AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年2月20日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2011年2月7日 11:18 | |
| 3 | 3 | 2011年10月11日 13:55 | |
| 38 | 25 | 2010年10月3日 18:53 | |
| 4 | 13 | 2010年9月20日 10:02 | |
| 4 | 8 | 2009年11月22日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして
この度、レンズの落下で修理(レンズの伸びる所がガタツキ、フォーカスが合わない)をしようと悩んでます。
そこで
ニコンのネット申し込み(一律価格)か、ヨド○シ持ち込み、キタ○ラ持ち込み
など、どれが良いのか?
良かったかをアドバイス下さい。
保険でなおす為、修理価格よりも修理内容と納期、ポイントなどを重視したいです。
0点
ニコンのSCに連絡。
またはキタムラでも、ヨドバシでも持って行って、
ニコンに出してと言えばよいかと思います。
でも保険と言ってもどんな保険かわかりませんので、
その内容によってはどうなるか…
まずは保険会社に連絡ですかね。
書込番号:14143804
1点
こんにちは
保険で直されるとのこと。保険会社の了承は取り付けてるのでしょうか?
まだでしたら、そちらが先かと。
書込番号:14143824
0点
早速のご返信ありがとうございます。
只今、保険会社に連絡して適用を確認いたしました。
免責費用が発生しますので、ポイントがつくと助かります。
書込番号:14143926
0点
ネットによるニコンピックアップサービスが良いのでは
カメラ屋だと問屋さん経由になり修理に時間がかかりますし、修理品がニコンではなくニコン認定の修理会社に回される場合もありますから
http://www.nikon-image.com/support/repair/application.htm
書込番号:14144140
2点
皆様
書き込みありがとうございました。
ヨドバシ持ち込みで、ニコン依頼を告げ修理依頼いたしました。
結果、認定修理会社に回されてしまいました。
納期は、二週間との事でした。
因みに、見積もりは、約3万2千円です。
恐らく、一律かと思います。
書込番号:14179739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
シグマ18-250 OSを使用しています。
上記レンズの場合、ライブビューでAFが合焦しません。
+50mmと画質には満足していますが、頻度は少ないもののライブビューで使えない為、
以前使っていた18-200 VRへの買い換えを検討しています。
ライブビューAFが可能かを判る方がいらっしゃれば教えて下さい。
D3100以外でもライブビュー可能なモデルなら結構です。
0点
純正なら大丈夫と思いますが、不安なら自分のD3100をカメラ店に持ち込み、レンズを付けさせてもらったらどうでしょう?
書込番号:12618477
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
このレンズを使っているのですが、先日旅行中に落として損傷してしまいました。
写真は撮れるので、レンズ本体などには影響なかったようです。
ただ、先端のフィルター装着部分が破損してしまいました。
破損は画像(分かりにくくてすみません)のような感じです。
フード着脱指標の部分はゆるくなり、今にも取れてしまいそうです。
それで、お聞きしたいのですが、こういった修理にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
また、VRUの新品を買った方がいいのでしょうか?
回答お願いします。
1点
インターネット見積もりサービス
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
ショック・落下の修理品 工料 14,500円 部品代 16,350円
だそうですが 部品代はもう少し安くなるかも
書込番号:12443585
![]()
0点
ありがとうございます。
部品代は5320円で済み、合計20811円の修理代でした。
更にフィルター取り付け環以外の部分も点検・調整してくれたようで、遅かったAFがとても速くなりました。
書込番号:12564095
2点
あぁ、まさに私も同じところを破損してしまいました。
修理代2万ですか、痛いなぁ。
書込番号:13611416
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
本日子供の運動会があったのですが、どうもすべての画像が添付した画像のように甘いというか、眠いような感じに写ってしまうような感じがします。いくら高倍率とはいえ、こんなに甘いものでしょうか?それとも腕が悪いのでしょうか?今週末も幼稚園の運動会があるのですが、望遠はこれしかないので大変困っております。どなたかご教授下さい。
使用カメラD90・シャッター速度1/800・F値F5.3・ISO320・レンズ焦点距離105mm
1点
う〜ん・・・厳しい目で見れば甘いのかもしれませんが・・・
このレンズが登場した当初は、シャープなレンズとして絶賛されたレンズです^_^;
手に入れるのに2カ月待ちなんてザラで・・・
続々と新設計の新しいレンズが出て、すっかり影が薄くなりましたけど・・・
この掲示板で言われるほど眠いレンズじゃないと思ってます♪必要にして十分なシャープネスは有ると思ってますよ。
画像の無断拝借失礼いたしますm(__)m
画像ソフトでコントラストを弄ってみました。
元画像は、多少ハイキーでフレー気味なのかもしれません。。。十分救える画像だと思いますけどね?^_^;
書込番号:11975833
![]()
1点
連投スイマセン。。。
上の写真(D300&18-200mm)はRAW撮りですが、ノーレタッチ撮って出しです(NX2)。
書込番号:11975842
1点
確かに甘いですね・・・
なんかお子さんの足元の地面を見るとソッチにピントが合ってるような。
一度ピント調整に出されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11976343
![]()
1点
腕というか、迫力ある写真が欲しいとおもったら、
70−200F2.8VRあたりか300mmF4あたりを購入したら
いろいろ解決できそうですよ。
18mmから200mmの間に、ニコンのレンズが何十本もあるのは
こういった要求に応えられるようになってるんじゃないでしょうかね。
書込番号:11976603
2点
はやとのパパさん
VRは、ONになっていましたか?
書込番号:11976678
1点
皆様!色々なご意見ありがとうございます。これほど皆様にご意見頂けるとは思わなかったので、正直ビックリしております。
Persuasionさん
私もこのレンズの描写で充分と思い、3年前にいくつか持っていたレンズを処分してしまいました。他のレンズを処分してもいいと思うくらい、それなりに満足していたのですが、今回の運動会で撮った画像がどうしても納得いかないんです。もちろんF10辺りまで絞りましたが、ほとんど変わらない感じでした。ピクセル等倍の画像の保存の仕方がわからないので、PCで等倍にして見た感じの画像を貼らせて頂きます。
やまだたろうさん
>この写真をお子さんが見て、眠いと文句を言いましたか?きっと、撮ってもらえたことを喜んだと思います。
確かに喜んでくれたのですが、子供も嫁も「なんか曇ってる感じ」と言われてしまいました。
今日の日中に勤務先のパートさんとバイトさん(両方若い女性)にも先入観を与えないないように聞いてみたのですが、やはり「なんかぼやけてる感じ」と指摘されました。
ちなみに逆光・順光・斜光ともに、こんな感じでもや〜っとした感じです。
#4001さん
そうなんです!私もいくつかあるレンズを処分し、私の趣味のレベルなら、この描写で充分!と思い、残したレンズだったのですが、最近「こんなもんだったっけ?」と思うようになってきたんです。それと言うのも、ここ3年の間、HPの記録程度しかカメラを使用していなかったので、ピクセル等倍で見る事や、レタッチなどまったくしていなかったものですから、あまり気にしていなかったんです。今回の運動会でピクセル等倍してビックリした次第です。
#4001さんの等倍画像を拝見し、「そう!これくらいの描写があったはずだ!」と思い、やはり私のレンズに不具合がある可能性が格段にあがったような気がします。
ANTI Vistaさん
やはり甘いですよね!って事で、本日カメラのキタムラに点検に出して見ました。キタムラの店長さんに撮影した画像を見てもらうと、「確かにどこにもピントがきてない感じがする。」との事なので、とりあえず点検に出してみる事にしました。でもお店に行ったらやっぱりレンズコーナーもつい覗いちゃいますよね〜(^^♪詳細はのちほど!
中熊猫さん
↑にも書きましたが、3年程前にいくつかのレンズを処分しました。
1.70-200F2.8VR
2.35mmF2D
3.50mm-F1.4
それぞれいいレンズとは思いましたが、私の趣味のレベルなら18-200mmの描写で充分と思い、処分したのですが、今回の運動会で「えっ?こんなもんだっけ?」と思うくらいの描写だったので皆さんに相談した次第です。何しろ3年のブランクがあるので自分の腕の問題なのか、レンズの問題なんかわからなくて・・・(^^ゞ
ちゃびん2さん
VRは常にONにした状態です。これは必ず確認してるので間違いないと思います。(*^_^*)
って事で、点検に出したらその間はレンズがないので、必然的にレンズコーナーへ・・・(笑)
前々から欲しかった70-300VRを購入しちゃいました。ヽ(^o^)丿
実は以前から28-300VRか55-300VRか70-300VRにしようかず〜っと迷っていたため、よく考えてから買おうと今年の運動会は購入するのを諦めていたのですが、もう少し早くこの症状に気付いていれば、今回の運動会で70-300VRを使用できたと思うと、ちょっとだけ悔やまれます。(汗)(^^ゞ
今週の土曜は幼稚園の運動会(あまり広くない運動場)なのですが、70-300mmでは扱いずらいでしょうか?これもご意見頂けると嬉しいです。
書込番号:11978958
1点
こんばんは。
いきなり脱線ですが、、、。
今日息子の七五三の写真を撮ってもらいに、キタムラ系列の某スタヂオへ行ってきました。
そこで使っていた機材が、S3pro(青バッジ)+VR18-200mmでした。
一瞬、スタジオでなぜこのレンズ?って思っちゃいましたが、アガリは全然無問題でしたよ。
ただし、ワタシが同僚から同レンズを借りたときの印象は、全体的に「ピントが甘い」特に「テレ側が甘い」でした。
スタジオでは無問題でも、校庭など実際に遠い距離ではやはり「性分」が出るのかもしれません。
書込番号:11979006
0点
八月さん
すいません漏れちゃいました。m(__)m
最初私もD90の前ピン・後ピンかなと思ったのですが、子供に持たせているD50でも同じような症状が出ていたので、今回の点検でレンズに何も問題がなければ、D90を点検に出してみようと思います。ありがとうございました。(*^_^*)
書込番号:11979027
0点
マリンスノウさん
マリンスノウさんはご存知ないとは思いますが、以前私がやっとの想いで70-200F2.8を購入した時、おめでとうコールを頂いた覚えがあります。その節はありがとうございました。
↑にも書きましたが、当時D200にMB-D100に70-200F2.8を付け、あちらこちら撮りまくっていたのですが、いかんせん重く、だんだん外出時に持ち出すのが億劫になり、18-200mmとD50だけを残してすべて処分してしまったんです。当時私には70-200VRと18-200VRの大きな描写の違いがわからなかったのです。(涙)それだけ18-200の描写にも満足していたはずだったのに・・・
でも今回の運動会の画像を見て落胆しました。いずれにせよ、今度の幼稚園での撮影で今の状態が続くようですと、精神的に良くないので、キタムラで処方箋(70-300VR)を出して頂きました。(笑)
書込番号:11979230
2点
後ろピンはさておき、70−200を一回見てしまったらダメでしょう(笑)
そして300F2.8を1回見てしまったら、もう戻れません。
70−200の重さは、328を使ってると、軽く感じます。
現在328は、お散歩レンズの重さ。
AF速度も70−200より遅いですね。70−200で追いつかなくなったら
300F2.8へどうぞ。
書込番号:11980687
0点
高い機材ほどむずかしいさん
以前からお名前は存じております。とても目に毒な画像を貼って頂き、ありがとうございます。(*^_^*)ダメです!レンズ沼に嵌ったら家庭が崩壊しちゃいます。(笑)
70-300VRで打ち止めです。たぶん。。。(^^ゞ
書込番号:11983270
2点
はやとのパパさん、こんばんは。
レンズのピント精度や描写の甘さについては何ともいえませんが、画の眠さ改善のことで少々。
1枚目の写真のヒストグラムを見ますと、データが中央寄り(コントラストが弱い)なのが顕著です。
2枚目の写真の場合、暗部のデータが持ち上がり、明るい側も若干中央に寄っています。
これらから眠い写真が量産されることについて私が推測することは、以下の感じです。
1)もともと、コントラストの低いシーン(光の加減や塵芥などで)だった。
2)アクティブDライティングが効いてて、コントラストが低下した。
3)ひょっとすると、もともとコントラストが低めのピクチャーコントロールを使用していた???
おそらく、1)と2)の可能性は高いと思います(全くハズレていたらすみません:汗)。
私もD90を使うようになって気づいたのですが、
アクティブDライティングって、使いどころを間違うと、とても眠い画になります。
コントラストがあまり強くないシーンで使うと、それが顕著となる気がしますし、
高感度で使うと、暗部のノイズが目立ってしまいます。
さらに遠くを撮影するとき、レンズと被写体との間の塵芥の影響で、多少コントラストが低下します。
ましてや、砂塵の舞い上がる運動会などのシチュエーションだと、その影響は大きいと感じます。
私は、望遠側で撮影する場合、設定で標準域よりもコントラストを強めるようにしています。
おそらく今回は、望遠側の撮影、アクティブDライティングOn、光線や塵芥などが複合して、眠くなったと思われます。
そこで次回の設定としては、アクティブDライティングはOFF(どうしても必要なら、弱で)にし、
ピクチャーコントロールは、それなりにコントラストを効かせるため、
スタンダードをベースに、コントラストをオート(一番左側のA)にして、撮影。
スタンダードでも眠ければ、思い切って風景でコントラストをオート、再度−1〜2で撮ってはいかがでしょうか?
あ、そういえば、幼稚園はVR70-300mmでしたよね。
一応、この眠気対策、応用できるはずですので、眠気が気になったら思い出してみてください。
ちなみに、70-300mmだと、時々広角側が欲しくなると思います。
可能なら、何か別に一本、標準ズームをお持ちいただくか、広角用としてコンデジ持参が良いと思います。
書込番号:11984720
![]()
3点
>70-300VRで打ち止めです。たぶん。。。(^^ゞ
明るい時は、70−300で十分でしょう。
条件悪くなるといいレンズとの差が顕著に出てきます。
速い動き物、暗い時、遠くの小さい被写体、ぼかしたい、など欲が出てくると
おのずとレンズも必要に、、、
お子さんが小さい時は今しかありません、2回目はありません。
機材が重かろうが綺麗に撮ってあげたい。
倒壊しない程度にね。(笑)
書込番号:11985933
0点
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_18-200_3p5-5p6_vr_afs_n15/page3.asp
望遠側で70mm F8が妥協できるところかな? どちらにせよ設計が広角寄りだね。
ちなみに新型は望遠寄りだよ。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/page4.asp
書込番号:11986102
0点
↑200mmで元に戻ってくる、、、不思議なレンズじゃ
書込番号:11986121
0点
Ash@D40さん
ヒストグラムまで貼って頂き、とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
可能性としては、2)が該当するかも知れません。
D90を購入してまだ2週間、サブ機のD50と以前所有していたD200にはDライティングがなかったので、何も考えずにONにしておりました。
1)ですが、前日まで雨が降っており、運動場は気になるほどのホコリはなかったような気がしました。それと、逆光・順光・斜光いずれもパッとしない写りです。
3)ですが、購入してまだ2週間でして、ピクチャーコントロールなどは、初期設定状態でした。
D-ライティング確かに可能性ありそうですね!今週末の幼稚園の運動会ではOFFで挑戦してみます。(^^♪
広角側は18-200を点検に出してしまったので、先週購入した35mmF1.8でカバーしようと思っております。アドバイスありがとうございました。
追伸
去年撮った幼稚園の運動会の画像を先程見ていたのですが、やっぱりシャキッと撮れてるような感じがしました。変な話ですが、ここまできたら、「問題ありませんでした。」と返ってきたら困ります。(^^ゞ
高い機材ほどむずかしいさん
確かにf5.6は室内ではNGでしょうね!ちなみにうちの幼稚園は雨が降った場合は、順延ではなく、隣接する体育館で運動会が実施されます。
以前70-200VRを購入した年が、雨により室内での運動会となってしまい、f2.8の威力発揮と思ったのですが、暗すぎる体育館ではf2.8開放+ISO3200+腕の悪さで、ブレブレ連発でした。(-_-;)
その時は35mmf1.8で何とか乗り切るつもりです。(^^ゞ
ところでリンク貼って頂いたサイトですが、こんなすごいサイトがあったんですね!
確かに135mmで一度解像度が落ちたのに、200mmで復帰してました。
いずれにせよ点検に出してしまったので、後は結果を待つだけです。
↑にも書きましたが、ここまできたら「問題ありませんでした。」と返ってきたら困ります。精神的に・・・(^^ゞ
書込番号:11987843
0点
あ、やっちゃってた(;^_^A
■訂正1、文中の
誤:思い切って風景でコントラストをオート、再度−1〜2
正:思い切って風景でコントラストをオート、彩度−1〜2
■訂正2、添付画像の
誤:暗部のデータが持ち上がってるいる
正:暗部のデータが持ち上がっている
どうもすみませんでした <(_ _)>
レンズ、改善されて戻ってくると良いですね。
書込番号:11988280
0点
>f2.8の威力発揮と思ったのですが、暗すぎる体育館では
そうですね。ある程度のシャタースピード稼げますがそんなに効果がなく
被写界深度も薄くなるので、室内スポーツ撮りの方は、D700など
FX系でISOを上げるほうが確実です。
無条件に明るいレンズを勧める方がいますが、望遠系でないなら先にFXボディを
勧め次に明るいレンズ(AF追従性も良いレンズが多い)を勧めるべきですね。
明るいF値のレンズは、ボケを生かして被写体をポップした写真を撮るためにある
と考えたほうが良いでしょう。絞って撮る方には必要ないし違いは判らないと思います。
少し後ろピンのようなので18−200ではAFも追いつかないかもしれませんね。
比べる対象が違いすぎますが70−300でピンが追いつかないならば、300F2.8
しかありません。暗い場所や条件の悪い時に撮れるか撮れないかのスレッシュレベルの違いは
大きいです。
書込番号:11989700
0点
>室内スポーツ撮りの方は、D700などFX系でISOを上げるほうが確実です。
FX機憧れます。でもD90で予算がいっぱいいっぱいでして・・・。(^^ゞ
と、言いながらも、すでに35F1.8と70-300VRを購入してしまった私・・・
>明るいF値のレンズは、ボケを生かして被写体をポップした写真を撮るためにある
と考えたほうが良いでしょう。絞って撮る方には必要ないし違いは判らないと思います。
まさにそのとおりなんです。以前晴天の運動会で両方のレンズを持って行き、F8以上で撮った物を見たのですが、素人の私には、18-200VRの画と70-200VRの画の大きな違いがわかりませんでした。それ位この18-200mmのレンズは私にとって満足したレンズのはずだったのに、今回甘く写ってるような気がして、こちらに相談した次第です。(*^_^*)
サンニッパは一人身になったら検討してみたいと思います。(笑)
書込番号:11989926
0点
皆さんこんばんは!昨日ニコンから見積もりが来まして、ピント機構部不具合のため、関連部修理という事で、¥16181の見積もりがきました。やはり何かがあったようです。お財布には厳しい通告ですが、精神的に安心しましたので結果良かったかなと・・・(^^ゞ
余談ですが、先週購入した70-300VRを昨日の運動会で使用してきました。
次の日すぐに現像して確認しましたが、なかなかいいレンズですよね!大満足です。(^^♪
色々相談に乗って下さりました皆様本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:12006421
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初心者ですが失礼します。
このレンズとD90を使用しています。
先日ディズニーランドに行き、夜にパレードを撮影しようとして一番のズーム(望遠?)にして撮影しようとしたところ、AFのピントが合わず、シャッターも下りないことが何度も…
色々と設定もいじってみたのですがどうにもこうにも…(初心者なもので…
確かに周りは暗く、パレードのフロートやキャラクターは明るいという環境だったので、それが原因でピントが合いにくいのかな、とも思ったんですが、こういうものなのでしょうか?それとも故障の可能性があるんでしょうか?
試しに他の場所(部屋など)で一番ズームにしたところピントが合って撮影で来たんで、やっぱりパレードとか夜景のズームはピントが合いにくいのかなー、とも思ったんですが…
どなたかアドバイスをお願いいたします。
1点
比較的明るく、コントラスト差のある箇所にAFポイントを持ってこないと、
AFは合いづらいんじゃないかと思います。
書込番号:10695318
0点
ありがとうございます!
そうなんですねー
よくディズニーで撮影なんかをするんでちょっと困ってしまいました
ズームレンズで遠くからでもピントが合ってシャッターの下りるレンズって何かいいのあるかなー…
予算は5万ぐらいで…
もしどなたかご存知でしたらアドバイスお願いいたします!
書込番号:10695939
0点
ある程度大きい箇所に狙いを定めるか、最後の微調整をMFでしたら良いのではないかとも思います。
このレンズでしたら、AF/MFの切り替えはシームレスですから。
書込番号:10696501
0点
ごるごんたさん こんばんは。
当方はこのレンズにD300で夜のパレードをちょくちょく撮影していますが
ピントが合わないことは無いですよ。
以前はD40xを使っていましたが、そういう経験はほとんどありません。
ちなみに、マニュアル露出、フォーカスはAF-Cで撮っています。
ごるごんたさんのカメラの設定、どの場所から何を撮ったときにピントが合わなかったかが
分かれば、よりアドバイスができると思います。
内蔵フラッシュを使っている場合、チャージが完了しないとシャッターが切れないですけど
それとは違いますかねぇ。
書込番号:10698950
0点
AF-A や AF-S だとピントが合わない場合、シャッターが切れません。
AF-C だとピントが合わなくてもシャッターボタンを押したらシャッターが切れます。
AF-C が動体向けのためです。
私も D90 との組み合わせでディズニーパレードを撮ったりしますが、
パレードなどでは合焦しないということはないです。
パレード以外でも、相当暗くない限りは合焦しないということはないですねぇ。
問題があるとしたら、望遠端で F5.6 というレンズの明るさなんでしょうけど、
そもそも 200mm という望遠端付近でパレードを撮る事はないので…
明るいレンズを使ってみるといいのでしょうけど、5万円で 200mm F2.8 とかはちょっと難しいですね。
それより気になるのは、一番の望遠ということは 200mm、換算 300mm ですが、シャッタースピードはどのくらいでしたか?
いくら手ぶれ補正が付いているとはいえ、相手は動いていますから、換算 300mm だとそれなりのシャッタースピードは必要になると思うので。
レンズを替えるより、いい場所で望遠付近を使わずに撮る方がいいかと思ったりします。
書込番号:10700875
1点
皆さんアドレスどうもありがとうございます!
前日撮影したのはまずシーのキャンドルライトで、リドアイルから撮影したんですが、キャラクターとかに合わせてめいいっぱいズームしたんですがピントが合わずシャッターが下りなかったんですよねぇ
引きのツリーを含めた写真とかは撮れたりしたんですが…
で、ちょっと色々と気になりだして次の日あたりにランドに行って色々お城とか撮影してみても、なんだかイマイチズームきかしてもしても撮影出来ず…
全てマニュアルで撮影に臨みました
その後日、お昼に山の一部をズームきかせて撮影しようとしてもダメで…
どうも遠くにあるものがピントが合わない合いにくい傾向があるようなんですよね
でもアドバイス頂いたように、マニュアルで合わせるとか、AF-Cで行うのはしてこなかったので今度試してみたいと思います!
因みに疑問なのがISOの表示にでるr02?って何なんでしょうか?マニュアル見てもよく分からなかったんですけど…
書込番号:10700943
0点
>どうも遠くにあるものがピントが合わない合いにくい傾向があるようなんですよね
山なら稜線部分とか、境目のハッキリした部分でAFしようとしてますか?
輪郭のハッキリしないものとかは、AFが苦手です。
>因みに疑問なのがISOの表示にでるr02?って何なんでしょうか?
>マニュアル見てもよく分からなかったんですけど…
ISOではなく、撮影可能枚数の所に表示されるやつですね。
取説にも記載されていますが、連続撮影可能コマ数です。
(秒間のコマ数ではないですよ)
書込番号:10701121
0点
キャンドルナイトならキャラに照明が当たって明るいのでピントが合うはずですね。
カメラとレンズをニコンのサービスセンターに持ち込んで点検してもらったらいかがでしょうか。
保証が切れていても点検は無料ですので。
何かヘンだなって思ったままパークに行っても安心して写真が撮れないですしね。
自分は、保証が切れる前にローパスフィルターの無料清掃してもらったら、「露出エラーが1回出てますね。都合のいいときに修理に出してください」って言われたことあります。
このまま使っても大丈夫だと言われましたし、そういう自覚は全くなかったのですが、
修理に出したら部品交換でしたよ。
書込番号:10701971
![]()
0点
どうもみなさんご丁寧にありがとうございます
撮影に臨んだ時のシャッタースピードは20〜60ぐらいだったと思います
でもやはり皆さんのコメントを見ても、どうも調子がおかしいようなので
一度カスタマーセンターに持って行って見てもらおうかと思っております
書込番号:10707407
0点
銀座のニコンのサービスセンターに持っていき見てもらったところ
やはり故障しているようでした
なので現在修理中です
最初はまさか故障なんて…と思っていましたが
どうも調子がおかしいなーと思ったのと同時に
こういう事もあることが分かりました
沢山の方々本当にアドバイスありがとうございました!
書込番号:10747419
1点
最近私もごるごんたさんと同様の現象が発生しています。
焦点距離が135-200mmで被写体までの距離が15m以上くらい離れているときに発生します。
被写体までの距離はそのままで、広角側(135mm〜)にするとAFが合うようなり、また、焦点
距離は135mm-200mmのままで被写体までの距離が近い場合も同様にAFが合います。
前はこんなことは無く、また他社(タムロンの200mm-28mm)では問題ないのでおそらく故障
だと思いこれから修理に出そうと予定です。
書込番号:11743822
0点
D80ユーザーです。
私もこのレンズで同じ様な現象になっています。
仕方なく、本体側の設定を色々いじって何とか、シャッターは切れましたが、肝心なシーンを逃したりで。
購入後、最初の頃は、どんな時でもオートで写せましたので修理でしょうね。
皆様の使用方法の書き込みが参考になりました。
ごるごんた様、修理費用が判ればお教えください。
新しいレンズも視野に入れます。
書込番号:11841029
0点
ニコンプラザ銀座に修理をお願いしにいきました。
結果、その場での無償修理でした^^
修理受付直後に、前玉の固定が緩んでいてずれていることが原因
の可能性があるとのこと、固定し直して直れば20分程度で、直ら
ないと工場での修理になりますとのこと^^
お願いして、20分後戻り確認したところテレ側での無限遠でのAF
合わずはしっかり出来るようになりました。
最後に、特に落下させたりとかハデにどこかにぶつけた記憶がな
いのですが、振動等が原因でずれるのですか?と質問したところ
大きな衝撃/振動でなくても、振動の継続でずれる可能性もある
とのことでした。
たしかに、強くじゃないですがビヨーンとぞうさん状態で知らず
知らずコチコツはぶつけていたので・・・。
しっかり固定して頂いたようですが、気をつけようと思ってます。
書込番号:11938454
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今週、セットレンズの調子が気になり
保証期間中に一度出しておこうと言うことで
修理依頼しました。
1.VR作動時の手ぶれが発生する
2.自重による筒の伸び撮影にも影響有り
3.AFが合わないような気がする
ニコンへ修理依頼をお願いした。
状況的にはISO低めや少しくらい場所いわゆる
シャッター速度が遅めの時のVR使用で連写を利用すると
写真がブレる。
手持ちで連写するとぶれが発生しない。
高速シャッターの連写ではなんら問題ないが
VR機能は本来手ぶれ補正のはずだからシャッター速度の
遅いときほど威力を発揮するのでは?と思っているのですが・・・
ニコン側では確認したけど不具合は感じないのですが
念のためVRユニットの交換は行ってくれたようなのですが
状況は変わらずでした。
ただ、確かにVR機能を利用しても連写を使わなければ
今回のような写真もぶれてないので
もともと、仕様なのだろうか?とも思い始めているのですが・・・
実際の所どうでしょうか?
D90との組み合わせ使ってるんですが
他のレンズでは同状況が発生しないし(もともとVRが無いしね)
このレンズでもVRを切っていれば問題なく連写撮影
されているのでカメラ側では関係ないんだと
素人ながら想像しているのですが
ちなみに、AFはやはり不具合ありで再調整
ズームも部品交換で自重で伸びちゃうのを修復
していただきました。ようやく斜め下向きなどの
撮影でも筒が勝手に伸びなくなりましたd(>_・ )グッ!
保証期間なのでこれらはもちろんタダでしたし
1日で修理完了して送ってから家に来るまで3日と
とても早い対応に感激です。
VRの問題も解決していたら尚良かったのですが
皆さんのレンズでも同じでしょうか?
試しに画像を添付してみます。
0点
こんにちは
>手持ちで連写するとぶれが発生しない。
ということは、もしかして三脚を使用して撮影してますか?
三脚使用の場合、VRをオンにすると余計にぶれる時があります。
取説にも三脚使用時はVRをオフにするように書いあるはずです。
確認してみてください。
書込番号:10508731
![]()
1点
> 遅いときほど威力を発揮するのでは?と思っているのですが・・・
VRは万能ではありません。
SS1/5では、単にVRの補正限度を超えているだけだと思います。
またVR付きのレンズでも、ブレを防ぐようなちゃんとした
構え方、撮り方をしないと十分な補正の効果を得られません。
書込番号:10508734
1点
>遅いときほど威力を発揮するのでは---
威力を発揮するのではなく、相対的に効果が期待できるだけだと思います。
遅ければ遅い分だけ不利にはなります。
書込番号:10508803
1点
>海に降る雪さん
早速のお返事有り難うございます。
三脚はもちろん使用しておりません。
同条件でないと比較になりませんのでどちらも
手持ちでのVRオンとVRオフでの比較写真になります。
>鳥撮りトリさん
お返事有り難うございます。
写真からも解るようにどちらも手持ちでVRオフの
方が手ぶれが無く綺麗に撮れます。
つまり、構え方からするとVRオフの方がぶれないので
構え方は問題ないと思うのですが・・・
仮にVRオンだからどうでもいいやぁなんて構えて
ぶれたのならそれは当然と思うのですが、
で、シャッター速度と手持ちの限界かどうかを
確認したいこともあり同じ構え方での比較写真を
載せてみたわけですね。
するとVR使う方がブレが酷いのでん?
なんだかおかしくないかなぁ?と思った次第です。
>うさらネットさん
お返事有り難うございます。
いえいえ、単純に遅ければ威力を発揮という
意味で書いたのでは無いんですね。
遅いときは手持ちでVRオフよりはマシに撮れるのが
VR機能の特徴だと思っていたので・・・
当然、遅くなればなるほど補正の限界も出ますから
ぶれるのは当然なはずなのですが、
同じ条件の手持ちでVR機能を使った方がブレが酷い
んだったらVR機能ってどういう時に使う物なのかなぁ?
と思う次第で・・・
どちらかというとそう言う意味では同じレンズを
持っている人に是非意見を聞きたいんですね。
購入当初はこのくらいのあかるさでは
寧ろ予想道理VRが機能したときの方が圧倒的に
くっきり写真だった気がしているのですが
記憶は頼りにならないので・・・
同じ状態になるのかを知りたいんですよねぇ。
他の方でも手持ちのVRオフが綺麗に撮れるなら
仕様なんだなぁと思えるのですが・・・
書込番号:10508903
0点
お返事をくれた皆様へ
先ほど問題が解決しましたのでご連絡です。
どうやらVR補正事態は正常のようです。
海に降る雪さんのしてきのように三脚だと
オフが良いという話から嫁が何の気無しに
じゃぁわざと手ぷるぷるして撮れば良いんじゃない
と言われて「ん?」その手があったかw
と思いました。
実際に同じ場所を撮影して、手を若干プルプルして
VRオンで撮影したら連写でもしっかりと手ぶれ補正
されました。
デジイチに4月に入門してまだ日が浅いので
全然考えもしなかったのですが、
横で嫁が見ていると手がピタッと止まっているそうで
どうも、しっかりと静止出来ているので
VR補正を使った場合に逆に三脚と同様
ブレを増強される現象になっていたようです。
うぅ〜VRを理解しないばっかりに
ニコンさんにはちょっと悪いことしちゃったかな?
海に降る雪さんの発言がなければ
そのまま気づかないこともあり得たので
d(゜-^*) ナイス♪ をポチッとさせていただきました。
いやぁ助かりました(:D)┓ペコリ
書込番号:10508976
0点
>じゃぁわざと手ぷるぷるして撮れば良いんじゃない・・・
さすがVRというか・・・(?)
書込番号:10509579
1点
とりあえず書き込んでみるもんですね。
ピント外れの回答が解決のヒントになって良かったです。
>どうも、しっかりと静止出来ているので
凄いです!!
私にもできるか何回かチャレンジしたけど
数回やって一コマだけそれらしいのが撮れました。
三脚もVRも不要でエコな特技ですね^^
書込番号:10510849
0点
自分でもさすがにそれは考えていませんでした。自分がそんなに静止出来てるとは思いませんから
でも結果的に三脚の話がヒントになり実際に嫁に撮影させてみたらVRが機能しないとやはり綺麗に撮影されないので原因が分かりスッキリでした
せっかくの高い買い物なので気持ちよく長くつきあいたいのでホント小骨がとれてすっきりでした
ご協力いただき皆さんには感謝です
書込番号:10512391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































