゃないですか。
そこで、35mm F1.8G で17-55mm F2.8G並の解像感があれば有り難いのです。
書込番号:10350787
0点

Sigma 30mm F1.4は大ぼけレンズで周辺は絞ってもぼけたままです。
つまりぼけ味が良いレンズではないのです。端からぼけているのです。
私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
これに較べれば上げられた二本いずれでもご希望に添うと思います。
なお、私はDX35mm所有ですが切れ味は良いです。反面ぼけ方は二線傾向になります。
書込番号:10351459
1点

うさらネットさんレス有り難うございます。
じゃあ、とりあえず、35mm F1.8G に行ってみます。
それでダメなら、↓に行くかキャノンに行くか考えますw
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
書込番号:10352904
0点

あと、
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
これで言う周辺ですが、
D300の場合、51点のAFポイントがあります。
右端の列には3つのAFポイントがあります。
この、右端の列は周辺になるのでしょうか?
私は縦位置でこの列の真ん中に顔を持ってきてピントを合わせてます。
書込番号:10353033
0点

右端のAF3点あたりは、周辺という概念だと思います。
Sigma 30mmでのどかな風景などにトライすると、良い絵に上がってくるかも?
書込番号:10353634
1点

>私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。
なに〜?ボコボコボコ・・・。
いえ、うさらネットさんのおっしゃる通りです(涙
jimihen7さんまだシグマ30F1.4で頑張ってらっしゃってたんですね。
特にjimihen7の使い方にはこの単焦点は満足出来ないと思いますよ。
僕のもそうですからこのレンズの特性でしょうね(日の丸向きとかほんわか撮り?)
僕のはヤフオク行きです。
とりあえず安いのでDX35F1.8G使ってみてはどうでしょう?
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは最近手にしました。
D3でフルサイズに行かれた方から爆安にて譲ってもらいました。
当たりハズレがあるレンズと聞いていたので高価な新品よりアタリの中古と思っていたのでラッキーでした。
使用感バリバリですが写りは問題ないので大満足です。
DXのクセに浮き立つ感じや解像感が素晴らしいです。
抜けはタムロンA16が勝ってるかな?
大きさはまあ「オイオイ・・」ですが重さはD300では全然全然全然気にならないですよ。
書込番号:10354133
1点

うさらネットさん、RODEC1200MK2さん
情報有り難うございます。
書込番号:10354164
0点

http://uproda55.2ch-library.com/003244.nef.shtml
http://uproda55.2ch-library.com/003245.jpg.shtml
DX35F1.8Gでとりあえず撮ってみました。DLキーは1111です。
つーか、F1.8の開放なのにピンが来すぎですねw
真ん中のおばさんの顔にピンを当てたのですが、後ろのおじいさん、ギターのお兄さんの顔にもピンが来てますw
D300がこんなにピンの来るカメラだとは思ってませんでしたw
連写の音を楽しむカメラだとばかり思ってましたw
シグマ30mmF1.4だとF5.6ぐらいに相当するピンの来かたですw
書込番号:10358171
0点

ニコンの純正といえばD40に付いていたズームしか知らなかったので、
こんなに純正がいいとは思ってもみませんでしたw
背中を押してくれた皆さん有り難うございました。
こうなると、重たくて高いズームも欲しくなりますw
書込番号:10359707
0点


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
これを見ると、D2XよりD70で使った方が解像度が高くなると書いてあります。
画素数が少ない方がいいらしいです。
書込番号:10363987
0点

私はカメラがフジのS5Proですから参考になるか?ですが、
3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高いも、
背景が煩いレンズです。
ニッコールは昔から背景が煩いといわれ、それが好きで
30年以上使っていますが、3518の煩さは異常ですね。
その辺は、全体アッサリ系のシグマ3014と比べて、
違和感を感じると思います。
ニコンの意地悪か?
シグマはAWBやAEが安定しませんが、純正はOK牧場です。
17-55はボッタクリレンズと言われていますが、
全紙以上の拡大をしないのなら、ポートレートは17-55が、
デジレンズの安定と、銀塩レンズの滑らかさを併せ持っている
ような気がします。
書込番号:10368893
2点

