AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SB700使用で露光がオーバーになる

2014/12/31 03:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:5件

素人です。身の丈に合っていないとは知りながら子供と花が撮りたくて買ってしまいました。
まだ50枚ほどしか撮影していないのですが質問させてください。

試しにほぼカメラまかせの設定で外部ストロボSB700をTTL調光で使用して撮ってみたのですが、
草花など近距離で撮影したときはほぼ問題なく撮れました。
しかし室内でポートレイト撮影をしてみるとかなり明るい写真が出来上がってしまいました。

やはりマクロレンズだからストロボの調光が対応していないのでしょうか?
まぁ都度調節すればいいだけの話なのですが、少し気になったので…


カメラ玄人の方には何を当たり前のことを、と言われてしまいそうですが
これから勉強していければと思っています…
ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18321833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/31 07:25(1年以上前)

kagoshimaken555さん おはようございます。

マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズなので純正ストロボ使用の近距離で露出が良くて、ポートレートなど一般の撮影で露出がオーバーになるのは何かほかに原因があると思います。

ニコンのスピードライトシステムは優秀でピントを合わせたところが主要被写体と判断して露出を決定しますので、バッチリピントが合っていて露出オーバーになるのはおかしいと思います。

オーバーになった画像の一部でも撮影データーがわかるように、純正ソフトなどでトリミングしてアップしていただけると適正な回答が得られると思います。

書込番号:18321979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/31 07:44(1年以上前)

憶測書込み
憶測書込み
憶測書込み
だらけになりますので、
 
kagoshimaken555さん、早急に。
そのとき、もしくは、いまもう一度同じ現象を再現できるなら、
カメラのセッティングがどうだったか、
ストロボのセッティングはどうなのか。可能な限りたくさん書き込んでください。

書込番号:18322010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/31 08:55(1年以上前)

kagoshimaken555さん こんにちは

カメラの撮影モードは 何で撮影されましたでしょうか?

ハイスピードシンクロに設定したなかったり ハイスピードシンクロができない機種の場合 絞り優先では ISO感度上げすぎたりすると シャッタースピードが ストロボの同調で止まってしまい 露出オーバーになる場合があります。

ニコンの場合 ストロボ自体のオート機構に レンズから入る距離情報使っていますので ストロボの調光制度とてもよく マクロであっても 距離情報伝達してくれるレンズ有れば 綺麗に写るはずです。

書込番号:18322158

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/31 08:59(1年以上前)

 今言える事実だけを書いておきます。

 通常使用では超至近距離の調光は苦手で、普通距離(撮影距離指標はフラッシュ背面の液晶に出て来ます)の調光はニコンはどのメーカーのフラッシュよりも優れていると思っています。
 私はどうマクロレンズ+SB-800で写真を撮ったことがありますが、調光はパーフェクトでした。
 
 露出オーバーの原因はざっと考えただけで10以上ありますので、その時の写真(EXIF付き)、カメラ及びストロボの条件等を書かないと答えは収束せずに拡散して終わってしまう予感です。

書込番号:18322172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/31 09:37(1年以上前)

写歴40年さん、おはようございます。
早速のお返事どうもありございます。

なるほど、やはり通常とは違う現象なのですね。
写真アップしたいのですが、姉の子供なので許可を得ないとなんともという感じです。

もう一度条件等を分かりやすくしてから症例写真を撮影してみようと思います。

書込番号:18322259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/31 09:40(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、おはようございます。
お返事どうもありがとうございます。

当方の情報不足の件、ご指摘どうもありがとうございます。

もう一度症例が再現できるか試してみます。

書込番号:18322277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/31 09:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん、おはようございます。
お返事どうもありがとうございます。

>カメラの撮影モードは 何で撮影されましたでしょうか?
マニュアルモードでISOのみオートです。上限ISO400の設定となっていました。


ちなみにハイスピードシンクロモードは使っておりません(カメラにはついてます)。
普段はズームレンズを使用しており、
だいたい同じような感覚で設定して撮影してみたのですが、
その感覚だとめちゃくちゃ明るかったです。

調光補正はせずに、シャッタースピードと絞りを何段も上げてみたのですが
明るさはほぼ変わらずでした。
マクロレンズはこういったものなのでしょうか…?

ズームレンズの方ですとストロボを使用していても
絞りやシャッタースピードで明るさが激変してしまうのですが…。


とりあえず他の方からもご指摘ありましたので
詳細なカメラのセッティングと症例写真を作成して後ほど書き込ませていただきたいと思います。

書込番号:18322307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/31 09:54(1年以上前)

Dragosteaさん、おはようございます。
お返事どうもありがとうございます。

当方の情報不足の件、ご指摘どうもありがとうございます。

もう一度現象を再現して
詳細な情報を追っかけで書き込ませていただきます。

確かに考えられる原因が10以上もあると指摘するにも…
といった感じですね。

書込番号:18322314

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/31 10:38(1年以上前)

>憶測書込み
>憶測書込み
>憶測書込み
>だらけになりますので、

はい!その(ーー)憶測です(笑)

ハイスピード設定はされていないということでしたね
ポートレート撮影の際、室内の明るさがどれぐらいだったかが気になります
シンクロ(ストロボが同調する=使える)シャッター速度で一番早い設定でも…
カメラが「明るい(明かる過ぎる)」と感じる、お昼間の室内だったとか?

接写を物陰や木陰で撮る場合は、薄暗い環境になっていてストロボでちょうどよい具合
明るい室内で光が多過ぎ(明るいところに更にストロボ光を加えて)オーバーになった

こんな場合も有り得ますね…憶測ですけど(汗)

書込番号:18322463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/31 10:44(1年以上前)

kagoshimaken555さん 返信ありがとうございます

>マニュアルモード
>調光補正はせずに、シャッタースピードと絞りを何段も上げてみたのですが

マニュアルモードでも ストロボ自体はオートでの撮影の為 ストロボ光メインの場合 絞り変えてもストロボ光の方で調光するため 明るさ変わりません 変えるためには ストロボ側で補正するか ストロボ本体のマニュアルモードで明るさ変えるしか有りません。

後気になるのが 露出 マニュアルと言う事ですが マニュアルの露出自体が オーバーと言う事はないでしょうか?

書込番号:18322489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/31 11:16(1年以上前)

画像のアップはお子様が写っていない部分でもEXIF情報がわかれば、原因究明の手助けになると思います。

書込番号:18322625

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/12/31 19:51(1年以上前)

同じ設定・距離でその辺にあるものを適当に撮ってみては。。

書込番号:18324221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/03/10 14:08(1年以上前)

とりあえず通常の調光を調べるために、マニュアル露出をやめてPオートで撮ってみたらどうでしょうか?

書込番号:18563679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間の航空写真について

2014/12/31 16:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:154件
機種不明

初めまして。一眼レフ初心者です。
自分はこのレンズでマクロ撮影はほとんどせず、風景や航空写真などに使っています。
カメラ始めてまだ半年くらいの初心者で修行中です。
先日、伊丹空港の千里川土手で夜の撮影に行ってきました。
滑走路のライトが機体に映りこんだ写真を撮りたかったのですが、とっても難しいです。
全然いい写真撮れませんでした。その中でも一番よかった写真を貼ってますがこれも全然ダメです。

飛行機が飛んできた際に露出計見ながら色々設定変えて撮影してみましたが下記の設定が一番マシに撮れる設定でした。
この写真の設定ですが、まず機種がD7100
マニュアル撮影でF値3.5 SS1/25 ISO1000 WBはオート 置きピン、です。
逆に色々試している中で一番ダメな設定がISOを上げてシャッタースピードを速くした場合でした。
露出はほぼ同じくらいですが暗い写真になってしまいます。

そこで質問なのですが、こういった撮影はシャッタースピードってどれくらいが目安なのでしょうか?
シャッタースピードを遅くしてしまうとブレてしまうし、ISOをあげすぎるとノイズがひどいし、ほんとに難しい撮影です。
以上の情報で何かアドバイスできることがあればお願い致します。足りない情報は言っていただければ書き足します。

書込番号:18323705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/31 17:46(1年以上前)

刹那Fなんとかさん、こんにちは。

> 逆に色々試している中で一番ダメな設定がISOを上げてシャッタースピードを速くした場合でした。
> 露出はほぼ同じくらいですが暗い写真になってしまいます。

できましたら、このお写真も見せていただきたいのですが、、、

基本は、ISO感度をガンガンに上げるか、F値の小さなレンズを使うかして、露出不足を補ったり、シャッタースピードを稼ぐ、、、
もしくは流し撮りをするかしか方法がないように思います。

書込番号:18323864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/31 18:53(1年以上前)

こんばんは。

私も伊丹はたまに撮りに行きますが、夜の飛行機は最も難度が高いと思います。
着陸の後追いの写真ですよね。千里川からは夕方は撮ったことはあるのですが、夜はないので、参考にならないかもしれませんが…。

普通の昼間の撮影でも飛行機の撮影はシャッタースピードは上げますよね。
最も、流し撮りをするとか、プロペラ機を撮るためには、ある程度シャッタースピードを落としますけど…。

F値は2.8固定でISOは自分が辛抱できるところまで上げる。しかないように思います。
手持ちではないですよね?三脚はいると思います。

書込番号:18324043

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/31 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お借りして、暗部補正

単なる流し撮り

単なる流し撮り

流し撮りではありませんが・・・・・

夜の飛行機は、
空港で流し撮りで、遊ぶぐらいで、
まったく素人ですが・・・・

輝度差があると、
どちらかに露出は合わせる感じになりますね。
ソフトで、後から暗部補正や
ISOノイズ処理等が必要かもしれませんね。

ボディは、D7100のようですが、
画像をお借りして暗部補正しましたが、
横縞ノイズが結構のっていますね。
少々、気になりました。

勝手に、画像を弄って
お気に障られましたら、ごめんなさい。

1枚目・・・・かなり暗部補正
       通常の高ISOでも、横縞ノイズが出れば、
       点検に出されたが、いいかも・・・・

 『横縞ノイズ出ませんか?』
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=13/SortRule=2/ResView=all/#17634399

他機種ですが、
2、3枚目・・・単なる手持ちの流し撮りです。
4枚目・・・・ 滑走路で

書込番号:18324227

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2014/12/31 19:55(1年以上前)

刹那Fなんとかさん、こんにちは。
まぁ、光源が足りなさすぎなんです。お写真では、たまたまアンチコリヂョンライト(以下アンコリ)が
ヒットしていて、エンジンの内側に赤い光が当たってますが、もし、アンコリ非点等状態だった時を想像してみて
ください。ほとんど光源は無いですよね...
アンコリは比較的SSが遅いとヒットし易いですが、点等状態を狙い撃ち出来るのは、LEDな787だけです。
それと、被写体の速度が速いのと、近いのとで、流しは、難易度高いです。
シャッターを切るタイミングを、もっと遅くして滑走路が写る位まで引っ張ると、フェンスが写ったり、
105oでは被写体が小さくなったりと別の問題が出てきます。
昨日の18時以降に撮影されていますが、ねらい目は、今の季節ですと、16時半〜30分位の間だと思います。
つまり、日が、どっぷりと暮れる前の時間帯です。

書込番号:18324241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/01 08:13(1年以上前)

刹那Fなんとかさん あけましておめでとうございます。

撮られた画像を少し明るくして見ると飛行機をかわった方向から流し撮りしているのがみえますが、意図はわかりますがアンダーでアップされた写真では何を表現したかったのかわからないと思います。

この明るさならば当然飛行機を止めて撮る撮影に必要なシャッター速度は得られませんし、流し撮りしかないでしょうが少しでも明るさが欲しいときに絞りF2.8開放では駄目だったのかなとも思います。

どうせなら空が暗いより日没後すぐの空の色がコバルト色になる頃に撮られると、少しは明るいのでシャツター速度の自由もありますしもっと良い写真になったと思います。

書込番号:18325605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/01 10:02(1年以上前)

刹那Fなんとかさん
機体の腹に、ライトが写ってるやつかな?!

書込番号:18325837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/01 10:48(1年以上前)

刹那Fなんとかさん こんにちは

最近のカメラ高感度に強くなっていますが 明かりが無いと写りませんし 背景の空が真っ暗では 機体と空の区別が付かなくなりますので 前にも書かれていますが 

もう少し空に明るさが残っている トワイライトタイムで 撮影されると良いような気がします。

書込番号:18325949

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/01/01 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F3.2 1/60 -0.7 ISO25600

F1.8 1/160 -0.7 ISO25600

F4.0 1/100 ±0 ISO6400

刹那Fなんとかさん

赤色の発色いいですね〜 

夜の千里川好きです。1枚目は刹那Fなんとかさんの前日にノーズ狙いで撮った写真ですが、この時期は
アッと言う間に暗くなるので、高感度に強い機種でないと低速でうまく流し撮りするしか無いと思います。

シャッタースピードですが、望遠系で適度の流しで止めるには最低 SS=1/125 は欲しいところ。
基本は F=2.0 SS=1/125 ISO=12800〜25600 露出マイナス でしょうか。

アップされてる写真は、sweet-dさんがおっしゃるようにアンコリにヒットしているので明るいですが、
実際には露出アンダーでその絞りとシャッタースピード(1/25)なら ISO=6400 ぐらい欲しいところですね。

D7100の現像耐性はよく知らないのですが、絞りは開放(2.8)で ISO12800に設定、露出はマイナスで
SS=1/60〜1/125 で撮影後に現像で調整が良いと思います。
ISOが 6400までしか我慢出来ないなら、1/30〜1/60になっちゃいますね。

低速で撮るには練習あるのみなので、日中は絞り込んで1/60でノーズギアをピタっと止める練習をして、
夜に挑めばノーズは抜けてもボディにピンが来やすくなるかも。

あとは、追加投資になりますが・・・85F1.8 など比較的安価な明るいレンズを購入すれば SS稼げますね。

頑張ってくださいね。

書込番号:18327754

Goodアンサーナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/02 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7100+ノクトン58/1.4 iso2500ですが厳しいです

先日、29日に同じところで初めて撮った写真です。

river38さんと、偶然一緒の日に横で撮影していました(笑)

私も千里川、はじめての撮影でしたので夜の流し撮り撮影には手こずりました^^;

被写体ブレ、手ぶれとの戦いになりますよね・・
そうなるとまず被写体ブレを防ぐためにもSSの確保のため、高iso、明るいレンズが必要になりますね。

D7100の場合、実用高感度はiso3200までと思っていますので、かなり厳しいです。
参考までに載せますが、各務原基地で大きなC-1輸送機を、手持ち流し撮り
ノクトン58/1.4という明るいレンズで撮っても、練習何度もしましたがこれが精一杯でした^^;

それから夜の戦闘機、飛行機を撮るためには高iso機能持ったボディと明るいレンズが必要と悟り
D4を買い、今はD4sに夜の撮影は任せています(^^)

高感度を活かせるボディとして、今はDfやD750あたりが必要かと思いますが
明るいレンズでどこまで出来るか(例:85mmf/1.8など)こればかりは試してないので解りませんが
一度チャレンジしてみるといいとは思いますが

D7100でのiso3200以上は高ノイズであまり期待できないような気がします^^;
綺麗に残そうと思うなら、飛んでる飛行機は流して追うのに徹して腕を磨くしかないかなって思います。



書込番号:18328003

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/01/02 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α99 1/60 F1.8 ISO8000

D3200 高速で止めて現像持ち上げ

D3200 低速流し・・・ちと失敗

D3200 三脚低速流し

刹那Fなんとかさん

古い写真引っ張り出してきました。
αも高感度はよく無かったので、この時は 135mmF1.8のレンズで 1/60 ISO8000で機体をかっちり
止める事を主に撮ってました。 真後ろだと1/60あたりで流さなくてもなんとか撮れますね。
※α99はフルなので、D7100なら 85mmF1.8 相当になります。

D3200は安かったので、ポチっとして早速伊丹に持ち出した時の写真ですが、D4も一緒に持って
いたため努力せずすぐにやめてしまいましたが(汗)、Exifの参考にして下さい。

すべて現像処理していますので、夜の撮影では現像も覚えた方が良いと思いますよ。



esuqu1さん

ども! D7100は ISO3200までなら、ちとキツイですがα99も似たようなもので現像でごまかして
満足していました・・・いま見るとその処理も厳しいですが(苦笑)。

書込番号:18328685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2015/01/02 18:13(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
そして早速のご回答ありがとうございます!
年末年始の忙しさでなかなか返信が出来ずで申し訳ございませんでした。

secondfloor様
ダメだった方の写真はその場で削除してしまいました・・・
これからはちゃんと失敗作も残しておくようにします!
やっぱりISOを上げるしかないんですよね。自分のD7100はなかなかノイズがひどく1600が限界かなと思ってます。

kurolabnek様
ある程度の時間じゃないと真っ暗の空港撮影は厳しいですよね。
F値は2.8で固定ですよね、なんで3.5にしてるのか自分でもよくわかりませんw
この撮影はもう手持ちです。次は三脚使ってみます。

1641091様
補正していただきましてありがとうございます!
まだまだ初心者なのでそういったことには手をつけていないので参考になります。
やっぱり夜の撮影はソフトでの補正が必須なんですね。勉強してみようと思います。
そして確かに横縞ノイズ、ひどいですね。D5200持ってるんですがこんなにひどくないです。
Nikonに相談してみます。

sweet-d様
おっしゃる通りでございます。
あの赤いランプがなかったらなんの写真だかさっぱりだったと思います。
連写したうちの1枚がたまたま点灯した瞬間だっただけですw
もう少し明るい時間に撮影するか、もしくはISOをあげるかですね。
確かに105mmでは厳しいですが、このレンズかなり気に入ってるので今の機材のまま頑張りたいと思ってますw

写歴40年様
はい、全くもってその通りです。この写真では何を表現したかったのかわかりません。
もう少し遅めのタイミングで滑走路がちょっと写るくらいの写真にすればよかったです。
あとやっぱり時間帯が悪いということですね。次は日が暮れる寸前に頑張ろうかと思います。
F値の意味は正直ないので次回は開放でより明るく撮影しようかと思います。

nightbear様
そうです!それの極上の奴を撮りたいんです!

もとラボマン 2様
やっぱり時間が遅すぎますよね。
でもなんとなくですけど空が真っ暗の状態で機体に光が反射してる状態が幻想的だなーっと思ってこの時間にしたのですが、無謀でしたw

river38様
すごいキレイな写真ですね。まさにそれが撮りたくてここ2ヶ月ほど頑張ってます。
やはり高感度でないと難しいようですね・・・
正直、夕方から日没に撮るよりすっかり暗くなってから撮る方が理想なんです。
しかしISOは1600を超えるともう見てられない状態になります。
撮影の練習は確かに必要ですね。まだまだブレまくりです。
その練習、今度の休みお昼からずっとやろうかと思いますw
レンズに関しては、このレンズがかなりお気に入りで全ての撮影これ一本でやってる状態です。
なので今の機材でなんとか頑張ってみようかと思います。

esuqu1様
やっぱりD7100では厳しいですね。
作例を見て痛感致しました。
D750はいずれ買おうかなと思ってます。昼間はD7100が使いやすいですが夜はとことんダメです。
レンズもボディも買えないないとなると、腕を磨く以外に方法がないようですねw
しかし流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないですか?

river38様
おーありがとうございます!!
参考にさせていただきます、てかD3200ですか!すごいキレイですね。
現像処理ちょっとググってみます。まだそういったあとからの補正には全く手をつけてません。
夜の撮影ではせざるを得ないんですかね。勉強します!

書込番号:18329602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/03 01:18(1年以上前)

刹那Fなんとかさん
そうなんゃ。
↑ええゃつあるゃん。

書込番号:18330894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/03 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは上空通過から追い続け流し撮りで180度ぶん回してます

何枚も何枚も撮り続けてもiso4000でこれが精一杯でした^^;

三脚に乗せていますが基本、自由雲台フリーにして流して撮ってます

【刹那Fなんとかさん

じつをいうと、私も105mmマイクロを買おうと考えてるところなんですよ^^
フルサイズで60mmマイクロが使いにくくなってしまったので、105mmを春の花撮影に向けて考えてるのですが

千里川に行き、尚更思ったのですが105mmf/2.8は使えるなぁ〜って想像してました^^

実際、一枚目に載せてある写真は手ぶれ、被写体ぶれしていますがD7100でも充分撮れるのでわと画質を見て思いました。
夜の流し撮りは、枚数勝負、それとコツをつかむまで何回も、何枚も撮り動きを身体に染み込ませるのが大切かなと思っています^^

先日、私もそうですが、名手のriver38さんも、納得一枚を撮るまで拘って拘って、何回も何回も撮り続けています^^

きっとプロであっても、ワンショットで決められる人は居ないと思いますよ。
なんでもかんでも止めて綺麗に写す!という事に拘り過ぎないで、自分なりの写し方や出来に一喜一憂するのが
夜撮影を楽しめるコツだと思いますが、どうでしょう^^


>流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないですか?

流れたっていいじゃないですか(笑)

参考に載せておきますが、私は光の流れを作りたいぐらいです^^

飛行機のどの部分を撮るか、どのタイミングを撮るのか、追いかけるのか。
漠然と撮影していても歩留りは上がりませんので、時には置きピンにして連射をし、前後は捨てるとか

三脚の自由雲台私は使いますが、フリー状態にして流し撮りに少しでも楽なようにするとかいろいろ細かいテクは
人それぞれお持ちだと思いますよ^^


【river38さん

D3200でも綺麗なもんですが、今のD3300やD5300だとD7100よりももっと楽に写せるのかもしれませんね^^

夜の撮影をしたくて、一桁機に導入しましたが、ホントD4sにしてからはiso気にしないで写せるようになったので
ホント撮影に集中出来、楽させてもらってますね(笑)

次回は、M4/3機とDP2merrillとGRDコンデジでチャレンジしてみようと燃えています(笑)



書込番号:18330930

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2015/01/03 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
esuqu1さんへのコメントで...
>>昼間はD7100が使いやすいですが夜はとことんダメです。
>>しかし流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないで
という事ですが...D7100ですと、もちろんフルサ程にはないにしても、まだまだイケるハズですよ。
旧機D5000での夜流し貼っておきます。で、飛行機の灯火類だけでは、光量不足となりますので、滑走路の
誘導灯等は、積極的に画面に入れた方が、いくぶんSSは稼げます。
確かに、誘導灯が縦に流れるでしょうが、それはそれで良い意味で写真を演出してくれると思いますよ。

esuqu1さん
105oマイクロは、まぁニコンマイクロレンズの王道ぢゃないかな...と思っています。
私も、105oを買うまでは、タムですが60o使ってました。
んが、105o購入後は60oの出番は激減してしまいました。良いお買い物を〜♪
それと、DP2merrillの作例興味あります。是非ぃ〜お願い致します☆

書込番号:18331952

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/04 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

sweet-dさん

次回は横位置から、流し撮影を頑張ってみようと思っています^^
300mmでは長い気もしましたので、70-200mmで挑んでみようと思っています。

横の公園内も、下に降りて脚立を使えば真横から流せるかな・・・・なーんて下調べをしていました♪
まだ、新幹線しか流し撮りで真横は撮った事ないので、今からソワソワしてます^^

DP2merrillの高解像は、各務原基地でも試しましたが風景とのコラボがまたよく似合うんですよ(笑)
なので、一回写したら書き込みに時間がめっちゃかかるこのカメラ、可愛くて可愛くて仕方がありません!

チャンスを一発で決めないといけないこのスリルがたまりませんからね(笑)


105mmの価格のレビューを見ると、評判よくないですね^^;
AFが遅いとか・・・・ほんとですか!?

ボケ方は私も間違いなく105mmmの方が60mmよりも良いかなって思っていたのですが
スナップに使うには、迷います???

60mmはほんと爆速でしたからね^^;

新品投資せずに、中古で安く最初は手にしようかな・・・・なんて感じています。

書込番号:18335877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/01/04 17:39(1年以上前)

esuqu1様
作例ありがとうございます!確かに1枚目のような写真はすごく幻想的で良いですね!うまくなれば挑戦してみます。
あれから流し撮り練習してますが、まだまだダメです。
休みの日は毎週伊丹に通うつもりですw
あと三脚持っていくようにします。いつも手持ちでやってたんですが縦に流す場合に光がグニャグニャになってしまいますね。

ところで105マイクロ買われるんですか!?
自分はとってもお気に入りでこの焦点距離に慣れてしまったため、ズームレンズが使いにくく感じてますw
AFについてですが、自分は速いと思って使ってたんですが70-200とか24-70みたいな高級レンズと比べると遅いようです。
まあ少なくとも動き物を撮るための中望遠レンズとしては不向きですね。

書込番号:18336012

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/04 17:57(1年以上前)

機種不明

伊丹は長秒撮影も綺麗ですね^^

>まあ少なくとも動き物を撮るための中望遠レンズとしては不向きですね

うひょー^^;

さすがオーナー様で飛行機撮りとされてる方のご意見はありがたいです。
って事わぁ〜、ねぇねぇねぇ

伊丹で、例えばノーズギア狙いで、上空を駆け抜けていくシーンでは、初動のAF性能がモノをいいます。
AFが迷ったら迷ったままになり、ボツ増えると思いますので、このレンズを使うときは千里川だと
MFにてピンポイントに狙いを定めてって使い方になるんですかね!

中望遠単として、戦闘機撮りなどにも使いたいと思っていたのですが・・・・
日中はどんな感じですか?

書込番号:18336068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/01/04 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おおーその作品とても好きです!すっごいきれいですね。
300mmのレンズって単焦点ですか?ズームレンズですか?

>例えばノーズギア狙いで、上空を駆け抜けていくシーンでは、初動のAF性能がモノをいいます。
これは問題ないかと思われます。旅客機では困らない程度の遅さですw
ただひとつ思うのは、伊丹だからこそ105mmでも使えてるのかなっていう印象です。
あと戦闘機とか鳥とか、小さくてすばしっこい動き物はつらいですw

これはスカイパークからの流し撮りと趣味ではないですが鳥の写真です。ブレまくりで貼るのが恥ずかしいですが参考になればと思いますw

書込番号:18336267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/01/04 18:57(1年以上前)

あっ下にレンズの記載がありますね。すみませんでした。

書込番号:18336272

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/01/05 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タキシングも見送らず・・・

動くモノはなんでも・・・

流して練習しましょう〜(笑)。

番外編 本日の1枚

刹那Fなんとかさん

D3200も撮って出しJPGはかなりノイジーですが、現像ソフトを使えば(私は LR5.7=ライトルーム)
カラーノイズを消して、輝度ノイズを消していく・・・などでかなり見られるようになります。
夜の感度アップ撮影には必須だと思いますので、体験版を色々使って見て使いやすいのをど〜ぞ。

スカイパークでの流し撮りの練習は、動くものはなんでも流して練習しちゃいましょ〜(笑)。
黄色や白の車にたまにパトカーも走ってますし、夏にはトラクターまで↑(笑)。

横からの流しと違って、お腹のライトを流した時に、誘導灯などまで入れるとうまく流さないと
ちょっと汚い感じになっちゃいますので、まずは上空で流すことだけを考えれば良いと思いますよ。

esuqu1さんのあのお腹〜誘導灯の流しはプロ級です!千里川初チャレンジで進入路を考えてこう
流せばこうなるだろう・・・としっかり考えて流されたんだと思います。
斜めから撮っていたり、少し体をひねっちゃうと光の流れは乱れてしまいますね。


esuqu1さん

コンデジで昼に夜に流したんだけど、夜の部はシャッター歪みの関係か機体が一部消えちゃう(汗)。
でも、高感度よくないと言われる DP2merrillの低感度流し画質に興味津々。。。待ってます!

書込番号:18337641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/01/05 16:56(1年以上前)

river38様
流し撮りは近くのコンビニから国道を走る車とかで練習してますw
そうやってなんでも流し撮りしまくるように習慣づけますw
>お腹のライトを流した時に、誘導灯などまで入れるとうまく流さないとちょっと汚い感じになっちゃいます
これなんですけど、river38様の2枚目に貼っていただいた写真が理想なんですが、誘導灯が縦に流れてないのは何故ですか?
って文章で説明するのは難しいかもしれませんがw

書込番号:18339069

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/01/05 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

D4 手持ちでノーズを狙って流し撮り・・・

←D4 手持ちでノーズを狙って流し撮り・・・の2コマ後

刹那Fなんとかさん

2枚目って・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=18323705/ImageID=2112523/
上空のアップではなくこういう写真を撮りたいんですか?

それならば、いくら好きでも105マイクロだと、160mm相当ぐらいになるのでファインダー覗いて誘導灯が画角に
入ってくるころには水平に近くてお腹がバシッと光った写真は撮れないと思いますよ。

先にアップしたこれで 135mmです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=18323705/ImageID=2112750/

B777クラスになるとフルサイズでも 50mmクラスになるので、D7100だと 35mmの明るいレンズが欲しいですね。

誘導灯が流れてないのは、三脚にのせてかつSSを稼いで流していないからです。
160mmあたりの写真が出てこなかったので、70mm手持ちで機体を止めるため流し撮りした写真を参考に上げます。
機体はほぼ止まってますが、背景は高度があまり変わらないため流れるというより微ブレしたようになり、
私はあまり好きじゃないんです。
流すならesuqu1さんのように超広角で思いっきり流した方が絵になりますね。

取り急ぎ・・・。

書込番号:18340261

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2015/01/05 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

番外編 昨日の1枚

そいやぁ...
最近、飛行機ばっかで、お花撮ってませんが、
まぁ私は純正60o持ってませんので105oとAF速度の比較は出来ませんが、
マクロ用途で困るようなAF速度ではないと思いますよ。

書込番号:18340270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/01/08 10:52(1年以上前)

皆さん、ご質問というかご報告があります。
1641091様が、横縞ノイズがひどい と上でおっしゃってまして、
確かに最近ひどいなーっと思ってたんですよ。
僕も本体が原因とばかり思ってて試したことなかったんですがD7100に別のレンズつけて高ISOで撮ってみると、なんと横縞ノイズがだいぶ減ったんです!
まさかと思って、D5200に105マイクロレンズつけて高ISOで撮ると同じように横縞ノイズがひどいんです。
まだ信じられないんですが非常にショックです。

ノイズの原因がレンズなんてことってあるんですか!?
一応次の休みにニコンに持ち込もうかと思ってます。

ちょっと今は仕事場からの投稿なので、実際の画像をまた載せます!

書込番号:18348133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/29 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SS1/200,ISO1000

SS1/50,ISO8000

SS1/250,ISO8000

刹那Fなんとかさん
どうもこんばんわ〜^^
年末にスレッド立てられているのに今頃になってコメントするとは、あまりにも遅いですがコメントだけでもさせて頂きます。^_^;

自身も此処の千里川、良く行きますよ〜^^/年末は12月29日、31日、年が明けて1月4日に行きましてそれが最後で、最近行っていません。^_^;

もうすでにriver38さんとかesuqu1さんのような”大御所”の方がコメントされていますから、自分みたいなのは本当は出る幕ではないのですがね〜^_^;

自身が千里川で夕方〜夜にかけて写した写真掲載しました。あまり、良い作例ではないですが、カメラは一枚目D3X,二枚目、三枚目D4Sで撮影しました。
レンズは他のみなさんのように長距離の大砲は持っておらず、単焦点レンズ、85mmf/1.4Gで臨みました。^_^;

高感度に定評のあるD4Sで撮影した場合、ISO6400~12800までSSは大凡1/100秒〜1/250秒くらいで撮影しました。ですが、二枚目でもわかるのですがかなり、解像感が落ちているという印象です。(^^;
他の皆さんとは違う作風で、しかも露出が暗めでそのままJPEG撮って出しという感じで、現像などしていませんが申し訳ありません。

確かに刹那FなんとかさんがおっしゃるようにISOを上げてはSSが稼げますが、あまりISOを上げ過ぎてはノイズだらけになりますし、その辺を避けようとしてISOを上げずにいるとSSが遅くなり、ブレる写真が多くなるという二律背反的で難しい面がありますね〜^_^;

刹那Fなんとかさんに何らかのアドバイスなど出来る身分ではないですが、自身もまだ教えてもらわないとわからない面があり、此処へは何度か通って”撮影のコツ”など掴みたいかなぁという気になっております。^_^;


書込番号:18419167

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

F値やVRについて教えて下さい。

2014/08/02 18:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1443件

Nikonユーザーの皆様、このMicroレンズについて教えて頂きたいことがあります。

私はCanonユーザーでして、旧100mmF2.8、新100mmF2.8ISと使っていますが、
Canon一式を親に譲り、Nikonに変えようと考えております。

で、色々調べていたら、Nikonの場合、Microレンズで表示されるF値は実行F値とのこと。
以前、お店で試した時に、CanonマクロみたいにF2.8にならないなぁと思ってあせりました。
皆様の書き込みや過去のスレ、色々なサイトを見ていて実行F値がどういうのかわかったつもりなのですが…

Canonやペンタとか他のメーカーでは公称F値、Nikonなど実行F値もあり…
でも実際はCanonとかも内部処理で済ませてるわけですよね?

Canonなどの画像データや画面表示がF2.8のものと、
Nikonでの同じ倍率、距離などでF2.8以外のものと、
実際は同じということですよね?
ボケ方などに影響するわけではなく、ただ表示やデータが違うだけと…
Canonに慣れているので、マクロ撮影時に、これF値がこのくらいだったのかぁとわかりやすかったですが、
実行F値だと、あれ?撮る時に絞ったっけ?になりそうな気がしています。
これはあまり気になるようなものじゃないのでしょうか。


それと、本来ならマクロレンズでしっかり撮る時は三脚を使用しますが、
三脚なしで行って撮ることもあり、Canonの100mmISは等倍で2段分くらい効くみたいで結構助けられてます。
NikonのMicro105mmのVRはどのくらい効くものなのでしょうか。
三脚使えばいいだけで気にするな!とか言われそうですが、
三脚なしで近接撮影したい場合もありますので教えて頂ければ助かります。
ガッチリ構えて呼吸合わせておけばブレは少ないとは思いますが…

場合によってはシグマのニコンマウントマクロも考えてます。
お持ちの方、教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:17795292

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/02 18:46(1年以上前)

眠りねずみさん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_vr_micro-nikkor_105mm_f28g_if-ed/

これを見ると分かると思いますが ニコン純正の場合 手ブレ補正効果3段有っても ”撮影距離が約3mより近距離になるにしたがい、手ブレ補正の効果は徐々に減少します。”と有りますのでマクロ域では 手ブレ防止効果弱くなると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/105_28_os/

これを見ると シグマの方も”撮影距離が近距離になるに従い、手ブレ補正効果は徐々に減少致します。”と有りますので ニコンと余り変わらないかもしれません。

書込番号:17795335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/02 18:53(1年以上前)

眠りねずみさん 書き落としです

>実行F値だと、あれ?撮る時に絞ったっけ?になりそうな気がしています。

撮影する時 勘違いするかもしれませんが 絞り実絞りより明るき出来ませんので開放と分かると思いますし 描写も開放時と同じで ただNDフィルターが入り暗くなったと考えるとような感じと考えると分かりやすいかもしれません。

書込番号:17795358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 18:53(1年以上前)

マイクロ(マクロ)などでは 撮影倍率が大きくなるので、
実際のレンズの明るさが (被写体に近づくにつれて)段々 暗くなります。
これは、どの会社のマクロでも同じなのです。
ニコンは実行値で表しますが、キヤノンはそのような表示はしていません。
キヤノンのハイブリッドISはシフトぶれにも有効ですが、
マクロ域になると、像面上の移動が大きくて効果は小さくなります。
これはマクロレンズ全般に言えます。

書込番号:17795359

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 Facebook 

2014/08/02 18:56(1年以上前)

眠りねずみさん、こんばんは。

私は5年程前から使ってますが、三脚は使ったことはありませんけど、花をメインに撮ってピントのズレは気になったことはありません。
普通に使用してますが、VRのお陰でしょうね。

書込番号:17795367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/02 19:11(1年以上前)

こんばんは♪

>Canonやペンタとか他のメーカーでは公称F値、Nikonなど実行F値もあり…
>でも実際はCanonとかも内部処理で済ませてるわけですよね?
>Canonなどの画像データや画面表示がF2.8のものと、
>Nikonでの同じ倍率、距離などでF2.8以外のものと、
>実際は同じということですよね?
↑その通りです。

マクロ撮影(近接撮影時)では、「露出倍数」と言うのがかかります。
マニュアル露出で、露出を合わせるときは、撮影倍率によって、この露出倍数を計算しなければならないのですが・・・
絞り優先オートやプログラムオートのようにオートで撮影する場合は、カメラ君が自動で計算してくれるので・・・
絞りの表示自体は、どっちゃでもエエ・・・と言うことです♪

Ev12と言う露出(明るさ)の被写体の場合・・・普通に露出を決めると。。。
Ev12=F2.8(Av3)+SS1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100の時・・・と言う露出になりますが。。。

これが露出倍数がかかると。。。
撮影倍率が0.5倍になる撮影距離で撮影すると・・・光量が1/2になる=1段絞ったのと同じ光量になるということで・・・
絞りをF2.8に設定したならば・・・実行F値(実際の光量)は、F4.0相当と言うことになり。。。

Ev12=F4.0(Av4)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100の時。。。
と言うことで、シャッタースピードを1/500秒から1/250秒へ1段遅くしないと、同じ露出がえられないということを意味します♪

【手振れ補正】
キヤノンさんのEF100oマクロISは、ハイブリッドISと言うのが搭載されていまして・・・
普通の手振れ補正機構にはない・・・「シフトブレ」と言うのに対応します。
なので、マクロ撮影時(近接撮影時)でもある程度、手振れ補正が利きます。
一般的な手振れ補正機構と言うのは、「角度ブレ」にしか対応しないので・・・マクロ撮影(近接撮影)では、無力になります♪
モチロン、ニコンのこのレンズの手振れ補正は、一般的なものですので・・・マクロ撮影時には無力化します(^^;

ご参考まで♪

書込番号:17795419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/02 20:27(1年以上前)

露出決定をTTLで使う分には 観測光の減少と
実行F値による減少の比率が同じですからなんら問題ありません。

ただし外部露出計を使う場合
減少しない受光部で観測されますから
実行F値への減少分がわからないとズレが生じます。

書込番号:17795668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/02 20:32(1年以上前)

通常ブレ防止機能が働くのは角度ぶればけです。
マクロ撮影の場合並行ブレするとカメラは検地できません。
(積分すればできなくは無いがまだ技術は確立されていません)

書込番号:17795683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/03 07:31(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。


>もとラボマン2さん
ニコン、シグマともに、近距離になると手振れ防止効果弱くなるんですよね。
その点、CanonのISの方が優秀なんですかね。
他の製品より後から出たものでもあるし…

絞りですが、Canonに慣れちゃってるので公称F値の方がいいなぁと思ってしまいます。^^;


>さすらいの「M」さん
CanonのハイブリッドISのシフトブレ、これに結構助けられることもありました。
特許問題?とかもあるのでしょうけど、ニコンやシグマもこれから何かしら考えて出してくるかもしれないですよね。
っていうか出してほしいです…


>ryujiroさん

三脚なしでもブレ気にしたことないですか?
近距離で手振れはCanonよりは効かないかもしれないけど、それでも1〜1.5段くらいは効く感じですかね。
Canonは近距離で2段くらいとサイトで見ましたので…
使用者の方がブレ気にならないってことであれば、前向きにこのレンズ考えたいと思います。^^


>#4001さん

色々なサイト調べていて、露出倍数ってのを見ました。
フィルムカメラ使用していた時はマクロレンズって使ったことなかったんです。
デジタルになってからかなぁ…
普段使う時には気にしなくてもいいんですよね?^^;

Canonのシフトブレ対応はありがたいですね。
ニコンやシグマは角度ブレだけなんですね。
Canonでもブレ補正なしのマクロレンズ使っていたし、それと同じに扱えばすむかな…
三脚使用、もしくはガッチリ構えてとか…


>ひろ君ひろ君さん
とくに問題なく使用できそうですね。
よかったです。^^
やはり三脚使用した方がいいですよね。


皆様ありがとうございました。
NikonMicroもしくはシグマのマクロで考えようと思います。

他のレンズにもあるVR機構ですが、Microの場合は通常使用ならVR効くけど、
近接の場合はないよりはマシ程度ですかね。
CanonのハイブリッドISみたいな機構がそのうちにでもつけばいいなと願っております。

書込番号:17796922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/08/03 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

眠りねずみ さん こんにちは。 亀レス失礼します。

以前はキヤノンを使っていましたが、2年ほど前にニコンに移行しました。
最初の頃は、いろいろ戸惑いました。今ではずいぶんニコンにも馴染んだと思いますが、この実行F値だけはどうも未だに戸惑います。
キヤノン時代はちょっと絞ったほうが良いのが撮れたとかがF値で分かったのですが、実行F値表示だと絞ったのかどうかが判断できず、次の撮影の時の参考にし辛い面がいまだにあります。まあ数をこなせばいいのでしょうが、最近はバタバタしておりあまり撮影ににも行けておりません。
更に自ら墓穴を掘ったというか、キヤノン時代は100Lマクロを愛用していましたが、ニコンに移行した際にシグマの150mmマクロにしました。たかが50mmの差とは言え、近接時のボケの差は大きいものがあります。開放でいいのか、どのくらい絞ったらいいのかが、全く未知数になってしまいました。

手ブレ補正に関してですが、キヤノンのH-ISは優れものです。キヤノン時代はほとんど手持ちで、全くブレなど気にせず撮っていました。
今使っているシグマの150mmマクロはOSを搭載したモデルですが、近接域では全く効果はありません。焦点距離が長いのを使っていることも影響してるかもしれませんが、まず手持ちで近接は難しいですね。
最近は三脚が使えるような場所では、三脚を使うようにしています。
もっとも私の場合、あまり等倍で撮ったりはしません。ちょっと引いたあたりから撮るのも好きなので、そういう場面ではOSの恩恵にはあずかっていると思います。

ちょっと古いので申し訳ありませんが、ちょこっと貼っておきますね〜。

書込番号:17797560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/03 18:07(1年以上前)

こんにちは。遅レスになりましたが、ニコン・キヤノンの両方を持っています。

>他のレンズにもあるVR機構ですが、Microの場合は通常使用ならVR効くけど 近接の場合はないよりはマシ程度ですかね

ほとんどというより、全く効果がないに近いでしょうか。
どうしてもほんのわずかなブレでも、大きくとらえがちとなってしまうと思います。
遠くであれば角度的に打ち消され、VR効果と相乗して消えてしまうのでしょうけど、近いとどうしても打ち消せずに限界を超えがち…と考えておけば、しっかりと持ち、あるいは三脚使用をとなってくるでしょうから。

要は慣れですね。
キヤノンの100mmLも使っていますが、ハイブリッドISも過信は禁物といったとこでしょう。
逆に等倍域では、静粛にといいたくなるほどうるさいです(笑)
でも、ISを切ってると意味がない?っと。

全く手ブレ補正も何もない、タムロン180mmマクロのほうが自分的にはスッキリしました。

書込番号:17798589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/04 12:44(1年以上前)

>タヌキの金時計さん

返信遅くなりました、すいません。
キャノンからニコンに移行されたのですね。
まさに私がこれから〜なのでとても参考になります。

やはりニコンのMicroレンズの実効F値は慣れないと大変そうですね。
っというか、最初からニコンやペンタの方が公証F値のものを使ったあら使いやすい!と思うかと…^^;

ニコンのこだわりというのをどこかのサイトで読んだのですが、
どうせなら実効F値と公証F値と切替表示できたりすればいいんですけどねぇ…
この辺、ニコン側に使いづらいよ〜ってユーザーからの声はきてないんですかね。

シグマの150mmいいですね。
以前に欲しいなぁと思ったことあります。

手振れですが、キヤノンのハイブリッドISは便利ですよね。
私は長年ISなしの旧マクロ使ってたので、新100mmISにした時にいいね!と三脚なしで出歩いてました。
ニコンもシグマのも、やはりキヤノンマクロみたいに手振れ補正は効かないんですね…
シフトぶれ対策にはならないのですかぁ…
必要であれば三脚を使うようにします!
ISなしマクロで手持ち撮影してた時もあるので、同じ様に考えれば済むかなと。^^;

写真ありがとうございました。
やはり接写はいいですねぇ〜


>Hinami4さん

返信遅れてすいませんです。
ニコン、キヤノンの両刀なんですね。
参考にさせて頂きます。

VR機構ですが、やはり接写の場合は全く効果ないですか…
3m以下になると効果弱まるとのことなので、せめて1段くらいは…と思っていたのですが…
しっかり持つ、物固定、三脚などを使用するが確実なわけですね。

確かにキヤノン100mmISもしっかり持ってないとブレますよね。
IS無しマクロでもしっかり持ってるとブレ抑えた画が撮れることもありますし。

自分の撮り方次第ですかね。
しっかり撮りたい時は三脚使えばいいわけですもんね。


参考にさせて頂きます。
お二方、ありがとうございました!

あとは…
純正レンズかシグマにするかだなぁ…


書込番号:17800905

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/04 13:15(1年以上前)

キヤノンは、所有してませんが、
ペンタ(リコー)とニコンを併用してます。

マクロ撮影は、機動性重視でほとんど手持ちです。
両社ともマクロ領域になると、
手持ち補正の効果は、あまり望めない感じです。

最初は、実行F値に慣れませんでしたが、
コマンドダイヤルで、開放値にもって行き、
反対に何回コロコロするかで、
開放から何段階絞ったか考慮してます。
露出変化をどう設定してるかで変わります。

>純正レンズかシグマにするかだなぁ…

タムロンのF004も、お忘れなく・・・・
 (SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)
 
造り・質感は、純正が優れてますが、
光学系は、いいですよ。

シグマは、
フォーカスリングが逆回転なので、
MFも多用するマクロ撮影では、
不便なのでパスしました。

番外として、MFですが、
Makro Planar T* 2/100 ZF.2も・・・・・
MFでのフォーカスリングのトルク感が堪りません。

書込番号:17800997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/04 14:49(1年以上前)

>1641091さん

ペンタとニコン併用ですか?
参考になります〜

実効F値で、開放側にもっていき、
そこからコロコロですね。
なるほど、その手もありますね。

いまいちわかっていないのですが…
出てくる画は変わらないのでしょうか。

スレにも書いたのですが…
例えば公称F値で2.8で設定して見て撮ったとして、
同じ距離や設定などで実効F値のカメラは例えば3.5だったとして…
撮れる画は公称F値と実効F値では同じ画が出てくるというので間違っていないのでしょうか。

ただカメラの表示、Exifデータなどが公称か実効かの違いということでしょうか。
でないと公証F値の方が有利になってしまいますよね。^^;

出てくる画が一緒で表示やデータの違いということであれば、
別に気にしなくて大丈夫かな…

ですが、ネットや雑誌に載るとして、
Canonで撮ったマクロで綺麗な写真はF2.8なんだ〜
あれ?これも綺麗だけどNikonのMicroで撮ったはF4なんだ?
ってな感じでう〜ん…みたいな感じにならないかなぁとずっと考えておりました。


タムロンレンズですが、タムはむか〜しに使っておりまして、
なんかもういいかなぁ…って感じになってます。^^;

シグマはフォーカスリング逆回転です?
これってCanonと同じってことでしょうか?
フォーカスリングだからズームリングとは別ですかね。
Canonのズームや単に慣れてるので、
Nikonの逆回転に慣れるかなと心配部分ではあります。
要は慣れだと思いますが…
最初からNikonならCanonが逆回転になるわけですもんね。


>>Makro Planar T* 2/100 ZF.2も…MFでのフォーカスリングのトルク感が堪りません。

これは気になってました。
50mmを以前に買おうと思ったことがあり、あのトルク感いいですよね。
どうせ手持ちならMFレンズで三脚使うでもいいかなぁと思うようになってきました。

書込番号:17801162

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/04 15:07(1年以上前)

>別に気にしなくて大丈夫かな…

 絞り羽の状態が、開放でも、
 露出を決めるレンズを通ってくる、
 最終的な光量が少なくなるようですね。

ストロボ撮影等で、
露出倍数を考慮しなくて良い面もありますが、
私も馴染んでる公称F値の方が良いです。

>タムロンレンズですが・・・・・・

 タムキュー(90mm マクロ)は、
 他のタムロンレンズと別格のような気がします。
 他マウントも含め、タムキュー以外の
 タムロンレンズは、所有してません。
 造りに目をつぶれば、コスパは抜群です。

>これってCanonと同じってことでしょうか・・・

 ですね。
 ペンタと併用マウントは、
 このことも有り、Fマウントにしました。

ペンタ、ニコン、タムロン、コシナ(ツァイス、フォクトレンダー)は、
同じ回転方向なので、助かってます。

書込番号:17801193

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/04 15:43(1年以上前)

う〜ん、余計にこんがらがるかな??
実効F値と実絞りとか出ていましたので…

慣れないと、ニコンは確かにややこしいですから…

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

自分はこの他、ソニーのSAL100mmF2.8とかも77で使ってます。

書込番号:17801253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/04 17:51(1年以上前)

マクロレンズの場合、近距離にピントあわすために筒が繰り出して
長くなるので、結果的に焦点距離が長くなるのと同じようになります。
口径は同じままですから、F値(=焦点距離÷口径)は暗くなりますね
※レンズの設計によります

AE(自動露出)の場合はシャッタースピードや感度オートでカメラが
勝手に合わせてしまいますので、撮れる写真の露出は同じになります。
(カメラが算出する適正露出が同じであれば)

他メーカーのは公称F値と言うより「設定F値」が分かりやすい表記かと思います。
はじまりが開放F値になっている方が、何段絞ったか判断しやすいです。

でも厳密なマニュアル撮影(ストロボや外部露出計併用etc...)になると
実効F値が一見して分かった方が露出の管理はラクですよね

AE中心で速写性優先するなら前者、精度キチンと出していくなら後者
どちらを選ぶかはメーカーの思想なンだろうと思います

まあ、ニコン機の場合は基準露出ですら変えられる設定あるのだから
実効F値表示のオンオフ選べるようになってるといいのかもしれませんね

「このレンズ開放F2.8なのにF4.5にしかなりません。故障でしょうか?」
なんて質問けっこうありますし、デフォルトでOFFでも良さそうな気がします


手ぶれ補正については、105VRはわかりませんが、85/3.5VRの方は
等倍付近でも実感できるくらい効果はありましたよ
ないよりマシなんてレベルではなかったです

書込番号:17801501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/12 21:39(1年以上前)

>1641091さん

返信遅くなりました。
すいません。

タムはコスパいいですよね。
でも、やっぱりあの作りとデザインが好きくないんです…^^;
むか〜し使ってたレンズの影響かもしれません。

>HINAMI4さん

このサイトもチェックしてました。
仕事しながら実効F値や公称F値、なんでNikonはこだわりもってるのか、その他色々調べてたので。
仕事はきっちりやってます。^^;

Canonから移行だと、最初は慣れないかもしれませんね。
でも撮れる画は同じなわけですし、気にしないようにすればいいだけですかね。
別れた人はああいう性格だったけど、新しい人はこんななんだ!
みたいな。^^;


>オミナリオさん

Nikonの実効ON/OFF機能つけてほしいです!
公称に切り替えとか。^^;

壊れてるかも?みたいな質問もあるんですね。
慣れてないとか他メーカーから移った人には特に多いかもですね。

85mmF3.5の時はVR恩恵あったですか?
約3段分でしたよね。

105mmはないよりはマシ〜な感じですかね。^^;
あとは撮り方でしょうか…
三脚用意で解決なんですけどね…
億劫になることもあったりするので…
Nikonさんもシフト振れ対策Micro用意してくれればいいんですけどね。
特許とか需要ないとか色々あるんでしょうかね。

書込番号:17828684

ナイスクチコミ!0


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/27 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最短(1:1) VR OFF 1/15s

最短(1:1) VR ON 1/15s

直立見下し(約1:4)VR OFF 1/15s

直立見下し(約1:4)VR ON 1/15s

眠りネズミさん

>NikonのMicro105mmのVRはどのくらい効くものなのでしょうか。
>三脚使えばいいだけで気にするな!とか言われそうですが、
>三脚なしで近接撮影したい場合もありますので教えて頂ければ助かります。

ちょっと遅いレスですが、まだ「解決済」にもなっていませんし、このレンズを実際に使っていないように思われる人の無責任で看過できない意見も見受けられましたので、レスすることにしました。

私はこのレンズを使用してまだ4ヶ月ぐらいですが、花撮りに多用していて、今までに5000枚以上このレンズでシャッターを切っています。カメラはD7100です。花撮りではMicro 40mm 2.8Gも併用しています。手持ち撮影がほとんどです。
今まで使ってきた感覚ではマクロ域でもVRが結構きいているという印象です。ファインダー内での像の揺れがVRのON/OFFでは大分違います。花の花弁に焦点を合わせる時にVR-ONで像があまり揺れないのはフォーカスを合わせるのに助かります。
このような経験から、AF-S Micro 105mm F2.8はVR付きで便利だなと思っていたところ、こちらのスレッドを読み、一部の人から「マクロ域ではVRの効きはない」由のレスがあったので、おかしいなと思い、実際に検証してみることにしました。

検証の方法はデスク上に洋書のペーパーバックを開き、最短距離の1:1とまっすぐに立って見下ろした位置(約1:4)からVRがONとOFFでの手ブレ具合をチェックしてみました。
花撮りでは、最短距離付近での腰をかがめた撮影や立ち位置での撮影などが多く、これらの姿勢での撮影が実際の手持ち撮影状況に近く、検証にはいいのではと思ったのでこのようにしました。
シャッター速度は手ブレがわかりやすいように通常使用時より遅めの1/15sに設定しました。狙ったピント位置は画面中央で、文字では「satisfied」と「looking」の中央にあたります。手持ちですので、多少ピント位置のズレがあります。

それぞれの条件で4枚ずつ続けて撮り(連写ではなく)、画像をチェックしました。
添付写真はその4枚ずつの写真を並べてあります。
「百聞は一見に如かず」で、VRの効きは一目瞭然だと思います。

>ガッチリ構えて呼吸合わせておけばブレは少ないとは思いますが…

その通りだと思います。

書込番号:17875669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/27 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

最短(1:1) VR ON 1/15s

直立見下し(約1:4)VR ON 1/15s 

合成写真では撮影情報が出ないので、VR-ONで撮ったもののうち、手ブレが少ないものを選んでアップすることにしました。

書込番号:17875696

ナイスクチコミ!0


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/27 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

最短(1:1) VR OFF 1/15s

直立見下し(約1:4)VR OFF 1/15s 

公平を期すため、VR OFFで4枚中ブレが一番少なかったものもアップします。

書込番号:17875748

ナイスクチコミ!0


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/27 23:07(1年以上前)

機種不明

直立見下し(約1:4)VR ON  1/15s 

間違いを見つけたので訂正します。

始めにアップした4枚の写真を一つの写真に並べたもののうち、1:4(VR-ON)のものは同じ写真2枚を誤って並べてしまっていたのに気が付きました。(下側左右2枚)
画像自体に大した違いはないのですが、検証の公正性を考えて修正することにしました。

ここに修正したものをアップロードします。

書込番号:17875877

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/28 00:40(1年以上前)

手振れ補正についてですが、
メーカーのHPの説明では、 

 ※2 撮影距離が約3mより近距離になるにしたがい、
   手ブレ補正の効果は徐々に減少します。

とあります。

恩恵はありますが、
無力化までとはないとしても、
過度の期待は、禁物ということですね。
等倍までいくと、厳しいです。

いずれにしても、前後ブレには対応しないので、
被写界深度が、極浅なマクロ撮影では、
手持ちでしっかりや三脚使用ですね。

邪道かも知れませんが、
ボケ優先でないときは、
手持ちでSS優先で、絞れないので、
距離を取って、離れて撮って、
被写界深度を稼いで、
後でトリミングしてます。

>やっぱりあの作りとデザインが好きくない

 タムキューの旧型272Eより、
 新型F004は、少しは好きになるかも・・・・

書込番号:17876160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/28 00:56(1年以上前)

> vostok21さん

検証ありがとうございます。

お店に人に聞いても、ネットで色々調べても、
CanonのハイブリッドISみたいなシフト振れ対応してないのと、
3m以下の場合、特に接写時には手振れ効果は弱まりますと書いてあったので、
あまり期待はしていませんでしたが…

検証して頂いた写真を拝見すると、効果はあるみたいですね。


普段、植物を撮っていて手持ち撮影でのVR効果は感じるとのことですね。
やはりないよりはあった方がいいですし、
少しでも効いてるってことなんですね。
う〜む…VRのMicroレンズ、購入すればよかったです…

すいません、色々見ていて60mmMicoroを買ってしまいました。^^;
105mmのボディの大きさは好みだったんですけども…

中古でいいから105mmをそのうちにでも買おうかなと思いました。

書込番号:17876193

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/28 01:48(1年以上前)

機種不明

望遠トリミングでの、なんチャッテマクロ

眠りねずみさん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。

>中古でいいから105mmをそのうちにでも買おうかな

 60mmG、105mmGとも、中古購入です。
105mm新品購入予算+αで2本購入でした。
 
最近は、望遠で鳥撮合間のレンズ交換無しで、
なんチャッテマクロです。

書込番号:17876274

ナイスクチコミ!1


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/28 04:11(1年以上前)

眠りねずみさん

Goodアンサー、ありがとうございます。
参考になったようでよかったです。(遅かりしの感もありますが)

今回の検証でも実感しましたが、確かに接写になればなるほどVRの効きは弱まるようです。
私の検証写真でも、同じ1/15sでも1:1より1:4のほうがVRの効きはいいようです。
1:4では撮影距離は40cm程度で、手持ち1/15sでこれだけブレが軽減できているのは十分に実用的だと思います。
1:1でももっとシャッター速度を上げれば、ブレは少なくなり、見られる写真になります。
(補足ですが、目盛で確認してみると、1:1は最短距離ではないんですね。もうちょっと寄れます。)

ただ、1641091さんが指摘されているように。手持ちではVR-ONでも前後のズレは避けられないようです。
これは私も今回実感しましたし、撮った写真にも表れています。
この点は、手持ちで花のしべにうまくピントを合わせようとする時に、私が少々手こずっている要因です。

でもこの105mmマクロ、手持ちでも結構いけますよ。前に書いたように、VR-Onだとファインダーの像の揺れが小さくなるので、ファインダーを見ながらのピント位置が決めやすくなります。VR-OFFだと像がプルプル震えて、ピント位置を合わせるのが困難です。写した写真にも手ブレによるピンぼけ写真はそれほどないです。それよりも、風による被写体ブレのほうが多いです。
ただ、撮影の度に息を止めてフレーミングやピント合わせに気持ちを集中させて、パシャパシャとシャッターを切っていると、けっこう体力勝負のところがあり、疲れますね。

60mmマクロを購入したんですね。ニコン機でのマクロ撮影開始ですね。
実は私は次の購入レンズをこの60mmマクロにしようと考えています。
評価の高いレンズだし、40mmと105mmの間を埋めるのにちょうどいいのではと思っています。
105mmもいつか入手出来るといいですね。私はDXでの使用ですが、気に入っています。

書込番号:17876402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件

2014/08/28 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

1641091さん
vostok21さん

ありがとうございました。
皆様にGoodアンサーつけたかったです。
申し訳ありません。

VRですが、やはりないよりあった方がよい感じですね。
Canonの時、マクロはハイブリッドISの100mm、昔の手振れ補正なしの100mmを使っており、
手振れ補正なし、三脚なしで頑張って草の雨雫を撮ってたことがありました。
あの時を思い出して105mmにすればよかったかなぁ…
60mmはこれはこれでAF早いし、F4〜5.6くらいはカリッとして凄いよいレンズなんですけどね。

お店で105mm触った時に、大きさ、クビれ、手持ちでのバランスが好きでした。
シグマも迷いましたがやはり純正かなぁ…
やっぱり105mm欲しくなってきました。^^;
そのうちにでも買ってやる!

写真ですが、昔に撮ったCanon手振れなし100mmマクロです。

書込番号:17877348

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/29 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

macro 105mm

macro 105mm

他機種で、水滴

眠りネズミさん、

 ご参考までに、105mmの画像です。
 FX機での手持ち撮影です。

雫や水滴は、光線の具合等で難しいですね。

 おまけで、
 他機種APS機、macro 100mmでの水滴です。

書込番号:17881680

ナイスクチコミ!0


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/31 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7100 + 105mm F2.8G

D7100 + 105mm F2.8G

D7100 + 105mm F2.8G

D7100 + 105mm F2.8G

眠りねずみさん

水滴の写真、きれいですね。1枚めは見事に球になっていますね。
私は水滴の写真はあまり撮っていませんが、こういう写真も撮ってみたいですね。

便乗して、105mm F2.8Gで撮った写真を載せてみます。
DX機(D7100)での写り具合の例として、見る人の参考になれば幸いです。
出来はあまりよくないですが、水滴の写真もあったので、流れとして加えてみました。

1641091さんの写真を見ると、FX機でもこのレンズを使ってみたいなと思わされます。

書込番号:17885755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VRオン時にカタン音

2014/08/24 23:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

昨日購入しました。購入後の試し撮りでは気づかなかったのですが今日改めて試し撮りしていたらレリーズ半押しでカタン音し2〜3秒後にまたカタン
音がします。VRオフでは出ません。
他にもニコンレンズ数本ありますがAFの小さい作動音位しか聞こえません。

ショップの初期不良対応が三日間なので明日Nikonに電話してみようとは思ってますが、この音は異常音でしょうか?
使用している方に伺いたいです。

書込番号:17867086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/24 23:56(1年以上前)

これじゃないですけど、キットレンズの55-200はVRが良く音がするレンズでした

書込番号:17867150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件

2014/08/25 00:08(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
有難う御座います。

所有している他のVR付き28−300mmなどはVRが作動している音は同じくしていますがカタン音は出ていないんです。
他にもDXレンズなどもありますがカタン音はしていないです

2〜3秒後っていうのはレリーズ半押しから指を放しての事です。
レンズに耳を近づけてみるとやはりVR作動初めと終わりそれぞれでカタンと音が出ています

書込番号:17867184

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/25 05:16(1年以上前)

VRON : カタン、ジジジジジ・・・
VROFF : カタン
結論 : セイジジジジジョウ

書込番号:17867497

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/25 06:01(1年以上前)

おはようございます。
うちのVR105mmも同様ですね。
カタンというかカチンというか、作動音は小さいとはいえないです。
他のVRレンズも確かめましたが、VR作動音自体に大小はあるようです。

特に気にしてはいませんし、それによる不具合も起きてはいません。
ただ人により許容差というものもあるでしょうから、相談されておくのも良いかもしれません。

また、キヤノンの100mmLも持ってますが、こちらのVR105mmよりハイブリッドIS作動音は小さいものの、ちと耳障りかな…と。

書込番号:17867525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件

2014/08/25 06:44(1年以上前)

おはようございます。
返信有り難うございます

カタン音はVRオフ時には聞こえないんですよね、他のレンズでもカタン音は小さく聞こえますが耳障りではないです。

先ほどまた確認しましたが自分にはかなり耳障りなので今日電話で相談してみます。

書込番号:17867580

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/25 08:12(1年以上前)

VRの音はレンズ毎に異なりますよ。
大きな音、小さな音、殆ど聞こえないもの、それぞれに違います。

書込番号:17867711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/25 09:20(1年以上前)

危険な状態かも?
危険を避ける為に捨てる場合は、ご一報ください。

書込番号:17867819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2014/08/26 08:21(1年以上前)

おはようございます。

昨日購入店、ニコンのサポートそれぞれに連絡しました。

購入店では初期不良が認められれば交換可能との事でサポートに連絡。
作動音に関してはこちらで確認するしかありませんとの返答です。
まぁもっともな話しです。
ただ1〜2週間掛かると言われ取り敢えず保留にしてヨドバシの展示品で確認してみました。
私のより若干音は小さいがやはり出ていました。
多分メーカーに確認して貰っても仕様の範囲で異常無しとなりそうです。
半押しの度にカタンカタンと自分的には耳障りですが我慢するしかなさそうです。

沢山のご意見有難うございました

書込番号:17870644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古で購入したけど( ・∇・)

2014/05/19 21:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 蒼鬼君さん
クチコミ投稿数:20件

欲しかったレンズが20000円弱だったので思わず飛びついたけどフードにカビらしきものがある 店員はゴミは少しレンズ内に有るけどカビはないですって言ってました なんか不安です写りは綺麗です 大丈夫か心配です( ・∇・)

書込番号:17534137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/05/19 21:36(1年以上前)

2万円!?
格安ですね(゚o゚;;

そりゃー心配ですね。

作例をアップしたら、たくさんの人が評価してくれると思いますよ^_^

書込番号:17534178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/19 21:41(1年以上前)

こんばんは^ ^

…2万円弱??

激安〜(≧∇≦)

書込番号:17534196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/19 21:41(1年以上前)

どちらのショップ?

私的には不安要素がありすぎだなぁ〜



書込番号:17534198

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/19 21:41(1年以上前)

20000円????

GタイプではなくDタイプの間違いでは?

書込番号:17534201

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/19 21:51(1年以上前)

もし、2万円だったら買いません。
安すぎで何かありそう…

ショップは信頼のおけるお店ですか?

機種違いってことないですか?

書込番号:17534259

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/19 22:49(1年以上前)

ご心配なら
直ぐにニコンSC、または信頼できるお店で
状態を見てもらってはいかがでしょう?

価格が価格なので、特別な事が無い限り
多少は何か有ると思っていた方が自然です。

購入価格が安いので
少々の修理代で治ればそれも良いでしょうし、
確認してもらって異常が無ければ
今後スッキリした気分で使えるかと^_−☆

Good luck!

書込番号:17534561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 22:53(1年以上前)

安いですね〜。

写りに影響ないゴミならば問題ないですし、もしダメでもオブジェとして最高ですね。
あ、オブジェには少し高かったか・・・。

書込番号:17534574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼鬼君さん
クチコミ投稿数:20件

2014/05/19 23:10(1年以上前)

皆様 ありがとうございます(ノ´∀`*) すいません間違えてましたDタイプですm(__)m

書込番号:17534676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/20 00:05(1年以上前)

蒼鬼君さん こんばんは

>すいません間違えてましたDタイプです。

Dタイプですと フードはネジ込み式の金属フードですよね?

金属には カビ入り込みませんし拭けば取れると思いますので 取れないのでしたら 金属腐食か塗装が剥げた状態かもしれません。

書込番号:17534901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/20 02:29(1年以上前)

こんにちは。

>>フードにカビらしきものがある 店員はゴミは少しレンズ内に有るけどカビはないですって言ってました なんか不安です写りは綺麗です 大丈夫か心配です( ・∇・)


カビが、ご心配なら、ニコンのサービスで、見てもらわれたら如何でしょうか。すぐに判断してくれます。
もし、カビが生えていたら、店員さんは、カビが無いと言われたのですから、カビがあるということで、返品の交渉をされたらどうでしょうか。

カビは、修理センターでも、完全には取れないですし、取れたとしてもレンズのコーティングが一緒に取れてしまったりで、リスクがあります。
また、カビの胞子が残っていたりすると、また生えてきます。
防湿庫で、カビの生えたレンズを、他のレンズと一緒に入れていたら、他のレンズにも、カビが移る可能性があります。
カビは厄介です。


書込番号:17535188

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/20 02:46(1年以上前)

フードは洗えば?
落ちないなら汚れより、サビだと思うので、塗り直しすればOK
レンズに汚れ(カビ)が無ければ問題ないですよ。

このレンズ(105D)も愛用してます、2万円弱は安いです。

書込番号:17535200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蒼鬼君さん
クチコミ投稿数:20件

2014/05/20 08:56(1年以上前)

お騒がせしてすいませんでしたm(__)m金属製のフードです 出勤前にフード石鹸洗ったら綺麗になりましたです(ノ´∀`*) めちゃくちゃ安かったのでめちゃ心配したけどやっと安心です\(^o^)/

書込番号:17535605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/20 13:12(1年以上前)

買い得でしたね。Gだったらビックラ仰天、あっぱっぱです。

書込番号:17536213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2014/01/31 14:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:173件

こちらのレンズ、この数日でネットショップで軒並み1万円ほど値上がりしています。理由をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
我慢に我慢を重ねてやっと来月始めに購入予定でしたのでガックリきました。
欲しい時が買い時かも知れませんが、そうそう小遣いが増える訳もなく1万円も差があればいろいろ考えてしまいます。
独身なら後先考えずもうすっかりフル装備になってると思いますが。
キャッシュバックキャンペーンでもあるのでしょうか?

書込番号:17135393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/31 14:58(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503511532/pricehistory/

最安店が売り切れて、それまで競合していたお店も値上げしたんかも?

書込番号:17135438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2014/01/31 15:31(1年以上前)

こんにちは
マイクロレンズでしかも105mmなので、3ヶ月に一度とかまとめて作ってるかと思います。
一旦切れて市場在庫が少なめになると値上がりするかと思います。
また順調に入るようになれば落ち着くでしょう。

書込番号:17135503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/31 15:45(1年以上前)

 最安値は千円も変わってませんよね?
 また、今より1万円も安かったことはないと履歴から読み取れました。

 私が買ったときは8.5万円(5年以上前)でしたが、モノ的に高いとも感じませんでした。
 お気に入りの1本です。

>キャッシュバックキャンペーンでもあるのでしょうか?

 少し前にレンズキャンペーンが終わったばかりですので年度内にはないのでは?
 私もキャンペーンが終わった直ぐなのでレンズ購入は控えてしまいます(笑)。

書込番号:17135531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2014/01/31 19:17(1年以上前)


じじかめさんへ。

〉最安店が売り切れて、それまで競合していたお店も値上げしたんか

確かにある1店舗が値上がりしたって気付いてからの流れだったと思います。

里いもさんへ。

〉市場在庫が少なめになると値上がりするかと思います。

また価格が戻るときまで待ってみようと思います。

小鳥さんへ。
 〉最安値は千円も変わってませんよね?
 また、今より1万円も安かったことはないと履歴から読み取れました。

楽天のビッグカメラやジョーシン他数店舗では今週月曜日の時点では79千円前後でしたが本日89千円、他のいつもチェックしている家電店舗やカメラ専門店でも85千円に値上がりしていましたので。Amazonでも6千円ほど値上がりしました。

暫くは手持ちの60mm microで行こうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:17136116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 17:19(1年以上前)

昨日今日でまたグングン↑ですね( ;´Д`)

書込番号:17147939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2014/02/04 11:51(1年以上前)

kabi runrunさん

そうですよねー。悩ましい限りです。
過去の価格情報を覗いたらこの時期は多少上がるようですが円安と増税で以前のように下がるのかどうか。。。
値下がりしたとしても夏終わってからかも知れませんね。その頃は虫や花も閑散としてますし。

書込番号:17150904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/05 23:13(1年以上前)

スレ主様

お返事ありがとうございます♪

心配することないですよ(^-^)
夏が終わっても秋も冬も春もありますし、そしてまた夏も来ます\(^▽^@)ノ

マイクロレンズの被写体はいつだってどこにでもありますよ♪

レンズがなければそれらは無いのと同じかもですが^_^;

書込番号:17156953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2014/02/08 19:11(1年以上前)

解決済みですが^_^;たびたび失礼します。
以前何処かでこのレンズは古いからそろそろ新しいのが出るかもというスレを見かけた記憶があります。
しかしこのはレンズ既に、手ぶれ補正のVRU、EDレンズ、ナノクリスタルコート、SWM(超音波モーター)とフル装備のようなのですが、もし新しいくなるとしたらどのような部分が新しくなるのでしょうか?焦点距離が変わるとかでしょうか?
新しいレンズが出てもきっと高額でしょうね。とても買えませんが。ただ以前何処かで拝見した方のスレがふと頭を過ってモヤモヤしてしまいました。お考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:17167020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2014/02/25 07:12(1年以上前)

>もし新しいくなるとしたらどのような部分が新しくなるのでしょうか?


軽量化かなー

書込番号:17234359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/09 11:23(1年以上前)

機種不明

此処での評価が高かったので、Dfに合わせて購入しました。
買って正解の代物です。

書込番号:17282754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2014/03/15 15:08(1年以上前)

やっと買いました。
これからの季節に活躍してくれることと思います。皆さんありがとうございました。
買って正解ですね。60mm microとは違う描写とワーキングディスタンスに満足です。虫や花を撮りまくります。

書込番号:17305806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/16 18:36(1年以上前)

スレ主様

ご購入、おめでとうございます♪
よかったですね(^-^)


ところで今まで60mmでもお花や虫を撮っておられたんですよね?
どうですか?やっぱりお花や虫には105mmの方が向いていそうですか?

私はポートレートでも使いたいと思っておりますが、普段ポートレートを撮る際に105mm付近の画角を使わないのでなかなか踏み切れないでおります。
60mmを買おうと決めていたのに、接写では105mmが有利かもと思い始めてからは、どっちの長所にも魅力を感じ、ただ一度にどっちも買うことは出来ないのでずっと迷ってますw

どっちも手に入れられて、とても羨ましいです(^-^)
おめでとうございます♪


書込番号:17310312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2014/03/17 20:23(1年以上前)

kabi runrunさんへ

ありがとうございます(^_^)
ずっと気になっていた105mmをやっとゲットしました。価格や評価の良さで先に60mm にしました。APS-Cでの使用です。皆さんが評価されてる通り花も虫もビシッとした写真が撮れます。AFやレンズの大きさなど使い心地も写りも大満足ですよ(^_^)使い始めの頃は狙い通りの構図とピントや設定が決まると自分の腕が一気にレベルアップしたようなゾクゾクっとするほどの写真です。
ポートレートにも使いましたが写りがよすぎて若干硬いというかスッキリとした写真になります。これは好みの問題かもしれませんが(^_^)とにかく花と虫や物撮りなどなんでも撮りたくなるし使って大満足のレンズですよ。
ただ虫に関していうと花の周りを飛ぶ蜂や花にとまった虫などはいいのですが近づくと逃げる蝶々やトンボだと少し距離が足りないと感じました。撮りたい距離まで近づくことが難しかったです。撮影後にクロップすれば良いのかも知れませんがクロップはあまり好きではないので。
変わって105mmですがまだ花しか撮っていませんが60mm に比べてかなり柔らかくフワッとした印象です。重さも相当ズッシリしています。焦点距離が長い分だけ背景のボケが大きいので背景処理が簡単です。60mmレンズより被写体から離れて撮影できるのでやはり虫や花壇の花などには活躍しそうです。105mmのレンズはVRですが被写体との距離が近くなると効かなくなると説明にありますが、VRが全く効かなくなる訳では無くかなり弱いですがそれでも効果は実感できます。有るのと無いとでは大違いです。
写りは60mm がパキッとして好みですが被写体との距離(ワーキングディスタンス)は105mmが断然有利です。これでも近寄れない虫は望遠を使います。
ポートレートについてですが105mmの方が柔らかく背景もコントロールしやすいので良いと思います。モデルさんからは少し距離が遠くなりますがその方が自然な表情が撮れそうですね。検索すると105mmで撮影されたポートレートは沢山見つかりますので検討されてみてはいかがでしょうか。60mmはやはり硬めの印象です。接写をされるならいずれどちらも欲しくなると思いますよ(^_^)60mm microを買ってから105mmを追加するより高い105mmを買った後に60mm を購入する方が気持ち的に楽ですよ(^_^;)きっと。

いろいろな方の意見もあると思いますが僕が使ってみての感想です。
少しでもご参考になればよろしいのですが,,,。

書込番号:17314205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 03:47(1年以上前)

七色とうがらしさん

詳細な比較のご説明、誠に恐縮でございます(^-^)
非常に参考になりました♪
お手間をとっていただき大変、ありがとうございましたm(_ _)m

私もカッチリした描写が好みなので、やはり当初の狙い通り60mmがいいのかなと思いました。
ただ、

>60mm microを買ってから105mmを追加するより高い105mmを買った後に60mm を購入する方が気持ち的に楽ですよ(^_^;)きっと。

写りや使用感ではない部分にも関わらず、この表現が非常によく分かります(^-^;

使用用途を欲張りすぎですが、水族館などで水槽の魚も撮りたいと思ってます。
水槽にはギリギリ近づけますが、その先の魚を等倍でとる場合にはやり、ワーキングディスタンスがものをいうのかなとの懸念もあり、悩ましい限りです。

繰り返し読ませていただき、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました♪

書込番号:17315657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2014/04/01 17:25(1年以上前)

役満太郎さん

素敵なお写真をアップして下さったのにお返事が遅くなり大変失礼致しました。
良い瞬間ですね。これは3羽ですよね。
一瞬、多重露出かと思いました^_^;
三脚使用でしょうか?

書込番号:17369475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/12 07:59(1年以上前)

機種不明

+D800

スレ主さま。
どーもです(^O^)/
本品を購入した直後のテスト撮影で・・・偶然の産物です。
三脚は使用せず、手持ちでした。

書込番号:17404575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング