AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

f2.8通しだけど

2007/12/30 18:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1713件

皆様、下のスレッドでお世話になりました
待望のこのレンズを入手いたしました

今までの通し絞りとは少し違っていると、説明書で読みましたが
ほとんどf2.8になることが少ないですね
一瞬成ったかと思うほど、f3から始まるような感じです
f2.8になりますので正常だと思いますが、撮影距離で絞りが変わるのは使いづらいですね
今まで使っていらっしゃるみなさんは、使っている内になれるのかな〜と思いまして質問させて頂きました、一連の撮影環境で絞りが多くなる時はスピードを上げるためISOを上げたりしないと行けないとか、面倒ですよね

書込番号:7182887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/30 18:58(1年以上前)

他社のレンズも同じようですので、やむをえないのでしょうね?

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:7182901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/30 19:08(1年以上前)

ニコンのマイクロレンズは、実効F値を表示しますので、それを
普通に使っていますから、私はこのレンズに限らず、他のマクロ
でも違和感を感じた事はないですねぇ。

マクロレンズはフィルムから使ってきて、そういう意味ではその
つどISO感度を変更するという感覚がありませんでした。

デジタルになって、1枚ずつ感度を変えられるのは、面倒という
よりも、便利だと思う事が多いです。

書込番号:7182940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/12/30 19:56(1年以上前)

今回、D300の購入がNikon初のカメラで、マクロも今まで変動した物を使ったことがなかったので最初びっくりしました、壊れていると思ってしまいました、以前から使っている人にはどうって事無いんですね、安心しました

書込番号:7183133

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 22:15(1年以上前)

私も最初びっくりした口で、すぐに店に飛び込みましたが実効F値だということで、その時は納得して帰りました。でも、なんだかだまされたような気になってきて調べてみたら、

実効F値=公称F値×レンズ・フィルム間の距離÷レンズの焦点距離

とのこと。公称F値ってのが通常レンズの商品名に記載されているものです。
だまされていないわけではないとという感じがいたします。

書込番号:7183762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2007/12/31 10:35(1年以上前)

私と同じ人がいると嬉しいですね
まだ室内でのみの試写ですが、D300との描写は、ピントはジャスピン、他に2本純正レンズを持っていますがどれもジャスピンでした、D300には、AF微調整が付いていますが、全くいらないです、只他社のレンズは使うことになりましたが
特に悪いところが見つからないレンズと思います、ボケの形も悪くないですし、とても綺麗とも言えません、又シャープさも普通でポートレートにも使えそうです、下の方のスレで意見が分かれるとありましたが、平均的なレンズですので、良い物と比べると悪く見えますし、悪いとは言いませんがそれと比べると良いと思うのではないでしょうか、マクロっぽく無いとも言えますがしっかり等倍で撮れますので手持ちでスナップと言った形で気楽に撮れるレンズだと思います

書込番号:7185677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

マクロの手持ちって邪道ですか?

2007/12/19 12:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1713件

最近、夜景でも三脚を使わずに手持ちで撮っています、
昔と違って400,500mmでも手持ちで撮ったり
ほんと三脚いらずですよね

マクロだって手ぶれ機能はほしい物です
マクロ等倍としてNikonのこのレンズだけに手ぶれ補正機能があります
三脚使用は綺麗に撮る一つの手段ですから、時代は三脚レスになったといえます
ということでもっと売れて良いと思いますし、もっと安価になってほしいところです

書込番号:7134552

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/19 12:24(1年以上前)

邪道では無いと思います。
私も気軽なマクロ撮影は手持ちでやったりしますから。
ただ…手振れ補正機能があっても前後のブレには手振れ補正機能も効果無いでしょうから…やはり三脚使うのが一番確実ではないでしょうか。

書込番号:7134563

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/19 12:34(1年以上前)

マクロ・・・手持ちしまくりです.横着してストロボで撮ってます.
(SB-R200面白そうですね)

もちろん三脚・フォトスタンドでも使いますが,,,

このレンズを普通の望遠として使うならVRいいと思いますが
むしろマクロ撮影に手ぶれ補正は邪道とまではいかなくても中途半端
かなぁと思います.ある方がいいと思いますが.

書込番号:7134598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/19 12:56(1年以上前)

邪道なのかどうか、私にも分かりませんが、基本的には三脚に
据える方が安定するとは思います。

ただ、私自身も手持ち派で、敢えて三脚を持って出ることは、
まず、ありません (^^

マクロで手ブレ補正効果は薄れますが、無くなる訳ではないので、
重宝しています。

しかし、⇒さんが言われるように前後ブレは防げませんね。

それより、天敵はそよかぜ(台風並み)です (^^;

書込番号:7134657

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/19 13:23(1年以上前)

みなさんおっしゃっているように、前後ブレや風など手ぶれ補正ではどうにもならない要素があり、三脚を使うほうが間違いないのは確かですがそんな状況ばかりとは限りませんから、手ぶれ補正機能も無いよりはあったほうがずっといいですよね。
邪道なんてことはまったくないと思います。
というか「昔はこうだったからこれが正しい」などと決めるほうがおかしいと私は思ってます(笑)。

このレンズ私も欲しいのですが、いちばんの問題は価格が少々お高めな点でしょうか(+_+)。
もうVR付きだから高価格(このレンズはそれだけが理由ではないでしょうけど)でもOKという時代ではありませんよね。

書込番号:7134729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2007/12/19 14:19(1年以上前)

ネックは価格と大きさですよね〜。
手ブレ補正は、手持ちする時には福音であるのは間違いありません。

もっと売れてもイイのかも知れませんけど、購入を躊躇するのも確かです(^^;
タムロン辺りから、安価な手ブレ補正付きマクロが登場するのを期待してます(^^

書込番号:7134840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/19 14:30(1年以上前)

 ・・・このレンズ、ポートレート用で購入しました。1%位は嫁のD40のお手軽マクロですが・・・まだD40では活躍してません(爆)。

 ポートレートで使用した感想としては、タムロンの90mmマクロはピントが迷ったらそのままおバカになって手動で戻さないといけないけれど、VR105mmはリカバリーするところがありがたいです。

 本格的なマクロ撮影にはVRがあろうとなかろうと私は三脚を使います。その目的の為なら、2.5kg位の三脚を持つのには何のためらいもありません。

 大きさは、サーキットでシグマ100-300mmF4を手持ちで8時間くらいぶんぶん振り回す(何故に一脚を使うと歩留まりが落ちるのかは意味不明・・・一脚の使い方を今修行中)くらいの体力はまだ残っていますので私にとっては無問題です。

 価格は・・・正直、勇気がいる類でした。

書込番号:7134866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/19 16:34(1年以上前)

マクロの場合は三脚か一脚を使いますが、一脚でもAFは難しいですね?

