- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年1月17日 20:43 |
![]() |
8 | 13 | 2013年12月28日 23:13 |
![]() |
20 | 10 | 2013年10月17日 12:31 |
![]() |
14 | 9 | 2013年10月14日 17:10 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年10月8日 06:26 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月15日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
初めての質問です。
よろしくお願いします。
Nikon D800の所にも書き込みさせてもらったのですが、
今、オート接写リングPK-11Aとオート接写リングPK-12を持っているのですオートフォーカスに対応していません。
オートフォーカスに対応していオートフォーカスの早い接写リングを探しています。
被写体は人の唇や目などです。
使用機材は
Nikon D800
AF-S Nikkor 50mm F1.4G
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
AF-S Nikkor 85mm F1.4G
AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G IF-ED
値段は特に気にしていませんので、どなたか良い商品を教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

どちらのスレに絞らないと、マルチポスト警備員に叱られるよ。
書込番号:17082789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つるピカードさま
ありがとうございます。初めての書き込みでいろいろ知らないことが
多いので、教えて頂け助かります。
今後気をつけたいと思います。
書込番号:17082863
0点

こんばんは。
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED や AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G IF-ED をお持ちでまだオートフォーカスの接写リングが必要とは???
「ケンコー Kenkoデジタル接写リングセット 」が使えると思いますが、画質はかなり落ちると思いますよ。
書込番号:17082960
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
上記の新品を購入して2週間でAFが作動しなくなり、そんなに安い製品ではないので、ちょっと残念です。いろいろサイトを探してみたのですがこんなことは、よほどまれなんでしょうか?ちなみにニコンサービスセンターへ話を聞くと修理ということでした。2週間では初期不良扱いにはならないんですね?
0点

レンズには1年保証がついているはずなので、落下等による故障でなければ保証は効きますよ。
私はタムロンの別レンズでAFが全く動作しなくなる現象がありAFユニット一式交換しましたが、保証期間内だったので無料でした。
書込番号:16865956
0点

むんむんむーんさん こんにちは
せっかく購入したのに 故障は残念ですね。
でも 最近のレンズ昔の精密機械というよりは 電子部品が入り 組み立てもユニットごとの組み立てと 家電に近くなってしまっていますので 不良出やすく成っているように 自分は思います。
書込番号:16865969
0点

SCに言っても無駄です。
購入店に速効で連絡入れて相談することです。
書込番号:16866026
4点

むんむんむーんさん、こんにちは。
新品で購入して2週間でAF作動不良ですか。
それは残念なことでしたね。
ニコンサービスセンターに直接持ち込むとたいていの場合修理扱いになるとお考えになる方が良いです。
(SCはそれが仕事ですから)
勿論有効期間内の保証書があれば無料修理になります。
>初期不良扱いにはならないんですね
それはもしかして良品と“交換”してもらえないのか?との問いでしょうか。
それなら購入店に持ち込んでその旨を伝えてみられればいかがですか。
販売店にもよりますが、一定期間内なら交換で対応してくれる場合もあるようですよ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDはとても評判の良いレンズですので、修理か交換のいずれにしても完動品で楽しめたら良いですね。
書込番号:16866048
1点

キヤコンさんさん こんにちは。
ご愁傷様です。
機械物なので運が悪かったと思われるしか無いと思いますが、メーカーでなく購入された販売店で上手くお話されれば、新品交換して貰える可能性も有ると思います。
早くなおると良いですね。
書込番号:16866055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに電話すれば例え購入日であったとしても修理扱いになると思います。
ただ、「販売店に言って下さい」と言われ、販売店に伝えると大抵の場合交換になると思いますが……。
二週間も経てば交換になるかどうかは店によると思います(一週間までの店もあるし、1カ月は大丈夫の店もあるとは思います)。
ただ、基本は修理です。
>よほどまれなんでしょうか?
私は5年以上使っていますが問題ありません。
特に初期におかしくなるのは稀だと思います(そうでないとメーカーは修理費用だけでつぶれてしまいます)。
書込番号:16866068
0点

