AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

寄りを得て、F1.4を我慢...

2020/10/20 01:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件
別機種
別機種
別機種
別機種

Z 6, F9

Z 6, 開放

Z 6, 開放

D700, 開放

評判もよく気に入っていたソニーA 100マクロ SAL100M28を手放しマクロ(マイクロ)レンズがなくなり
AF-S 105/1.4E、Makro-Planar 2/100 ZF.2、Milvus 2/100Mも考えたけど、最終的にはAF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G EDを選択

ニコンを使い出したのは最近なので知らなかったんだけど、これが出たときはFX機なかったんですね。
時期的には多分D3とD700を開発していた頃かな?

古めのマイクロレンズって、ソニーミノルタ100マクロもそうでしたが、あまりガチガチを狙わずに柔らかめが多い気がしてます。
MACRO APO-LANTHARは、明らかに狙った設計だとは思いますが、かなりガチガチでした。

このAF-S VR Micro 105/2.8G EDも、ピント面はしっかり写りつつ固くはない印象です。
中望遠ではNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sも使ってますが、こちらはAF-S VR Micro 105より開放から硬調で最近のレンズっぽいな
という印象です。
AF-S 58/1.4GとかNOKTON 58/1.4 SLII NIKKORみたいに近距離開放に明らかに球面収差マイナスみたいなレンズも好物なので、
マイクロレンズながらガチガチではない本レンズも気に入りました

猫撮りにも使いましたが、Zなら瞳AFも併用できるので便利。
ただ、レリーズ半押しを解除しても少しの間VRが止まらない謎の挙動があるんですね。
VR初期のレンズだからかな....

やはり三脚は常に持ち歩いてるわけではなく、どっちかって言うと寄れる100mm F2.8ということで、VRがあるので非常に便利ですね。
マイクロレンズというより、やっぱ便利な単焦点で寄りもできるくらいの認識になりました。
そして何より安い!中古はこのクラスで考えるとすごい安いんですね

しかしソニー・ミノルタから写ってきたので、マイクロレンズの露出倍数表示はいつまで経ってもなれない。

寄りと明るさを両立したMilvusやらF1.4の破壊力のAF-S 105/1.4Eで悩みましたが、結局、SAL135F18Zやマクロレンズみたいな
寄りができるレンズの代替としてこれを選んで正解でした。

書込番号:23736847

ナイスクチコミ!7


返信する
HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 23:54(1年以上前)

このレンズで撮った写真は嫌なところがないんですよね。多分今にしては他社のマクロレンズ含め、ボケがすごく綺麗とかではないのかもしれませんが、破綻していないし、色のりも良いと思います。
早く同等のZマイクロを出して欲しいです。。

書込番号:23909118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

VR使うとピントが合わない

2020/02/02 21:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日は江の島に行って花壇のお花を撮ってきました。
VR使うとピントがずれますね。
フォーカスポイントを表示すると、ピントは少しずれた場所にあっています。
マクロでVRつかっても、最後のピント合わせはマニュアルで合わせないといけないのかな。

ほかにLOWAの25mm F2.8 Ultra Macro 2.5-5.0X も入手したのでちょっとだけ撮ってきました。
LOWAのところに書きますね。

書込番号:23206268

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 22:23(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
VR使うとピントがずれますね。

⇒そりゃそうですよ
VRは手ブレしてのものですから
手ブレしてると言う事は
露光中に撮影距離が変わる訳ですから
そーしたマクロ撮影は
深度1mmとかだから
手ブレの量のほうが多いです

手ブレしない三脚でVRなら
メーカーはVRをOFFにしてください。
と言ってる訳だし

書込番号:23206356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/02/02 23:18(1年以上前)

そうなんですか。
マクロだからですかね。

書込番号:23206474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/03 06:18(1年以上前)

>イルゴ530さん
コメントどうもありがとうございます。
拙者はVRはオフって使うようにします。

>holorinさん
マクロってマニュアル撮影するみたいですね(^○^)

書込番号:23206763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/02/03 07:45(1年以上前)