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)
Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
そういう経緯です。
>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?
F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpgこんな感じです。
書込番号:10369447
0点

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.
jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)
Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
といった経緯です。
>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?
F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.
jpgこんな感じです。
書込番号:10369450
0点


jimihen7さん、こんばんは
up画はピンが?ですね。
幾つかの画をupします。
カメラはS5Pro、レンズは17-55/2.8Gです。
3518G、3014hsmの画が見つかれば、それも出しますが、
実は、こちらの2本はほとんど使ってないので・・・・・
RAW撮影ですが、純正ソフトの無調整現像で
jpeg撮って出し相当の画から、CS3で僅かに弄ってます。
シャープネスは全くかけていません。
http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1725009/
書込番号:10371991
2点

おお、Fシングル大好きさんウプありがとうございます。
Fシングル大好きさん は、S5Pro+17-55/2.8Gですか。
このセットは、2年ぐらい前にすごく、うらやましかった記憶があります。
でも、もっと色が濃いめの絵って記憶があります。
2チャンネルでS5Proのスレがあり、そこで北海道の人が風景写真を沢山upしてたけど、
今から思えばあの人は現像でわざと濃いめにしてたのかも知れませんw
1/1250秒 F3.2 ISO200 30mm F1.4+D300
僕的には顔へのピンのきかた、画質はこれレベルが維持出来れば、大満足なんですけどねw
これが、僕のシグ30mm F1.4+D300の最高傑作かも知れないw
書込番号:10373795
0点

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102
これを見ると、 17-55mm F2.8Gは広角だとF2.8からシャープネスが高いんですよね。
あと、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/127
28mm F2.8Dは開放の解像度が高いです。 これを買うかも。
書込番号:10374325
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D90用の常用レンズとして検討しています。
タムロンの17-50mm F2.8も価格と描写性の面で魅力がありそちらでも質問してみましたが、当たり外れがあったり、音がするとのことで躊躇しています。
ここの過去スレでも同じレンズと比べられて、このレンズにされた方もいらっしゃるようですが、価格差に見合うものがあると考えて良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

トキナー165DXも検討されてはいかがでしょうか?
キヤノンとニコンで使ってきましたが、ピントずれはなかったです。
質感もよく、広角側の16スタートは結構便利ですよ。
書込番号:10033872
1点

Nikomat FTさん、お久しぶりです、
D700の板ではお世話になりました。
他のレンズとの比較うんぬんというよりも、このレンズを一度使ってみられると
その描写の良さに他に目がいかなくなると思います(笑)。
キメ細かなディテール再現力はさすが、と思わせてくれます。
ただ、おいそれと買える値段ではないのが唯一のネックですね、私も購入に至るまで
あれこれ悩みましたが、1年間小遣いを貯めて買いました、後悔はありません(笑)。
私は現在D200につけておりますが、D90とならなおさらこのレンズの良さが発揮できる
のではないでしょうか。
写りとは関係ないですが、本体の質感はナノクリ24-70mmや14-24mmよりも上質感があって
いいと思います。
書込番号:10037452
4点

Nikomat FTさん
タムロンの17-50mm F2.8と本レンズでは値段差を比べたら、「高い!」と思い、迷う気持ちは分かります。
しかし、値段差だけの違いがあるか、タムロンを使ったことがないので、私は断言出来ませんが、
出来れば本レンズの購入をお勧めします。
高いレンズですが、値段なりのことはあります。
自分が最近中央アジアで撮った例を載せますが、簡単なスナップ程度でも、人物の毛穴まで写し撮る解像力を持った素晴らしいレンズだと思っています。
購入してもきっと満足いただける優れたレンズと自分は考えています。
ただし、将来FX使用を考えているとなると、ちょっと高い投資になるかもしれません。
現在、自分はD300の常用レンズとして非常に頻度の高い使用をしています。
(作例で、タジク人の女性の左ほほが白く飛び気味なのは、こちらの撮影ミスですので、レンズの性能とは切り離して評価してください)
書込番号:10037576
3点

モンターニュさん
折角のポートレート、目元が日陰になって・・・・・・。
失礼ながら、その程度の腕の方だということを前提に拝聴してます(笑)。
>人物の毛穴まで写し撮る解像力を持った素晴らしいレンズだと思っています。
そのようですね。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/231-nikkor-af-s-17-55mm-f28-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1
しかし、D7.1での背景のボケの硬さ(ざらついた粒状感)がいけませんね〜、悪過ぎ!
わたしが愛用のシグマ1770とさほどかわりません。
タムロンの28−75の方がいいです。
典型的なプライス・パファーマンスの悪いレンズ。しかし、プロ用ですから作りは価格相応にナイス。それだけのものでしょう。
中古で5〜6万なら買ってもよいそんな印象ですね〜。
Nikomat FTさん
購入されるならFX系の大三元でしょう。
書込番号:10040155
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
・自称敏腕コンサルタントさん
昨日、このクラスのレンズ3本を見てきました。
トキナー、好きなメーカーでした。ニコンと同じ方向のピントリング。純正と比べてのコストの良さ。次回はAT-Xシリーズを、と思っていたのが十年以上前。その後、山歩きには荷物になってしまうのでカメラを持ち歩くことはあまりしなくなり、その後しばらくの間はコンデジを使っていましたが諸事情からカメラから遠ざかっていました。
でも、ずいぶん以前に買ったSZ-X 352は箱に入れて今、目の届くところにあります。
前置きが長くなってしまいました(いつもの私の悪い癖です(^_^;))。
16mmと17mmの1mmの差、大きいと思います(×1.5で24mmかどうか)。しかし、価格もタムロンの約2倍と、この差も大きいです(^_^)。
そこが悩みどころです。
・チョロぽんさん
こんばんは、お久しぶりです。14-24mmの件ではあの掲示板で背中を押して頂き、いまだにD700に取り付いたまま離れておりません(^_^)。
ここに書き込んだのも、もしかして背中を押してもらいたかったのかも。でも、そうすると新大三元の完成が遠のくことに…。
しかし、大三元レンズをD90に付けると一気に重たくなるのですよね。それでDX用レンズならそれも軽減されることを期待して悩んでいるところです。
それにしても猫と花ですか。私の琴線に触れるところを突いてきましたね。勿論、描写力が分かるばかりか作品としてもすばらしく、激しく揺れ動かされいます。
自分の気持ちを整理するために、例の自転車で撮影をしてきました。やはりD90+24-70mmは重いです。
・モンターニュさん
こんばんは。初めまして。
解像力の高さが分かる写真をアップして頂き、ありがとうございます。
これまた、このレンズが欲しくなる作品ですね。
この領域になってくると価格差や単なる性能だけでなく、持つことの満足感も要素の一つだと思います。
・秀吉(改名)さん
こんばんは。コメント頂き、ありがとうございます。
>折角のポートレート、目元が日陰になって・・・・・・。
相変わらす手厳しいお言葉。モンターニュさんのサイトの写真ではフラッシュを使用されたりしており、今回は分かり易い(コントラストの高い?)ものをアップして下さったのだと思います。私も製品のことを知ってもらうために、無修正でアップしています。
そしてこのレンズにも厳しいご評価が…。
>タムロンの28−75の方がいいです。
A09でしたか、評判が高いですよね。既に24-70mmがあるので(重量を無視すれば)重複してしまうので、今回A16とこの17-55mmはどうかなと思った次第です。
A16は如何でしょうか?
>購入されるならFX系の大三元でしょう。
そうなんです。ナノクリ70-200mmの発表さえなければこんなに悩んでいなかったのですが、それがあるために\40,000程度の出費といえどもバカにならないですし、このレンズとなるとなおのことです。
しかし、秀吉(改名)さんにそう言われると、ある意味怖いのですが…(^_^;)。
書込番号:10041309
1点

価値観は人それぞれ。
ナノクリとか用語や周辺がどうのこうのうわさ?、使用用途が違って
価値観のわからない人の言動などにだまされず特性データで自己比較
して判断してください。
書込番号:10042240
3点

こんな浮き上がらせ撮りを楽しめるのも、開放から使えるこのレンズの
一つの価値観。
たかがスナップだけどこんなの撮り方を楽しまない人には、無価値かも?
なので価値観は人それぞれ。
書込番号:10042906
5点

Nikomat FTさん
こんにちわ
コストパフォーマンス的に言えば、秀吉(改名)さんのモンターニュさんのアップされた写真の評は蛇足として、大体は同じ意見です。
タムロンって、3万円ちょっとで変えるんですか!!!
とこっちのほうにびっくりしました。
かたやこちらは14万円で、11万の差だけの何があるかといわれれば、
説明に困りますね。5万円分くらいなら説明がつきますが、のこりの6万円分がちょっと。。。
(どちらが優れているかというと、これも個人の評価で分かれますかね。秀吉さんご指摘のボケのざらつきですが、私の場合、特にないように思います。カメラの特性ではないのでしょうか?)
ただし、昨今のニコンのレンズ全般にいえるのですが、高すぎる。
と思います。
逆に言えば、大口径レンズで、コストに見合うニコンレンズってどれ?
と思ってしまいます。というくらい、全般に高いですね。
昔、タムロンの高倍率レンズ(28-200mm)を買ってその発色の良さに大変満足していました。
あるとき、ストレスがたまり、叩き売りました。
まだ、フィルムで10本撮ってないのにです。
昔、トキナーの大口径レンズを買ってその発色の良さに大変満足していました。
あるとき、ストレスがたまり、叩き売りました。
まだ、フィルムで10本撮ってないのにです。
それ以来、ニコンのレンズしか購入していません。
私には、レンズメーカーのレンズには何かが足りないような気がしてます。
(使い勝手もそうなんですが、描写の面で)
ただ、今しがた、GANREFで確認しましたが、タムロンのレンズ。いいですね〜。
3万円で踏ん切りがつかないのでしたら、中古で購入されたらいいかと思います。
で、70-200mm VRUに注力するのがよろしいかと。
NIKON DX 17-55mmはいい意味でも、悪い意味でも「普通のレンズ」だと思います。
過度な期待を持たれると、後悔するかもしれません。
ですので、決してお勧めはいたしませんが、
ただし、私的には大変気に入っております。
また、後悔もしてません。
おそらくこれからも手放さないでしょう。
まあ、ユーザーでない人がつべこべいうのを聞くと、おもわず笑ってしまう理屈ぬきの銘レンズです。
書込番号:10043047
4点

AF-S 17-55/2.8のユーザーです。
タムロン17-50/2.8って3万円程度で買えるんですか。
それはスゴイ""(@-@)""
私はタムロンの方は使ったことがないので発言権がないかもしれませんが、
それでもあえていいます。AF-S 17-55/2.8は素晴らしいレンズです。
他社の似たようなスペックのレンズとは一線を画します。
まず描写力ですが、このレンズは単焦点レンズと同等以上の描写力を誇ります。
発色がよく、コントラストも良好。本物の描写力です。
またボケ味はズームレンズにもかかわらずなだらかできれい。
操作性では、これを凌ぐレンズはないでしょう。
まず、ピントリングがレンズ前方、ズームリングは後方に位置しています。
安いレンズはこの関係が前後逆ですが、AF-S 17-55/2.8は王道の設計です。
そして、リングを回したときのトルクが絶妙です。安いレンズで感じるひっかかりがありません。
次に、静粛で高速な超音波モーターによるAF。
他の方式だと、屋外ではほとんど気になりませんが、静粛な室内で撮影しているときは
合焦点を探してレンズがジーコジーゴ唸って、音が室内に反響して困ることがあります。
それから、効果的なフード。
他社の同スペックのレンズよりも、はるかに、はるかに大きなフードが付属しています。
ハレ切りにとても役に立ちます。このフードのお陰で描写は一層クリアになります。
こんなに大きなフードを可能にしているのは、このレンズが、望遠側は全長が短く、
広角17mmの時に最長になるという、こった設計だからです。
何気ないことのように思うかもしれませんが、10万円を超える値段だからこそできるハイスペックなんです。
そして、外観の仕上げも AF-S17-55/2.8は美しいです。
最後になりますが、タムロンの17-50mm/2.8の良さをあえて上げるなら、小型軽量なこと。
ニコンに比べて重量が300gほど軽いですね。これはスゴイ!。
私もお散歩用にタムロンがほしくなってきました。。。。
書込番号:10046520
2点

撮り方でいかようにもなるプロご用達レンズですからね。
それにズームですから、被写体と背景の距離&画角を考えれば、撮り方やボケ感はたくさん
選択できます。
ま、私はしょせんスナップ撮りですから、、、(笑)
書込番号:10046888
3点

・高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは、初めまして。
ニックネームからも私に助言して下さって頂いているようです。
自分は何を求めているのだろうというところから考えてしまっています(^_^;)。
本当に上手い人は機材を選ばないということは、このサイトでコメントや写真のアップして下さった方の作品を見るとつくづく感じさせられました。
色々考えてみて思ったことは、作品作りに情熱を抱いている人(既に腕前を持っておられる方々)はその機材の最大の能力を引き出せる方達。
その対極にいるのが、単に自分の持っている機材を自慢したいだけの人(極論ですし、私も人のことが言えた者ではありません)。
その中間に位置するのは様々な方々がおられると思いますが、私の場合は機材のせいにできない状態で自分の腕を磨いて行きたいと思っているということを再認識しました。
秀吉(改名)さんには、そういった私の心理を見透かしてコメントして下さったように思えていると思っています。自惚れでしょうか…(このレンズに対する評価の是非はともかくとして(^_^;))
それと写真のアップ、ありがとうございました。
もしかして私の書き込みをご覧になりました?。お恥ずかしいかぎりです。
その他の写真もすばらしく同列に語る訳にも行きませんが、私もスナップ写真用のものを求めています。F2.8に馴れてしまうとやはりレンズの暗さが最大のネックになります。
モデルは違いますがルイガノをお持ちのようで、拝見させて頂きありがとうございます。
私も今までは全く関心が無かったのですが撮影移動用に所有してみて、こっちの方に病み付きになりそうで怖いです(カメラを持たずに山に取り憑かれたという前科があるもので(^_^))。
今後ともよろしくお願いします。
・はるくんパバさん
コメントありがとうございます。
おっしゃること全てが、私の思いを表しておいでです。
>まあ、ユーザーでない人がつべこべいうのを聞くと、おもわず笑ってしまう理屈ぬきの銘レンズです。
私もこのレンズの所有者なら、他のレンズの事を知らなくても同じことを言っていると思います(^_^)。
24-70mmも色々書き込みを調べ、結局行き着く先はこのレンズというのを読んで(雑誌にも(?))最初からこれにしました。
・シマウマの仲間さん
>最後になりますが、タムロンの17-50mm/2.8の良さをあえて上げるなら、小型軽量なこと。
そうなんですそこです、悩みの原因は。
他に比べるものが無ければこの17-55mmで決まりでしたが、高画質(との評判)で軽量、それが話をややこしくしているのです(私にとって)。
・高い機材ほどむずかしいさん
>ま、私はしょせんスナップ撮りですから、、、(笑)
そのような腕前の方だとは思えません。
十分私の気持ちを、未だに揺さぶってくれています(^_^)。
書込番号:10049675
0点

> Nikomat FTさん
私はD300とD90の両方を持っています。
D90はスナップ用として使っています。そのため、ふだんは単焦点28/2.8か
16-85/3.5-4.5が着いています。AF-S17-55/2.8は着けたことがありません。
やはり、お散歩用なら、小型軽量が最重視すべきスペックでしょう。
私もタムロンがほしくなってきました。
書込番号:10050248
1点

浮き上がらせて撮るためにF2.8でかつピンの合ったところがしっかり
して開放もシャープにとれるこのレンズをスナップに使っています。
もともとワン撮り様に購入したのですが、いつも持ち出しですね。
明るい広角ズームですからフレアでコントラストが低下したり気難しい面も
ありますが、馴れるか数打つしかないですね。
いろんな撮り方が出来きて応用範囲が広いのでスナップで五目撮りするのに重宝しています。
五目撮りですからバックがうるさくてカリカリなら開放ぎみに被写体との距離、ズームなど
撮り方を変えればいいことですから。
使ってみれば、重さなんて気になりませんよ。
被写体や状況で600F4とか300F2.8も使いますが、機材自慢したいわけでなく
思ったものが撮れないから使ってるだけで、17−55もその延長線上にあります。
高い機材でも使い方、安い機材も使い方、価値観は人それぞれですので、ご自身でお決めください。
私?17−55にして良かったと思ってますね。蹴りか?
書込番号:10051336
2点

みなさん、こんばんは。
・シマウマの仲間さん
D300とD90を併用ということですね。
>16-85/3.5-4.5が着いています。AF-S17-55/2.8は着けたことがありません。
16-85/3.5-4.5はF3.5-5.6Gではないのですか?
16-85mm F3.5-5.6Gはもう一つの候補となっています。私もD90に関しては同様の位置付けとなりそうなので、そうなると同じ思いが…。
・高い機材ほどむずかしいさん
やはり私よりも写し込まれていますね。
自分にとってD90とは何か。やはりスナップ撮りがメインで時には作品的なものを、ということになると思い知らされたような気がします。
ワンちゃんのおしりや自転車と飛行機との組み合わせ、自分には思いつかない作品です。私も自分の自転車を被写体として撮影をしてみたくなりました。
タムロンかニコンか。価格的に両極端なこの両者は、単に意見を聞くだけで決められないという気がしてきました。それなら両方入手するしかない…、それだけは当面できません(^_^;)。
しばらくD90は望遠、あるいはマイクロ用として使いながら自分が本当に使いたいレンズを考えようかと思うようになりました。
P.S.
でも、D700+大三元レンズは重くて仕方ありません。活動限界時間は30分です。早急な改善策が必要な状況は変わりありません。
書込番号:10064370
0点

> Nikomat FTさん
>16-85/3.5-4.5はF3.5-5.6Gではないのですか?
そうです。誤記しました。済みません。
このレンズもいいです。16mmから始まるのもポイントが高いです。
描写力もわりとよいですが VRが優秀で、ほとんどどんな場所でも撮影可能になります。
D90との組み合わせで機動力バツグン。スナップ用なら最高の組み合わせでしょう(私の基準では)。
レンズは道具なので、使ってみるまで自分にあうか否か分からない
ところがありますね。 Nikomat FTさんが候補にあげられているのはどれもよいレンズだと
思います。楽しんでご検討くださいね。
書込番号:10065310
1点

Nikomat FTさん、お久しぶりです。
その後どうでしょうか、重い腰を上げられましたか?(笑)
とにかくよいレンズなので機会があれば使われることをお奨めしときます。
14-24mmのときみたいに誘っちゃいます〜!!では!
書込番号:10067104
2点

チョロぽんさんのおっしゃるとおり
わたしも、作例をいくつか張っておきますね。
JPEG撮って出しで、レタッチなしです。
いい意味でも、悪い意味でも、普通のレンズです。
シグマやタムロンと比べてみてください。
(*^.^*)
書込番号:10071109
3点

みなさん、こんばんは。
ここ数日、レンズをどうしようか本当に悩んでおりました(咳き込みながら(^_^))。
先週末、交換レンズ2009を購入して寝床で読んでいました(^_^;)。
価格.comより無粋なメールが来たため、取り敢えず現状報告と終結をしたいと思います。
D90用専用レンズは当面見送りというのが現時点での結論となりました。
みなさまには色々とコメントしたいことがあったのですが、風邪気味(新インフルの心配もしていましたが、杞憂のようでした)であった事情も考慮に入れずこのようなメールが来ることで十分な返信ができないままこのスレを終了せざるを得ず申し訳ありませんでした(今でも本調子ではありません)。
そのような訳で、このスレは一旦打ち切らせて頂きます。
皆様、本当にアドバイスありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。m(_ _)m
P.S.
以下に、サイトから来たメールを記載しておきます。
BBS@価格.com<bbs_r@kakaku.com>さん:
> ●…………………………………………………………………………………………●
> 価格.com Goodアンサー決定のお願い (http://kakaku.com/)
> ●…………………………………………………………………………………………●
>
> あなたが投稿した質問に回答が寄せられています。
>
> 質問の解決に役立った回答がありましたら、
> 以下URLよりアクセスしてGoodアンサーを決定してください。
>
> [レンズ ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)]
> [10033205] 購入を検討しています の質問
> http://kakaku.com/auth/bbsnew/goodansreg.asp?ParentID=10033205
> (ログインをしている必要があります)
>
>
> ※Goodアンサーは必ずしもお選びいただく必要はございません
>
> ※解決に役立つ回答がない場合や、自己解決をした場合でも、
> Goodアンサーを選択せずに、質問を「解決済」にすることも可能です
> (詳しくは以下のガイドラインをご参照ください)
> http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
>
> ※返信が付いて10日を過ぎてもGoodアンサーが未決定の場合、
> お知らせメールを配信しておりますが、行き違いの場合はご容赦ください
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> http://kakaku.com/
> お問い合わせ:https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
書込番号:10084945
0点

・自称敏腕コンサルタントさん
未だに名残惜しいレンズです。
もしかすると次のレンズは16mmスタートを選ぶかも…?(^_^)。
・チョロぽんさん
何時もながら、お誘いが巧いですね(^_^)。半分足を突っ込みかけていました(^_^;)。
・モンターニュさん
レンズの良さ、堪能させて頂きました。またよろしくお願いします。
・秀吉(改名)さん
私の気質を見抜かれているようで、本当に怖い方です。正直、今回の結論のほとんどがこのコメントからでした。
・高い機材ほどむずかしいさん
レンズ、その他の機材からして適わぬ方かと思いました。しかし、本質は同じなのかなとも追います(写真の腕は別ですよ)。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
・はるくんパバさん
封印(箱入り)状態のトキナーレンズを除くと、ニコンレンズしか所有していなくなっていました(^_^;)。
今後どうなるか…。また機会がありましたら、よろしくお願いします。
・シマウマの仲間さん
そうなんです。なんだかんだ言ってやはりニコン製に逝ってしまうのですよね。
私も今後は、専業メーカ製のものにも関心を持とうかと思っています。
P.S.
なんだかんだと言いながら、全ての方にコメントできていたでしょうか。
今日はこれで限界です。
また機会がありましたら、本当に今後共よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:10085161
1点

一言だけ。
レンズ専業メーカのOEMレンズもニコン(栃木ではOEMと表現)設計のレンズ
もカメラメーカが販売すれば同じニコン製になりますね。
価値観は人それぞれですが、ニコンがプロ用として販売してるだけの性能は
あります。
その性能を引き出す引き出さない(引き出せない?)は別問題で、
価格対価値観はそれに伴って使用者により異なります。
価格と性能差はご自身の価値観で決めるしかないです。
私には普通のレンズなんて思えません、おいしいところ使えてる?って感じます。
どんなレンズでもそうですが、おいしいところを探すもしくはマッチする使い方をしないと
猫に小判、猫に黄金の茶室です。(笑)
私も、いまだ使いきれてませんので、ねずみに小判ですけどね。
書込番号:10086493
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