やっぱり購入店でしょうね。持ち込むべきは。
保証も効いているんでしょうし。
書込番号:16866256
1点

いろいろなご意見、アドバイス、とてもありがとうございます。
もちろんレンズへの衝撃、落としたり、ぶつけたりはしてません。購入店では1週間の初期不良対応でそれ以降は追加料金で長期保証でした。もちろん保証は付けた方がいいですが、Nikonのレンズ。何の疑いもなく故障する訳がないと断ってしまいました。少しだけ後悔・・・・
早速SCに持ち込みました。担当の方がとても低調な対応で優先的に修理依頼してくれて、期日も工場出荷から本当は決まっているのですが、その期日よりも早く出来上がるよう対応してもらえました。
書込番号:16866312
0点

どのみち、修理費はタダだと思いますが・・・
多少の故障はあっても大抵修理扱いだったか、そう言えば。
新品交換って、したことないですね。
書込番号:16866441
0点

むんむんむーん さん、こんにちは。
2週間でAF不具合とはたいへんでしたね。
ただ「購入店では1週間の初期不良対応」は厳しいですね、一見さんのお店ですか?
私も使っていますが、たいへん良いレンズですから早く治ると良いですね。
あげあしとりではないですが、「低調な対応」と「丁重な対応」では意味が逆になりそうな・・・
書込番号:16866456
0点

恥ずかしい限りです。字の変換間違ってました。全然気にしていませんので大丈夫です。
書込番号:16866491
0点

考え方を変えてみると、「メーカー修理」の場合、不良部分を交換しきっちりと動作確認・調整が施されて帰ってきます。たいていの場合、一般の出荷検査よりも厳しいチェックがされますので(とくに購入すぐの故障ですから)、より安心して使えるようになるって思いましょう。
この季節に使えないのはちょっと残念ですけどね(^_^;)
私も愛用してますが、被写体を選ばないいいレンズですね。
書込番号:17009676
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
今晩は。
しょうもない質問ですが、解答いただけると嬉しいです。
このレンズをずっと前から持ってます。
200mmf4のマクロも持ってます。
その他、135mmf2なども持ってます。
でも、マクロプラナー100f2が気になります。
ディスタゴン1.4/35の色乗りが気に入ってます。
このレンズとマクロプラナー100mmの両立について質問です。
どの様な使い分けがありますか。
等倍とハーフマクロの違いは理解してます。
子ども撮り、風景、花、昆虫などなど皆様のご使用方などを教えていただきたく思います。
書込番号:16706217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その日の気分でいかがですか(・・?)
書込番号:16706266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん
返信ありがとうございます。
そういうことなんですよね。
結局は自分の気分次第でどのレンズ使うかなんですよね。
書込番号:16706458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンチッチVさん こんにちは
マクロプラナー100F2 はMFですので AFレンズとは自然と使い分け出来てくると思いますよ。
書込番号:16707177
2点

好みのレンズが似てますね(*゚▽゚*)
先ずご存知だとは思いますがMicro105mmが等倍マクロであるのに対し、MPは等倍マクロではありません(0.5倍)。なので、純粋にマクロ撮影での用途をお考えでしたらMicro105mmが圧倒的に良いです。寄れる上に、風の気になる局面ではAF-Cも使えます。
風景でもVRの付いている分Micro105mmが使いやすいですが、僕自身はMP100mmの出番が多いです。これは単にMFレンズが好きなだけです。
画質の違いは僕には分かりませんが、少なくとも淡い色に関してはMPの方が好きです。当然、ポートレートはMPで撮っています。これもMFだからかもしれません。
両立ということですが、僕の認識では全く別のレンズという認識ですのでもちろん両立はありだと思います。
書込番号:16707632
3点

モンチッチVさん こんにちは
答えになりませんが(^_^;)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G を使って花など撮ってました。 マクロプラナー100mmが発売と同時に
購入しました。
お使いの方は、おわかりだと思いますが、ファーストショットでマクロプラナーのボケ味に魅了されました(*_*)
そのボケ味を見たら、もうAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8Gを使う気がおきなくなってまいました。
その結果、ドナドナ(^_^;)
Carl Zeiss の味、使って見ないと分からないと思いますが、ニコンの味とは別物。Carl Zeissの味がわかりやすい
マクロプラナー100mm超お勧めです。
135mmf2 DCですか? まるきし違う絵作りです。
≫どの様な使い分けがありますか。
個人的には、持っていても使わない。 等倍が必要なら60mmをお勧めします。写真の幅も広がります(^_^)v
書込番号:16708812
5点

もとラボマン2さん
おはようございます。
そうなんです。
マクロはマニュアルのんが使いやすいんですよね。
二刀追う者一刀も得ず かな
ありがとうございます。
書込番号:16708842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルノルフィニさん
おはようございます。
作例ありがとうございます。
口コミの評判ばかりで、作例をあんまり見てませんでした。
もっと作例で勉強せなあきませんね。
ありがとうございます。
書込番号:16708848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃびん2さん
おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
無理に両刀使いになる必要なんてないんですね。
ドナドナもありですね。
大変参考になりました。
書込番号:16708854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
皆様に背中を押され、無事にマクロプラナー100f2を購入しました。
いつも最後のレンズと思いつつ、物欲が止まりません。
これから、子ども撮りに花にと使っていきたいです。
なんか板違いなスレッドでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:16717418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございますm(_ _)m
一生の友として付き合っていける素晴らしいレンズです。ファーストショットは、お子様を(*^_^*)
書込番号:16717594
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このレンズ使用してはや4年くらいになります。VRのおかげで手持ちでマクロで花、ナノクリのおかげでフレア・ゴーストにも強く、中望遠でポートレート(85mmより使用頻度多いかな?)にetc・・・・、とても重宝しています。しかし
いまだに不可解な事が、それは購入当初絞りをF2.8に設定しても、F3やF3.3に変わっています。ニコン相談室に聞いたところ絞りF2.8に設定しても、その時の光量(減光状態)でF3になったりF3.3に(勝手に)なるとの事で、初期不良ではないとの事でした。所有のニコンの他のレンズでもこのような事有りませんし、他メーカーのレンズでも有りません。何やらよく解らないまま今日に至ります。皆様のMACR・VR105はどうですか?誰かわかりやすく教えてください。
1点

ニコンは露出倍数込みの実効F値表示だからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
書込番号:16705570
4点

カメハマチャンさん こんにちは
ニコンの場合 実絞り表示の為 近距離では露出倍数が掛かり F2.8より暗いF値が表示されます。
でも 距離がマクロ域を外れ通常域になると F2.8に戻ると思います。
書込番号:16705598
1点

Version Sさんのおっしゃる通り、露出倍数込みの実効F値表示だからです。
全てのレンズとも、そうなりますが、被写体に寄れるマクロレンズだと、被写体に寄ることで、顕著に、この現象が確認出来ます。
別に不具合ではありませんので、安心してお使い下さい。
書込番号:16705599
0点

ありがとうございました。良くご存じですね、さすがです。他社と違い、ニコンのマクロレンズは実行F値なんですね。
これで胸のつかえがとれました。この事知らない人結構いると思います。
書込番号:16705634
3点

カメハマチャンさん 返信ありがとうございます
>この事知らない人結構いると思います
ここの書き込みにも 開放なのにF4とビックリされ書き込まれる方よくいますよ。
書込番号:16705719
1点

カメハマチャンさん こんにちは。
取説の100ページに撮影距離と絞りの関係が載っています。
どうぞご参照ください。
※ダウンロード版の取説で確認したためページ数が合っているか定かではありません。
書込番号:16705756
0点

ちなみに、これはニコンのカメラボディの仕様なので、他社製のマクロレンズを着けても、同様に実効F値での表示になります。
書込番号:16705778
2点

紅葉山さん、ほのぼのさんありがとうございました。実行F値はニコンのカメラ本体だったんですね。
ちゃんと取説にもで出てたんですね。実は取説読みは趣味の一つで、所有器の取説は枕元に置いて読んでますが、最近は歳のせいかお酒少々弱くなり秒殺で爆睡。んでもって最近は1ページしか読めませんが、頑張って勉強しまーす。
皆様丁寧にほんとにありがとうございました。皆様お近くでしたら、まずお礼に一献と注がせていただきますが。そうもいかないので今夜は取説いや、D800−MACR105眺めながら、謝込めて一人で乾杯します。
書込番号:16705890
2点




レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
とんきっきさんのスレで質問しては失礼なので新たに投稿します。
このレンズ購入したいと思っていますが、シグマのレンズが引っかかっています。
MTFチャートのみを見ますとシグマが優位に感じられますが、純正の優れている点を使用実感等から教えてください。
ナノクリの逆光耐性だけで2万円以上の価格差なのでしょうか?
0点

たとえ若干シグマの方が性能が上であっても純正とシグマが同一の価格なら、ほとんどの人は純正の安心感のを選ぶように思いますし、レンズメーカーのレンズは純正よりも安くなければ売り上数も伸びないように思います
なのでナノクリでなくても同じクラスのレンズなら値段差はついているように思います
書込番号:16673354
1点

twoseasonsさん こんにちは
純正の場合 発色傾向が 有る程度整っていて どのレンズを使っても同じ様な発色しますが
レンズメーカー 特にシグマの発色は 純正から比べるとアッサリ・すっきりしていますので
純正使っている人の場合 少し感覚的少し違和感出る場合も有るかもしれません。
書込番号:16673395
1点

twoseasonsさん
こんにちは。
私も悩んだレンズの一つですね。
純正かシグマかタムロンかで悩まれる方は多いかなと思います。
私自身、レンズの光学的な知識は持ち合わせておりませんが、よく言われるのが純正を基準にすると、よりボケがとろけるような描写をしてくれるのがタムロン、より解像しちょっと固めな描写のシグマと言われてます。
(タムロンは最新の手振れ補正つきレンズはそのボケ味がなくなってしまったと言うコメントが見られますが)
全体的な性能で言えば、三社ほぼ変わらずといったところなので、描写の好みや用途に合うかとお値段と重量あたりで決められる方は少なくはないと思います。
たとえシグマを選ばれたとしても、正解になるかもしれません。そこら辺は使い手が実際に手に持ち撮影した時の感覚に委ねられると思います。
色んな方の意見を聞いて、色んな本や店舗などで実際に手に取って比較し、納得して買ったレンズであれば、この三本のどれを選んだとしても後悔はしないレンズだと思いますよ!
書込番号:16673577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

twoseasonsさん、こんばんは。
ちょっと気になるスレッドがあるので紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=16647392/#tab
こちらはペンタックスの板ですし、検討されているレンズでもありません。
ただこれを見る限りでは、コーティングの違いは大きいし、この差に2万円なら私は出します。
その辺は価値観の違いではないでしょうか。
ちなみに書かれているHDコーティングはペンタックス最新のもので、smcは1971年登場のものです。
ナノクリとどう違うかまではわかりません。
書込番号:16673688
2点

今晩は。
おんなじ様なスペックで迷われているなら、純正をお勧めします。
私はこのレンズと200mmf4のマクロレンズを使用しています。が、サードパーティーを選ぶなら、純正にないスペックのを選びたいですね。
例えば、150mmや180mmのf2.8は、気になる存在です。
そんなニッチなレンズを選ぶ時にレンズメーカーの凄さを感じます。
値段が高いだけで選ぶと買い替えるはめになりますよ。
そんな回り道も楽しみとひとつやけどね。
書込番号:16673705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺も105mmはシグマか迷ったクチだな。撮り比べもさせてもらったけど、写りの違いは分からなかった。
ならば安いシグマが良さげなんだけど、結局レンズの造りっていうか堅牢さで純正を選択。これは圧倒的に純正優位!
まあ好きな方を選べば良いだろう。
書込番号:16673805
1点

twoseasons さん、こんばんは。
同じマウントで同スペックのレンズを持たれている方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。
私はNikonでAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使い、αでSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM を使っています。
αは純正の100mmMACROを使っていましたが、SIGMAの方がAFが早く感じたこととOSが付いているので、NEXで手振れ補正が使えると思い購入しました。
結果は満足していますが、描写がtwoseasons さんの好みなのはかわかりません。
一番後悔しないのは、純正AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDだと思います。
私はAPS-C機で使っていますが、満足していますよ。
余談ですがデザインも、純正の方が高級感がありますね。
外観比較をしたものです。
http://prime1409.blog.fc2.com/page-5.html
書込番号:16673808
1点


純正105mmは、私の場合、対立候補はシグマの150oでした。
結構迷ったのですが、結局は純正の105oにしました。
決め手は、私が花撮りの参考書にしている本で、プロカメラマンの前田絵理子さんが多用されていたから
だったりします。
ニコンFマウントユーザーで、この105oは、マイクロレンズの王道とも言えるレンズではないかと思いますよ。
書込番号:16673912
2点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
やはり、2万円強の値段の差は純正とナノクリのようですね。
でも、シグマを買って、ナノクリを気にするより最初から純正を買っといたほうが後悔しないように皆さんの意見からおもいました。
値段が下降気味ですので様子を見ながら購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16679149
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
はじめまして、モスキートンと申します。
赤ちゃん撮影のために、こちらのレンズを購入しようと考えています。
購入する前に事前に実物を見て・触っておきたいのですが、
いまだ実物を手にしたことがありません。
東京または大阪では、どこで実物を見ることができますか?
できればレンズを試すことができるお店がよいのですが・・・
ご協力お願いします。
0点

ニコンのショールームなら見せてくれと言えばガラス棚から出してくれるかと思いますが
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
とりあえず、新宿にはありました。
書込番号:16588483
0点

ヨドバシカメラには、各社レンズのお試しコーナーがあります。
書込番号:16588674
0点

モスキートンさん こんにちは
ニコンのショールームに行けば何処でも試写させてもらえると思いますが、ヨドバシなどでも展示機がある所もかなりあると思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000714780/index.html
書込番号:16588709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モスキートンさんこんにちは、
ニコンショールーム(新宿ならLビル)なら試し撮りできます、
土、日祭日は混んでいますね、また平日は月曜日が多少混む傾向です、
雨天の火〜木はお客はほとんどいません…
好きなだけ使えますよ。
ショールームは他のボディ、レンズも試すことができますし、
自分のボディを持参して、試し撮りしてみて下さい(CF,SDカード忘れないでね)
新宿なら帰り道にヨドやビッグ、マップにキタムラもあります、
マニア向けにはアルプス堂も…
書込番号:16588893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モスキートンさん、こんにちは。
大阪の西梅田まで行かれるのであれば、他の方も紹介されているようにニコンプラザ大阪に行かれるのが一番確実でしょうね。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/floor.htm
係の人に希望を言えば、貸出用の機材を用意して貰えます。
ご自身のボディに取り付けることも出来ますし、希望するボディも借りられます。
記録メディアを持参すれば、撮影データの持ち帰りも可能ですし、その場でPCモニターでの再生も出来ます。
時間の許す限りじっくりと試してみて下さいネ。
※なお、ニコンサロン(展示会場)の展示作品や人物の撮影は禁止なのでご注意を。
※添付の画像はニコンプラザ大阪で『AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED』の試し撮りをした時のものです。
(ボディはD7100。手持ちなので多少のブレもありますがご勘弁を)
書込番号:16589413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