VRはマクロ撮影時には効果は出ません。このことはニコンも説明してるはずです。

手持ちでマクロ撮影する際は余程体を固定させないと前後ブレも起こします。

書込番号:23206842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/03 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントは、ガラス板のような面で存在する。マクロでは薄すぎてすぐにピントが外れる

マクロでは、前後の揺れが問題。揺れるリズムに合わせてレリーズを切る♪

こんにちは♪

kyonkiさんのアドバイスにある通り・・・VRはマクロ撮影時には効果が出ません。。。

と言うか?? どこのメーカーさんでも「マクロ撮影(近接撮影)」での手振れ補正は、その効果は「限定的」なものになります♪

通常・・・「手ブレ」は、角速度ブレと言って・・・ピッチ方向とヨー方向の2軸の角度ブレに起因します。
「手ブレ」の8〜9割がこの2つの角度ブレ由来になります♪
VRは↑このブレに効果を発揮します♪

このピッチとヨーの2軸の他に・・・例外的に影響するのが。。。
マクロ撮影の様に「近接撮影時」に影響する「縦」「横」の「シフトブレ(平行ブレ)」と。。。
動画撮影時に気になる「ロール」と言う回転方向のブレがあります♪

ボディ内手振れ補正搭載のカメラがうたう「5軸補正」と言うのは・・・この「ピッチ」「ヨー」「縦」「横」「回転」の5つのブレの要素に対応すると言う意味です♪
※レンズ内手振れ補正では、キヤノンさんの100oマクロと、タムロンさんの90oマクロ、富士フィルムの80oマクロあたりが「シフトブレ対応」を搭載してると思います♪

ただし・・・前述のとおり「マクロ(近接)撮影」では・・・この5軸でも効果は限定的なものになります(^^;;;
なぜなら・・・マクロ撮影で一番厄介なのは「前」「後」方向の揺れ・・・つまり自分自身が前後に揺れてしまう事でピントが外れる動きで。。。
↑コレは、「5軸」の手振れ補正でも対応できないからです(^^;;;

まあ・・・キヤノンさんの100oマクロレンズの場合・・・この前後の揺れもオートフォーカスの「Aiサーボ」を利用してリカバリーすると豪語してますが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑他社で、この機能を堂々とアピールするメーカーは無いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なにしろ・・・手振れ補正機構を「過信」しすぎるのは禁物で。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
おそらく、スレ主さんもVRに過大な期待を寄せた結果??・・・ブレ対策(ブレないようにしっかり構える)がおろそかになって??
VRをONした方が「ブレる!?」・・・となったのではないか??・・・と想像します(^^;;;
手振れ補正機構は「万能」なものではなく・・・あくまでもカメラマンがブレないように努力をしたときに「補助的」に作用する機能と理解するべきだと思います♪
※まあ・・・前述のとおり、マクロ撮影ではVRは無力なんですけど(^^;;;

マクロ撮影では本質的な「手ブレ」よりも・・・この「前後の揺れ」や被写体自体が風に吹かれて揺れてしまう事の方が影響が大なので(^^;;;
三脚でカメラを固定するなり・・・
あるいは、手持ちで撮影するなら??マニュアルフォーカスでピントを固定しておいて、自分が(あるいは被写体が)揺れるリズムに合わせて・・・ピントの山が通過する瞬間にレリーズすると言うようなテクニックを使って撮影します♪

ご参考まで♪

書込番号:23207056

ナイスクチコミ!7


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/03 13:11(1年以上前)

>#4001さん
手ぶれ補正を利用してマクロ撮影したことありますか?
もしもあるならどのカメラとレンズですか。

書込番号:23207320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/03 15:32(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
マクロ域ではVRoffが当然なのですが、ピントもマニュアルの方が良いと思います。
勿論、三脚は必須。微ブレが絵を甘くします。
わたくしの中望遠マクロレンズは、古いマクロアポランター125mm f2.5のままです。
スレ主さんは、更に素晴らしいレンズをお持ちですね。羨ましい。

書込番号:23207482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/03 20:28(1年以上前)

機種不明

Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED

私はマクロレンズをつかうときは
三脚 
MF
手振れ補正OFF
2秒タイマー
で撮ってます。

LOWAの25mm F2.8 Ultra Macro 2.5-5.0Xは使ってみたいけどとっても難しそう。
マクロスライダーとリングライト必須?

書込番号:23207954

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/02/03 23:26(1年以上前)

マクロではVRが効きにくい、という話ではなくて、マクロ域でVRを使うとピントがずれる、という話のように聞こえたのですが、そういうことではなかったのでしょうか。

書込番号:23208411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/04 00:02(1年以上前)

>kyonkiさん
>#4001さん
>埼玉ニコンさん
>ひなもりももさん
さっき長々コメントを書いて登録したつもりが登録されておらず
消えてしまいました。
再度書く気力もなくごめんなさい。
おやすみなさい。。。(泣)

書込番号:23208476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

おもしろい

2020/02/02 21:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

機種不明
機種不明

マクロレンズを入手して1/19に松田町のろうばいまつりへいってきました。
マクロレンズ初めて使ったのですが、こんなでいいのかな?
1枚目は雫の中に周囲のろうばいが写っています。
2枚目は太陽とろうばいです。

書込番号:23206251

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 22:06(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
マクロレンズと一般のレンズ
どう違うのか?
だけど
マクロレンズは近いとこが得意
一般レンズは遠いとこが得意
なんだけど
両者同じくらいの映写になるのは?
うーん100mmレンズだと4mくらいかな?
だからマクロレンズでマクロとポートレートを兼用してもかなり使えます。

開放F2.8同士で撮り比べると
判り易いのは新聞紙の複写
マクロレンズはコピーしたみたいに
活字が太くシャッキと写ります。
絞れば差が良く判らない

好みや被写体にもよるだろうけど
一般撮影もちょっとした小物の撮影
複写とかもマクロレンズを活用してみたい

マクロレンズはフルサイズで
50mmクラス 100mmクラス 200mmクラスと有り
全部揃えるのは接写の専門家
一般人が1本持つなら
真ん中の100mmがポピュラーかな
昔からだとタムロン90は有るけど
タムロン50は無い訳だし

自分は望遠マクロなんて
使う機会無いから
タムロン90にテレコンを企んでます

1家に1本 マクロレンズ



書込番号:23206318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/03 06:38(1年以上前)

>イルゴ530さん
コメントどうもありがとうございます。
マクロのご説明どうもありがとうございます。
接写以外は今のところ考えてないので、
接写専用として使って行こうと考えてます。

書込番号:23206779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/03 15:16(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
目の付け所が良いですね。
マクロ撮影ですと、被写界深度が極端に浅くなりますので、最初の写真はもう少し絞られても良いかと思います。
しかし、最初のマクロ撮影がこれとは、素晴らしいの一言です。

書込番号:23207466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/03 23:58(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
コメントどうもありがとうございます。
とんでもございません。
VR使ってしまう初心者ですよ。
F値は最小で撮っていました。
つぎからはF16当たりで撮ってみます。

書込番号:23208471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

納得の写り

2018/04/10 00:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4
別機種

Den. sulcatum

昨年の暮れに、Dタイプ所有のまま購入も気に入ってます。

8年ぶりに開花の原種ですが、微妙に柔らかさが増した気がします。



序でに、1974年製のNikon F モードラ付きボディが、メーカー特別
メンテナンスを終えて戻っています。 

精度は快調との事ですが、フジもフィルム生産は終えましたね。

書込番号:21740290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 01:48(1年以上前)

symmar125さん
エンジョイ!


書込番号:21740355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感抜群!最高!

2014/09/23 21:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明

トリミングしたトンボ

全体像(ここから飛んで逃げるまでヨリました。)

カメムシの目です。AF性能のおかげで狭い深度でもピタリ合焦!

接写、特に花や昆虫が撮りたくてこのレンズを購入しました。このレンズを使用してとても良かったので初めての投稿です。使用感、接写には抜群に良いです。マクロレンズですので当然ですが、昆虫用としては純正でVR付き!、AFも早くボケも綺麗!散歩中に撮影したトンボ他をアップします。トリミングを含めViewNX2で調整済みです。複眼がうっすらと見える写真が手持ちで撮れました。最新カメラ機材の性能にびっくり。とても良い買い物でした。

書込番号:17973595

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/09/24 09:05(1年以上前)

↑心ながら、クリック注意!

書込番号:17975190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/04/14 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トゲアリです。

オオアリをアップで頑張みました。

蜜をもとめて登ってきたアリさん

赤色もカッコ良いトゲアリ

追加です。10ヶ月近く使用して「買って良かった。花や昆虫を接写をするなら必須のレンズ!です。」というのが私の感想です。
接写距離と絞り&被写界深度の感覚がまだ一致しないなど、使いこなせていないですが、
せっかくのマクロレンズなのでマクロ撮影を何点かアップします。写真は全て散歩中のスナップです。
VRは常にONでの手持ち撮影です。クリップとviewNX2での簡単な補正が入っています。

最初はアリです。小さいのと動きが速くランダムなのでとても大変ですが、
なかなかおもしろい被写体で、見つけると楽しく撮ってます。が、
端からみると地面に向けて中腰でパシャパシャ撮っているのでちょっとかわり者っぽく見えるみたいです(笑)
何度か「何撮ってるんですか?」と声をかけられました。「アリさん」と答えると皆さん安心されます。

書込番号:18682650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/04/14 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カギ状の花弁が面白くてとりました。

タンポポを真上から

クローバーを真上から

たぶんバラのアップです。

花もよいのが撮れるな〜と、いう印象です。
散歩中に見つけた花のアップです。タンポポやクローバーは歩道横などに咲いていたものです。

書込番号:18682679

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/15 11:48(1年以上前)

>Magni-guzziさん

 作例ありがとうございます。

 できたら、Exif情報もあったが、
 助かります。

書込番号:18683851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/04/15 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シジミチョウ休憩中

ちょうど良いタイミングで2匹目がフレームイン

AFの早さを実感

ボケが綺麗でモンシロチョウも綺麗に見える

>1641091さま

ご返信ありがとうございます。
レンズのレビューということで、撮れた画のみをアップした次第です。

本当はあったほう何かの参考になる部分もあるかとおもいますが、Exif情報があると撮影手法や機器性能等を数値でコメントされる方と、ちゃんとした御対応が出来るのかビビっており、あえて除いたという面もあり、その点、ご了承頂ければとおもいます。

全て絞り優先でカメラ任せの露出です。

チョウです。105mmはチョウを撮るのにちょうど良い焦点距離じゃないかな?と感じています。

書込番号:18685098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/04/15 22:26(1年以上前)

じじかめさんが毎度要望するようなEXIF情報はいりませんが、機種名は参考までにご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:18685614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

不良品交換

2014/07/22 17:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件

3月に購入しましたが撮ってみるとイマイチでした。 高い買い物をしたのに評判と大違いで、コントラストは弱くピントもイマイチ。

この程度のものかと半ば諦めて放置していました。 

昨日思い出したように(カビが生えないように?)持ち出してスイレンを撮りに行きましたが、レンズフードがカタカタ。
絞り優先で使いますが、時々3.5より明るくならない。

おかしいと思って、帰宅してからレンズを手にすると、、内部でレンズ玉がカタカタ揺れて音がする。

買った店に持って行き、たまたまニコンの応援店員がいたので見てもらうと「確かにおかしい。保証期間だから心配しないでください」と。

販売の責任者は「3カ月もたっているのでメーカー修理です」と言うが、経過を説明するとニコンの販社に連絡して新品交換となりました。

責任者が去ったあとでニコンの担当者は交換が当然という雰囲気で「安心して良い写真を撮ってください」と。

助かりました。

でも、、、こいつは中国産なんだよな。。 国内で作ってほしいと願うのは私だけでしょうか。
出来ない事はないと思うのですが。。。シグマ社はできているのに。。。

ところで、同じような不良品の経験がおありの方はいらっしゃいますか?

書込番号:17759088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/22 17:21(1年以上前)

新品交換で良かったですね。幸運に巡り会ったかも。

>時々3.5より明るくならない。
これはマクロレンズの特性で、寄るとトンネルに近寄るが如くの原理。

書込番号:17759121

ナイスクチコミ!1


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件

2014/07/22 17:39(1年以上前)

うさらネットさん、早速ありがとうございます。

3.5で引っかかるのはいわゆる近接のトンネル効果ではなく、2m位で正に引っかかるのです。
構えなおすと戻ったりで気持ちの悪い現象でした。

これに当たった私は運が悪いのか、あっさり交換してくれたのは運が良かったのか。。。

書込番号:17759166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/22 18:00(1年以上前)

別機種

初期は MADE IN JAPAN

こんばんは。

F値の件については、私もニコンMicroレンズ特有の実効F値のことかと思っていましたが、
撮影距離2mでもそうなるのは、個体不良が原因だったかもしれませんね。

あと、製造国についてですが、このレンズの初期は、MADE IN JAPAN でした。
それがいつからか、CHINA に移管されました。
ちなみに、AF-S Micro 60mm については、JAPAN→THAILAND→JAPAN となっていたと思います。
こちらはご参考まで。

ともあれ、新品交換と相成って、良かったですね。(^-^

書込番号:17759226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/22 18:24(1年以上前)

Out focusさん

そういうこともあるのですね。
この4ヶ月ほどちょっと残念でしたが新品交換はとてもラッキーでしたね*\(^o^)/*普段の行いが悪いとそんなラッキーも訪れないと思いますのでOut focusさんは善い人なのだと思いました。

僕も中国製なのが気になりますよ。それもレンズフードを取り付ける度にほぼ毎回MADE IN CHINAの文字を見てテンション下がります(~_~;)

春の間の残念は次の春にしかリベンジ出来ませんが、植物や昆虫など生き物が生き生きとしているこの夏の時期にタイミングよく使えるのは最高だと思いますので楽しまれて下さい(^_^)

僕は明日休みなのでこのレンズで楽む予定です。

書込番号:17759302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/22 18:25(1年以上前)

トンネルの件じゃなかった件、了解。失礼いたしました。

原産地というか最終組立地がどこであれ、運が良いにしましょう。

書込番号:17759306

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/23 04:38(1年以上前)

 当該レンズ、私も所有して使用していますが一言だけ。

 中国は、食品加工とか、人間の健康に影響する分野では労働者の民度が低い為(そう言わざるを得ませんよね)個人的には信用なりませんが、機械加工組み立てについては主に機械が実施する部分が多いので製品のばらつきは少ないと思っています。
 検品も機械でやりますし。
 正確に言うと、ホワイトカラーの中国人はまだ民度が平均的に普通ですけど、ブルーカラーの中国人の民度の低さはそりゃもうとんでもないもんです(私が20年間工業分野で関わった経験上ではありますが・・・単純に私がハズレくじを引いてるだけ?)。

 中国製の工業製品がダメというのであれば、例えばApple製品や大手国内メーカーの家電製品(主に白物)の多くはNGということになっちゃいますよ?
 食品以外の分野では、中国人は残念ながら今では使えない労働者が多いくせにコストが高くなってきた国ということで、勤勉な東南アジアの方にシフトしています。
 日本に対する政治的不安も中国はリスクが高くなってますし。

 くどくど中国の問題を書いてきましたが、海外移管によって得られる人件費削減のメリットは実はばかにならないほど大きいはずです。
 ただでさえ高いニッコールレンズが、基本新設備の多い海外製に比べて古いはずの国内の設備で制作する以上、人件費だけでなく、生産効率等の要素も加算されてもっと高くなるはずです。
 Nikonのブランド名がついてる本物である限り、基本、Nikonが責任を持ってくれますよ。

 ・・・私のレンズはmade in Japanの時のものですが(爆)。

書込番号:17760994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/23 09:56(1年以上前)

個人的にはニコンの商品はタイ・マレーシア製の方が中国製よりも信頼できそう、って思ってしまう(^_^;)
昨日のマクドナルドのチキンのニュースを見たら更にメイドインチャイナの信頼性が・・・(笑)

なぜか手元のニッコールはほぼ日本製ですが、24-120/F3.5-5.6VRは日本製(初期)よりタイ製(中期以降)の方が評判がよかったです。

書込番号:17761511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/23 10:39(1年以上前)

当レンズは使ったことないですが、2m程度であれば半段程度の露出倍数は
かかる可能性ありますよ

VRの不具合でもあったんでしょうかね
いずれにせよ新品交換で済んだようで、よかったですね^^

国産/海外産は皆さん色々感じるところはあるようですね
シグマなんかはむしろ国内でせざるを得ない規模だってだけで
(結果それを「国内産」とアピールできるのは副産物)
ニコンとはまた事情違うんじゃないかなあと思います

書込番号:17761601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 15:58(1年以上前)

http://www.tamron.com/ja/faq/faq2-2.html


タムロンですが、こんなQ&Aがありました。

書込番号:17762375

ナイスクチコミ!3


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件

2014/07/23 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

民家の軒先の百日紅

我と来て遊べや・・・

季節もので

今日は炎天下の中このレンズと2時間のお散歩をしてきました。

シャツもズボンもびしょ濡れになりましたが、Dfとマイクロ105君は文句も言わず付き合ってくれました。。。

ご心配頂いた皆さんに、お礼の意味を込めて駄作をアップします。へたくそ!!と笑わないでください。

交換したレンズは以前のものと異なり、コントラストも発色も良いようです。
以前のものはシグマのA50、1.4で寄った方が良かったのですが、何とかニッコールの面目を保てたのではないかと思います。

マクロの近接撮影で絞り値が変わるのは承知しています。今日の撮影では雀の置物でf3.2でした。

昆虫や花の接写に使うのが本筋なのでしょうが、私はどちらかと言うと中望遠として画角を楽しむ方です。
というか、、根気がないのでジッと虫君を待てないというのが正直なところです。


書込番号:17762452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/23 18:20(1年以上前)

あ、私もこのレンズ、いろいろに使ってます。
ちょうどイイ中望遠ですものね。

ニコンのマイクロは、きっちりした描写なので、一般撮影にも使いやすいです。
MFの55ミリマイクロ、105ミリマイクロ、AFの60ミリマイクロGとこのレンズの4本でいろいろ楽しめますよ〜

書込番号:17762733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/25 12:54(1年以上前)

中国メーカー製と日本メーカーの中国工場製を区別できないひとってなかなかいなくなりませんね

書込番号:17768551

ナイスクチコミ!1


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件

2014/07/25 20:34(1年以上前)

区別はついているつもりです。。。
現地で生産指導しておられる方のご苦労も分かります。国内ではありえないご苦労も多いでしょうね。

直接関係ない話題ですが、中国のどこかで作った製品に、Maid in xxxxと記していたら、もう1か所シンセンの工場でも作っていて、それを記さなかったためアメリカから産地を正確に期さなかったとして莫大な(販売額を上回る)罰金を払わされたとか聞いたことがあります。。

マーケティングや物流の都合で海外で生産するものが多い時代。ご苦労が偲ばれます。

昔(今でも・・)カナダで作られたライカはドイツで作られたものより中古相場が安かったです。でも、ツアイスも日本で生産される時代ですから生産国で差別するのはナンセンスです。

が、、商品の価値は性能以外の色々な要素で変化するのはしょうがないですね(良い悪いではなくですよ)。

カメラでいうと、ニコンとキャノンだけでなく日本が世界で一番と、ユーザーもそのことを誇りに思っています。

同じなら、中国のニコンよりも国産のニコンを買いたいと思うのは人情でしょう。単にそれだけのこととなんです。

(荒れるといけないので省略)

この件についてはレスなしということでお願いします。

書込番号:17769661

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング