- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D200 + 60mmマクロ でブログに載せているような お花の超接写ばかり撮っています たぶんこれからもそうです
今のシステムにはっきりとした不満があるわけではないのですが より良いものがあるのなら と思っています
撮影スタイルは すぐ手元のお花を しゃがんだり寝そべったり 花粉がレンズにつきそうなくらいの超接写です
三脚も使いますが 面倒くさくなったら 手持ちで連写 数打ちゃ当たる です(笑)
左手は時々活躍します 邪魔な枝や葉を除けたり 陽の光を遮ったり だからお花から離れて撮るのは苦手です
こんな私のスタイルに相応しいのは 60mm 105mm どちらでしょうか?
両方持てば? はダメです 携帯性・機動性 そして経済性に問題が生じます(笑)
どちらか一本 どなたか教えてください
0点

105mmと言う事は150mmだから少し長いように思います。
使いにくくなるんでは。
書込番号:4991540
0点

hiromi_yさん、こんにちは。
自分もこの2本で迷いましたが、結局タムロンの90mmにしました。ミニ三脚もプレゼント中ですし。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
決定理由としては、自然写真家の小林義明プロに「マクロはこれじゃー」(ボケ具合)ということで背中を押していただきました。
あとはお財布にやさしいことでしょうか。
また、最近発売されたD200対応のレンズ本(3200円位)にプロカメラマンの写真例が出ておりますが、6人中で2人も同レンズを勧めております。
マクロもニコン純正命でしたらごめんなさいということで、ご容赦くださいね。
書込番号:4991553
0点

焦点距離が長い方が被写体から離れて撮るようになります。
どちらがいいかは好みの問題ですが、新しい105mmはかなり大きいです。
店頭で手にとってみて片手でも持てる大きさ、重さか確認してからの方がいいと思います。
書込番号:4991559
0点

焦点距離が全く異なる2本なので、どちらか1本と
いうことになると難しいですね。
本当に接写ばかりで、他は撮らないということで
あれば105mmも良いでしょうけど、花といっても
私のようにオシベやメシベを拡大するなんて人は
少ないでしょうから、60mmの方が使いやすいの
ではないでしょうか。
決定的に「より良いもの」というのは無いと思います
ので、今持っている60mmを処分して105mmを買うという
のも、どれだけ意味があるか分かりません。
どうしてもと言われるなら、2本です。
携帯性っていっても、常に2本持ち歩かなくても良い
のですから。
書込番号:4991694
0点

離れて撮るのが苦手と言っても、等倍時でレンズの先からは20cmも離れないでしょう
から逆に使いやすいにでは?
等倍に近くなる領域で何処まで手振れ補正が効くのか、自分で実際に使用してないので
わかり辛いのですが、手持ちをされ、予算的に問題が無いので有ればこちらの方が良
いのでは無いかと思います。
個人的には60マイクロとタム90マクロの2本体制ですが、両者共、描写に満足してる
ということ、マクロ撮影時は手振れより前後移動のピンずれの方がやっかいなこと、
条件によってはハレ切りやミニレフ板用に片手を開けておきたいこと等で、三脚使用
が多くて費用対効果の恩恵をあまり受けそうにないので、今のところは食指が動きま
せん。
書込番号:4991699
0点

↑すみません、経済性を無視していました (^^;
経済性にもこだわるのであれば、買い替えはよけいに不要だと
思われます。
60mmに不満があるなら別ですけど。
書込番号:4991703
0点

>hiromi_yさん
こんにちは
hiromi_yさんは、超接写以外は全く撮影されないのでしょうか?
桜の全体像や紫陽花の全体像、群生を周囲の景観と共に…。そのような撮影は一切行わず、徹頭徹尾接写一本で撮影されているなら、VRマイクロ一本で撮影を済ませる事も可能です。
ただし、全体像の撮影を行うのであれば、(デジタルの場合)レンズ交換をしなければならない場面が多いと思いますので、携帯性・機動性で問題が生じると思います。
販売価格も、決して安いとは思いませんので、経済性には元々難有りですから、買い替えは不要なのでは?
書込番号:4991769
0点


hiromi_yさん こんにちは
まず片手で撮る事がメインならば60mm以外のマイクロレンズはお使いにならない方がよろしいかと考えます。色の描写にしてもコノレンズに勝るレンズはありません。同等に105mmがありますが長時間片手で操作できる重さではありません。
解像力にしても自分的には60mmはニコン随一のレンズと感じております。60mmと105mmとでは写る感じが異なります、イメージが異なってきます。私のスナップのHPにも載せてありますので記録写真メインですがレンズのイメージの違いは解ると思います
書込番号:4991977
0点

皆さん ご親切にご丁寧に いろいろ有難うございました 結論から言いますと
今しばらくは 60mm で楽しもうと思います
タムロンの90mmが銘玉だということは知人から聞いて知っていました
60mmを買うときにどちらにしようか迷ったのですが カメラ屋さんで覗かせてもらったとき
少し遠いかな と感じて60mmに決めました 最初だから このくらいの短いレンズのほうが扱い易いかな と
でも ずっと同じのを使ってると 他のが気になるし 欲しくなっちゃうんですよね
それに VR なんてどんな魔法を持ってるのかな って
だぶん ずいぶん重くなるだろうし 扱いにくくなるだろうし でもやっぱり また違った世界があるだろうし
いつの日か きっと・・・です
皆さん ほんとにありがとうございました
書込番号:4992880
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
62mm径のフィルターネジが切ってあるので装着可能です。
円偏光フィルターならAF一眼レフでも使えるので問題ないはずですが…何を知りたいのでしょうか?
ちなみに
「円偏光フィルター」=「C-PLフィルター」ですので、「円偏光PLフィルター」だと偏光とPLがダブってます。
書込番号:4971865
0点

kuma_san_A1さん、こんにちは。
早速お答え下さいまして、誠に有難うございます。
>問題ないはずですが…何を知りたいのでしょうか?
ニコンのHPでこのレンズの仕様をみたら、円偏光フィルターの使用有無が載って居なかったのでお伺い致しました。
ところで、このレンズに円偏光フィルターは適しているでしょうか?
>偏光とPLがダブってます。
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。(;^_^A
書込番号:4971943
0点

使用目的が偏光フィルターを必要とするなら使えばいいし、必要でないなら使わないだけですが?>各種フィルター
レンズによって適しているかいないかはないです。
AF一眼レフカメラの場合は「円偏光フィルター」である必要がありますが、MF一眼レフやレンジファインダー方式のカメラの場合は普通の「偏光フィルター」で充分です。
そういう違いはありますが、重ねていいますがレンズによる違いはないはずですが?
書込番号:4972101
0点

>ニコンのHPでこのレンズの仕様をみたら、円偏光フィルターの使用有無が載って居なかったので
これは、主に広角系レンズに対してフィルター枠によるケラレの有無についての記載ですね。
望遠系ではあまり影響がないので記載されていないだけですね。
ところで、Nikonの「円偏光フィルターU」っていつのまにか販売されていたのですね。
薄枠フィルターになったのとコーティングが変わったみたいですが、値段も少しアップで・・・。
書込番号:4972134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