書込番号:7135145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/12/19 16:45(1年以上前)

前々からマクロの手ぶれ補正が出ないものかな〜と思っていましたので、Nikonさんはさすがと感じました、18−200も直ぐ出しましたし、キャノンには出来なかった所ですね、
其処のところが少し値段が高く付くのかも知れません、
この前お店のショウケースに入った、このレンズを見ましたが大きく感じました
やっぱ、お高そうとも思いましたね
前後の揺れまでは補正できないところは仕方ないです
そんなときは連写したり息を止めたりして頑張ってます
これからD300も売れてきて、レンズ購入者も増えてくると予想します
定価で10万越えというとちょっと引いてしまいそうですが、ここはメーカーさんが、頑張って7掛け、7万台でお願いしたいところですね

書込番号:7135177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/19 23:20(1年以上前)

マクロ撮影と言っても色々ありますからね。
三脚を使える被写体と
私たちが撮る被写体は三脚など使えません。

そういった場合は、150mm相当になりますので明らかに手振れ補正は必要です
しかし、ストロボを使いますから、必要ないといえなくもないかな・・・

あらゆる状況を考えていただければありがたいです。

書込番号:7136735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/19 23:23(1年以上前)

邪道だろうが何だろうが、このレンズは手持ちで撮るのが楽しいですね。

書込番号:7136757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/19 23:53(1年以上前)

必ず出てくる「前後ブレ」も問題なのですが、これは被写界深度に納める努力をするのが順当。
手ぶれ補正が補正ターゲットとしている「角度ブレ」以外に「位置ブレ」成分が撮影倍率に比例して大きくなるため補正効果が落ちてくるだけです。
手ぶれ補正がない場合と比較した場合「効果は確認できる」のでご自分の判断でトライされればよいと思います。

ブルーミングとスミアさんの公開しているページより「手ぶれの話」を一読下さい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

書込番号:7136930

ナイスクチコミ!1


寒梅さん
クチコミ投稿数:33件

2007/12/20 23:33(1年以上前)

ちっとも邪道だとは思いません。寧ろ狭い通路で三脚使って、通行人の邪魔になってるのに知らんぷり・・(こんな輩がホントに多い!)そんなのが邪道です。

撮影には三脚必須!なんてのは大昔の話しです。自信を持って手持ち撮影しましょう。

書込番号:7140679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/21 02:44(1年以上前)

たらこのこさん
こんばんは

既に諸先輩方によって、このレンズの魅力は語られ尽くしちゃった感はありますが、このレンズ、僕も主力レンズになっております。

僕は、難しい事は全く分からぬド素人っすケド、このレンズに惚れ抜いて、90%以上手持ちで撮影しています。

メインの三脚は、GITZO のG1227なのでまるっきり宝の持ち腐れ・・・
f^_^;

最悪に下手な写真を、恥知らずにも晒しております。

こんな下手下手写真でも、何かの参考になればと思いますので、一度ご笑覧頂ければ幸いです
m(._.)m

http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html

書込番号:7141348

ナイスクチコミ!0


Bee2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/24 09:26(1年以上前)

たらこのこさん、こんにちは。
私はVR105mmマイクロだけで、よく散歩に出かけます。
散歩ですから三脚は持参しません(^_^;)
このレンズの良いところは、手持ちでもその気になればマクロ撮影が楽しめることではないでしょうか?

書込番号:7155066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2007/12/27 01:43(1年以上前)

みなさんのお話聞いてますとほしくなります、手持ちで、散歩良いですね
楽しそうです、
ということで資金作りに、レンズ3本売りまして
このレンズを注文しました
年内に来ることを祈って
お正月といっても予定はないのです、外は寒いし何を撮りましょうか?

書込番号:7167664

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 15:09(1年以上前)

VR付きマクロ いいんじゃないでしょうか D3にぴったりな気がします(想像ですが)。

D3の高感度性能にナノコートに手振れ防止にシャープなマクロ・・・

鬼に金棒じゃないかと・・・D3となら重さも大きさもバランスがいいと思うし・・・。

書込番号:7182124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2007/12/30 18:06(1年以上前)

>たらこのこさん

 VR105お手元に届いたようですね。おめでとうございます。

 私もほとんど手持ちで楽しく使っています。大好きなレンズです。

 

書込番号:7182699

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 23:48(1年以上前)

たらこのこさん

失礼しました。たらのこさんはD300をお使いなのですね?
D300には不向きという意味ではありません。

135判サイズでは150mm以上の焦点距離換算になるわけですし、画面上では135番以上の拡大効果になるわけですから、手振れ防止の恩恵も大きいと思います。

書込番号:7184300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:12件

蝶撮影のシロートです。50年の採集暦ですが展翅が億劫にもなり、最近は観察のみ。この8月にカメラに転向。とりあえずD80+18−135Mのキットでスタートしました。撮影パターンは、ほとんど135M望遠域での接写で(寄れるギリギリの50CM)撮影。手持ち、A優先(F6.7〜8.2)。大量に連写し、PC(ピクチャプロジェクト)でジャスピン(蝶の複眼、触覚、前肢に集中)のみを選別しています。キットレンズ18−135Mは蝶マクロ撮影用としては、暗い、甘いの欠点(もともと承知で、練習のつもりで購買しました)があり、単焦点マクロレンズを探索中です。そこでVR105使用中の皆さんにお聞きしたい点があります。ボケ味等はおくとして、接近手持ちの条件のもとで、ピント合わせという観点から、手振れ防止機能のない他のレンズ(タムロン90、トキナー100、シグマ105)に比較し、このレンズのVR機能がどの程度の効果(ニコンはVR機能は1M以上離れなければ効果なし。と公式には発表)があるのか。重い、デカイの欠点がある中での選択はいかがでしょうか。また、適切なレンズ選択を教示いただければ幸甚です。

書込番号:7058423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/02 14:01(1年以上前)

クモマツマキさん
こんにちは

ちょ、ちょっと待って下さい。
f^_^;

『1m以上離れなければ効果無し!』とは、誰も言い切っていないはずですよ。
前後ブレの影響が強まって来ますので、さらに厳しい状況にはなりますが、VRの利点であるファインダーの安定性は、等倍までしっかり確保されます。

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/e8/d8/10037062209_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO

僕は、お奨めしますよ♪
o(^-^)o

書込番号:7059092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/02 14:15(1年以上前)

手ぶれ補正は「角度ブレ」に対して補正されます。
近接で撮影倍率が大きくなるとそれに比例して「位置ブレ」成分が増大します。
位置ブレの検出は別のセンサーが必要なことと、それを補正することが有用かどうかという問題もあります。
よって「○段の手ぶれ補正効果」とうたうことが難しくなるだけで「効果自体」は少なからずあります。

ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページから「手ぶれの話」をどうぞ。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

なお、「前後のブレは補正されない」というフレーズはよく使われていますが、問題の本質は「位置のブレ」(上下左右前後含みますし、「角度ブレ」の角度とその回転運動の中心と光学的主点位置のズレを乗じた「位置のブレ」も含みます)は補正されないということです。

静物対象ならば三脚使用が確実で、動きものを手持ちということならば撮影感度を上げてシャッター速度を稼ぐのが確実な方法といえると思います。

書込番号:7059152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/02 14:18(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん。
早速のレス。ありがとうございます。
先日、銀座のニコン・ショールームにまいり、実写してきました。
その際、MFでピントを合わせた後→半押し→レリーズを試しましたが、半押しのタイミングでピントがズレルとの感じがあり、スタッフの方に質問。回答は、@半押しのタイミングでVRが作動し、その際にピント距離が変わる?A近接ではVRの効果が少ない。公式的には云々とのことでした。
もっとも、近接でAFもしくはMFを実践され、VR効果を体得されている方々のご意見が一番と思っています。

書込番号:7059165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/02 14:39(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
早速のレスありがとうございました。
なるほど、手振れの解説、理解いたしました。
前後ブレに対しては、VRは効かない。ということですね。
もっとも、それ以外の上下・左右のブレに対しては、近接でも効果があり、重い、でかいということを少々我慢してピントが合いやすいということから、「買い」ということでしょうね。

書込番号:7059245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/02 14:50(1年以上前)

大好きなレンズですので、更に失礼
m(._.)m

試写されてのご感想で、『MFでピントを合わせた後に、シャッター半押しでファインダーがカクッと・・・。』と有りますが、基本的に、バッテリーの消費量云々は別問題として、レンズ内手ブレ補正の優位点はファインダー像の補正に有り!と思いますので、『半押ししながらピント合わせ』という使い方ですと、VR付きレンズの利点を生かせると思います。

http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
↑恥も外聞もなく、全く参考にならないような下手な写真を公開しております。

お暇な時にでも・・・

書込番号:7059284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/02 14:53(1年以上前)

誤解されています。
上下左右も補正されません。
そしてそれは近接で撮影倍率が大きくなると無視できなくなります。
故に、補正効果をうたうのに撮影距離まで表示していますね(非常に正直です)。

書込番号:7059294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/02 16:23(1年以上前)

 手ブレにはVRはものすごく効果ありですが、被写体ブレには効果がありません。

 シャッタースピードを1/200〜1/250程度の速さで、出来るだけ絞りを絞って(ISO値を上げてでも)撮影してみてください。

 シャッタースピードで面方向の被写体ブレを止め、
 絞りを絞ることで、被写界深度(ピントの合う奥行き)を稼いで前後の被写体ブレ(ピンボケ)を減らす方法です。

 私はこれを勝手に、「チャンス優先モード」と呼んでいます(爆)。


 バレーボールの試合の撮影の時に、チャンス優先モードで撮影しました。室内でISO値を上げて、露出補正-1.7を無理やり現像で標準まで戻しているので、画は汚いけど、決定的瞬間は撮れたと思います。あ、この時は、フォーカスも固定で、ひたすら被写体を追うだけのかんたん撮影でした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144162&un=118897&m=2&s=0

書込番号:7059640

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2007/12/02 18:19(1年以上前)

クモマツマキさん、こんばんは  的外れなレスでしたらスルーしてください。

>接近手持ちの条件のもとで、ピント合わせという観点から、手振れ防止機能のない他のレンズに比較し、このレンズのVR機能がどの程度の効果があるのか。重い、デカイの欠点がある中での選択はいかがでしょうか

というご質問の主旨であれば、個人的には「効果有り・選択肢中最右翼」と申しあげておきます。

以前タムロン90mmを使用していましたが、このレンズに変えました。「どの程度の効果があるのか」といわれれば、個人差も大きいとは思いますが、私はピントの来る確立が上がりました。確かにVR機能は接写撮影時には効果は薄れますが、「ゼロ」にはなりません。ファインダー像の見易さはタムロンにはありませんでした。

重い・デカいについても個人差が大きいと思います。私もこれで買い替えを躊躇していたクチです。ついでに「高価」という点も個人的には痛かった(笑)。結果的にはこれも問題なしでした。むしろ問題なのは「太さ」。個人的に唯一タムロンと比較してこのレンズの気になる所が「ピントリングの回し辛さ」。これは太さが影響しているような気がします。

つまるところ「個人差」ではレスの意味がありませんが・・・・・(笑)。10月に撮ったアルバムを貼っておきます。このレンズをメインで撮影しておりますので、ご参考になれば幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1123729&un=135866

書込番号:7060215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/02 18:35(1年以上前)

>確かにVR機能は接写撮影時には効果は薄れますが、「ゼロ」にはなりません。

そう!ここは大事なところです。
そういう意味では「撮影領域を広げてくれる」ありがたい機能なのです。
選択にはどうぞ充分悩んでください。

書込番号:7060288

ナイスクチコミ!0


Bee2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/02 18:54(1年以上前)

クモマツマキさん、こんにちは!
私はこのレンズで蝶や昆虫を撮っています。
確かに重いレンズですので、夏場に蝶を追いかけていると汗だくになります(笑)
私自身は、よい運動をしたと思ってこのレンズを使い続けています。

以下、私が撮った写真です。
ヘタクソですが・・・・(>_<)
http://bee.justblog.jp/bees_photo/cat740588/index.html
http://bee.justblog.jp/photos/butterfly_and_insect/index.html

書込番号:7060393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/02 23:48(1年以上前)

>Bee2さん
こんばんは

お写真、拝見させて頂きました。
m(._.)m

凄いっす

ホントに凄いっす

僕の写真を公開している事が、本当に恥ずかしくなりました。

皆の参考になるるような、Bee2さんのような凄い写真を撮れなくちゃ、写真を公開する意味が無ぃっす・・・

自分の写真が、本当に情けなくなりました

書込番号:7062154

ナイスクチコミ!0


Bee2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/03 23:06(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは(^o^)丿
お褒め頂き恐縮でございます。
ハチゴー・イチヨンさんは玉ボケ友の会会長さんですよね!
実はいつも、こっそりとブログを拝見させて頂いております(^^ゞ

>自分の写真が、本当に情けなくなりました

そんなことおっしゃらないで下さい。
私はハチゴー・イチヨンさんのお写真が好きですし、これからも覗かせて頂きます。
私の撮影テクはハチゴー・イチヨンさんをはじめ、価格.comで書き込まれている先輩方々の書き込みで勉強させて頂いています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

さてレンズの話ですが、VR105mmマイクロは凄いレンズだと思います。
購入してから1年以上経過しましたが、このレンズが私の常用レンズになっています(笑)
私はマクロレンズとしてだけではなく、子供の運動会でも使用しますし、夜景の撮影にも使っちゃいます。
正直申せば、他のレンズを購入する資金が無いと言ったほうが正しいかもしれませんが・・・(涙)

書込番号:7066223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/04 22:52(1年以上前)

Bee2さんアルバム拝見しました
昆虫図鑑のようにきれいに撮れていますね
私は、昆虫はあまり好きではないのですが
これはきれいですわ。
ハチゴー・イチヨンさん>公開している事が、本当に恥ずかしくなりました
それはないでしょう
公開は、いろんな意味がありますから私はそれなりのものもすべて載せまして記録とブログをかねていますので・・・^^;
クモマツマキさん
このレンズは、重く、高価、VRつきでマクロもついてる。
そんなレンズですが、使ってやってください<m(__)m>

書込番号:7070588

ナイスクチコミ!0


Bee2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/09 23:00(1年以上前)

teraちゃnさん、はじめまして。
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
ブログには成功写真しか載せてませんが、いつも失敗写真の山ばかりなんです(^^ゞ
それにしてもVR105mmマイクロ、よいレンズですよね。

パソコンの中を整理していたら、面白い写真を見つけました。
http://bee.justblog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/09/dsc_0104_7.jpg
以下、写真のデータです。
カメラ:Nikon D70s
レンズ:VR 105mm
露出モード:マニュアル
測光モード:マルチパターン測光
シャッタースピード:1/8秒
絞値:F/2.8
感度:ISO 640

この写真は友人の車を手持ちで流し撮りしたものです。
この時はVRの威力を実感しました。
これならVR18-200mmも買おうかと思っています。

>クモマツマキさん
VR105mmマイクロは良いレンズです。私のお勧めbPレンズです!

書込番号:7093614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/24 02:29(1年以上前)

VR105とD200で蝶の撮影に季節的にはまってます。
キアゲハとナミアゲハは何とか撮れましたが、アオスジアゲハは速すぎて撮れません。一度だけ食事中のアオスジアゲハに散歩中に出会ったんですが、そのときはコンデジしか持っていなくていまいちでした。アゲハはじっとしないので高感度、絞り開放でやるしかないのか?と思うので手振れ補正、三脚ともそれほど必要でないのかなと思います。蝶撮影の上級者はどうやって撮られているんでしょうか。

書込番号:7154424

ナイスクチコミ!0


Bee2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/24 09:12(1年以上前)

とらうとばむさん、こんにちは。
アオスジアゲハは都会でも見ることができる蝶で、すばしっこい飛び方をします。
私は蝶(他の昆虫も)を撮るときは、絞り優先モードを使用します。
>アゲハはじっとしないので高感度、絞り開放でやるしかないのか?
↑そのとおりだと思います。私も動きの激しい蝶は絞りを開放ぎみにして高速のシャッタースピードを意識します。
感度もISO400にしたり・・・
私はD70sを使用していますが、感度はISO400が精一杯です(^_^;)
高感度が使用できるD300を使用してみたいものです・・・
三脚ですが、蝶の撮影には三脚を使用しません。
子供の頃のように、蝶(被写体)を追いかけまわすことがベストだと思います!(笑)
手振れ補正ですが、私は蝶を撮る時は常にONにしています。
VRの技術的なことには詳しくありませんが、そのほうがキレイに撮れるような気がします(^^ゞ

以下、私なりに撮り方を整理してみました。
@高速のシャッタースピードを意識する(絞り、ISO感度)
A三脚は使用しない
BVRは常にON
C連写モードを使用する
D場合によってはストロボも使用する
E蝶を追いかける(笑)

はやく暖かい季節になって蝶が撮りたいですね(^o^)丿

書込番号:7155020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/24 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Bee2さん、こんばんは

我流でやっていたのが間違いではなかったようで少し安心しました。
今日、庭の落ち葉を掃いていたら黄色い蝶が出てきてびっくりしました。寝ているところを起こされた蝶の方が驚いたかもしれませんが。

書込番号:7157631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一般撮影距離の描写について

2007/11/23 17:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:30件

はじめまして。よたんぼといいます。
以前Ai105f2.5を使っていました。カビがあったため修理するのに気がひけるので、105ミリという中望遠レンズとして、ついでにマクロも出来ると期待してこのレンズをチョイスしようと思います。
フィルムのF6で使います。

一般の中望遠レンズ(近接撮影距離以外の)としてみた場合、
このレンズの写り方はどんな感じですか?ご意見聞かせてください。

書込番号:7019284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/24 05:19(1年以上前)

>よたんぼさん
おはようございます

実はこのレンズ、中距離からの、所謂普通の中望遠レンズとしての撮影距離で、本来の力を発揮します。

フォーカスレンジリミッターを、∞〜50cmに切り換えると、AF速度も(当然ながら)速くなります。
また、言われているレンズ性能自体の悪癖も、ポートレートの撮影距離では姿を潜め、絶対的な明るさの不足以外には問題の無い、描写傾向はかなり優秀な中望遠レンズとして使う事ができます。
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
↑マクロとしての用途がメインですが、僕の主力レンズです♪

書込番号:7021592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

極端にわかれる意見

2007/10/08 13:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんにちは

下のスレにこれ以上割り込んでも迷惑だと思って
新スレ立てました

このレンズの描写について
悲観的な方と絶賛する方がおられるようで
「いったいなんなんだろうな?」と思ってます

もちろん趣味の世界のことですから
他人の意見に左右されずに
自分の好みに応じて好きなものを選び
満足するのが一番健全かとは思いますが

えらく極端に意見が分かれるのが不思議なのです

自分は昆虫や小動物の撮影のために
このレンズ購入考えてます(たぶん先にはなるとは思いますが)

持ってるマクロレンズは
ミノ50マクロNEW
ソニー100マクロ
ニコン60マイクロ
の3本です

NIKONも好きなメーカーなので
ある意味「ソニー100マクロ」とこのレンズ撮り比べてみたいという
「ミーハー根性」みたいなのもあるのですが
このレンズの描写って何か問題があるようなご意見いただきました

実際「口径食」「パープルフリンジ」だとかとかいわれておりますが
どのような物なのでしょう?

「パープルフリンジ」に関しては
ソニー100マクロでも被写体のふちが紫になることあるので
「どのレンズでも少しくらいあるんじゃないの?」と思ったりしてますが
「口径食」ってのはいったいどのような状態をいうのでしょう?

最後に自分は決して
荒らしたり、このレンズ使用されてる方の感情を逆なでしたいわけ
ではありません

冷静に皆さんの意見を聞き
このレンズの長所や欠点をきっちり把握した上で
納得して購入したいのです


書込番号:6844425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/08 13:55(1年以上前)

≫endlicheriさん

賞賛する声は、このレンズの特徴であるVR付きであり、
尚かつ、そこそこの描写性能である事によるものだと
思います。

特にVRというのはマクロ領域では効果が薄いとは言わ
れていますが、そうは言っても全く効果が無い訳では
なく、手持ちでマクロ撮影が可能である事に変わりは
ありません。

私は、この部分を「過大評価」していますけど (^^;

悲観的声というのは、まぁ悲観的という表現が当たる
かどうかは別として、レンズの絶対性能を他のレンズ
と比較しての御意見がほとんどです。

絶対的性能は、他の多くの同カテゴリレンズを比較し
ての性能差で評価されるので、そういう意味でこの
レンズは多少描写性能が劣る部分があるという事だ
と思います。

これは、特定のレンズとの相対評価でも、同じ事が
言えるかもしれませんが。

また、こういった評価は比較対象のレンズを使い込
んでいる方にしかできないものです。

私は、そういう方々に敬意を表したいです。

書込番号:6844512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/08 14:05(1年以上前)

解放側で撮ると周りが暗く成る事かな?口径食。F4位まで絞ると私は気にならないのと
基本日の丸の構図なので(これこれ)まあ良いかなと思ってます。
ボケ方が濃い感じなので、この辺も好みが分かれるかも。

良い点はマクロでもファインダーが安定してて、そこそこ手持ちで撮れる事。
AFが速いのでワンコを追ったりするのにも結構遣える事かな?。

個人的に一番大きな問題は、大きなレンズなので持ち出すのが結構恥ずかしい?事だったりします^^;。

書込番号:6844538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/08 15:40(1年以上前)

>endlicheriさん

誤解を与える書き方だったかも知れませんが、僕はこのレンズが大好きですよ♪
o(^-^)o

ブログの方にもお出で頂いたようで、下手過ぎる写真をお見せしてしまい、紅顔の極みです。
m(._.)m

でも、ブログで確認して頂けばお分かり頂けたと思ったのですが、僕の主力レンズである事に間違いはありません。

ただ、悪癖は悪癖として正確にお伝えしなければ、購入された方に失望を与えるケースが出て来ますので、僕の性格上、冷徹すぎる発言も出て来る訳です。

やはり僕は、価格.comに相応しく無い人間なのかも知れませんね♪

書込番号:6844823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/08 15:48(1年以上前)

続き・・・

α100mmF2.8マクロにしても、よく『フリンジ』と呼ばれる収差や、周辺部に点光源を配置すると、ラグビーボール形に光りが歪んで描写される『口径食』はあります。
ただ、VR105mmマイクロに関しては、IFなのでマクロ域まで近接した時に補正が困難になり、悪癖が強まる傾向にありますので、純粋に『マクロレンズ』としての絶対性能で判断すると、悲観的ともとれる表現になってしまいます。

しかし、デカい・重い・高いの三重苦を跳ね返すだけの楽しさが、このレンズにはあります。

書込番号:6844839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/08 18:26(1年以上前)

>価格.comに相応しく無い人間なのかも知れませんね♪
いえいえ、そんなことは決してありません。
公平ですし、大変参考になりますので今までハチゴー・イチヨンさん に、へばりついてきました・・・(*^_^*)

まあ、批評のレベルが高いとだけ入っておきましょうかね。ですから、このレンズは一般的には十分いけてる範囲だと思うからです。
ですから、買わないと決めるには少々早まらないでと、言いたいわけです。
それ以上にこの「チョイ悪」レンズがかわいい!!・・・・ありい?言っちゃった。

>デカい・重い・高いの三重苦

これだけは誰にでもわかりますよね^^;


せっかく新しいスレを立てられたのに、また続いちゃいましたね(ToT)/~~~

書込番号:6845387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/08 23:37(1年以上前)

≫ハチゴー・イチヨンさん

teraちゃnさんに続きます。

> やはり僕は、価格.comに相応しく無い人間なのかも知れませんね♪

そんな、ふさわしくないなんてとんでもないです。
逆に、歯に衣着せぬ御意見こそ必要なのです。
どんどん、書き込んでください。

私なんて、たまに公然とムチャクチャ叩かれます (^^;
まぁ、適当な書き込みが多いので仕方ありませんが。

ハチゴー・イチヨンさんは、適当な書き込みはされないのですから、
みなさんにとって有益な情報を与えて頂ける数少ない方です。

書込番号:6847024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/08 23:41(1年以上前)

しつこくてすみません (^^;

ちなみに、スレ主のendlicheriさんも、素直にレンズの
評価に関しての疑問を投げかけられているので、そういう
ときこそ、ハチゴー・イチヨンさんの御意見が必要なのです (^^

書込番号:6847040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2007/10/09 03:00(1年以上前)

 私はマクロレンズはこれしか持っていませんので、他と比べられないし、画質に関しては、あまりよく分かっていない初心者です。

 ですので、三重苦にもかかわらず、VRの恩恵にあずかり手持ちで気軽に撮るには、すごく気に入っています。画質も私には十二分。手持ちの中で一番出番の多いレンズです。
 手持ちで撮りたい、できればAFで撮りたい、不埒な私にはぴったりなんです。

 でも、各ボディの板ではなかなか薦めてもらえていませんね。三重苦とともにそこら辺が「チョイ悪」なところなんでしょうか。(笑)

 デジタルフォトの9月号では昆虫撮りの海野先生はお気に入りのレンズとして絶賛されていました。海野先生の場合は絞ってとられることが多いようなので、画質もですが、特にAFの速さを評価されているようです。(この点に関しては、現行マクロレンズでAFが使えるのはこれ1本と言い切っておられます。)

 結局は撮る人がそのレンズに何を求めているのかが、評価の分かれるところということですよね。
 でも良く分からないながらも、いろんなレンズを使って、その良し悪しが分かる方の意見はとても参考になります。何せ自分では分からないわけですから・・・。

 ハチゴー・イチヨンさんは前のスレッドでも、「画質」というキーワードがあったこと、endlicheriさんが既に他の優秀なマクロレンズをお使いだったことで、敢えて、「チョイ悪」な面を書かれたのだと思います。実はVR105友の会・・・。(笑)
 

 endlicheriさんも、もし良かったら使ってみて、ご意見伺わせていただきたいです。

 私など出る幕ではないのですが、このレンズ私も「かわいい!!」と思っていまして、しゃしゃり出てしまいました。ご容赦くださいませ。

 
 

書込番号:6847588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/09 15:16(1年以上前)

>teraちゃnさん
>じょばんにさん
>nekonokiki2さん

勿体ないお言葉、ありがとうございます
m(._.)m

僕は、『マクロレンズとしての絶対性能はどうなの?』という質問だととらえ、若干否定するかのようなレスを書いてしまいました。

>endlicheriさん

このレンズの魅力は、絶対性能では計れない『比類なき楽しさ』にあると思っています。

例えばマイクロレンズとして花を撮影しながら、「あら?猫ちゃん可愛い♪」なんて、いきなり高性能AF中望遠レンズとして振り回す事ができるのは、このレンズならではだと思います!

書込番号:6848818

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/10/09 22:06(1年以上前)

こんばんは

じょばんにさん 乱ちゃん(男です)さん ハチゴー・イチヨンさん teraちゃnさん   nekonokiki2さん 

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました

大変申し訳ございませんが
当方ただいま取り込み中でして
ここでいい加減なレスしてしまうと
貴重なお時間割いてアドバイスくださった方々に失礼かと思いますので

明日以降きっちりしたレスさせていただきます 

書込番号:6850250

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2007/10/09 23:14(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんは

私はハチゴー・イチヨンさんの作品の数々に接してこのレンズの購入に踏み切りました。それまで使っていたタムロン90mmに特別な不満があったわけではありません。

ただ純粋に「あんな写真が撮りたいなぁ」という憧れからでした。現在使用しているS5Proとの相性が良いという評判も一因ではありましたが・・・・。

先週の土曜日に購入して、まだ試し撮り程度ですが、みなさん仰るように「楽しい」レンズです。1:1でもVRUはそこそこ効きますし、フォーカス制限を∞ー50にすれば、1:3位ならAFで楽々合焦します。

マクロレンズとしてはもっと優秀なものが他にあるのかもしれませんが、このあたりは他にはない魅力と言えると思います。

口径食については周辺部まで点光源の形をキープするタムロン90mmの方が優秀かもしれません。

それでも私はこのレンズを楽しみたいと考えています。抽象的な書き込みで申し訳ございませんでした。

私自身の使用感は「実戦投入」後、再度スレを立てさせていただきたいと思います。



書込番号:6850666

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/10/10 18:18(1年以上前)

こんばんは

まず新たに書き込みしてくださったsharaさんを含め
レスしてくださった皆さん
改めてありがとうございました

実は私が「悲観的な意見」といったのは
なにもハチゴー・イチヨンさんお一人のことではなく
自分の参加してる掲示板のタムロン90使っておられる方等
複数のご意見と言うこと、
さらに
ハチゴー・イチヨンさんご自身がこのレンズを「最高に楽しい大好きなレンズ」
と思っておられるのは自分は書き込みする前からわかっておりましたことを
お断りしておきます

ですので
>やはり僕は、価格.comに相応しく無い人間なのかも知れませんね♪
と言う書き込み読んで自分も責任感じております

ハチゴー・イチヨンさんがこのレンズ賛嘆されてるのは
皆さんご承知ですのでどうか気にされないでくださいませ

さて自分の考えたことですが
やはり購入を前向きに検討しております

1つ下のスレに同じような書き込みしましたが
「同じような焦点距離で
違うタイプのレンズ使うからこそ面白いかな」と思うようになりましたし
SONY100マクロにはない魅力がこのレンズにはあると思うからです







書込番号:6853169

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/10/10 18:43(1年以上前)

続き


>じょばんにさん
>こういった評価は比較対象のレンズを使い込
んでいる方にしかできないものです。

そうですよねぇ
自分は勉強も経験も不足で比較なんぞできる立場ではございませんが
いつか各社のマクロレンズ使いこなして
「マクロマスター」になるのが夢のひとつです(爆)

>乱ちゃん(男です)さん
>解放側で撮ると周りが暗く成る事かな?口径食。F4位まで絞ると私は気にならない

勉強になりました
AFも速いようなので安心しました。楽しみが増えそうです

>teraちゃnさん
>買わないと決めるには少々早まらないでと、言いたいわけです。
それ以上にこの「チョイ悪」レンズがかわいい!!

言わんとされてることが かなりよく把握できますよ(爆)
ありがとうございました

>nekonokiki2さん
>私など出る幕ではないのですが、このレンズ私も「かわいい!!」と思っていまして、しゃしゃり出てしまいました。

とんでもないです
それどころかすごく感銘を受ける書き込みでしたよ

そうですか!あの海野氏が!
あの方の著書数冊持ってますが
プロなのに全然気取ったところがないし
本当に謙虚でいい方ですよねぇ

>sharaさん
>それでも私はこのレンズを楽しみたいと考えています。抽象的な書き込みで申し訳ございませんでした。

とんでもないです。
失礼な書き方かもしれませんが
購入の動機が今の自分の状況に似ているかもと思いました
再レポートも楽しみにしております

すべては

私は、もし「今まで使用した中で最高のマクロレンズは?」と問われれば、迷う事なく「ミノルタAF100mmF2.8」と答えますが、同時に「最高に楽しいマクロレンズなら、VR105mmマイクロだよ」と付け加えると思います。

というハチゴー・イチヨンさんにあらわれてますよね

みなさんの過去の書き込みも楽しそうで
はやく仲間に入りたいと思いました

購入したら
またどうかよろしくお願いいい足します !






書込番号:6853241

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/10/10 18:48(1年以上前)

訂正

というハチゴー・イチヨンさんにあらわれてますよね
       ↓
というハチゴー・イチヨンさんの以前の書き込みにあらわれてますよね


書込番号:6853252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/10 20:04(1年以上前)

>私は、もし「今まで使用した中で最高のマクロレンズは?」と問われれば、迷う事なく「ミノルタAF100mmF2.8」と答えますが、同時に「最高に楽しいマクロレンズなら、VR105mmマイクロだよ」と付け加えると思います。

最高に楽しい時には、レンズなんか選んではいられません。
私には、馴れたレンズが最高です♪
でも、ミノルタのT型は相変わらず使い辛いです…orz。
ミノルタマクロは、DよりもNEWがベターの様ですね。

VR対抗でプラナーなんかは、どうなんでしょうね♪

書込番号:6853485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/11 16:27(1年以上前)

endlicheriさん
こんにちは

ご購入の意志が固まったようで、まずはお祝い申しあげますっ!
楽しいっすよぉ〜♪
マジで!
o(^-^)o

フォーカスレンジリミッターを、∞〜50cmにセットしておくと、本当にAFが高速に決まって、『マクロなのにAFが快適な(良い意味で)変なレンズ』という形容が、ご理解頂けると思います。

ゆえに、このレンズのマクロとしての絶対性能に『?』を付けながらも、他のマクロレンズに手が伸びないんですよ♪
o(^-^)o

また是非、玉ボケ友の会の方へもお運び下さい。

写真について、腹を割って語り合いましょう♪

書込番号:6856472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2007/10/19 20:49(1年以上前)

 忘れた頃に脱線レスで申し訳ありませんが、上で海野先生のお話が出ていましたので、情報提供ということで。

 「ハイビジョン特集 ファーブル昆虫記 〜南仏・愛(いと)しき小宇宙〜」と言う番組が
BShiで10月22日(月)〜24日(水) 午後8:00〜9:30に放送されます。

http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/genre/documentary

 この番組に海野先生が出られます。先生のブログで「 番組では昆虫の映像はもちろん、撮影の様子も放映される。」と仰っています。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200710/1192705118.html

 楽しみです。VR105出てこないかな・・・。もしBShiが視聴できなくても、多分地上波でも再放送されるのでないかと思います。

 海野先生はVR105はお気に入りのレンズのようですが、D80も使われていて、ブログの風景写真はD80+VR18-200で撮ってらっしゃるようで、ユーザーとしては、ちょっと嬉しいです。

書込番号:6884006

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/10/21 14:20(1年以上前)

nekonokiki2さん

情報ありがとうございます

しかし残念ながら
BSは映るのですがハイビジョンのほうが映りません


海野氏の「昆虫写真マニュアル」ちゅう本持ってたのですが
行方不明だなぁ

やっと最近勉強しようと思ってたのに。。。

上にも書きましたが海野氏はお人柄がいいですよね

周りのプロが「デジカメなんてなんだ!」と見向きもしない時代から
コンデジの被写界深度の深さに注目して
積極的に利用されてたし

知らない虫は「知らない」と正直に書かれる
助手のほうが自分より自然を見る観察力を短期間でつけてきたとか
書かれてるし
しかもプロなのにそんなに高級機使われてないですからね

ああいう気取らない方って謙遜でいいですよね

書込番号:6890437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/10/30 21:00(1年以上前)

ヨソゴトレスですみません。

久し振りに覗いてみました。ハチゴー・イチヨンさんお久し振りです。
VR105mmマイクロを先に愛用されていたハチゴー・イチヨンさんのお勧めもあり、遅れて購入した僕は今も花撮りの時には必ずメインレンズとして使っています。昔からマクロレンズが好きでニコンに変わる前から常用して来ましたが、やっとこれで自分の分身が出来た感じです。写りにおヤッ?とした難を感じることもありますが、僕の撮影技術が未熟だからと思っています。

teraちゃnさんの
>公平ですし、大変参考になりますので今までハチゴー・イチヨンさんに、へばりついてきました・・・(*^_^*)
は言い得ています。僕も同じです。これからもハチゴー・イチヨンさんに添わせてもらいます。

このVR105mmマイクロにクローズアップレンズが使えることは取説にも明記されています。この取説に登場するNo.5TとNo.6TのクローズアップレンズがVR105mmマイクロ発売時には生産中止になっていた形跡があります。クローズアップレンズNo.5Tは以前に入手して使っていましたが、No.6Tが中々現れて来ませんでした。それが、この度ヤフオクに出品されて注目する人もも居ないまま格安で入手出来ました。
先日、昭和公園へコスモスを撮りに行った時にNO5T+NO6TをVR105mmマイクロに付けてみました。結果は上々です。そういえば、クローズアップレンズもハチゴー・イチヨンさんに教えて頂きました。イヤーカメラって良いですね!

今以てフイルムカメラF6をメインに使っていますが、ポジフィルム1本1,000円前後がボディブロウとして効いています。マァ、お小遣いは少ないですが体力も無くなってきました。そろそろ一デジともと考えています。
みなさんよそ事でスミマセンでした。

書込番号:6924336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/06/25 19:49(1年以上前)

それは周辺光量落ちやっ、とツッコミをいれなければならない返答がありました(笑)。

書込番号:7988818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sとの違い

2007/10/05 13:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 tititimeさん
クチコミ投稿数:11件

ぜひ表題の件で先輩方に教えて頂きたく書き込ませて頂きました。
マイクロレンズが欲しくて検討しています。

Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S と AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
を比較した場合、最大撮影倍率とVRとAF以外に違う点はあるのでしょうか?
特に画質・倍率は気になってます。
カメラはD200を使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:6833321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/05 14:32(1年以上前)

レンズ略名   F2.8S    F2.8D    F2.8G(IF)

レンズ構成   9群10枚   8群9枚    12群14枚

絞り羽根枚数  7枚     7枚     9枚

最大撮影倍率  1/2倍    1/1倍    1:10〜1:1倍

最短撮影距離  0.41m    0.314m    0.314m

画角(35mm換算)23度     23度    23.2度

重  量    515g     560g     790g

長  さ    83.5mm    104.5mm   116mm

フィルターサイズ52mm     52mm     62mm

※行がずれたらご免なさい。

書込番号:6833492

ナイスクチコミ!1


スレ主 tititimeさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/05 17:33(1年以上前)

マリンスノウさん
詳しい仕様まで書いて頂き有難う御座います。
最短撮影距離もかなり違うんですね。
レンズ構成もかなり変わっているみたいなので
画質もかなり変わっているのでしょうか?

書込番号:6833902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/06 06:27(1年以上前)

tititimeさん
はじめまして

ハチゴー・イチヨンと申します。

Ai105mmF2.8Sは、単体で1/2倍。エクステンションチューブを使用して、等倍撮影という事になりますので、現代の単体で等倍撮影が可能なマイクロレンズより、使い勝手は落ちると思います。
A
画質的には、三本の中で一番カリカリシャープなレンズだと言われてますので、シャープ感をお求めになるなら、一番の選択ではないでしょうか?

AiAF105mmF2.8Dは、三本の中で一番バランスの良いレンズだと思いますので、買って外れが無い、安心してお奨めできるレンズだと思います。

書込番号:6836012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/06 06:36(1年以上前)

続き・・・

VR105mmF2.8Gは、最新のVRマイクロレンズですが、デカイ・重い・高いの三重苦。
パープルフリンジと口径食の問題が取り沙汰され、画質的には最も厳しく、最新レンズなのに最悪に評判の悪い、敢えて選ぶには非常に勇気の要るレンズです。



でも・・・
なんだかんだと難しい事は抜きにして、僕は現行各社中望遠マクロレンズの中で、一番楽しいレンズだと思います♪

http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
下手な写真を公開してます。
よろしかったら、お立ち寄り下さい。
m(._.)m

書込番号:6836018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/06 11:30(1年以上前)

>パープルフリンジと口径食の問題が取り沙汰され、画質的には最も厳しく、最新レンズなのに最悪に評判の悪い、敢えて選ぶには非常に勇気の要るレンズです。


割り込んですみませんが。。。
最近α100にSONY100マクロつけて撮影楽しんでるものですが
NIKONユーザーでもあるので
このレンズもかなり気になってました

せっかく
最近リニューアルされてVRついて絞りも円形になったというのに
そんなに描写ダメなんすかね?

書込番号:6836635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/06 22:06(1年以上前)

>endlicheriさん
こんばんは

すでにαの至宝、100mmマクロをお使いとの事でしたら、マクロ域での使用を前提としてVR105mmマイクロをご使用になるのであれば、恐らく失望以外の何物でもないと思いますよ。

αAF100mmマクロは、素晴らし過ぎます。

でも、等倍まで寄る事の出来る、変なAF中望遠レンズとしてご使用になるのであれば、非常に楽しいレンズとしてご使用頂けると思います。

αの100mmマクロを超える画質の、Fマウントマクロレンズを求められるなら、マクロプラナーをお求めになられるのが正解だと思います。

書込番号:6838315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/07 20:41(1年以上前)

>等倍まで寄る事の出来る、変なAF中望遠レンズとしてご使用になるのであれば、非常に楽しいレンズとしてご使用頂けると思います。

うーーん
どうなんでしょうねぇ・・・

「玉ボケ友の会」のページもちらっと見させていただきしたが

α7も使ってこられた方の意見が間違ってるとは思えないし

でもユーザーレビューでは描写も絶賛されてる方も多いし
全体的に評価も高い

まあα100マクロとは違った
ベクトルの楽しみ方ができそうなので
そういう意味ではうれしいのですがねぇ

書込番号:6841526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/08 09:53(1年以上前)

>等倍まで寄る事の出来る、変なAF中望遠レンズとしてご使用になるのであれば
ということは、普通レンズのように使うには、ってことでしょうね。
私は、仕事でマクロ撮影用に使っていますが
特に確認していません。まあ、絞り気味で撮影するからかもしれません。
開放で撮影されるケースが多いとそうなるのでしょうか。
また、マクロライトを使うからかもしれませんが。
ただ、このレンズがすばらしいのはそのくらいではビビリませんよ、いえへこたれませんよ。
いくらでも、言って下さい。
きっかけは、ハチゴー・イチヨンさんのお話を聞いて私は買いましたから・・・(^o^)丿
実際使っていますと面白いのですよ。
文字通りです。
他に55mmMICROと90mmマクロタムロンレンズを持っていますが、使い物になるのは55mmマイクロレンズの解像感ですかね。さらにタムロンは発色が暖色系で色が濃いので使い物になりません。正確な色が出ないと困る仕事に使っているからです。
その点このレンズはいろだしが薄く淡白な気がするくらいですがすべてにリアルです。
自分にとっては見たままを表現できるレンズですのでめちゃくちゃ面白いです。

書込番号:6843720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/08 15:28(1年以上前)

>teraちゃnさん
ご無沙汰を致しております。
m(._.)m

あらら、teraちゃnさんにはお分かり頂けたと思うのですが、僕はこのレンズをこき下ろしているつもりは無いのです。

ただ、むやみにこのレンズのマクロレンズとしての絶対性能だけを取り上げて、『不可』とする意見もある事は確かです。

しかし、その悪癖は使いこなし次第では、隠す事が出来るのも事実であります。

僕の性格上、悪癖があるという事についてはお伝えせざるを得ませんので、今回のような書き方になりました。

書込番号:6844784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/08 18:16(1年以上前)

>僕はこのレンズをこき下ろしているつもりは無いのです。
haai(^o^)丿了解しています
>うーーん どうなんでしょうねぇ・・・
って、心配されていたので・・・私なりに、励ましのメッセージを入れました。

書込番号:6845344

ナイスクチコミ!1


スレ主 tititimeさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/09 17:07(1年以上前)

先輩方、有難う御座います。返信が遅れすみません。
私は目は肥えていませんので、
>AiAF105mmF2.8Dは、三本の中で一番バランスの良いレンズだと思いますので、買って外れが無い、安心してお奨めできるレンズだと思います。
とハチゴー・イチヨンさんからお勧めいただいたレンズで検討しようと思います。
VRも気になるのですが、半値位の値段で購入できそうですしね。
まずは先輩方がおっしゃっている違いが分かるようになるまで楽しんで見ようと思います。
先輩方本当に有難う御座いました。

書込番号:6849093

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング