- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 16 | 2017年12月24日 17:08 |
![]() |
6 | 7 | 2017年11月9日 07:41 |
![]() |
12 | 12 | 2017年10月9日 20:47 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2017年5月28日 20:11 |
![]() |
13 | 9 | 2016年9月3日 11:18 |
![]() |
40 | 17 | 2016年3月21日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
現在 328を所有していますが
今年から大病をして
今後 使う事が激減しそうなので 部屋の中でも楽しめるマクロレンズに買い換えようかと思っているのですが お勧めのマクロレンズはありますか?
現在 NikonのD8102台と35mm1.4g単焦点と14-24ズームレンズと328で撮影を行っていました。
お花とか 雫とかを撮るのにオススメのレンズを教えて頂けると有り難いです。
私が考えているのはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED当たりを考えていますが
いや、こっちの方が良いよ!というのがあったら 教えてください💦出来れば撮影した写真なども見せていただけると参考になります。
書込番号:21455519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お考えの通り、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED が良いと思います。
私はマイクロレンズを購入の際、
2本のマニュアルフォーカスレンズ、
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S 、
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と、迷いましたが、
比較的安価な、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G と
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR を
購入、撮影を楽しんでいます。
書込番号:21455534
4点

kagami987さん
何か決まってるみたいゃけどな。
書込番号:21455589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagami987さん
>> お花とか 雫とかを撮る
Dタイプの広角レンズとリバースアダプターを使うと、
等倍以上の倍率が得られるので、雫の撮影に最適かと思います。
書込番号:21455701
4点

リバースアダプター 知りませんでした💦
ネットで調べてみると価格もそう高くなく 手軽に手に入りそうで 新しいレンズを買い換える前にやってみる価値はありそうですね‼
328出来ることなら手元に置いておきたいのが本音で凄く悩んでました!勇気を持って此方でお話しして見て良かったです‼ありがとうこざいます🙇🏼♀
書込番号:21455770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にお勧めのレンズがあったら
教えてもらえたらな。と思って 書き込みしました。
ので まだ 決まってはいないですよ〜。
書込番号:21455775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お花とか 雫とかを撮るのにオススメのレンズ
となると、 浅井美紀さんの機材が参考になるかも。 フルサイズであれば105oでよろしいのでは?
例) http://blog.livedoor.jp/gekkyu_18man/archives/52120213.html
https://www.youtube.com/watch?v=iNBqa693l6o
https://matome.naver.jp/odai/2142585817105589601
書込番号:21455809
3点

kagami987さん こんにちは
自分の場合 旧型ですが 60o・105o・200oマクロ使っていますが 花などの場合60oだと被写体によりすぎて自分の影が入りやすく
200oだと 被写体に寄っての撮影は良いのですが マクロ域から離れると通常の望遠ズームの最短距離撮影とあまり変わらず 使い所が難しいので オールマイティーに使える 105oマクロが使いやすいと思います。
書込番号:21455833
6点

>kagami987さん
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
は、ちょい重いので、設置で手こずるかと思います。
お花と雫の撮影でしたら、等倍の倍率になりますが、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
もおすすめです。
書込番号:21455837
3点

>kagami987さん
あとは、
タムロンの
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
もおすすめです。
書込番号:21455858
1点

>もとラボマン2さん
いろんな人に話を聞くと100mmあったら いいよ。って聞くので 105mmが良いのかな?と思ってました。
書込番号:21455890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
カメラで知り合った若者達はみんなタムキューと言ってるんですよ(^^;)
しかし 調べてみると 私もちょっと魅力感じてます。
Nikonの105mmとタムキュウとリバースアダプターが気になりますね。
書込番号:21455905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagami987さん
あとは、クローズアップレンズや接写リング(中間リング)やベローズやテレコンでも撮影倍率を変えたりすることが出来ます。
でも、ベローズは昔は各社から出ていましたが、最近は生産中止に追い込まれているようです。
書込番号:21455928
1点

kagami987さん 返信ありがとうございます
>Nikonの105mmとタムキュウとリバースアダプターが気になりますね。
ニコンとタムロンは悩むと思いますが リバースアダプターの場合 ピントが合う範囲が狭く 被写体に寄らないといけないので 使い難いと思いますよ。
書込番号:21455940
1点

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
大凡 目星を付けられました^ ^
とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:21455963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのところ失礼します。
レビューを書きましたので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:21456879
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
本レンズ、反射防止だと思いますが、標記が貼ってあります。
当方、テレコンを多用するのですが、テレコンの出っ張りが挿入時に内張に当たります。
劣化するとダストになりそうで怖いですが、この内張の耐久性は如何なものでしょうか?
書込番号:21268430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射防止とゴミ対策だと思います。
耐久性はわかりませんが、擦れるのは良いとは思いません。
擦れることで薄くなり、一定の厚みになったら、それ以上は擦れないとは思います。
ニコンも認識しているとは思いますが、ボロボロにならなければいいとは思いますね。
書込番号:21269433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
有難うございます。
そうですよね…。
テレコンで使い込んだ方、中古購入の方のレビューをお待ちしたいです。
書込番号:21269821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無水エタノールで後玉を掃除するとき、擦ってしまうとボロボロ取れました。
私が下手なのでしょうけど。。
レンズのきわまであるので、くっつけずに掃除するのが難しいんですよね。
書込番号:21270890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サルbeerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21271373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに電話しても、建て前の回答しか出ないと思います。
書込番号:21343316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん
しゃぁー無いなぁー。
書込番号:21343322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコンサイトでは、本レンズではAFが効かないとありますが、本口コミには効くとあります。
結局のところどちらでしょうか?
マクロなので、最小f値が変動するので、AFが効かない場合があるということですよね?マクロ撮影以外では14も17も20も使用できるという理解で間違いないでしょうか?
書込番号:21255250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーサイトが正しいです↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
口コミは必ずしも正解を書き込んでいるわけではありません。
書込番号:21255267
2点

サルbeerさん こんにちは
前にもいくつか同じような書き込みがありましたので臥っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=6058509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=5052033/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=
書込番号:21255299
2点

>サルbeerさん
>> 結局のところどちらでしょうか?
メーカーでは、機能制限しているようですが、
1.7xでは使えるなどの情報がありますが、
スレ主様の自己責任の運用になります。
書込番号:21255394
1点

皆さん。有難うございます。
自己責任は分かりましたが、そもそもf値も小さいし、物理的にテレコンははまるのに、なぜAF出来ないがメーカーの公式見解なんですか?
書込番号:21255807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
メーカーの対応は メーカーに聞いてみないと判らないので 予想するしかないのですが マクロレンズの場合マクロ域になるほど露出倍数がかかり 実効F値が変わる為 F2.8でのレンズでもF値が落ちてくるので 対応から外れている可能性もあるかもしれないです。
書込番号:21255954
1点

>もとラボマン 2さん
やっぱり、その理由しかないですよね?
私もそう思います。
書込番号:21256073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AI-AFマイクロ60of2.8DとAF-SVRマイクロ100of2.8に1.7倍テレコン付けているプロはいましたね。
自己責任とは言ってたけど、機材減らすときには60oと1.7倍が便利と言ってましたね。
書込番号:21256106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルbeerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21257727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論として、マクロではなく、中望遠レンズとしてならテレコンでAFが効くという理解で宜しいのでしょうか?
書込番号:21258240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
Σのマクロ3兄弟の1.4xテレコン使用でも、至近距離側のAFに制限あるようです。
書込番号:21258315
1点

そもそもテレコン無しでも実効f値が8を超えることはあるのに、テレコン無しではなぜAFが使えるんでしょうね?
書込番号:21260800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局買ってしまいました。
下記にレビューを書きました。
http://review.kakaku.com/review/10503511532/ReviewCD=1068768/#tab
書込番号:21265385
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
初めまして。
先輩方にご教示頂きたく投稿いたします。
昨日(5月27日)、本レンズ中古(レンズ内小傷あり)を中野・フジヤカメラさんで購入しました。
傷は撮影には影響無いとの事だったのですが、実際、撮影してみると結構見事なゴーストが出現。
これは果たして傷の影響と思われますか?皆様の個体は如何でしょう?
ご教示頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
1点

>てつべさん
フィルターを外されていますでしょうか?
書込番号:20924842
2点

てつべさん、撮影された写真に出ているゴーストは
傷にとは全く関係ないと思いますよ。
レンズの性能によるものではないでしょうか?
画像の中止を点として、180°回転させたところに出ていますので
通常のゴーストだと思います。
もし保護フィルターなどをしていないのでしたら、
いくらなのクリスタルでも、暗いところで強烈な光は
撮影条件が厳しいのじゃないのかな?
書込番号:20924876
2点

おかめ@桓武平氏 様。
はい、2枚ともフィルターは未装着です。
気になったので、本日LED懐中電灯、新幹線のヘッドライトを試写しましたがこれらにはゴースト
は現出しておりません。
?です。
*本日もフィルター未装着です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20924887
2点

てつべさん こんにちは
ゴーストの発生する位置が 点光源から対角線上ですので 傷の問題ではなく このレンズ自体の特性のように見えますし
ゴースト完全に消すことは出来ないので 撮影時工夫する必要はあると思います。
書込番号:20924893
4点

てつべさん、2枚目の画像の蛍光灯は強烈すぎるのではないかと。
自分はそんな気がします。
まあそれを考えれば、一枚目の太陽の方がはるかに強烈かも知れませんが。
書込番号:20924900
2点

てつべさん
懐中電灯の写真ですが ど真ん中だとゴーストも真ん中に出るので ゴーストが出ているかわからないので 中心ではなく 中心からライトの位置外した時はどうでしょうか?
書込番号:20924935
1点

>てつべさん
LED懐中電灯の写真では、中央に配置されているので、ゴーストは発生しづらいかと思います。
新幹線の写真では、前照灯の光軸が左方向になっているので、ゴーストは発生しないと思います。
ナノクリは、万能ではありません。
でも、ドーナツ型のゴーストは気になります。
書込番号:20924986
1点

ゴーストは光の入射角度や強さで大きく影響します。
レンズによっても出やすい物と出にくくしているレンズもありますが。
どんな条件でも全くでないようにするレンズはないかと思います。
撮影時のカメラの角度を少し変えてみるとかで変わってくるかと。
例えば
カメラを固定し動画で列車等を撮ることによって角度が変わるにつれて
ゴーストの出方が変わってくるのが確認できるかもしれません。
フィルターを付ける事によってもっと出る可能性もあるかと。
書込番号:20925067
2点

>おかめ@桓武平氏様
>もとラボマン 2様
>hotman様
>okioma様
皆様、色々とご教示頂きありがとうございました。
・傷の影響とは考えづらい
・Nクリといえどゴーストを完全に消去はできない
・本レンズの特性(?)
のように理解致しました。
フジヤカメラさんにクレームを入れなくて良かったです。
皆様からのアドバイスを頭に入れ、本レンズで撮影を楽しんでいこうと思います。
色々とありがとうございました。
お礼のご返事が少々遅延してしまった点、ご容赦下さい。
書込番号:20925112
5点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

全く問題なく使用できます。
ただし、大きく重いですよ。それに焦点距離が長いです。
一度店頭で試しに装着してみるといいですね。
書込番号:20164279
2点

yuminnaさん こんにちは
レンズ内モーター内蔵タイプのレンズですので 問題なく使えると思いますよ。
書込番号:20164284
1点

こんにちは
このレンズ使っています、問題なく使えます。
書込番号:20164290
1点

>yuminnaさん
レンズは装着出来ますが、カメラが軽量なので、レンズにカメラが付く感じになります。
書込番号:20164486
2点

>>このレンズはD3200で使用できますか??
下記のニコンのHPにも記載されていますが、AF−S、AF−Iと頭に付くレンズは、装着できます。こちらのレンズは、内部にAFを動かすモーターが入っています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/system02.html
書込番号:20164669
0点

問題なく使えます。
105oマイクロも良いけど、ニコンだと60oマイクロも良いですね。
105マイクロが発売から日が経つので、シフト振れにも対応したタムロンも良いと思いますね。
書込番号:20164808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3200、VR105microを使っています。
全く問題ないです。
D3000、5000系用に軽いタムロンの90マクロ(モーター内蔵)を買いましたが、やはりニコンの方が良いです。
書込番号:20165210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuminnaさん
メーカーに、電話!
書込番号:20167011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
よろしくお願いします。
マクロ105mmで花の中心にピントを合わせたのですが、真ん中の花びらのさきに合っていませんか。
あるいは手前?
まだ素人です。
書込番号:19710203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥の花弁に合っているように見えますね
花芯に合わせたかったのですか?
書込番号:19710216
1点

さっそくありがとうございます。
そうなんです、花芯にあわせたんです。ViewNX2のフォカスポイントでみても花芯に。
書込番号:19710224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮りって手持ちでは
ピント幅が狭いので難しいですよん
本当に合わしたいならば
三脚使うなり、マニュアルフォーカスで
撮った方が確実ですよん
書込番号:19710244 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

手持ち撮影ならシャッターを押した時に身体か手が動いてしまったのだと思います。
このレンズに限らずビシッとピントを決めたいのでしたら三脚とレリーズ必須です。
書込番号:19710258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロはAFでなくMFでの使用をお薦めします。
このレンズは使用していませんがマイクロは40G、60G、105D、シグマ150DG OS、Ai-s55/2.8、タムロン90/2.5(52BB)、番外300/4D+×1.4を使用、
草花のUP(特に花弁)はMFでしか使用できません。
MFで合わない時は自分の技量の無さと割りきってます。
書込番号:19710261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この場面ですと
測距枠(ピント検出する範囲)に対して花芯が小さすぎて無視され
よりパターンのハッキリした後方の花弁に合うのは、AFとしては通常の動作です
この状況であれば、四姉妹さんがおっしゃられているように
MFで運用あるいはAF後MFまたはカメラを前後して合わせるか
撮り手のフォローが必要な場面かと思います。
オートフォーカスは便利ですが
苦手な場面や思い通りに合わないことも多々あります
特性と弱点を理解した方が、より有効に使えますよ
書込番号:19710268
0点

奥の花弁にピントが来てるように見えます。
手持ち?三脚使用?どちらでしょう?
マクロレンズで開放付近で近接撮影した場合はピントはミリの単位になるので、カメラ、被写体のいずれかが少し動いただけでピントがズレます。AFだけでは蕊などはピントが抜けて合わない可能性もあります。
手持ちであれば、三脚使用でどうなるか確認するべきでしょう。風の無い、花が揺れない状況で、三脚使用でファインダーで撮って、常にピントが狙った位置より後ろに来るなら、マクロ領域でレンズが後ピンになってる可能性がありますが、この一枚では判断できません。
私の場合、三脚使用なら、ライブビュー撮影で拡大してピントを確認します。手持ちの場合は、連写して、一枚当たってれば良しとしています。
書込番号:19710282
2点

マクロ撮影で、花の中心の雌しべにピントを合わそうとされると、オートフォーカスではこの狭い範囲ではムリです。花びらに合ったり、雄しべに合ったりしてしまいます。マニュアルでピントを合わせないといけないです。
それと、手持ちだと、こちらも、前後、上下左右に揺れているし、また花も風で多少揺れています。
ですので、ビシッと、ピントを合わそうとされると、三脚で固定して、風での花の揺れ具合のタイミングを、見計らって撮影されるのがいいと思います。
書込番号:19710295
3点

みなさん、早朝からありがとうございます。
いいカメラとレンズがあっても腕と知識がないとダメですね^^;
これからいい季節になるので、数多く試してみます。
書込番号:19710297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>東京みんとさん
マクロ撮影は、只でさえ、被写界深度が狭いので、
4kgの耐荷重に耐えられる三脚で撮影されると思った写真が撮影出来るかと思います。
書込番号:19710349
3点

私もキヤノンですが100マクロ使いますけど、AFは絶対的ではないと思って
撮影をしております。
同じ写真を何枚か撮って、思い通りになったもののみ保存していますね。
MFは自身の腕では精度がかなり低い。
一番いいのは三脚立てにレリーズでしょう。
書込番号:19712168
2点

みなさん、こんばんは。
マイクロ撮影には三脚とレリースを使用し、ピント合わせをマニュアルフォーカスに
よるのが確かに理想的ですね。
とは言いながら、近年、三脚使用を排除している撮影場所が多いような印象を受けます。
困ったことですけど、手持ち撮影に慣れるしかないのでしょうかね。
ただし、手持ちのマイクロ撮影の場合にもマニュアルフォーカスによるピント合わせは
譲れないポイントだろうと思っています。
書込番号:19712344
0点

>マクロ
距離が近くなるほど、
被写界深度が浅くなり、
風などの微ブレでも、
ピンがズレます。
前後の手振れでも、
ズレてしまいます。
三脚使用が、理想ですが、
面倒なので、手持ち撮影中心です。
AFだと、迷ってしまう場合もあり、
マクロは、MFで撮ることが多いです。
連写で撮って、合焦したものを、
拾う感じです。
手持ち撮影の画像です。
書込番号:19712655
3点

おはようございます。
やはりマクロは難しいですね。
今日は天気もいいし、三脚担いで出かけてみます^_^
今頃は菜の花でしかね、桜がたのしみです。またアップしますのでよろしくお願いします。
書込番号:19713519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京みんとさん
>> 今頃は菜の花でしかね、桜がたのしみです。
安心して下さい。
物足りない場合は、4月末以降に北海道に来て、撮影して下さい。
書込番号:19713610
0点

東京みんとさん おはようございます。
マクロ域でのピント位置は絞り開放付近では劇浅になりますし、オートフォーカスではコントラストの大きなところに合いやすくなりますので厳密なピント合わせは難しいと思います。
三脚使用ライブビューマニュアルであなたの合わせたいところにきっちり合わせて撮る方法が、撮れる雰囲気などもわかりやすいので良いと思います。
書込番号:19713626
1点

皆さんおはようございます。
やはり三脚でじっくり、ライブビュー撮影で、リモートコードを使って・・・・^_^
それでも今日は風があるので難しいかな。
書込番号:19713912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





