AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

30年の時を経て復活

2007/06/03 16:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:3件

ひょんな事から30年前に止めていた趣味が復活しました。
調べれば調べる程現在のデジカメの凄さに驚嘆いたしています。昔仲間達とピンボケかましては、フォーカスが露出のようにオートできないかな〜 なんて夢物語が現実になっちまって久しいのですね!!浦島太郎状態のおっさんです。
本日D40x18-55と本Micro、BR-2A、その他諸々を注文しました
逆付けとMicroで昆虫を撮ろうと目論んでおります。
あとライトをなんとかしないといけないのですが、自宅用と野外用とを安上がりでできる方法をご存知方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
折角価格コムなので、キタムラ鹿児島店D40x18-55 70000 Micro 84000を付け加えておきます。

書込番号:6399423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2007/06/03 17:33(1年以上前)

>BR-2A

18-55以外の単焦点もお持ちですか

書込番号:6399552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/03 17:34(1年以上前)

ピノノとりこさん こんにちわ

三十年ぶり、復活の日ですね。(^O^)

> 逆付けとMicroで昆虫を撮ろうと目論んでおります。

水を差す様で恐縮ですが、本MicroはGタイプ(絞りリングが無い)なので、BR-2Aで逆付けすると最小絞りのみとなりますが…、
私もBR-2Aで(他メーカーレンズを含めて)逆付けマクロは使用しますが…、全て絞りリングのあるレンズです。

書込番号:6399557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/03 17:40(1年以上前)

> 逆付けと

VR Micro 105mmを逆付けすると云う意味では無いのかな…
早とちりなら、失礼しました。^^;

書込番号:6399571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/03 19:54(1年以上前)

> 逆付けと

絞りリングのないレンズは、ちょっと...

書込番号:6399991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/03 19:58(1年以上前)

ピノノとりこさん、こんにちは。

>あとライトをなんとかしないといけないのですが

マクロでしたら、とりあえずD40x内蔵のでよろしいかと思います。
さらに、ケンコーの影とりを併用されると影が柔らかくなっていいですよ。

影とり
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

書込番号:6400003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/03 20:07(1年以上前)

取付け径が合わないのは、ステップアップリングを使う予定なのでしょうか?

書込番号:6400030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/06/03 22:23(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます

まずは、現状手持ち機材楽しんでください。

書込番号:6400618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/03 22:25(1年以上前)

皆々様ありがとうございます
説明不足をお詫びいたします
18-55が絞りリングが無く最小絞りF22付近になることは承知の所業です。自宅で採取してきた昆虫を接写するためでして光量を調節して被写界深度をできるだけ取ろうと考えてます。105mmは野外用です。
影とり こりゃ面白いですね なんとか自作できそうです
実は予算がほとんど底を着いておりまして照明関係と接写台は自作になりそうです。お恥ずかしい

書込番号:6400635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/03 23:29(1年以上前)

> VR Micro 105mmを逆付けすると云う意味では無いのかな…

逆付けするのは拡大撮影のためですから、焦点距離は極力短いことが必要です。
逆付けに105ミリというのはちょっと意味が違うのでは・・・
(絞りの問題は別としても)

書込番号:6400956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/12 13:17(1年以上前)

先週の金曜日にレンズやら三脚が店に入り、仕事関係の写真をちゃちゃと仕上げて昨日から自分の撮りたい被写体を撮りはじめました。昨夜はライトセーバーなる照明を5分程度で作って青のアジサイを撮りました。半信半疑で試みたもののF5.6S10秒でかなりの出来でした。ライトセーバーはお手軽簡単で優れものです。静物しか撮れませんが質感がよくでますので、マクロの静物にはうってつけです。今日は即席でないしっかりしたライトセーバーを作ります。
18−55の逆付けはピントに苦労しましたがなんとか成功しました。ズームで大きさを調整できるのでよかったのですが、F22はちょっと深すぎて下地までピントが合ってしまって今一歩でした。こちらは仕事関連(何故か自腹ですが)なのでこれくらいで勘弁してやりましょう。

書込番号:6428992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影について

2007/04/11 00:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

僕は、D40を所有しております。

この度、友人の結婚式と2次会で写真撮影をお願いされまして、良い機会だと思い、購入しようかと考えてます。

所有しているレンズは、D40についてる、Wズームキットの2本(18−55 55−200)です。

短焦点レンズも興味があり、ぜひ欲しいと思っているのですが、ポートレートには、向いているレンズなのでしょうか?

F2.8と言う数字がとても魅力的で、ボケもとても好きなんですが、価格が価格だけに、質問させていただきました。

ほかに、こういうレンズがポートレートには向いている!と言うのでもかまいませんので、お教え願えませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6218971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/11 00:15(1年以上前)

このレンズ長くないですか?
35/2か、50/1.4が普通だと思いますが。

書込番号:6219000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/11 00:33(1年以上前)

室内だとこれはちょっと長いと思いますね。
結婚式だとAFが使えないのはちょっとつらいと思いますので、シグマの30mm F1.4 EX DC HSMなんていかがでしょうか?
こっちのほうがボケますよ(笑

書込番号:6219069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/11 00:40(1年以上前)

早速の、お返事ありがとうございます。

室内では長いと言うことは、室外なら問題ないって事なんでしょうか?

あと、書き込みを忘れましたが、ストロボは、SB−800を使用してます。

>うる星かめらさん
AFが使えないので、つらいんです。。。

>@もも@
ありがとうございます。さっそく調べてみます。

でも、このレンズは良いレンズですよね。

書込番号:6219090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/11 00:52(1年以上前)

D40でAFできる単焦点レンズって限られますよね。

VR Micro 105mmは花や虫を撮るレンズです。
大きなもを撮るとカリカリの解像でディテールを描写
するレンズです。
画角もせまいのでポートレートなら離れて取る必要が
あります。
(ポートレートがだめというわけではないです)
あと手持ちにはちょっと重いです。

標準レンズのシグマ30mm F1.4のほうが、
室内スナップに向いてます。
http://kakaku.com/item/10505011368/

18-55とストロボでバウンズ(白い天井、壁に反射)
という手もありとおもいますが。

書込番号:6219125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/11 00:57(1年以上前)

>200式さん

ありがとうございます。

>18-55とストロボでバウンズ(白い天井、壁に反射)
という手もありとおもいますが。

はい。それで、練習してみます。

シグマの30mm F1.4は、価格的にもリーズナブルなので明日にでもさっそく、カメラ屋さんに行ってみます。

書込番号:6219139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/11 01:01(1年以上前)

二人以上を撮る時はF/5.6位まで絞りたいと思います。
フラッシュかけ放題ですから全部かけて良いでしょう。

書込番号:6219151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/11 01:02(1年以上前)

105mmが長いかどうかは、55−200をお持ちのようなのでそれで105mmくらいに合わせてのぞいてみてください。
それで長くないようなら、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) でいいと思いますよぉ

書込番号:6219156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/04/11 08:38(1年以上前)

>カリカリの解像でディテールを描写する
私はそうカリカリと思いません。むしろ意外にこのレンズソフトな面もあります。むしろ50mmF1,4のほうがしゃきっとしてます。
私もポートレートに使いましたが大変きれいですよ。
その細部再現性はカリカリというより、ドイツレンズなんかのような細部まで再現しているという感じで好感が持てます。

>ポートレートなら離れて・・・
>105mmくらいに合わせてのぞいてみてください
これで確認を取られたらいいと思います。

全身を撮ろうとすると、確かに距離が必要で間に別の人に入られるくらいは確実に起こり得ますね。

書込番号:6219629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/11 19:22(1年以上前)

SB-800をお持ちなら敢えてレンズを買い足さなくても、今手元にあるレンズでも充分イケルと思いますが..... (^^;)

それに、使用目的が結婚式の二次会の撮影ですよね
持っていく荷物は軽く.... そして、他の参加してる方にも気軽に使って撮ってもらえる.....
そう考えると、敢えて重くてデカいこのレンズを買うことは無い! と思いますが.....

まあ、この機会に何か記念に1本レンズを..... と云うのなら、無理に止めませんが (^^)

書込番号:6221054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/04/12 01:00(1年以上前)

>>たけたん1234さん こんばんは!

結婚式の二次会なら、短焦点でなくズームの出番だと思いますよ。
短焦点は必然的に自分が動かないといけませんから、撮影場所が
ある程度限られた式場ですと、ちょっと不便だと思います。

せっかくのダブルズームレンズキットとSB-800があれば、式場であえて
VR105を使う必要はないと思います(^^;
どうしても短焦点というなら、50mmか35mmの方が比較的楽に撮影できると
思いますよ。

VR105でバストアップ以上のポートレートを撮ろうとすると、3〜5mぐらい
離れなければならなかったと記憶しています。さすがに写りは良かったですが
人の多い場所だと、目の前を人が横切るor撮影を待ってくれるので、
人の多い場所では不向きな焦点距離だと思います。

>teraちゃnさん
>意外にこのレンズソフトな面もあります。
同感です!良く解像してるなぁと驚きますが、全体を見るとほんのり
柔らかい絵になりますよね。f5.6ぐらいまで絞っても柔らかさは変らない
と思います。僕がこのレンズで好きなところの一つです。

書込番号:6222476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/12 12:28(1年以上前)

×:短焦点
○:単焦点

です (^^;;;

書込番号:6223407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2007/04/12 14:07(1年以上前)

 そうそう、「たんしょうてん」って入力すると「短焦点」って出るんですよ。で、ついそのまま確定押してしまう・・・。
 私「単焦点」単語登録しましたよ。

 あらっ今気がついた。ATOKでは「単焦点」出ますね。Microsoft IMEが「短焦点」って出るんだ。で、どちらも両方は載ってない・・・なぜに?
 Microsoft IMEを使ってる人は単語登録したほうが良いようですね。

 じょばんにさんはATOKですね。ところで、じょばんにさん、ハウステンボスですが、春休みに子供の時間がとれずまだ行っておりません。行く機会はまたあると思うので、ちょっと待っててくださいね。(^_^;)


 たけたん1234さん、脱線してすみません。

 私もこの間このレンズでポートレート撮りました。写りはとっても良かったのですが、やはり少し離れての撮影になりました。全身だとかなり離れちゃいます。
 今回の使用目的だと他のレンズ選択になるかと思いますが、もしマクロに興味をもたれたら、ぜひVR105をご検討くださいね。

 私も35oか50mmあたりの「単焦点」欲しいところなんですが、トキナーからの35oマクロレンズが7月発売とのことなので、それまで待ってみようかと思っています。
 ああこれも、じょばんにさん、すっごく被写体に近くなるので、近づきすぎては困るときにはリミッターがついてると書いてありました。一体最短撮影距離は何センチ・・・?じょばんにさんがMicro60oでしているような使い方がしたいんです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/23/5899.html

 って、また脱線。すみませーん・・・・。

書込番号:6223621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/04/12 20:12(1年以上前)

私は下のスレでも書いていますが、旧型micro105/2.8DとDC135/Dの2本を売って、
このレンズを購入。ポートレートとマクロ撮影を1本でこなす万能レンズだと
思います。

マクロ撮影時は、ものすごく被写界震度が浅いですから、一般のレンズでは
ボケた部分が急激にグシャ〜と潰れて見にくい画になります。そういう場面で、
滑らかにボケていくように調整されたレンズがマクロレンズです。

そのためマクロレンズは、芯があって柔らかい描写で、ボケ味も綺麗です。
現状のデジカメでは、芯のある写りのレンズが適すると思いますし、
AF-sで高速に合焦(・・・・・と言うほど高速ではない)しますので、
マクロに良し、ポートレートに良し、風景に良し・・・・・万能です。

書込番号:6224485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/12 20:59(1年以上前)

> あらっ今気がついた。ATOKでは「単焦点」出ますね。
> Microsoft IMEが「短焦点」って出るんだ。
> で、どちらも両方は載ってない・・・なぜに?

ああ、ATOKは正しく変換するんですか。さすがATOKですね。
短焦点というのは用語自体がありませんので、変換候補にないのが正しいです。
私のブログに書きました↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/28192c38e6c32ea312c751c5ad38eb2c

書込番号:6224651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/13 03:37(1年以上前)

≫nekonokiki2さん

> じょばんにさんはATOKですね。

あたりです! (@_@
ビックリ、そんな事でATOKだと分かるとは・・・
DOSの頃からATOKです (^^)v

MS-IMEは、クソバカです。
使いモンにならんので、使う気になりません (^^;
私の住所の町名を辞書登録したのに、市から連続で町名まで入力
したら絶対変換できんというアホたれです・・・

もう、一生使うことは無いでしょ。
でも、たまに勝手にMS-IMEに切り替わっていやがるのが、腹立た
しいです (^o^;;;

って、MS-IMEの件になると、言葉使いまでムチャクチャになるほど
の嫌悪感を持っています (^^;;;


> ハウステンボスですが、春休みに子供の時間がとれずまだ行って
> おりません。行く機会はまたあると思うので、ちょっと待ってて
> くださいね。(^_^;)

覚えていてくださっている事だけで、嬉しいです (^^
ハウステンボスの春は、とても良いでしょうねぇ・・・

私は、時間は何とかなるのですが、家族で行けるだけのお金が
ないです・・・
(レンズ買う金があるっちゅうのに!) orz ...

書込番号:6226018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/04/15 00:34(1年以上前)

>じょばんにさん こんばんは!

>×:短焦点
>○:単焦点

>です (^^;;;

ぶはっ…!! 逝って来ます…orz ついついやってしまう変換ミスなんですよねぇ…。
ちなみに、仕事でもやってしまうから困ったモンです…(−−;

スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:6232921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/04/15 21:04(1年以上前)

たけたん1234さんこんばんは

13日購入して昨日と今日撮ってみた感想として

花撮りにはすごく便利、Zoom Maicro 70-180mm以来の感動、VRはすごいです。

子供お、屋外で撮ってきました、このレンズ色濃く写りいい感じですよ、遊具で遊んでる時とかデジ一でいい焦点距離の長さです。

他におすすめ単焦点レンズは
Ai AF Nikkor 85mmF1.4Dおすすめです、絞りがF2.8まで円形お保って、光源が丸ボケで綺麗ですし、F1.4のとろけるボケ(背景)最高ですよ、絞ってもきりりとした画質でポートレートから風景までこなしてくれます。

書込番号:6235848

ナイスクチコミ!0


qkpkjkさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/22 22:37(1年以上前)

もう結婚式は終わったんでしょうか?いらぬ話かもしれませんが、結婚式とかこういうセレモニーは単体は持たない方がいいでしょうね、2,3台カメラもって、新郎新婦をバッチし、背景ぼかしてと考えなくもないですが、こういうシーンは背景こそ重要であります。となれば、万能の18−200VRこれ1本できまり。ストロボなし、全部自然光です。その場の雰囲気がうまく出て、何十年後かに(もちろん紙じゃなくCDもしくはDVDで)再現して当時を偲ぶ。
この105はおじさんレンズですね、お花畑でおじさんが愛用する、様になります!!

書込番号:6260602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/22 23:14(1年以上前)

qkpkjkさん、実際は違いますよ。
VR18-200よりは、ソニーのコンデジ(R1)が断然良いです。
ストロボも使える時は全部焚きたいですね。

書込番号:6260796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/23 00:04(1年以上前)

>qkpkjkさん
こんばんわ。ご心配ありがとうございます。

実は、2次会は来月でして、今は練習に励んでます。

先日、シグマの30mmF1.4を購入しまして、いろいろと試し撮りをしてます。

ストロボは、SB−800がありますので、光量は心配ないです。心配なのは、構図でして。。。
がんばって勉強してます。

これ以上、レンズを購入するのは厳しいので、18−55 55−200のWレンズキットのレンズ、シグマの30mmでどうにか、頑張ろうと思ってます。

書込番号:6261077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

みなさんこんにちは。クローズアップレンズのことでお尋ねします。

以前にハチゴー・イチヨンさん(だったと思いますが、間違っていたらご免なさい)が、「VR Micro 105mm F2.8にクローズアップレンズも良いようですよ」を受けて僕は購入しようとしてそのまま忘れていました。
昨日、もう少し寄りたかったのですがどうしても寄れません。テレコンを付ければ良いのですが、もう散々レンズ交換を繰り返した後で面倒でもありました。そのまま撮影して、ヨシ!明日こそクローズアップレンズを買うゾ、と思いつつ帰路に着きました。

今、出掛ける前にVR Micro 105mmの取説を見ると、AFは効かないがNo.5TとNo.6Tのクローズアップレンズ使用が載っています。ハテ?僕ならNo.6Tだなと思ったのですが、クローズアップレンズなら何時でも買えます。今日は購入を見送ることにしました。

何方かこのレンズにクローズアップレンズをお使いの方、使用感などを教えて下さい。
または、このレンズにクローズアップレンズなど必要ないのでは、と考えている方はご意見をお寄せ下さい。
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:6093066

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/09 15:18(1年以上前)

エクステンションも考慮されては・・・

たまにですが,カニツメのあるマイクロニッコール105mmに
エクステンションつけて使ってます.

>昨日、もう少し寄りたかったのですがどうしても寄れません。

撮影倍率ですか?ワーキングディスタンスですか???

書込番号:6093390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/09 16:59(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

私は、手持ちのレンズで色々と実験的な使い方を試し、そこから見えて来る写真表現の可能性を楽しんでいますが、このレンズでは何故か試していません。
ケンコーさんの中間リングなら、等倍を超えてAF・VRともに作動する事は確認しましたが、実戦投入はしていません。

このレンズとクローズアップレンズとの組み合わせでは、撮影倍率の拡大に主眼を置くというよりは、組み合わせから生み出される「ソフト描写を楽しむ」という捉らえになるのではないでしょうか?

書込番号:6093647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/09 22:14(1年以上前)

こんばんは。書き込んだきりに出掛けてしまい申し訳ありません。税務署に寄り確定申告書を提出してビックカメラのカメラコーナで泳いできました。このどちらも混雑していましたね。

LR6AAさんこんばんは。ご意見を有難うございました。
>たまにですが,カニツメのあるマイクロニッコール105mmにエクステンションつけて使ってます.
  僕もカニツメのあるマイクロニッコール105mmF2.8をFM3Aに使い常用レンズとしていました。良いレンズでしたね。ただ、カニツメが無いほうがファインダー内の露出表示が見易くなるということで、SCで取って貰っていました。今、このレンズとカメラはD200を使っている友人がMFカメラもやりたいと言うものでプレゼントしました。
それに、エクステンションベローズは大昔に会社の物を使っていましたが、今は使う気がしません。撮影に行く時、最低F6と3本のVRレンズ、テレコン、オニギリを持参したいのです。最近このザックが重く感じて時にはVR70-200mmF2.8を置いていったり、VR 24-120mm F3.5-5.6を置いて行ったりして悔しい思いをしているのです。もう、どんなに良くても嵩張ったり重たい物はダメなのです。
>撮影倍率ですか?ワーキングディスタンスですか???
  このどちらもです。

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。何時もお世話になっています。
>私は、手持ちのレンズで色々と実験的な使い方を試し、
  ご承知の通り僕も手持ち撮影の主義です。「ズイコーマクロ50mmF2」の時に手持ちに移行し始めて、前述の「カニツメのあるマイクロニッコール105mm」で手持ち撮影の自信を付けました。「コニカインプレッサ50」を使ったときに久し振りのASA50で三脚を使い今では要所要所で三脚を使いますが基本は手持ちでやっています。クローズアップレンズは手持ちに合うのですよね。
>組み合わせから生み出される「ソフト描写を楽しむ」という捉らえになるのではないでしょうか?
  テレコンは立派に役に立っているのに、クローズアップレンズはこんなものなんでしょうか。
VR70-200F2.8にクローズアップレンズNo.3を付けるとワーキングディスタンスが短くなり被写界深度が狭いために手持ち撮影に困難が伴います。こうなると僕の持っているVRレンズでクローズアップレンズが似合うのはVR 24-120mm F3.5-5.6だけということになりますね。
イヤ、ここで相談して良かったです。暫く様子見をします。

主題と外れますが、昨日ELITE CHROME 100を使いこのレンズにPLを嵌めてフィルムカメラF6で花を撮ってきました。フィルムが良いのかレンズが良いのかカメラが良いのか素晴らしい発色です。スキャンしていますが堪らないですね。
デジのみなさんフィルムの話ばかりでスミマセン。
それではまた。

書込番号:6094937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/11 00:03(1年以上前)

≫ヤングQ太郎さん

クローズアップレンズの件は分からないのでレスして
いませんでしたけど (^^;

> デジのみなさんフィルムの話ばかりでスミマセン。

いえいえ、このレンズはDXレンズではないので、当然
フィルムで使っておられる方もおられる訳で、そんな
謝らなくて良いですよ (^^)v

ハチゴー・イチヨンさんは、ずっとフィルムですしね (^o^

しかし、F100を飾りにしたまま何年になるのか・・・
少し可哀想なのですが、手が伸びなくて (^^;;;

書込番号:6099758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/11 03:19(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

エリートクローム発色良しと聞いて、またまた興味出ました!
フジ一途の私ですが、たまには・・・?

マクロにクローズアップレンズの件、自然写真家の田中達也さんが、EF100mmに着けてソフト描写にしていたのを、雑誌で見掛けました。
氏は、EF135mmに中間リングを多重装着していたり、結構実験的な撮り方で参考になります。

アマチュアの方が、基本に固執するケースが多いんじゃないか?

なんて・・・。
o(^-^)o

書込番号:6100417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/11 03:24(1年以上前)

>じょばんにさん
こんばんは

そりゃいけません!
是非、VR105mmマイクロを、F100に装着してあげて下さいませ!

なんて・・・
ブログを始めて、デジタル一眼が妙に気になる、今日この頃・・・
A^_^;

書込番号:6100422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/11 06:35(1年以上前)

みなさんおはようございます。

じょばんにさん
>このレンズはDXレンズではないので、当然フィルムで使っておられる方もおられる訳で、そんな謝らなくて良いですよ (^^)v

娘が先日所用で泊まりに来て、自分で組み立てた最新の性能を持つ常時携帯のノートパソコンのモニタに、これまたご自慢のF31fdで撮った偕楽園の梅花を写し出してくれました。
見るとチャンと扉も付いており一枚ずつ丁寧な説明が付けられています。さらに驚くべきことに、音声の鳴り物入りに編集されています。
妻は僕を見て「貴方の写真より綺麗に撮れているようですね?」と。「冗談ではない、フィルムをデジタル画像にするのには無理があるんだぞ! フィルムをプロジェクタで写すと立体感があってコンデジの比ではないのだぞ! お前も知っているではないか!」と僕は訳のわからない事を口走ってむきになって気色ばみます。本当はフィルムカメラは撮影をする時の気分が最高だから使っているのですが、こんな事を言っても理解してもらえません。
しかし、梅の花が綺麗に写っています。挙句に編集も上手に出来ています。
僕なんか価格.comのプロフィールに写真を載せて頂くのがやっとで、画像アップしたくてもそれ以上には進めません。本音を言うと羨ましいのです。娘に嫉妬してどうする、この馬鹿親父が! ですね。
それに最近、フィルムカメラの存在を全く知らない成人女性に出会い、ひょっとしてこの世に同じ人が一杯居るのではないか? との猜疑心がもたげて来ているのです。ですからレンズの板などに書き込むときにはどうしてもフィルムを前提に述べてしまうためフイルム臭さが出過ぎていないのか気になるところなのです。
じょばんにさんの優しい心遣いが見に染みます。有難うございます。

>しかし、F100を飾りにしたまま何年になるのか・・・

まだ僕がメインにOM4TiBを使っていた頃、定年退職をする友人から「田舎に引っ込むにあたりカメラも趣味にしたいから選んで欲しい」と頼まれました。僕は種々の条件を考慮してF100を推薦しました。以後毎年選んだ写真を手焼きアルバムにして送ってきます。それは素晴らしい出来で僕に新たな感動を与えてくれます。ハチゴー・イチヨンさんではないですがこのレンズを着けて撮らせてあげたい代物ですね! これからは面倒くさがらずに使ってあげて下さい。新鮮な感動を覚えますよ。

書込番号:6100567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/11 06:44(1年以上前)

↑ の

>じょばんにさんの優しい心遣いが見に染みます。有難うございます。

は変換ミスです。正しくは次の通りです。

○じょばんにさんの優しい心遣いが身に染みます。有難うございます。

書込番号:6100582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/11 07:43(1年以上前)

今朝は予報通り雨が降っています。よってご近所掃きは休み。休日で妻はゆっくり寝ている筈ですから朝食も急いで作らなくても良いのです。主夫業ものんびりやれますので、書き込みを続けられます。

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>マクロにクローズアップレンズの件、自然写真家の田中達也さんが、EF100mmに着けてソフト描写にしていたのを、雑誌で見掛けました。

最近レンズが良くなってきたのか、僕の視力が弱ったせいか「ソフト描写」が微細ピンボケに見えてしまいます。それが嫌で最近ソフト描写を避けていたのですが、
>アマチュアの方が、基本に固執するケースが多いんじゃないか?
  に触発されました。
この板ではVR Micro 105mmにクローズアップレンズを着けて撮っている方がいらっしゃらないようですので僕が試してみます。
フィルムスキャナ購入後はD40を目論んでいましたが、何とD40Xが発表されました。ショックは大きかったです。とてもではなく僕のスロー計画では付いて行ける世界でありません。当分デジ一を忘れてF6周辺機材の充実に充てたいと思います。
今日義母の介護施設に寄った序にビックカメラに寄ってきます。

予報では僕の住んでいる辺りは9時ごろから晴れるそうです(今ザーザーと降っています。ホントかな?)。みなさん良い休日でありますように。

書込番号:6100672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/11 08:06(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

古いハリウッド映画を見ると、バリバリバッキバキにシャープでは無いけど、画面から匂いが伝わって来るような感覚を覚える時があります。
そして、最新のデジタルハイビジョンムービーでは、驚く程シャープなのに、何故かリアリティが無いというか?生々しさが無いというか・・・?

F6を手にして、どんどん写欲が高まる中で、匂いを撮りたくなりました。

http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/f6/0f/10017377035.jpg
まだまだ、完成の域には達しません。
o(^-^)o

書込番号:6100716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/11 10:36(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

その気持ち僕には分かります。しかし僕の周りからはそういう良さは消えかかっています。曖昧さや余韻といった僕が美徳と思っているものが無くなりましたね。撮影に行くとマナーの悪さに腹の立つことばかりです。先日、余り目に余る行為のため、反撃を覚悟で注意しましたらあっさりと謝られました。僕位の年配の撮影者でしたが承知の上の行為なのですね。謝られてまた腹が立ちました。何か途中で話が横に逸れましたが、脳軟化の僕の何時もの事です。ご容赦下さい。

>F6を手にして、どんどん写欲が高まる中で、匂いを撮りたくなりました。
  良い言葉ですね。僕も匂いを撮りに行くのですが難しいです。
それにまた、綺麗な絵を有難うございました。僕も似たような写真を量産するのですが、若者の評判は今一です。また、色々と教えて下さい。

書込番号:6101182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/12 01:06(1年以上前)

>D40を目論んでいましたが、何とD40Xが発表されました。ショックは大きかったです

これにはびっくりしましたね。確かに、いままでのNIKONとは少し違う。無論いいのか悪いのかは別として、選択肢が広がることはよいことです。
600万画素より1000万画素。
アドバンテージはありますよね。
でもショックではありませんね。
正直、D40はXが付かないものでもその差がわからないのですよね。
もちろん、細かく言えば違うのでしょうが私の使う範囲ではD40はこのスペックで十分なわけです。
24-120VRをつけてコンデジよりきれいなスナップ撮影に興じ、105VRでは気軽にマクロや望遠を楽しむ。
Xの意味がわからないのです・・・(^^ゞ

でも、Bodyはチャチイのでなんとなくかわいそうですが、このXが革シボ風グリップで、メタルのF6チッコい様に変身していたら、私は、・・・暴れてますよ。

ぶっちゃけて言うと、今度のNEWオリンパス・ちびデジ一眼E410が写真で見る限り「このカッコいい」のに変身しちゃってるんですよね。
1000万画素、定評ある発色のオリンパス・カラー・・・オーッ、よだれが出る。

書込番号:6104773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/12 05:50(1年以上前)

teraちゃnさんおはようございます。

そういえば、D40XとE410は同日の新製品情報メールで飛び込んで来たのですね。そしてteraちゃnさんはその両方のメーカーのデジ一を使って居られる。

マァ僕の場合、オリンパスは退会しようと考えていますし、OM時代の名残で家にあるコンデジは全てCAMEDIAで、修理を重ねても使って来ましたが、もしも妻が新しいコンデジを欲した場合は他メーカーから選択するつもりの覚悟でいます。

デジ一に対しては腰の重い僕も、D40を標的内に置いていたのですが、幾ら更新周期の短いデジ一にしても3ヶ月とは僕の購買意欲が萎えるのです。

何でも名前と形から入る僕は選択肢が広がったとは考えないでD40が軽んぜられているように受け止めました。暫くは自分の気持ちが落ち着くまではデジ一購入から離れていようと思います。また購買意欲が戻った時はさらに選択肢が広がっているんでしょうから。

フィルムスキャナを手に入れて、自室内外に溢れているフィルムの整理を始めました。これが意外に時間が掛かって大変なのです。その上このところ平均して3〜4日に1日は撮影に出掛けるフィルムも割り込みスキャンするため、コンデジで日常撮っている絵を整理する間もなく溜まっています。こんなこともD40購入を見送った理由付けになっているようです。何れにしろD40Xの発売情報はD40購買を目論んでいた僕にとってはショックの大きい出来事でした。

D40にこのレンズを使っている書き込みを見ると160mmのマクロか、いいなー! と思うのですが、そんな気持ちもお預けです。

書込番号:6105073

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/03/13 17:48(1年以上前)

ヤングQ太郎さん こんにちは
VR70-200用としてKenkoのクローズアップレンズと中間リングを入手して以来そのうちこのレンズでも試そうと思っていたのですが、今回のヤングQ太郎さんのスレに後押しされて62−77mmアダプタリングを入手して撮った比較写真(アダプタlensなし、#1付、#3付、#1+#3付の4種x3)をアップしました。AFの効き具合も満足できるものです。少なくとも私にはかなり使えそうな感じです。中間リングについては画質の変化には関係なさそうなので今回は試しませんでした。

書込番号:6110377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/14 06:13(1年以上前)

tenkooさんおはようございます。

早朝の一時ゆっくりとアルバムを鑑賞させて頂きました。良いですねー、コーヒーでも飲みながら拝見したい気分になりました。
さて、クローズアップレンズ使用の絵を有難うございました。AFも使えるとのこと何時もながらの素早いご報告に感謝いたします。

昨日、青梅の吉野梅郷へ行ってきました。正に梅の盛りで向かいの丘の斜面が梅花で覆われた様は見事でした。僕はVR24-120、VR105マイクロ、VR70-200と1.7倍テレコン、三脚を持参したのですが、使ったのはVR105マイクロ1本だけです。他のレンズや三脚を使いたかった場面もあったのですが、あの華やいだ観梅風景に呑まれてザックを下ろしてまでレンズ交換をする気持ちになれなかったのです。
あんな時せめてクローズアップレンズの1枚が懐に有ったらなと思いました。
フィルムの現像を受け取りに行く時にクローズアップレンズを購入してきます。どうも有難うございました。

書込番号:6112699

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/03/14 20:14(1年以上前)

マクロにクローズの組み合わせとは思いよりませんでした。そんなぁ〜と思っていたのですが、tenkooさんのお写真を拝見して息をのみました。こういうの大好きです。にわかにクローズアップレンズが欲しくなりました。

ヤングQ太郎さん
わずか3ヶ月の更新に購買意欲が萎えるというのは、なんとなく分かる気がします。選択肢の拡大には違いないのですが、でもちょっとなぁという気分。とはいえもう慣れっこになっちゃいましたが。

曖昧さや余韻、良い言葉ですね。自然と一体になって自然を愛でる。そういう心性があってこそだと思います。きっとまた振り子は戻ってくると思います。



書込番号:6114515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/15 00:21(1年以上前)

>丸木戸さん
こんばんは

私も、このスレを拝見して「実験無ければ発見無し!」と、誓いを新たにしていたところ・・・

写友宅に放り出してあった日本カメラの3月号に、60mmマイクロとクローズアップレンズの組み合わせでの、水滴写真を撮っている写真家の方のグラビアが掲載されていました。

うぅ〜ん
深いっす!

まだまだ勉強が足りませんでした・・・。
f^_^;

書込番号:6115826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/15 05:17(1年以上前)

みなさんおはようございます。と言っても未だ朝が早いか。

丸木戸さんお久し振りです。
アルバム拝見しました。斬新な撮り方で少々マンネリな撮り方の僕としては見習いたいものです。
僕は担げる荷物の量、重さに制限があるためにどうしてもテレコンやクローズアップレンズに興味が向きます。今回はスレッドを立てて良かったと思っています。tenkooさんに感謝ですね。

何か最近特に体力の減退を自覚するようになり、今まで担いでいたと同じような量が担げなくなって来ました。このレンズを置いて行こうか、イヤ置いていくと後悔するから頑張ってみようか、と撮影に出掛ける直前に必ず葛藤するようになりました。無理は禁物の年齢になったのですね。
今日も妻の許しが出たので主夫業の合間を見て撮影に行って来ます。僕にとっての新しい露出法を試してみたいのです。クローズアップレンズの購入は週末に、試用は週明けになります。
それにデジ一の購入… が僕の抱える色んな問題を解決してくれそうで将来的には避けて通れそうにありません。

ハチゴー・イチヨンさん
僕がこのレンズ+クローズアップレンズに興味を持ったのはハチゴー・イチヨンさんの一言からだったと思っています。何時も教えて頂いて感謝しています。助かっています。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6116355

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/03/15 21:34(1年以上前)

過分なお言葉をちょうだいしてますが、僕もマンネリです。この春は花を見上げてはため息ついてる自分がいます。

持って行くレンズで悩むというのは羨ましいですよ。
僕などは、もともと三脚は携行しない質なので、そもそも重いレンズを持ってません。実は所有レンズの中で一番重いのがこのレンズです。
そういうわけで、ちょっと大きめのカメラバッグがあれば一式おさまっちゃいます。

書込番号:6118575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/16 06:15(1年以上前)

丸木戸さんおはようございます。

>僕などは、もともと三脚は携行しない質なので、そもそも重いレンズを持ってません
  僕も元々は手持ち撮影ですが、重い三脚は荷物を重くするために持参しています。それが、体力の減退を感じてレンズを置いて行くか、三脚を置いて行くのか悩むのですから、皮肉なものです。三脚は殆ど使わないのですが、それでも持って行くことが多いですね。
昨日、休憩時にオジサン、オバサンの撮影者集団の近くに居ました。すると、リーダーらしきオジサンが中の一人のオバサンに寄ってきて、「貴女は三脚を持って来ても使わないのだからダメだよ。もっと使いなさい!」と言っています。オバサンは何と返事をするのかな? と興味を持ったのですが、黙ったままでした。僕は何となくオバサンの気持ちが分かるのです。

撮影の帰りにビックカメラに寄り「ケンコーのクローズアップレンズNo.6が欲しいんだけど」と言いましたら、散々待たせた後に「ケンコーはNo.6を出してないそうです」とのこと。帰宅してPCで調べてみましたらニコンのクローズアップレンズNo.6Tは正に62mm用でブログでは使用例の写真が結構載っていました。非常に使いやすそうです。今日、昨日撮ったフィルムが上がってきますので、その時にでも取寄せて貰おうと思っています。そしてニコンご推奨のNo.5T+No.6Tで使ってみたいものです。
済みません。朝掃きの時間です。それではまた。

書込番号:6119880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/16 17:16(1年以上前)

2006年3月24日発売のこのレンズの取説、p11ページに載っているクローズアップレンズNo.5TとNo.6Tに関する報告です。

既に、製造中止になっておりメーカーの在庫もないそうです。ビックカメラを通じて取寄せてもらおうとしたのですが、上の理由でダメでした。
帰宅して「未だ発売して1年も経っていないレンズの取説に明記してある物を発売中止にするとは何事ですか!」とニコンさんに言ったのですが、スミマセン、スミマセンの一点張りで埒が明きませんでした。

62mmのNo.6はケンコーさんも発売していないし、さて、どうしようか? このレンズにクローズアップレンズの構成を初めっから考え直そうと思っています。ヤフオクに出てくれれば今はミカンばかりを落札しているオークションもチョットは初期の目的に使えるのですが。
長い事付き合って下さり有難うございました。以上、報告とさせて頂きます。

書込番号:6121302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/27 11:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。その後の経過をチョット書きます。
その前に
 >このレンズの取説、p11ページに載っている
が重複していましたので、
 ○このレンズの取説、p.11に載っている
に訂正させて頂きます。

ここに書き込み終えて、ヤフオクを見ましたらニコンクローズアップレンズNo.6Tが終了したばかりでした。
ほかにNo.5Tが出品されており競っている方々には申し訳なかったのですが落札させて頂きました。今日届いて手許にあります。

F6+VR Micro 105mm にこの5Tを付けると感覚的にはグッと寄れます。tenkooさんの仰る通りにAFも難なく使えます。フィルター感覚で使えそうです。
さらに、F6+1.7倍テレコン+VR Micro 105に付けてみました。すると室内の暗い蛍光灯下だった所為かグーと一回りしてストンと決まります。曇天の庭に出て試したらグルーっと迷うのは同じですがAFが決まるまでの時間は短縮されます。
そして、F6+1.7倍テレコン+VR Micro 105+PL(CPU)でやりますと、もうゆっくりと合焦します。曇天の庭においても同じなのです。マァこんな条件下でPLを使うことも無いだろうし、どうしても必要ならMFでピン合わせをすれば良い。と思いました。
色々と問題はありますが、何れの場合もAFが効きます。後は写り具合がどうかですね。次に撮影に出掛けたら報告出来そうです。

ケンコーからはNo.5まで出ているのですがNo.6は販売されていません。
VR Micro 105mm の取説、p11にはNo.5+No.6の組合せが推奨?されているようにも受け取れます。僕は今度はNo.6を手に入れてみたいのです。
以上、中間報告まで。

書込番号:6166216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/27 11:35(1年以上前)

↑ でクローズアップレンズをNo.5 No.6と表示していますが、ニコンの場合はNo.5T No.6Tですので、読み替えて下さい。

書込番号:6166237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/27 13:42(1年以上前)

また、追記です。

F6+VR Micro 105+クローズアップレンズNo.5T+PL(CPU)

では問題なくAF撮影となります。

書込番号:6166573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2007/03/31 09:35(1年以上前)

070329(木)に津久井湖の城山かたくりの里でクローズアップレンズNo.5Tを使用して来ました。F6で36枚フィルム2本を撮影し、そのうちの1本のスキャンを終えたので報告します。なお、僕はアルバムの作り方を知らないために、説明はプロフィール画像か書き込み説明に頼ることをお許し下さい。

今回の城山かたくりの里は見物客が多く非常に混雑したために三脚は袋から出さずに肩に掛けたままの手持ち撮影になりました。

VR Micro 105mm F2.8へのクローズアップレンズNo.5Tの装着は非常に簡単でフィルターを取り替える要領で行えます。
No.5Tを付けた場合の取説による撮影距離は82.4−28.1cmですから手持ちのピン合わせも非常に楽でした。
画質も粗探しをして見たわけではありませんが、PCモニター一杯にして見ても素人の僕の見るところでは充分行けます。

僕はNo.5T+No.6Tの組合せで使ってみたいために、ニコン純正を求めましたが62mmのNo.5クローズアップレンズはケンコーでも発売していますので、tenkooさんの報告にもあるように「>62−77mmアダプタリングを入手して撮った比較写真(アダプタlensなし、#1付、#3付、#1+#3付の4種x3)をアップしました。AFの効き具合も満足できるものです」と合わせて容易に入手、広く利用出来そうです。

なお、取説には「クローズアップレンズを使用するときには、マニュアルフォーカスで撮影してください」と、注釈が付いています。
わざわざ注釈を付けることには何か意味があるのだろうと、今日、妻の許可を得て、昭和公園へチューリップを撮りに行く機会にMFで使ってみようと思っていたのですが、急に義母の介護施設へ行くことになり検証は後日の楽しみになりました。
よって、ここではこれで報告の終りとさせて頂きます。長い事有難うございました。

書込番号:6180600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:57件

皆さん、こんにちは。

先日、しながわ水族館に行くことでできたついでに水槽の中を撮ってみました。

スピードライトを使わないために手持ちのレンズの中では明るくて比較的よれるAi AF Nikkor 35mm F2D を使っています。カメラはD80です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=7037&key=1006693&m=0

あたりまえですが、魚は動き回っているので、開放で撮っても、被写体ぶれしたりするケースが結構多くて、まともな写真がなかなかとれませんね。

upした写真のクマノミは静止していたからマシな方です。で、以下が皆さんにお聞きしたい内容となります。

@これ以上寄るにはやはりマイクロニッコール???
Aクリオネとか小さな被写体を等倍以上に撮影するにはマイクロニッコールだけがあればOK?
B熱帯魚の被写体ぶれを防ぐには???静止するタイミングをじっと待つしかない???

皆さんのご意見をお聞かせいただけますか?

書込番号:6145850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/22 15:16(1年以上前)

あだちょさん、こんにちは。
これは、良く撮れていると思います。

> (1)

35mmF2Dでも、相当寄れますよね。
これが限界でした?

35mmF2Dの限界であれば、マイクロレンズが必要かも
しれませんが・・・

> (2)

クリオネのような生き物を等倍で撮るなんていう芸当が、
果たして可能でしょうか。

標本なら、三脚使用で撮れるとは思いますが、等倍まで
近寄った状態で、ファインダーを覗いてピントを合わせる
どころか、追いかける事もままならないように思います。

水槽内の動物であれば、等倍まで近寄る事自体、できない
かもしれませんね。

> (3)

ISO感度を限界まで上げるしかないと思います。
画質は、それなりで。

しかし、ISO1600まで上げてもSSは1/125〜1/250の間くら
いまでしか上げられないでしょうから、被写体ブレを完全
に止めるのは難しそうです。

それも、開放F2だからこその芸当でしょうし。
マイクロニッコールは、F2.8です。

おそらく、見ていると不可能に近いと気が付くと思います。

本当に偶然止まってくれて、そのタイミングに偶然遭遇
したなら、撮れるかもしれません。

書込番号:6146039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 ちゃびん2のブログ 

2007/03/22 15:22(1年以上前)

あだちょさん 初めまして

Ai AF Nikkor 35mm F2D は、明るくて良いのですが撮影倍率が低いので AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gのほうが向いてるかもしれません。


でB+感度を上げて被写体ブレ防ぐ あと水槽のガラスにレンズを近づて撮影。(自分はこんな感じで撮ってます)

書込番号:6146054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/22 15:53(1年以上前)

きれいに撮れているではありませんか
水槽の中は難しいでしょ。
さすがにもっと大きく撮りたいのでしたら105は有効でしょうね。
しかし、どのくらいよれるかによっても違いますから
105mmの画角以内の範囲の出来ということになります。
つまりレンズから見える景色そのままって事ですよね(当たり前ですが)近寄れば当然大きくなるわけで、私も最近花を撮りアルバムに入れましたが、肉眼で見るより詳しく観察が出来るとしても近寄れなければ意味がありません。
とは言うものの、初めて顕微鏡の世界を見たときの子供心のような楽しいことに気が付きました。
このレンズは、是非体感してください。

書込番号:6146118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/22 20:13(1年以上前)

昨年春に須磨海浜水族園に、50mmF1.8で撮影に行き、ISO800なので
楽勝だと思って、帰ってパソコンで確認したら、被写体ぶれしていました。
ISOは1250か1600がいいと思います。

書込番号:6146854

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/22 23:18(1年以上前)

大変綺麗に撮れていますね。素晴らしい。
最初、このVRレンズかと思いましたが、やはり35mm/F2 優秀なレンズと思います。

書込番号:6147835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/23 19:19(1年以上前)

皆さん、早速のコメントをいただきまして、ありがとうございます。

>> [6146039] じょばんにさん
>>
>>あだちょさん、こんにちは。
>>これは、良く撮れていると思います。

ありがとうございます。
いくつか撮った中でマシなものをupしたのですが、まだ少しピンボケのような気がしています。


>>> (1)
>>
>>35mmF2Dでも、相当寄れますよね。
>>これが限界でした?
>>
>>35mmF2Dの限界であれば、マイクロレンズが必要かも
>>しれませんが・・・

えっと、水槽ぎりぎりまでにはレンズは寄せてます。魚が水槽の壁に寄ってくれそうになかったので、これが限界ですね。

>>> (2)
>>
>>クリオネのような生き物を等倍で撮るなんていう芸当が、
>>果たして可能でしょうか。

う〜みゅ、考えてること自体に無理があるんですかね。顕微鏡の世界みたいにドアップで撮れたら、すごいな!って、単純に思っただけなんです。

>>> (3)
>>
>>ISO感度を限界まで上げるしかないと思います。
>>画質は、それなりで。

今回exif情報からISO400で撮影しているので、ISO800、1600で再度チャレンジしてみます。D80だとISO1600でノイズはどれくらいのるのか?試したことがないので、ちょっと実験してみます。といって、今、カメラを修理に出したので、すぐにはできませんが。

本当に皆さん、おっしゃるとおり、水族館での水槽は撮影には厳しい条件が多いですねぇ。

>> [6146054] ちゃびん2さん
>>
>>Ai AF Nikkor 35mm F2D は、明るくて良いのですが撮影倍率が低いので AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gのほうが向いてるかもしれません。

次はこのレンズかな?と思っていたので、背中を押してくれるコメントがあれば?と思い、投稿してみました。ただ、こと水槽の撮影に限ると105 F2.8Gでも万能ではなく、条件が整えば(水槽が適度に明るくて、魚も止まっている状態?)うまく撮れるという感じで厳しそうですね。

>> [6146118] teraちゃnさん2007年3月22日 15:53
>>
>>きれいに撮れているではありませんか
>>水槽の中は難しいでしょ。

はい、難しいのを実感させていただきました。35F2よりも明るいレンズは5014を持っていますが、35F2ほど寄れないだろうということで試してみた結果がこれでしたから。

>>さすがにもっと大きく撮りたいのでしたら105は有効でしょうね。

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gが手に入れば、VRII三兄弟そろい踏みということで、wish listに入っております(笑)。防湿庫もスペースがガラガラだし・・・。


>> [6146854] じじかめさん
>>
>>昨年春に須磨海浜水族園に、50mmF1.8で撮影に行き、ISO800なので
>>楽勝だと思って、帰ってパソコンで確認したら、被写体ぶれしていました。
>>ISOは1250か1600がいいと思います。

拝見しました。大変参考になりました。D80でノイズを気にせずにどの程度までがんばれるか?やってみます。ノイズでダメそうだったら、カミさん用にD40を買うことになりそうなので、D40に35F2で置きピンにチャレンジしてみます。

>> [6147835] Grayberetさん2007年3月22日 23:18
>>
>>大変綺麗に撮れていますね。素晴らしい。
>>最初、このVRレンズかと思いましたが、やはり35mm/F2 優秀なレンズと思います。

ありがとうございます。このままハウジング購入して、ダイビングにでもハマりそうです(汗)。ライセンス無いけど(爆)。

書込番号:6150515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/25 22:57(1年以上前)

≫あだちょさん

> いくつか撮った中でマシなものをupしたのですが、
> まだ少しピンボケのような気がしています。

いえいえ、これは等倍で見るものではないです (^^

A4プリント程度であれば、良い出来で上がるのではない
かと思います。

ピンぼけというよりも、被写体ブレの要素が大きいよう
に思います。

実際にマイクロレンズで等倍をファインダーで覗いた
ら分かると思いますが、とても追い切れないように思わ
れます。

それに、35mmの広さで見るとそこそこの明るさで撮れ
るのですが、近づけば近づくほど暗くなります。

確実にジレンマに陥るような気がします (^^;
明るいレンズでも、SSは1段か2段分程度です。
それに、絞りは開けば開くほど、ピントは紙一重に
なってしまいます。

昨年、私も水族館の水槽で撮ったのですが、やはりなか
なか思ったように写りませんでした。

私は、今度D40で高ISOで撮って見たいとおもいます。
ISO1600を超えても、前回よりマシかもしれないと思って
いるところです。

書込番号:6160780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/27 00:49(1年以上前)

>>[6160780] じょばんにさん

>>ピンぼけというよりも、被写体ブレの要素が大きいよう
>>に思います。

そういわれると、そう見えますねぇ。自分ではスクリーンセーバーのアクアリウムのような被写体にジャスピンの絵が撮れることをイメージしていたので、ちょっとガッカリでした。

>>確実にジレンマに陥るような気がします (^^;

ふむふむ、おっしゃることはわかるような気がします。なので、ここは割り切ろうかな?と思います。

>>私は、今度D40で高ISOで撮って見たいとおもいます。
>>ISO1600を超えても、前回よりマシかもしれないと思って
>>いるところです。

D40のスレで報告しましたが、私もD40を入手できた?ので、噂の高感度にチャレンジしてみたいと思います。

あと、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gのスレも拝見しましたが、時間はかかりましたが、無事に新品と交換できて問題解決でよかったですね。私もAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8GはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)の次にMy wish listに入っているレンズなので、あのスレはよく拝見していました。

書込番号:6165245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/27 10:23(1年以上前)

≫あだちょさん

> 自分ではスクリーンセーバーのアクアリウムのような
> 被写体にジャスピンの絵が撮れることをイメージして
> いたので、ちょっとガッカリでした。

やはり、ライティングが貧弱だとどうしようもないように
思いますが、それなりの道具で腕を磨けば、かなり近づけ
るかもしれません (^^

> D40のスレで報告しましたが、私もD40を入手できた?
> ので、噂の高感度にチャレンジしてみたいと思います。

奥様に独占されないように、あだちょさんもツバを付けて
おいて、是非高感度でも試してみてください。
今までの機種よりも、かなり良いと思いますよ (^^)v

> AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G・・・
> 無事に新品と交換できて問題解決でよかったですね。

ありがとうございます m(_ _)m
今回は滲みからの発覚ですが、当初から開放ではイマイチ
でして、「VR70-200mmは、みんな開放でも良しという評価
をしていけど、マジ?」なんて、疑問も感じていました。

交換してもらったレンズでは、開放で不満が無いです。

しかし、発覚しなければ「こんなもの」で終わっていたと
思うと、とてもイヤな気になりました (^^;

後ピンで何度も調整にも出して、問題の多いレンズでした・・・

DX 17-55mmも前ピン、D40のキットレンズも前ピンで、
調整して使えるようになりましたが、とにかく、最近
買ったものはダメダメが多くて・・・(T_T

D2Xも、購入当初はピントに問題があり、交換した経緯もあります・・・
フィッシュアイは、後ピンです・・・これは調整のしよう
が無いので、どうしようもありません。
まぁ、近接撮影しなければパンフォーカスなので問題ない
のですが・・・ちょっとイヤな気分です (--;

色々あって疑心暗鬼になり、VR105mmも一度注文をキャン
セルしたのですが、結局買ってしまいました。
このレンズに関しては、無問題のようです (^^

書込番号:6166086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの絞りについて。

2007/03/13 12:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

みなさんこんにちは。
このレンズを使っていて、最近気がついたことがありまして・・・
気がついたこととは、このレンズの絞りの設定についてですが、
絞り優先(A)、プログラム(P)で開放に設定しようとしても、
絞りがf3から開かないんです。
というよりf2.8に設定できない(固定)のですがけど何か問題があるのでしょうか?
ただファインダーをのぞいた状態でピントがあっていないときは、f2.8になっているようですが、
被写体にピントを合わせるとf3〜f3.2ぐらいに自動的に変わってしまいます。
皆さんのレンズはどうでしょうか?勝手に絞りが変わってしまうことはありますか?教えてください。
ちなみに、Gタイプレンズだからでしょうか?

書込番号:6109620

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/13 12:51(1年以上前)

等倍に近いほど露出係数がかかって暗くなります.
無限遠では開放でF2.8になると思います.

ニコンはレンズの明るさを露出係数を考慮した数字で
教えてくれます.

書込番号:6109652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/13 12:55(1年以上前)

被写体が近くにある、近接撮影(マクロ時)には、
そのようになります。
ニコンでは、実効F値で表示されます。

無限遠側だと、F2.8になると思います。

書込番号:6109664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/13 14:26(1年以上前)

>露出係数を考慮した数字で教えてくれます.

こういうの、カスタムファンクションとかで変更できるようにして欲しいです〜。
露出倍数とか意識したくない。って言うか、F値の変化としては意識したくないな〜。なんとなく。

書込番号:6109887

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/13 15:24(1年以上前)

>露出倍数とか意識したくない。って言うか、
>F値の変化としては意識したくないな〜。

私もどちらかというとそのほうが好きです.
結局絞りは開放なのか・・・何段絞ったのか・・・
ボケの形を考える場合には絞り羽の状態がわかった
方が楽な気がします.
どっちの表示でも結局は自動露出でシャッター速度
が決まるわけですし・・・

まぁ,私もEOSメインなんで(^^;

書込番号:6110017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/13 20:41(1年以上前)

マイクロレンズで被写体に近づいて撮影する時には、レンズが前方に繰り出されます
このVR 105mm F2.8Gの場合、レンズ長が変わらないので外から見てると気が付かないと思いますが、実際は接写する時は鏡胴内でレンズは前方に繰り出されてます

この様に「レンズが前方に繰り出される」と、実効絞りの値が変化します(暗くなる)
Nikonのマイクロレンズの場合、ボディの絞りの値はこの「実効絞りの値」を表示しますので、レンズをF2.8の絞り開放にしてても、カメラ側の絞り表示がF3とかの値を表示するその状態が正常な状態です (^^)

書込番号:6110862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2007/03/13 21:30(1年以上前)

返事をいただいた皆様ありがとうございました。

今は、自分の勉強不足を痛感いたしております。

「LR6AA」さん「じょばんに」さん、こんばんは。

このレスをアップしてすぐにお返事をいただけて

しかも、適切なご説明とてもうれしいです。ありがとうございます。

>等倍に近いほど >近接撮影(マクロ時)

に露出係数がかかって暗くなるなんてことは知りませんでした。

お恥ずかしい限りです。

「でぢおぢ」さん、こんばんは。

>「レンズが前方に繰り出される」と、実効絞りの値が変化します(暗くなる)

この説明も、初心者には解りやすくよく噛み砕いた説明で「フムフム」と、
とても勉強になりました。

>するその状態が正常な状態です (^^)

その一言で私はとてつもない安堵感と救われた感を感じました。

これから春に向かい、このレンズと8514他で桜や花をメイいっぱい

撮りたいです。

もしよろしければ、私の撮った写真も見てください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1000698&un=25246

1枚目・9枚目・10枚目は8514で撮りましたが、他の写真はこの

レンズで撮りました。

書込番号:6111059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/13 21:56(1年以上前)

マクロレンズ初めて使った時はみんな同じように故障かなって思うんですよね。
みなさんいろいろ説明してくれましたので・・・

これから素敵なマクロの季節到来です。
素敵な写真いっぱい撮ってくださいね〜(^^♪

書込番号:6111191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン使用について

2007/02/28 16:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

このレンズ、解像度など評価が高いようなのですが、風景
撮りの望遠としても使えないかと考えているのですが、どなたかテレコン使用でそのような使い方されている方がいらっしゃったら使用感等お聞かせいただけないでしょうか?x2倍テレコンでF4となりますが、VRもついていますし、でかい70-200VRの代用になるかなあっと思っているのですが(さすがに70-200VRはでかすぎて山には持って行けません)。

書込番号:6058509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/02/28 17:14(1年以上前)

純正ですとTC201Sが使用可能となっておりますがAFはおろかVRも利きませんから〈電子接点無し〉社外のテレコンが良いと思います。ちなみに二倍テレコンでは絞りはF5.6になるのでは?。

書込番号:6058590

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2007/02/28 17:26(1年以上前)

失礼しました、F5.6ですね、ちょっと暗いので、もうちょっと倍率の低い社外制のものを調べてみます。AFはフォーカスエイドがあるのでいいのですが、VRが効かないのではこのレンズの意味がなくなってしまいますので。

書込番号:6058620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/28 18:47(1年以上前)

過去の書き込みに、純正テレコンが使用できたという
内容があります。

「テレコン」で検索しても、出てくると思いますよ。

[5052033]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5052033&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=10503511532&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58

書込番号:6058841

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2007/02/28 19:06(1年以上前)

 じょばんにさん、ありがとうございます。十分使えるみたいですね!望遠はたまーにしか使わないのでこの組み合わせで十分です。ありがとうございました。またお金が・・^^;

書込番号:6058884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/03/01 13:09(1年以上前)

このレンズに純正x1.7テレコンを使用しています。
いざという時の180mm/F4.8マクロとして
VRの効き描写共々、遠景にも接写にも実用的だと思いますよ。

それと、シグマの旧型(現行1つ前)x1.4とx2も使えます。
x2はさすがにAFは無理ですが意外とこのシグマのテレコンは
いろんなレンズに対応できて描写もなかなかなので重宝しています。

ブログに作例がいくつかあるので
良かったらカテゴリのVR105のところを覗いて見てくださいね。

書込番号:6061751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/03/02 23:58(1年以上前)

私はTC-14EUを持っていますが、いまはTC-17EUの人気が高いですね。

TC-20EUは、以前、AF-s80〜200/2.8Dで使用した限りでは、
諧調性と、AF合焦速度がイマイチに感じました。

個人的には、TC-14EUか、TC-17EUがお勧めです。

書込番号:6067527

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング