AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2008年3月6日 06:06 | |
| 0 | 7 | 2008年3月18日 17:13 | |
| 6 | 27 | 2008年2月26日 06:30 | |
| 1 | 5 | 2008年2月20日 14:53 | |
| 0 | 12 | 2008年2月16日 14:33 | |
| 3 | 7 | 2008年2月11日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
この4月から子供が保育園に行くため、色々とイベントも増えてくると思い、レンズの買い足しを検討していました。
このレンズを買う予定で、地元のキタムラ、大手電気屋を巡って、キタムラで\73,000でした。(他では\71,000の提示もありましたが、レンズはカメラやで買うほうがいいかなと)
主に1歳9カ月になる娘が撮影対象です。
しかし、ここにきてVR16-85が気になっています。
運動会や、暗いレンズであることは承知でお遊戯会など望遠側が長いほうが有利かなと思っているのですが、いまだに迷っています。(今ならキャッシュバックも。。。)
皆さんの意見を参考に伺いと思って、こちらの板に書き込みました。
所有カメラ:D50
所有レンズ:35f2 18-55f3.5-5.6(キットレンズ)
他:SB-600
0点
ブッチのパパさん、早速のご返事ありがとうございます。
VR70-300も考えたのですが、VR16-85を買ったとしても、
小学校の運動会など、もう少し先でもいいのかなぁと思っていました。
運動会などの用途のほかに、普段使いにも便利なレンズなのでしょうか?
18-200を買った場合焦点距離が大分重なるのですが、レンズ交換の頻度が減ると思っています。
ただし、ほしいレンズの1本です。^m^
書込番号:7472532
0点
orthy_sさん、こんばんは。
私の娘が保育園と幼稚園に行っていた時に、撮影したイベントは、運動会と生活発表会の二つでした。前者は外で、後者は室内で行われました。
どちらも被写体までの距離がある程度あるので、200mm近くの焦点距離は必要だと思います。
ということで、orthy_sさんのお手持ちのレンズを見た感じでは、VR18-200かVR55-200、VR70-300あたりがお勧めでしょうか?
ただ、200mmはぎりぎりという感じがします。そう考えるとVR70-300がお勧めとなりますが、運動会では、結構近くまで子どもが来るので、私の場合、VR18-200の18mmという広角があるのにも助けられました。
ちなみに、小学校の運動会では、状況によりますが200mmでは足りなくなります。
室内の発表会では、今挙げたどのレンズを選ばれてもシャッタースピードが稼げなくなります。VRで手振れは何とかなりますが、被写体ぶれはどうにもなりません。止まる瞬間を狙うなど工夫が必要となります。VR70-200F2.8が欲しくなります(^^)。
と、ここまで書いてから気づいたのですが、娘さんは1歳9ヶ月なんですね〜。なら、グランドやステージをいっぱいに使うこともないかも知れないので、ポジション(最前列など)をうまく取って撮影することも可能かも・・・。でも、望遠を持っておくと楽ですけど。
状況や条件が違うかも知れませんが参考までに。
書込番号:7472584
1点
orthy_sさん
うちは子供の撮影のために清水の舞台から飛び降りてVR70-200/F2.8を購入しました。
(奥さんはこのレンズを「清水」と命名)
絶対に後悔しません。ちょっと広い公園や、海水浴などちょっと離れたところから
このレンズを使うとそれはそれはカメラを意識しない子供の自然な表情を撮ることができます。
また私の場合はISO感度を400以上に上げることができないD70なので、このレンズを
手放すことができません。
今後撮るであろう撮影枚数を考えたら安いもんです。
書込番号:7473219
1点
こんにちは。
VR16-85が良いと思います。私も同じような環境でして、普段はシグマ30mmか17-70mmを使っています。保育園のイベントは運動会とクリスマス会で、まだまだ先ですし。
書込番号:7474611
0点
D40Xで使用しています。
子供の幼稚園の発表会で、D40Xのダブルズームをそのまま使うか
2本とも下取りでVR18-200mm買うか悩みましたが、悩んだ挙句に発表会の前日(先月)に
このレンズを購入しました。
レンズ交換の手間も省けて横着な私にとっては買って正解だったと思っています。
焦点距離が広範囲なので大変重宝しています。
ただ、小学校の運動会となると物足りなさがあるのでVR70-300mmが欲しいのですが、
現在、我が家の財務担当大臣に申請中です。
(3回申請しましたが却下されています・・・)
書込番号:7474618
0点
プロンポン39さん
ちょっと伺いたいのですが、D70がISO400までと言うのはどう言う事ですか?
設定上はISO1600まで選べる様になっていますが...
あまり詳しくないので、教えて下さい。
書込番号:7475544
0点
ようくん&Myfamilyさん、プロンポン39さん、ねじマニアさん、Nikon!さん、貧乏性3号さん アドバイスありがとうございます。
本日、VR16-85を見に再度キタムラに行ったのですが、田舎のため展示品がなく、
VR18-200をカメラに付けさせていただいたところ、イベント時には望遠側は200mmぐらい必要かなと思い、
そのまま買ってしまいました。また、小学校の運動会時にVR70-300等を検討したいと思います。
帰ってきたのが遅く、子供を寝かせつけたりしていたため、まだ撮影できていませんが、
満足した買い物ができたと思っています(*^^)v
お返事のお礼と購入報告になってしまいました(*^。^*)
書込番号:7476303
0点
連投ですみません。
プロンポン39さん、VR70-200f2.8は、ここの書き込みをみて今回の目的の最高のレンズであることは明らかなのですが、私にとって清水どころではない、高値(高嶺)の花です。
いつか手にしたいとは思っていますが、、、
書込番号:7476342
0点
>貧乏性3号さん
ちょっと伺いたいのですが、D70がISO400までと言うのはどう言う事ですか?
設定上はISO1600まで選べる様になっていますが...
ISO感度は1600まで設定できるかもしれませんが、それは、間違いなく実用域ではないということです。
D300でさえISO1600まであげると確実にノイズがのってきます。
一度お手持ちのD70で ISO1600とISO100で撮った写真をみくらべてみるとよくわかると思います。
ですのでプロポン39さんは ISO感度をあまりあげなくても、はやいシャッタースピードが可能となる、望遠域でもF値2.8のレンズが手放せないとおっしゃっておられると思います。
もちろん描写力等も違いますが、、、
書込番号:7476903
0点
赤い彗星の歯科医さん
まさにその通りです。代弁ありがとうございました。
一語一句間違い無いと言いたいところでしたが、ちなみにD70のISO感度は200からです。
(揚げ足とってスミマセン)
ISO感度をAUTOにしておくとF2.8のレンズを持ってしても結婚式や夜間の屋外など簡単に
ISO1600まで上がってしまうことがあります。
ISO400を超えるとD70は極端に言いますとまるで暗視カメラのような霜降り画像に
なってしまうのです。
(ISO400でも既にノイズは乗り始めていますが、はがきサイズのプリントにはなんとか使えます)
書込番号:7477224
0点
遅くなりましたが、orthy_sさん、購入おめでとうございます。
VR18-200mmF3.5-5.6は、持っていて損は無いレンズと思います。ではでは♪
書込番号:7491660
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70を使用しています。
このD70のオートフォーカスはレンズ内のモーターの有無に関わらず動作します。
VR18-200の様なモーター内臓のレンズを使用した場合、オートフォーカスはレンズ側のモーターが行うのでしょうか?それとも本体側のモーターが行うのでしょうか?
もし本体側のモーターで行うのであれば、フォーカススピードは本体(D70)の能力に依存すると言う事でしょうか。
0点
超音波モーター内蔵レンズでは、フォーカスはレンズのモーター(超音波モーター)で行われます。
そうでないと、超音波モーターがついている意味がありません。
書込番号:7454575
0点
>貧乏性3号さん
こんにちは。
レンズ側のモーターですよ〜。
もし、モーターのないレンズをD70に装着した場合、おっしゃる通り、本体のモーターの能力に依存します。
上位機種はより能力の高いモーターを使ってるようですね。
書込番号:7454580
0点
早速のレスありがとう御座います。
D70でも超音波モーター内臓の恩恵を受けられると言う事ですね。
安心しました。
書込番号:7454979
0点
AF-Sが動くのは F70D(1995年頃)以後になります。
F-601などでは動きません。
書込番号:7455077
0点
ひろ君ひろ君さん こんばんは
AF-Sは、フィルムカメラのF4でもVRが動作しない以外は動いたと思いますが?
F4は1989年頃の製品です。
F4のマウントは、Fマウント史上最も新旧レンズの互換性が高いマウントですが
全部確かめた訳ではありませんが、動かないAF-Sレンズもあるのかな?
手持ちのAF-S(DX VR18-200、DX18-55、DX18-70、VR70-200)は全てAFはOKでした。
DX 18-55などは、24mm域よりテレ端側ではフルサイズでもケラレなく使えます。
書込番号:7462273
0点
デジユーザー さん
こんにちわ
レス主さんの質問からずれてしまって申し訳ないのですが、教えてください。
当方もフィルム1眼でF4を所有しています。
D300も購入したので、デジタル用にDX VR18-200を購入しようと画策中です。
そこで、F4にDX VR18-200を装着した場合、どれぐらいからケラレが出ますか?
(全域ケラレでしょうか?)
書込番号:7546139
0点
ソラ D300さんこんにちわ
新たにスレをたてたほうが良いのですが、過去レスがありますのでご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7482414/
書込番号:7550963
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆様こんにちわ、以前D300、40Dなどのスレッドの際は大変お世話になりました。
今年の年明けに秋葉原のBigCameraでD300に触って一瞬で心奪われた者です。
カメラ歴も浅いし身分不相応とは分かりながらも購入を決意しました。
それからというもの大学の学業の傍らコツコツバイトと節約生活をして
来月やっとD300 18−200のレンズキットが買える金額を捻出できそうです。
なんですが、ここで最後の最後でレンズ選択で悩んでいる次第です。
レンズキット買ってまずは18−200の便利ズームつけっぱなしにして
その後70−300VRを追加、単焦点、広角なんかを追加していこうと考えてたのですが
ここやいろいろなサイト、掲示板を回っているうちに
便利ズームは描写が・・・・とか
暗い・・・・・とか
さまざまな意見があり
シグマの18−50mmF2.8 EX DC MACRO/HSM
(純正17−55は値段的に無理です)
をつけた方がいいのでは?との考えが浮かんできた次第です。
そこで質問ですが、F2.8通しとF3.5ってかなり違うものですか?
また、描写は結構変わるものでしょうか?
写真は結構まじめに煮詰めて行きたいと思っている口です。
長々と申し訳ないのですが、もしアドバイスなど頂けたらと思います。お願いします><
0点
たーくんψさん
こんばんは。
>でも最初から便利ズームやVRに頼るのは自分の為によくない
最初から苦難の道を辿るのも確かに写真修行の道の一つですが、今ある便利なモノを使い込むのも、ソレを乗り超える道の一つだと思います。
あるモノはどんどん使いましょう。
そしてより良いモノを掴みましょう!
勿論、お金も含めて、無いモノは使えませんが、使えるモノをわざわざ使わないのは遠回りの様な気がします。
尤も、趣味の場合は、その遠回りが楽しみの一つだったりもしますが…。
書込番号:7422361
0点
たーくんψさん、こんばんわ。
>本当に修行僧のような倹約生活をしてやっと貯めた資金なので最初の一本は失敗したくない
お気持ち、よーくよーく、分かりますよ。
私も学生時代、バイトで貯めたお金で初めて買った一眼が、
ニコンF2_Photomic-A (当時ブラックボディ\107000、バイト時給\400)でした。
>でも最初から便利ズームやVRに頼るのは自分の為によくない
本心なのでしょうか... ヽ( ̄_  ̄;)
だったら、50mmF1.4の1本から始められてはどうでしょうか〜 (・ω・;)
この1本は試練(作画の工夫や絞りの重要性)を教えてくれると思います。
>撮る物は人物やスナップが中心です。
シグマの18−50やNEWの16〜85VRでも良いのですが、、、
一部のコンパクトデジカメより望遠効果が望めない現状ですが、、、
正直そのへんなんですけど、学生さんの気持ちとしてはどないでっしゃろ?(関西弁)
やはり、現状で1本しか購入資金が無いとなると、18〜200VRがお勧めです。
撮影至近距離が50cm(実際は46cm)ですので、200mm側で使った場合
望遠効果も少しは期待できると思うからです。
22日からのキャッシュバックをご利用されれば、リセールバリューも含めて
レンズメーカー製との差額も縮まるでしょう。
あくまで参考意見です、ご自身で最終的に決められるのが一番ですよ、
このレスはご自身が気づいていないかも知れない事を補足するだけのものとお考え下さい。
私も大学生の娘と、高校生の息子がいますので、、、気になってます。(汗)
書込番号:7422487
0点
VR18-200はズーム全域で開放絞りがF3.5ではありませんよ。
50mmあたりではF5くらいじゃなかったでしたっけ?
(ユーザーではないので定かではありません)
>皆様からF2.8とF3.5はそれほど変わらないとの意見を頂き
たしかに18mmではF2.8とF3.5でそれほど変わりませんが
焦点距離によってはけっこう変わると思います
書込番号:7422637
0点
18-200を選択して、失敗した〜っというのは少ないかもです。
皆さん書かれてますが、とにかく便利なレンズです。
私は鳥撮りにも使ってます。
>本当に修行僧のような倹約生活をしてやっと貯めた資金なので最初の一本は失敗したくない
私は、最初に単焦点の35mm、105mm、300mmの三本を買って大失敗しましたが、
今では18-200で落ち着いています(^^;
書込番号:7422667
0点
ダイバスキーさん、Panちゃんさん、お返事ありがとうございます。
実はこれでカメラ自体を買うのは3体目になるんです。
今回買おうとしているD300の他にキャノンKDXとコンデジでP5100持ってます。
僕のカメラ人生は去年の11月から始まりました。
それまでずっと父親のお下がりのソニー500万画素(DSC−T1)を使っていたのですが
画質が非常に不満でした。そこで年末ということもあり自分への褒美だと思い
NikonのP5100を購入しました。あのクラシカルなデザインに一目ぼれです。
その頃からこの価格.comを拝見させて頂いてるのですが、皆様の評判どおり
大変満足できるカメラでした。Nikonすげえええ と心で声に出して何回も叫びました笑
いいカメラを持ってるといい絵を撮りたくなるというのが人情というもので
年末シーズンP5100+三脚で都内のイルミスポットを回りまくっていました
最初は自分のチンケな写真に大変自己満足していたのですがだんだん
ボケが弱い、広角が、さらなる描写を!ノイズすごい笑 などの不満が蓄積し
デジイチを夢見るようになりました。貧乏故に(笑)コストパフォーマンスが高いと言われる
キャノン40Dに行こうとしたのですが
P5100以来「ニコンさま一生ついて行きます!!!」と誓っていたので笑
ちょっと後ろめたかった+その同時期父親のKDXを借りたのですが
キャノンの発色がどうも好きになれないとの理由でニコンD80に行こうと思ったのですが
ここ価格.comの住人の皆様に「今買うには微妙なカメラ」だと阻止されました。
D90(?)が出るまでKDXで我慢する予定だったのですが
今年の年明けにD300を触ってしまったのが運の付きですね
あれは触るもんじゃないです。触ったらオシマイですOTZ
と長々とすみません^^;
50mmF1.4も当初考えたのですが 今度3月海外にいくのですが
それを考えた場合汎用性があまりにもキツくてとりあえず却下しました
ただ、とてもいいレンズとの太鼓判なんで是非資金にもうすこし余裕が出来たら
チャレンジしたいと思います!
皆様の意見を見るにやはり標準ズームと高倍率ズームがそれほど違いがなさそうなので
18−200に素直に行ったほうがよさそうですね^^
書込番号:7422686
0点
たーくんψさん、初めまして。
当方もここ数ヶ月前からD40とセットで購入して〜楽しんでおります。
このレンズ本当に重宝してます♪
実用域を殆どカバーしてくれますし、口径がキットレンズに比べて大きいのでやはり写りが良いように感じます。
撮るものにもよりますが〜最近真っ白な物も撮影するんですが〜AFの迷いが時折発生してますが〜このレンズAFである程度追いかけて、シャッター反押しでフォーカスリングで追い込む形で撮影しておりますw
>でも最初から便利ズームやVRに頼るのは自分の為によくない
初めは頼りっぱなしでした(汗)でもその分速度や絞りに気を配って自分なりの写りを勉強できました♪
ちなみにD40ってボディのおかげで〜自分の撮影目的に応じた中古の安いレンズそろえたおかげで〜AFも手振補正も全くなしでの撮影も楽しめてますがw
書込番号:7424106
0点
たーくんψさん
初めまして、タカラマツと申します。
このレンズ、便利で高倍率ズームとしては画質も優秀ですが、どちらかというと2本目の「セカンド・レンズ」的な使い方がいいと思いますね。
旅行とか、ちょっと写真も撮ってみようかな、とうかいう時に重宝します。
今までも色んなカメラ、レンズを使ってこられたのですから「本気撮り」の場合にはちょと手応え不足かもしれません。
画質的にもD300にはちょっと力不足ということもあるでしょうし、3万円ほどお高くつきますが先ずはこれらのレンズで決めてから、18〜200mmは2本目としてどうでしょうか。
↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
そして更に欲が出たらその時はVR70〜200mm というのもアリです。
書込番号:7431200
0点
たーくんψさんこんばんは!
私も昨年暮れにD300を購入しました。自分はフィルムの経験が少しあるだけで、初心者に近かったですから、レンズ選びには本当に迷いました。
さてVR18−200ですが大変便利でいいレンズだと思いますが、私でしたら2.8の明るいズームズームレンズがいいと思います。レンズは1〜2段絞ることで描写が良くなると言われるくらいです。ズーム全域で2.8が可能であれば1段絞りでF値4ですが、18−200の場合5.6や8まで絞って良くなってくると思われます。またVRですが、被写体ブレまでは防げません。標準ズーム内の画角ではD300の高感度特性を考慮するとシャッター速度を稼げますからVRは無くても行けるのではと思います。
純正がいいと思いますがシグマ・タムロン・トキナーのいずれかの2.8ズームを購入しそのごVR70−300あたりがいいと思います。一眼の楽しみはレンズ交換だと私は思います。
書込番号:7432734
0点
おはようございます。
開放絞り値の一段差を大きいと感じるか
大して変わらないと感じるかは使ってみた
個人でかなり違うと思います、
私はとても大きく感じます、
ズームレンズの場合、ワイド端開放で
半段差でもテレ端では1段から2段前後の開きがありますよね、
それに焦点距離で絞り値が変動しないいわゆる2.8通しと呼ばれるような
ズームレンズは絞り優先オートやマニュアル撮影モードで使い易いと感じます。
VR18-200mmを使い込んで自分に何が必要か
まず見つけるのが良いと思いますょ^^良いレンズです。
結局は体験するのがいちばん良くわかります、
当たり前ですが...でも、どんなレンズも使いようですよね、
買って後悔したレンズは一度も無いです♪
書込番号:7433459
0点
たーくんψさん私も一言。
最初にVR18-200を購入しVR2に助けられながらD300が使いこなせるようになる。
次にDX17-55 f2.8を購入し絞りとボケを堪能する。
そしてVR70-200f2.8を購入し、カメラが自分の趣味であることを確定する。
これがNikonのフラッグシップ機を購入してしまった方の定めだと思います。
この後はSB800 カーボン三脚 短焦点、更には、、、、と深みに入っていく。
しかしあわてる必要は全くなくカメラレンズを楽しみながら一つ一つ集めていけばよいのですから。
これらを揃えてもなおVR18-200の便利さは色あせる事無く出番が多い、特に海外にはお勧めの一本です。(私の経験からです)
書込番号:7433577
2点
たーくんψさん
こんにちは。
皆様が大変参考になる的確なコメントをされていて
答えが出ているとは思いますが
自分も同じような事で結構悩みましたのでコメントさせて頂きます。
自分はポートレート専門で参考にして頂けるかはわかりませんが
このレンズとVR70-200mmF2.8とトキナー50-135mmF2.8の画像を
他掲示板でUPしていますので宜しかったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7255645/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011794/#7272186
VR70-200をメインで使っていますが
18-200も便利さで気に入っています。
18-200に関しては
Naoooooさんがこのレンズ一本で海外のスナップ等を撮影した作品を
御自身のHPで公開されています。
リンクを張る事は出来ませんが検索してみてください。
プロの方でレベルは別格ですが
大変参考になると思います。
書込番号:7434201
0点
たーくんψさん こんばんは
こちらの板を含め多くの方のレスにレンズの購入にあったっての書き込みがありますが、レンズを選ぶ際のポイントは何を撮りたいかに尽きると思います。
写真が初めてという方であれば、確かに焦点距離、F値って何?なんて事もありますが、多少なりカメラをいじった方であればそれなりに自分が撮りたい物にどの程度のレンズが必要なのかは想像はつくと思います。
ここで問題なのがレンズの持つF値なのかも知れませんが、F値の違いによる写真の違いが二つ有ると思います。
一つ目は、普及期に比べ開放F値を明るくする為にはレンズ設計を含め、使用するレンズも高価であり、レンズが重いなどデメリットもありますが、限界の撮影状況に於いては絞りが1段〜2段明るい事は、普及期では断念すべき画像が得られるメリットがあると思います。
二つ目は、普及期に対し画質重視を前提に設計されたレンズである為、晴天の写真日和では比較にはならない画像も光源が落ちた状況に於いては、素人でもは比較も容易かと思います。
ともかく同じ画角とは言え個々のメーカで独自の描写を求めている訳で、必ずしも同じではありませんし、好みの問題と言えると思います。
最近のカメラは高感度ノイズも向上し感度を上げる事で、さほど明るいレンズにこだわる必要も無くなりましたが、明るいレンズに何を求めるかは、本人次第で有ると思います。
雑誌の記事を2枚貼りましたので、参考程度にご覧下さい。
書込番号:7436051
0点
すみません、無断転用の可能性があると、思いますが・・・
書込番号:7436298
0点
ろ〜れんすさんご指摘有難うございます。
可能であれば削除したいと思います。
★イタ主様、可能であれば画像の削除お願い致します。
書込番号:7436333
0点
望のパパさま すみませんちと削除の操作がわかりません><
皆様の話を聞いててやはり最初の一本はどうも18−200がいいような気がしてきました
あと6日間(29日給料日)最後の禁欲生活を頑張りぬきたいと思います。
まだ駆け出しの初心者フォトグラファーですがいろいろ勉強になりました。
絞りも露出もまだめちゃくちゃで構図もままならないですが
情熱をもって自分なりに納得するまで写真に愛を込め続けたいと思います。
この先迷ったり背中を押してほしいときはまた皆様の力を借りるかもしれません
そのときは不束者ですが是非よろしくお願いします。
まずは18−200をレンズがびろーんびろーん言うまで使い倒したいと思います!
書込番号:7436413
0点
望のパパさん、こちらこそ、です。
私も削除の仕方は分かりません。価格COMに問い合わせる、様になるのでしょうか。
書込番号:7436651
0点
たーくんψさん
お悩みのレンズのうち、
シグマの18−50mmF2.8 EX DC MACRO/HSM(\57,440)
のみ持っていますが、タムロンから類似したスペックを持つ
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (\41,800)が出ます^^
また、この純正18-200mmと類似スペックで若干安価な
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (\54,431)もありますのでご検討されたらいかがでしょうか。
高倍率ズームの画角をコントロールする楽しさと、明るい単焦点のボケをコントロールする楽しさの両方を同時に味わうために、シグマの18-200mmとAi AF Nikkor 50mm F1.8D(\16,767)の2本なんてどうでしょうか。D300の18-200mmキットよりちょっと高くはなりますが、楽しさはきっと10倍!ですよ^^
(上記の価格は現在の価格.com最安値です)
書込番号:7437183
0点
ろ〜れんすさん、改めてご忠告有難うございます。
チョッと軽率な行動お詫びいたします。
>たーくんψさん、ご迷惑おかけしました、これはやはりサイトの方に削除をお願いするしか無いようですが、利用ガイド第4条:書き込み内容の削除についてを見る限り、価格.comの判断を待つ以外方法は無いようですね。
書込番号:7438895
0点
たーくんψさん、こんばんわ。
たーくんψさんは、うちの下の子と同年代ですね。
私の子等は、今のところまったくカメラに興味なしです。
私のカメラ好きは親父よりの遺伝と思っています。
もっとも、撮り出したのは親父が逝ってからですが。
さて、私ボディーはD40ですが、メインのレンズはこのVR18−200です。
D40を購入してから、レンズがいつの間にか勝手に増え(自分で買ったんだよね。。。)
10本近くになりますが、どーしても一本しか持っていけない時には、このレンズを選んでしまいます。
そのくらい、何が出てきても万能です。
とりあえず、これを購入され、ご自分のより深めたい領域ができたら、そのためのレンズを
増やされるのがよろしいかと思います。
では。
書込番号:7442926
0点
皆様こんにちわ。朝から夜まで引越し屋のバイトやってるので返事遅れてすみません。
現在バイト二つ掛け持ち中です笑
さてこの生活もあと2日となってきました めちゃくちゃ楽しみです。
提案して頂いた単焦点レンズなのですが、友人のつてで50mmF1.4を
かなり安く購入できることになりました。これでいろいろ勉強できそうです。
3月1日〜のとりあえずのレンズシステムは
50mmF1.4+18−200VRになりそうです。
3月から値段改定で下がるシグマと
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 Model A17N IIのセットに誘惑されてますが
なんとか頑張りたいと思います笑
書込番号:7448590
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ED-18-200mmと同じニコンのED-55-200mmのどちかかを購入検討しております。
金額の差額も大きいのですが、18mmと55mmの違い、もしくはF値の違いだけでこんなに大きい差があるのはなぜでしょうか?
18-200mmの方が人気もありそうですが、2機種の違いをご教示いただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
VR18-200oを使用してます。
数字を見れば分かる通り。。。倍率が違いますね?
18-200o ⇒ 約11倍ズーム
55-200o ⇒ 約3.6倍ズーム
VR18-200oには・・・強力な手ブレ補正「VRU」が搭載されています。
ED55-200oには・・・VR「手ブレ補正」が付いていません。
VR ED55-200oには・・・一段利きの弱い「旧型」のVRが搭載されています。
55-200oも切れ味が良く(特にD40&D40xとの組み合わせでは)。。。評判の良いレンズですが・・・。
解像度はVR18-200oの方が、さらに上だと思います。
書込番号:7417057
1点
akabonちゃんさん、初めまして。
ごくごく簡単に書きます。
ED-18-200mmは11倍ズームです。 対してED-55-200mmは3.6倍ズームです。
基本的には、F値の明るい(絞り開放F値の小さい)レンズは高価な傾向があります。
D300をお使いのようなのですが、現在のレンズシステムだとか、
書かれた方が購入に対するアドバイスがしやすいと思います。
NC4や、NXをご使用されている方のご質問にしては ? だったのですが...(;^_^A
書込番号:7417090
0点
こんばんは。
D40X・VR18-200を愛用している者です。
はじめはダブルズームセットでしたが、いろいろ勉強しているうちに
2つのレンズを下取りにしてVR18-200mmを購入しました。(ほんの1週間前)
やはり使っているうちにレンズ交換が手間に思えてきたのと、VRUの効果ですね〜
小学生の子供がいますが、運動会用にVR70-300の購入も考えています。
手ぶれ防止はとにかく強い味方ですよ。
akabonちゃんさんの言ってるのはED-55-200だと「VR」なしのタイプですか???
これから購入されるのであれば絶対VR付をオススメします。
割高になるかもしれませんが、納得できると思いますよ。
書込番号:7417317
0点
私はD40にこのレンズですが、寄れないので標準18-55はお手軽お出かけレンズとして手放すことができませんでした。
55-200は手放しました。
このレンズはVRなしですが、D40との相性は良いでしょうね。
しかし、ネックはAFスピードが遅いということではないでしょうかね?
それと55−200は室内では使えないですね。。。
18−200はそういう意味で超万能レンズということで最も人気があると思います。
ではでは
書込番号:7418164
0点
皆様のご教授誠にありがとうございました。小生の勉強不足でしたので、大変よく分かりました。
VRとVRUで金額もそうですが、機能的に開きがあると最新のものがやはり欲しくなりました。200oから300oになると手持ちでは限界があり、三脚を使用(子供の運動会やスポーツ)すると機動性や場所取りの面で面倒ですね。少し予算を貯めてVRUを考えてみようと思います。
書込番号:7420633
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このモデルの欠点として挙げられているレンズを下向きにすると本体が伸びてしまう件ですが、これはズームの位置を18mmの一番手前に引いてあっても伸びてしまうのですか?
それとも、50mm付近等の中間にある時に限定した問題なのですか?
0点
個体差ですかね〜。
私のは全く問題ないです。
伸びないのもあるという事は伸び方も違うのではないでしょうか?
書込番号:7394132
0点
シグマの18-200mm(OSナシ)を使っていましたが、普通に使うには下に向けても伸びませんが
ネックストラップで首からさげて歩くと伸びました。
またワイド端にロックスイッチがあり歩く時はロックしておくと便利ですが、時にはロックしているのを
忘れて、ズームリングを廻して、「あれっ!?」っと思ったりします。
高倍率ズームだけに、ある程度はやむをえないのではないでしょうか?
書込番号:7394387
0点
私の(タイ製)も伸びないですね。
まぁ、余り使っていないからかもしれませんが。
発売当初の日本製は伸び易く、後のタイ製は伸び難いとの噂もありましたが、定かではありません。
使い続けていると伸び易くはなると思います。
書込番号:7394389
0点
私のVR 18-200mmもよく伸びるでニコンのサービスで相談したところ、どうにもならない、という返答でした。個体差もあるようなことも言ってましたね。
ゴムバンドを巻きつけて対処されてる方もいますし、プロサービスで専用のゴムを貰ったというプロカメラマンのブログも拝見したことがあります。
ニコンさんには、早く改善してほしいですね。
でも、そろそろニューモデルを出していいのでは。
18-300とか(笑)
書込番号:7394443
0点
私の個体も・・・1年前の購入当初は・・・全然伸びませんでしたが。。。
今は・・・18oの収納時以外は伸びます。
フードをつけていると・・・18oでも伸びます。。。
じじかめさんと同じく・・・18o収納状態で・・・振る(振動を与える)と伸びます。。。
このレンズに限らず。。。繰り出し量の大きなレンズは伸びやすいです。
書込番号:7394713
0点
貧乏性3号さん、こんばんは。
このレンズを一年と三ヶ月ほど使っています。
ご質問の件ですが、私の場合、18mmに収めている限り伸びません。ただし、ちょっとでも繰り出していたら伸びます。
書込番号:7394970
0点
こんなに締りが良いのに何でみんな伸びるって言うの?
と、購入当初は思っていました。
それが、だんだん緩くなり、
3ヶ月くらいで、伸びるようになりました(笑)
ストラップでカメラを首から下げていると、
いつの間にか伸びていて、フードをぶつけてしまった事が何度かあります。
(フードに守られました)
書込番号:7395086
0点
2日前に18-200を購入しました。
前に伸びる症状があると聞いたので、カメラ屋で在庫品2本を試してみました。
展示品についていた18-200はいろんな人が触りすぎてズルズルのびる始末でした。
在庫品比べてみましたが、どの焦点距離でも真下に向けて試しましたが問題なし。
昨日、子供の発表会があり200枚くらい撮りました。
自宅に帰り再び試してみたところ、保護用のフィルターつけた状態(フードなし)だと
50mmくらいを過ぎたころに伸び始め130mmくらいで止まる様になっていました。
そのまま上下逆にすると同じ幅で縮みます。
18mmでは結構頑張ってるおようで伸びる様子は見られません。
近々カメラ屋に行って相談してみようと思います。
18-200だとしょうがないんですかね〜〜〜???
写りのほうはまったくもって問題なし!
書込番号:7395446
0点
こんばんは〜。
昨年7月に購入した物ですがワイド端の状態では伸びません。
50mm位で下に向けると100mm位まで伸びてそこで止まっています。
Nikon!さんと似たような感じですね。
書込番号:7395592
0点
私は2006.4に購入しましたが、最初は全く伸びる気配ありませんでしたが半年くらいで伸びるようになりました。
ワイド端にきっちり戻していても首からぶら下げていると伸びます。
今は下のほうで教えてもらったモビロンバンド(ウレタン輪ゴム)で解決しました。
書込番号:7397820
0点
貧乏性3号さん
こんにちは。
私のは広角側では伸びません。
が…、下に向けて勢い良く手で揺さぶると20回位からズリ出て来ます。
50mm以上では必ず出て来て135mm位で止まります。
上に向けると自動収納されます!
高倍率ズームは仕方ないかと思ってます。
手に持って居る時はレンズを持ってますので伸びないですし、撮影終了時はこまめにカメラバックに差し込みますので、特に気になっては居りません。
首にブラ下げて移動される方には問題かも知れません。
書込番号:7398914
0点
でも、VRキャッシュバック始まる様ですし、売り切ったら新しいの出るのでしょうか。
AF-S VR 14〜200 f2.8 とか…。
書込番号:7398928
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
安いですね。新同品ってことは新品とは違うのでしょうか?
書込番号:7374759
0点
こんにちは
販売店にも依りますが「新同品」と言うなら、開封済みの未使用品か、それに近い品だと思います。また、そうしたモノにはメーカーの保証書が添付されているコトもあって、中には販売店の捺印の無いモノや、印が押してある、又は販売店のシールが添付されていても、日付の記入が無いモノなど・・・。
こちらの品ではありませんが、わたしが中古で買い求めた物、メールや電話で問い合わせた物などは、そんなカンジでした。
電話などで確認なされば、マトモな販売店なら応えてくれる筈ですよ。その返答次第で決断なさると良いと思います。
書込番号:7374920
2点
安いと思いますが、「買い」かどうかは、お店次第だと思います。
書込番号:7375258
0点
sorakaiさん、Smile-Meさん、じじかめさん、こんにちは。
お店はミヤマ商会の大宮店です。ショーケースの中に裸で展示してありました。
一瞬衝動買いしてしまおうかと思いましたが確かここの書込みでもズームリングが
軽くてずり下がってしまうものがあると言うのを思い出して踏み止まった次第です。
(まぁ、見せてもらえば分かることですが)
それと新品との価格が一万円くらいなのも理由です。
書込番号:7375545
0点
確かに安いですね、しかしながら
「新同品」の内容や保証などはよ〜く調べたほうがいいですね、
現物あれこれ触ってみて問題なければいい買い物になるんじゃないですか。
近日中に購入したいレンズのひとつですが、レンズの下向時の飛び出しがないのなら
なおさら「買い」でしょうね。
書込番号:7376073
0点
mi2runさん
>お店はミヤマ商会の大宮店です。
ミヤマ商会なら大丈夫でしょう、老舗ですから。
>ズームリングが軽くてずり下がってしまうものがある…
高倍率ズームの宿命でしょう。
下がらない程に操作が重たいのは嫌です。
ロック等があっても、とっさの事を考えたら、使いたくはありません。
只、下に向けての撮影等では何らかの固定策は必要だと思います。
(私は手で押さえました)
書込番号:7376749
1点
Nikon!さん、ダイバスキ〜さん、こんばんは。
ミヤマ商会はたまにドキッとするような価格の商品が並んでいることがあります。
で、その都度衝動買いという欲望に襲われるのですが・・・
ちょっと前なら中古でも7万前後してたと思うのですがいっときの品薄状態でなくなったので相場価格がこなれてきたのですかね?
ただ、現状さしあたって必要ではないのでもう少し様子を見ようかなと思います。
書込番号:7377115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











